タグ

2012年4月2日のブックマーク (45件)

  • Very Cute Cat Plays the Theremin

  • マルタイ棒ラーメンを美味しく食べれるアレンジレシピ : お料理速報

    マルタイ棒ラーメンを美味しくべれるアレンジレシピ 2012年04月02日10:00 カテゴリレシピ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1303624867/ 「マルタイ棒ラーメン!その11」より 13:すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/01(日) 11:49:51.02 ID:pwrAlEWf マルタイ つけ麺魚介豚骨 ったよ 魚粉たっぷりでデフォでってもそこそこ旨いが。 三温糖小さじ1,ラー油少々追加してったらさらにウマウマだった 17:すぐ名無し、すごく名無し:2011/05/02(月) 09:39:43.33 ID:42z061/Y アベックラーメンを普通に作ったら美味しくなかったので汁無しラーメンべたら美味しかった。液体スープ系はどれでも行けると思う。 一番上手く行ったのはポロ一の担々麺。 18:すぐ名無し、す

    マルタイ棒ラーメンを美味しく食べれるアレンジレシピ : お料理速報
  • 近藤社長、ユーザーイベントで「はてなで世界を目指す」宣言 ~開発中の「はてなアルバム」もデモで披露

  • 腰痛を予防する、“デニム製”のベルト - エキサイトニュース

    以前、何かの雑誌で「箱根駅伝を走り終わった後、後輩にデニムで抱きかかえられる浜省」という一文に出くわし、爆笑したことがある。そんなに、あの人にデニムのイメージってあったっけ? まぁ、あるか……。 そう言ってる私も、デニム製のアイテムをそれなりに所有しているよなぁ。ジーパンやジージャンやベスト、バッグや手帳カバーもデニム地が施されてたりして。その独特の風合いには、何とも言えない魅力があるんです。 そして、こんなのを見つけた。「有限会社ファッションリフォームエース」(広島県呉市)が3月1日より発売している『ファッションウエストベルト』は、“デニム製のベルト”。やはり、その生地にデニムを使っているらしいのだ。 よく考えてみてほしい。ジーパンの上にこのベルトを締めたら、まさに“デニム・オン・デニム”! 大胆なコーディネートじゃないですか。でも、どうしてこのようなベルトを製作しようと思っただろう。

    腰痛を予防する、“デニム製”のベルト - エキサイトニュース
  • 「シャチハタ不可」に関する反論 - エキサイトニュース

    印鑑を押すとき、「シャチハタ不可」というのをよく見かける。シヤチハタ株式会社(ヤは大きいヤです)のネーム印「Xスタンパー」は、朱肉いらずでポンと押せる印鑑としてポピュラーなのだが、これをこの書類の印鑑としては使わないでくださいね、というのがより正確な意味である。 シャチハタのネーム印は、印面がゴムであるため、普通の印鑑とは違うから、というのが「不可」とされる一般的な解釈なのろうが、だからといって、印鑑としての効力が無いことになってしまうのだろうか? 「シャチハタ」は印鑑の製品名ではなく、会社名なのに(しかも、ヤは正確には大きいヤなのに)、「シャチハタ不可」とむげに書かれているのも、なんとなくかわいそうな感じである。 このような「シャチハタ不可」は、多くの人から問い合わせがあるようで、シヤチハタ株式会社自らがサイト上で回答をしている。それによるとこうである。 「シヤチハタネームの使用目的上の

    「シャチハタ不可」に関する反論 - エキサイトニュース
  • Google 日本語入力 - モールスバージョン

    モールス符号で思いどおりの日本語入力 必要なキーはスペースキーひとつだけ。 もう、キーボードの配列を覚える必要はありません。 はじめに 使い方 自由に入力コース 養成コース モールス符号で日本語入力ができるようになりました。 これまで日語を入力するためには、キー配列を覚える必要がありましたが、Google 日本語入力モールスバージョンを利用すれば、電鍵ひとつ、スペースキーひとつ、あるいはマウスクリックだけで日語を入力できます。 このモールスバージョンをすぐにお試しいただける、体験版を用意しました。 この体験版では、お手を見ながら自由に日語を打てる「自由に入力コース」と、モールス符号による入力速度をさらに向上させるための「養成コース」の 2 つのコースがあります。 まずは「使い方」をご覧ください。 Google 日本語入力モールスバージョンでは、いわゆる「和文モールス符号」に従って、

