ローマでMANGA[91]イタリアのマンガ家が見た日本 ── midori ── 投稿:2015年11月20日 著者:Midori ●Quaderni Giapponesi(日本の帳