  • 大阪のゴミ処理場のギャップが凄い :: デイリーポータルZ

    大阪市のゴミ処理場が誰でも自由に見学できる、ゴミ処理場オープンデーというものがあった。 それは楽しそうだと見に行ったところゴミ処理場とゴミ処理場の違いが凄かった。同じゴミを処理する施設なのにお金持ちの友達の家とおばあちゃん家くらいの違いがあった。

  • ジョジョ第5部に学ぶ「仕事術」。上司としての心構え、組織論、人としての成長など…名言が満載!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 (画像:ジョジョ第53巻表紙より) どうも。ブログタイトルをジョジョネタにしたことがあるほどのジョジョ好き、@ushigyuです。 最近(というわけではないのかもですが)、マンガやアニメから仕事術を学ぼうというがいろいろと出版されているようです。 ですが、まだ「ジョジョに学ぶ仕事術」は出ていない模様。 (著者の荒木さんの意向か、ただそういう企画がないだけなのかはわかりませんが) それならブログで書いてみればいいじゃあないか! というわけで、今回はジョジョの中でも「組織」が出てきて名言満載の「第5部 黄金の風」から5つほどピックアップして、そこから仕事を学んでみようと思います。 ※なお、以下ジョジョ第5部のネタバレを含む場合がありますので、ご注意ください。

    ジョジョ第5部に学ぶ「仕事術」。上司としての心構え、組織論、人としての成長など…名言が満載!
  • 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず

    3月中旬に、3泊で福島に旅行に行ってきました。会津若松や大内宿などをまわりましたが、いちばん気になっていたのが水族館「アクアマリンふくしま」です。ご縁があってバックヤードまで案内していただき、興奮でいつにもまして長い日記になってしまいました…(たぶん画像100枚超えははじめて…)が、この水族館の美しさが少しでも伝われば幸いです。 アクアマリンふくしまへ 前日に宿泊したいわき駅から、アクアマリンの最寄駅である泉駅へは3駅め。関東からだと、上野駅から常磐線特急「スーパーひたち」を利用することになるでしょう。 タクシーに乗って15分ほどでアクアマリンに到着。 まず目を奪われるのが、コンクリートの箱を巨大な曲面ガラスで覆ったこの設計!写真などで見たことはありましたが、やはりとても美しい水族館だと思います。ガラスを多用した現代的な建物でも、中身はしょうもないショッピングモールだったりオッサン達の会議

    海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた - 沙東すず
  • TeXでとある魔術のロゴ作成 - プログラムモグモグ

    これも昔やってたお遊びの一つ. 二年前位に作って, ニコ動に動画で投稿したけど, あまりに酷くて(動画の編集技術が無かった. あの失敗から, ニコ技にうpするには動画編集の力がいるんだなぁと痛感したものです. )直ぐに消した. ソースコードが出てきたので貼っておきます. \documentclass{article} \usepackage[dvipdfm]{graphicx} \usepackage[usenames]{color} \pagestyle{empty} \makeatletter \def\toaru{\@ifnextchar[{\@toaru}{\@toaru[black]}} \def\@toaru[#1]#2#3#4#5#6#7#8{\leavevmode\kern-0.0em\lower-0.5em\hbox{% \kern-0.00em\lower-0.00em

    TeXでとある魔術のロゴ作成 - プログラムモグモグ
  • c-h 合字・t-z 合字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    これ、こんだけ短いのに二つ間違いが。ドイツのチームなのにドイツ文字の使い方がおかしい! 4月1日に投稿したから、「冗談でしょ」って思われそうですが、当なんです! まず、最初の間違い。「アイントラハト」のほうは、c と h をばらばらに組んでいますが、当は c-h 合字を使うんです。まあ、今はそんなに気にする人もいないんでしょう。でも、当のドイツ語組版では合字を使うのが決まりです。 こういうのを見ると、私の友達だった組版工のおじいさんゲオルクが亡くなる前に街を歩いて店の看板などを見ながら私に何回も「ここでも c-h 合字を使っていない!まったく困ったもんだ」みたいな愚痴をこぼしていたのを思い出します。 二つ目の間違いは、ロゴの右側。「フランクフルト(Frankfurt)」でなくて、「フランツフルト(Frantzfurt)」になってます。k の入る場所に、間違って t-z 合字を使っちゃ

    c-h 合字・t-z 合字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • Win somethan r18 plus 15-cx0144tx asking hide corresponding Astro Empires other BattleStick

  • フォントの話 | 福岡デザイン日記

    フォント」というのは印刷やコンピュータ画面の表示に使用される書体のことです。 社内で、サインによく使われるフォントのことが話題になりましたので、今日はフォントのことについて書いてみます。 青い文字と緑の文字、よく似ていますが別のフォントです。青のほうはフルティガー (Frutiger) といって、公共サインをデザインする際によく使われます。フルティガーというのは、このフォントをデザインした、アドリアン・フルティガー (Adrian Frutiger) 氏の名前からつけられています。 スイスの書体デザイナー・グラフィックデザイナーのアドリアン・フルティガーは、1970年代初頭にフランスのシャルル・ド・ゴール空港のサインのためにこの「サンセリフ体」書体をデザインしました。そして視認性が良く完成度の高いこのフォントは、1976年に「フルティガー」という名前で一般向けにリリースされ、広く使われる

    フォントの話 | 福岡デザイン日記
  • フランスで20世紀の絶版書籍のデジタル利用を促進する法律が成立

    米国議会図書館(LC)のサイトで、2012年3月にフランスで成立した、20世紀に出版されて絶版となっている書籍のデジタル利用を促進する法律についての解説記事が掲載されています。それによると、この法律により、2001年1月1日より前にフランスで出版され、商業的に入手不可能で現時点で紙でもデジタルでも出版されていない書籍は、フランス国立図書館が管理するデータベースに登録され、登録から6か月の間に異議がなかったものについては、出版者がデジタル化して利用できるようになるものとのことです。 France: Law on Digital Exploitation of Unavailable Books(LC 2011/3/26付けの記事) http://www.loc.gov/lawweb/servlet/lloc_news?disp3_l205403052_text LOI n° 2012-287

    フランスで20世紀の絶版書籍のデジタル利用を促進する法律が成立
  • 著作権は権利を守る。商売は守られない - novtan別館

    興味深い調査結果が出たようです。 仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピールしようと準備を進めているところだろう。しかし、この報告書には触れられていない事柄がある。確かに海賊行為は減少した、しかし、合法的な購入チャネルからの収益も減少したのだ。これまで海賊行為こそ収益減少の主因であると主張されてきたというのに、不思議なこともあるものだ。 仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず - スポンサー広告ネットと著作権 スリーストライク 図らずも、ダウンロード違法化に反対する勢力が主張する通りの結果になってしまっている。もっとも、購入チャネル(と内容)の電子化によって単価が下がっている影響もあるから単純にダウンローダー大勝利!って話ではないのは

    著作権は権利を守る。商売は守られない - novtan別館
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • (エイプリルフール)『ひだまりスケッチ』の問題点 カラー原稿のモノクロ化問題 他作家の例 - まっつねのアニメとか作画とか

    ※この記事はエイプリルフールネタとして、karimikarimiさんと交換アップしたものです。 なので、以下の記事はkarimiさんの記事で、karimiさんのところのが俺の記事なります。 みなさん、わかりましたか? もうね、『雑誌掲載時はカラーでした』ってネタ見るの嫌だ。我儘かもしれんけど、作者の表現したいことを切り捨てるってな勿体無さすぎる。 Twitter / @FlowerThief ひだまりスケッチのページは1/5ぐらいはカラーだから単行すごい微妙なのよね。所有欲が満たされない。きららキャラット購入してた理由の動機の一つで、スクラップにしてたり。 Twitter / @wakarahenn 私は『ひだまりスケッチ』が大好きです。上の写真であるように、単行も全て持っていますし、きららキャラットの購読もほとんど『ひだまりスケッチ』の為と言っても過言ではありません。そんな、私ですが

    (エイプリルフール)『ひだまりスケッチ』の問題点 カラー原稿のモノクロ化問題 他作家の例 - まっつねのアニメとか作画とか
  • 「ブリタニカ」がついに消滅、平凡社は…? 「紙の百科事典」に未来はあるか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「ブリタニカ」がついに消滅、平凡社は…? 「紙の百科事典」に未来はあるか J-CASTニュース 4月1日(日)18時3分配信 23世紀を舞台にしたSF漫画「てきぱきワーキン・ラブ」に、登場人物が図書館で「2013年に刊行された、最後の紙の版の百科事典」を手に取る場面がある。もちろんこの時代には書籍はすべて電子化され、紙のは消滅しているという設定だ。 そんなワンシーンが現実のものになるかも知れない。百科事典の代名詞「ブリタニカ百科事典」が2012年3月13日、書籍版の刊行を打ち切ることを発表したのだ。 ■90年代を境に苦境続く 百科事典の歴史は1751年にフランスで刊行を開始した「百科全書」に始まるとされる。ブリタニカはそれから間もない1768年に誕生し、以来244年にわたり15版を重ねた。しかし最近では、書籍版の販売部数が20年前の10分の1にまで落ちこむなど、不振が目立っていたと

  • 『少年サンデー編集者・石橋さんの『最近思うこと』の話の続き

    @mikunikko そして編集部も生き残るのは天才が集まる所だけだろう。 天才相手の編集の仕事は創造性の付加では無い。 天才を集めること、天才を育てる事、天才を外に逃がさない事だ。 2012-03-27 02:48:48 くろちゃん @manbo916 どうも抽象的な話ですね。例えば今御社で最も話題の銀の匙の荒川先生が、石橋さんの言う「天才」ですか? @mikunikko: そして編集部も生き残るのは天才が集まる所だけだろう。 天才相手の編集の仕事は創造性の付加では無い。 天才を集めること、天才を育てる事、天才を外に逃がさない事 2012-03-28 02:32:55

    『少年サンデー編集者・石橋さんの『最近思うこと』の話の続き
  • 出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える

    電子書籍市場の拡大を目的に4月2日に株式会社化される「出版デジタル機構」。国内の電子書籍の今後を考える上でのマイルストーンとなるこの動きについて、主にビジネススキームの観点からその意味や課題をジャーナリストのまつもとあつしが考察する。 3月29日午後、出版デジタル機構がその株式会社化と「パブリッジ」と呼ばれるサービス開始に関する記者発表を行った(関連記事参照)。このニュース自体は、Facebookの設立者マーク・ザッカーバーグの電撃来日によって影が薄くなってしまった感があるが、国内の電子書籍の今後を考える際、マイルストーン(一里塚)になる大きな出来事だった。 この記事では、主にビジネススキームとしての「パブリッジ」の意味や課題を確認しておきたい。開始前のサービスであり、会見ではその詳細が語られなかったこともあり推測も含まれることを予めお断りしておく。 目指すはタイトル数の拡大 出版デジタル

    出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える
  • 「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”

    音を言えば、このが売りたかった!!」――こんなタイトルのブックフェアが3月、「ジュンク堂書店 新宿店」(東京・新宿三丁目)で開かれた。書店員が当にお気に入りのを持ち寄り、POPにへの熱い思いをつづったフェアの様子は、「書店員の最後の気」とネットで話題を集め、たくさんの客が訪れた。 それは確かに、「最後の」気だった。ジュンク堂書店 新宿店は3月31日、7年の歴史に幕を閉じた。テナントとして入居していた「新宿三越アルコット」の営業終了に伴う閉店。最終日には多くの人が訪れ、店内の最後の様子をTwitterにアップする人もいた。 同店の毛利聡店長は、閉店フェアがネットで盛り上がったことに驚いたという。予想外の反響を受け、「リアル書店が果たさなねばならない役割がある」と思いを新たにしている。 「お仕着せではないブックフェアを」 同店は、新宿三越アルコットの6~8階にあり、売り場面積は

    「書店が果たさねばならない役割がある」――ジュンク堂新宿店“最後の本気”
  • 鬱陶しい広告「Macの動作が遅いですか?」を表示させない方法【ブログ・サイト管理者向け】

    鬱陶しい広告「Macの動作が遅いですか?」を表示させない方法【ブログ・サイト管理者向け】
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 出版状況クロニクル47(2012年3月1日〜3月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル47(2012年3月1日〜3月31日) 昨年の暮れに、映画館で40年ぶりに山下耕作監督の『総長賭博』を観て、様々に思い出されることがあり、10ほどの一連の雑文を書いてしまった。ちなみに補足しておけば、この鶴田浩二主演の『総長賭博』は1960年代に全盛を極めた、所謂東映任侠映画の一で、三島由紀夫によって、ギリシャ悲劇を彷彿させる名作として絶賛されたものである。 これらの任侠映画のヒーローは唐桟の着流しなどの姿で登場してくることに対し、アンチヒーローは洋服を着て、役人や政治家と組み、古い世界を改革し、利権を得ようとする近代主義者として現われる。ヒーローは義理と人情の反近代、アンチヒーローは法と経済の近代を象徴し、近代の論理からいえば、アンチヒーローが圧倒的に正しい。しかしスクリーンの中にあって、アンチヒーローは必ずヒーローによって倒されなければならない。 この構図を現在の

  • 初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ

    ハマザキカクの著者の実に9割以上の方々が、私が編集者として処女作を世に送り出しています。類書、先行書がない前代未聞の究極を作ることに編集者として、最大のやりがいを感じている私は、まだ無名の方がライフワークとして人知れず、陰でひっそりと勤しんでいる珍研究・珍コレクションを探し当てては、それをにしています。 を書く事となるとは思ってもみなかった人にお願いするので、あまりに奇想天外な質問を受ける事もあれば、基礎的な事を一から説明しなければいけない事も少なくありません。そこで今回のハマザキ書クでは、私がを書いた事がない人に最初の打ち合わせで必ずお伝えしている、「やってはいけない事」、「やるべき事」を列挙したいと思います。またこれから新しく出会う著者の皆様にもこの記事を読んで貰えれば話が早いですし、他の出版社の編集者と一緒にデビュー作を書く事となる新人著者の皆様も参考にして頂ければ幸いです。

    初めて本を書く人にお願いしている事 - HONZ
  • no more capitalism - 10万年を見すえた運動の民主主義--ガレキ問題再論

    政府のガレキ拡散政策が進んでいる。この拡散に対して、ガレキ受け入れを表明した自治体では、住民たちによる受け入れ反対の運動も拡がりをみせている。特に脱原発運動を担ってきた人たちが同時にガレキ受け入れ反対運動を積極的に担っているように思う。しかし他方でガレキ受け入れの是非をめぐっては、脱/反原発運動のなかにも多様な考え方があり、意見の収束をみているとは思えないところもある。放射性物質で汚染されたガレキの問題について、受け入れに反対する場合、その結論を導く論理、ややおおげさに言えば、思想が問われるような問題である。被災地のガレキ、特に放射性物質に汚染されているガレキを日全国の自治体で広域処理させようという政府の方針、とりわけ、汚染されたガレキの安全性の基準については、脱/反原発運動の担い手たちの間で妥当だとする考え方をとる者はまずいないだろう。野田総理大臣は3月!!日の会見で次のように述べた。

  • 慶應義塾図書館がグーテンベルク聖書を特別展示 聖書の黄金装飾をCG化したiPad展示も

    慶應義塾図書館が開館100周年にあたり、アジアで唯一同館が所蔵しているグーテンベルク聖書を特別展示するようです。「グーテンベルク聖書―世界初の印刷聖書―」と題した展示会では、2012年4月5日から4月28日までの全期間でグーテンベルク聖書のファクシミリ版5点とその他聖書を展示し、4月25日から28日までの期間限定でグーテンベルク聖書の原を特別展示するとのことです。また、同大学のデジタルメディア・コンテンツ統合研究センターの協力を得て作成された、グーテンベルク聖書の黄金装飾のCGiPadで閲覧する展示も行なうようです。なお、同展示会は、一般の方(高校生以上)も入場無料で見学できるようです。 図書館展示室 展示情報 http://www.mita.lib.keio.ac.jp/archives/exhibit/ グーテンベルク聖書特別展示について(4/25-28) (慶應義塾図書館 201

    慶應義塾図書館がグーテンベルク聖書を特別展示 聖書の黄金装飾をCG化したiPad展示も
  • 国語音韻史上の未解決の問題(<特集>音声研究の課題) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 日下 九八. “ウィキペディア:その信頼性と社会的役割”. | JOHOKANRI : Vol. 55 (2012) , No. 1 p.2-12

    [著者抄録]  ウィキペディアは,誰でも編集できる,フリーなオンライン多言語百科事典である。多くの人に利用されているが,信頼性についての疑問が示されてきた。稿では,まず,その信頼性について,先行する調査を概観していく。百科事典の性質や,ウィキペディアの記事内容に関する「検証可能性」「独自研究は載せない」「中立的な観点」という重要な方針が促す改善と常に発展過程にあるという性質による限界を論じる。また,あらゆる人に知識を提供するオンライン百科事典の果たす社会的な役割についても検討する。誰もが専門的な知識を理解しなければならない知識基盤社会/高度情報化社会において,検証可能な信頼できる情報源を示したオンライン百科事典は,すべての人を専門的な知識へと導くことを可能にする。

  • 年頭に武道について考える - 内田樹の研究室

    1月3日。恒例の多田宏先生のところでの新年会。 例年と同じく、東京大学合気道気錬会の諸君やかなぴょん、ウッキーたちといっしょに吉祥寺の多田先生のお宅を訪れる。 先生の秘蔵のワインを頂き、先生手作りの「天狗舞雑煮」をし、談論風発。 先生のとなりに座って、武道談義、合気道のこれからのありかたについて、お話を聴く。 中教審答申「武道の必修化」について、このところ立て続けに取材されたので、改めて先生のご意見をお聴きすることにする。 多田先生によれば、武道の競技化とその弊についての批判はつとに江戸時代から(熊沢蕃山や『天狗芸術論』でもう)始まっているそうである。 ルールが決められた場で術の巧拙を競うことと、ルールがない状況でなお最適な行動を選択することは違うことである。 どちらが正しいとかよいとかいうことでなく、「違うこと」である。 武道が涵養しようとするのは個別的な身体技法ではなく、どのような状

  • ハイカラ・モダン/魯迅(藤井省三) - 見もの・読みもの日記

    ○藤井省三『魯迅:東アジアを生きる文学』(岩波新書) 岩波書店 2011.3 最近、楊逸さんの『孔子さまへの進言:中国歴史人物月旦』を読んで、魯迅の章が印象に残ったので、買ってみた。書は、著者の個人的回顧「私と魯迅」から始まる。小学三年生まで野球少年だった著者は、四年生頃から読書少年に転じ、五年生のとき、魯迅の「故郷」という作品に出会う。さらに、中学国語教科書で「故郷」との再会を経て、著者は中国文学者に歩みを進めていく。 私も魯迅作品との出会いは、中学国語教科書の「故郷」だった。書によれば、この小説の教科書採択率は非常に高く、「ここ30年来日人のほぼ全員が中学で『故郷』を読んできたことになる。…ほとんど国民作家に近い存在といえよう」とある。すごいな。しかし、オリンピック景気で空き地を失った元野球少年の著者は、喪失の物語である「故郷」にいたく感動したというが、私は、この小説を全く面白い

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 歴史人物画像(古典キャラクター)データベース | 国文学研究資料館

    国文研データベースは2023年4月1日に下記のように再編成されました The databases operated by the National Institute for Japanese Literature have been reorganized on April 1, 2023 as follows. データベース新URL表 (リンク) / Chart: NIJL Databases New URLs(Links)

  • 毎日ことば

    アカウントを作成すると利用規約に同意したことになります。利用規約を必ずお読みください。 登録メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 0~6時ごろはメンテナンス中で登録メールが返送されない時があります。その場合は恐れ入りますが別の時間帯にお試しください。

    毎日ことば
  • 読む辞典 - 黌門客

    小学生の漢字辞典―使い方・おぼえかた 作者: 斎賀秀夫,野村雅昭出版社/メーカー: 小学館発売日: 1989/04メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログを見る 漢字が嫌いで嫌いで仕方なかった小学四年生のころに、漢字好きとなるきっかけを与えてくれた。確か父が、買ってきてくれたときに、「新聞の広告欄で見た」、と言っていた。特に、「なりたち」欄をむさぼるように読んだ。この解説は、あらためて見てみると、藤堂博士の単語家族説がメインとなっている。――そんなことを、昨日某所でお話しした。その場におられた某先生は、この辞書のことをご存じだったようだ。 「弁」が「もとは『かんむり』」の義で、「同じ発音の辨(刀で分ける)、辯(ことば)、瓣(はなびら)のかわりに使われるようにな」ったということ(p.159)や、「着は著とおなじ字」だったが「今は別の意味を表すようにな」ったこと(p.330)

    読む辞典 - 黌門客
  • 朝日新聞デジタル:日本複製権センター、4月発足 コピー時の著作権料徴収 - 社会

    印刷 複製権センターのロゴ  新聞の記事や、学術論文などをコピーする際の著作権料を徴収する「公益社団法人日複製権センター」(JRRC、半田正夫理事長、東京都港区)が4月1日、発足する。「社団法人日複写権センター」を改組し、これまでの業務を引き継ぐ一方、会社や官公庁などとの契約を促進したり、契約手続きを簡素化し、著作権料を支払う利用者の利便性向上を図ったりしたいとしている。  JRRCは新聞、出版、学術論文や作家、写真家などの団体から管理委託を受けた著作物の小部分、少部数(20部以下)のコピーについて許諾し、著作権料を徴収する。約2500の会社や官公庁、団体などが契約を締結しており、大半は年間使用料を「従業員1人当たり40円×全従業員数」とする契約を結んでいる。  日新聞協会に加盟する朝日新聞社など67社は「新聞著作権協議会」(新著協)を通じてJRRCに少部数のコピーについて委託して

  • 仏スリーストライク法、著作権侵害を激減させるも売上は上がらず | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:French 'Three Strikes' Law Slashes Piracy, But Fails to Boost Sales 著者:Ernesto 日付:May 30, 2012 ライセンス: CC BY 仏スリーストライク法の影響に関する新たな報告書によると、昨年、フランスのインターネット海賊行為は半分に減少したのだという。世界中のロビイストたちがこの結果をネタに政治家にアピ

  • 2種類のエディタを使い分ける理由 - 実験る~む

    ちょっと先日勉強会やったんですが、そのときにご質問いただいた件。 2種類のエディタを使い分けているという話でしたが、なぜ使い分けてるのでしょうか だいたいこんなご質問だったんですが、その理由について記載しときます。 EmEditor Free K2 Editor 個人的に使いやすいと思っているのは、K2 Editorのほうです。正直これをメインで使いたいところ。 しかしどうしてもメインにすることができなかったりします。 問題がひとつあって、「UnicodeテキストをK2 Editorで開くと、Shift_JISにないUnicode固有文字が?になってしまう」からです。……それで何度悲しい目に遭ったことか。 なので、表示に問題のないEmEditor Freeを通常表示に利用してます。 ではなぜ、K2 Editorをメインにしたいのか。それは「検索・置換で正規表現を使うときに便利だから」。 仕

  • (2012-04-01)日本人名のローマ字表記について|トピックス|JFA|日本サッカー協会

    公益財団法人 日サッカー協会(以下、JFA)では、2012年度(4月1日)より、日人名のローマ字表記順を原則として「姓-名順」に統一していくことになりましたのでお知らせいたします。 JFAとしては、これまでローマ字表記について特に明文化された規定はなく、現在日で一般的となっている「名-姓順」が使用されているケースが大半でした。世界のグローバリズム化が進む中、JFAとして個性が顕著に表れる「名前」において、日人固有の表記順(姓-名)で、世界へアピールしていきたいという考えのもと、この度表記を統一することになりました。 今後は、各都道府県サッカー協会や各連盟にも協力を仰ぎ、公式文書や試合記録、職員の名刺等、対応可能なものより順次採用していく予定です。 表記例 <名-姓順> Junji Ogura ↓ <姓-名順> OGURA Junji ※今回の統一に合わせ、これまでの慣習による誤解を

  • 特別展:文豪・谷崎、別の能力 名作にみる出版戦略--あすから芦屋の記念館 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    芦屋市谷崎潤一郎記念館(伊勢町)で、12年度春の特別展「『文豪・谷崎潤一郎の先覚』『源氏』『細雪』『鍵』…名作にみる出版戦略」が4月1日から開かれる。6月24日まで。 半世紀にわたり、売れる名作を送り出し続けてきた谷崎は、の装丁や宣伝にも自らアイデアを出すなど、天性のプロデュース能力を発揮した。今回の特別展では、鏑木清方作「谷崎源氏物語を読む少女」(「潤一郎訳源氏物語」発売記念ポスター)や棟方志功装丁の「鍵」など約100点を展示する。 開館時間は午前10時~午後5時。月曜休館。入館料は一般300円、大学高校生200円、中学小学生は無料。問い合わせは同記念館(0797・23・5852)。【森宗明】 〔三田版〕

  • DTPの勉強会 第6回のつぶやきまとめ

    DTPの勉強会(東京) @dtpstudy おはようございます。日はDTPの勉強会 第6回の開催日です。絶好の参加日和となっておりますが(笑)、足元にお気をつけてご来場ください。会場でお会いすることを楽しみにしております。#dtpstudy06 2012-03-31 10:20:37

    DTPの勉強会 第6回のつぶやきまとめ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 良い技術書は3パターンに分類できる気がする - EchizenBlog-Zwei

    いけてるエンジニアが「これは良書だ!」と絶賛しているので買ってみたら、よくわからないことが書いてあるだけで理解できなかった。という経験をした人は多いのではないかと思う。 こういうことはなぜ起きるかというと、別にいけてるエンジニアが初心者に意地悪をしているわけでもないし、いけてるエンジニアとは頭の出来が違いすぎたということもなく、単純に「良書」には複数のパターンがあるからなのでは、と私は思っている。 全くの私見だが大別して3パターンある気がする。以下、これについて述べたい。 1.「わからない」を解決する良書 初心者にとって最もうれしいのがこのパターンの書籍。一般的に良書と言われるのはこのパターンに属する書籍だと思われる。 (私もそうだったのだが)初心者はそもそも、その技術分野に対するカンが全く働かないので、を最初から順番に読む傾向がある。また自分で具体例をノートに書いたり、コーディングした

    良い技術書は3パターンに分類できる気がする - EchizenBlog-Zwei
  • 持ち家は資産か? 持ち家に関する二つの幻想 ---中嶋 よしふみ : アゴラ - ライブドアブログ

    一般投稿 持ち家は資産か? 持ち家に関する二つの幻想 ---中嶋 よしふみ / 記事一覧 持ち家には二つの幻想がある。「持ち家は資産である」と「持ち家は賃貸よりも有利」の二つだ。果たしてこれは当か。結論を言うと間違いだ。 まず持ち家は資産かどうかについて、言及してみよう。住宅ローンを組んで家を買った場合、一般的な感覚としては返した分だけ自分のものになる、といった所だろう。これが一つ目の幻想だ。 住宅は買ったとたんに2、3割価値が下がると聞いた事がある人は多いだろう。販売側の利益が乗っているだけでなく、買ってすぐに売ろうとすれば、手数料がかかって、結果としてそれぐらいは損をするからだ。したがって頭金は2割くらい入れないと、買った時点で債務超過(借金が資産を上回る状態)になりかねない。 つまり「返済した分だけ自分のものになる」のではなく「返済した分だけ消費していく」と考えたほうがより実

  • 『驚きの介護民俗学』刊行!!

    六車由実(むぐるま・ゆみ) 1970年、静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。民俗学専攻。東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員、同大学芸術学部准教授を経て、現在、静岡県東部地区の特別養護老人ホームにて介護職員として勤務。 論文に「人身御供と祭」(『日民俗学』220号、第20回日民俗学会研究奨励賞受賞)。『神、人を喰う――人身御供の民俗学』(新曜社、2003年)で2002年度サントリー学芸賞受賞。 シリーズ ケアをひらく 『驚きの介護民俗学』 3月15日発行! (A5六版、240頁、税込定価1680円)ISBN978-4-260-01536-3 「キーワードは『驚き』ですね」 これまで「驚きの『介護民俗学』」を連載させていただいていた『看護学雑誌』は12月号をもって休刊になるが、医学書院編集者・白石正明さんのご厚意により、こうして《看護師のためのwebマガジン「

    『驚きの介護民俗学』刊行!!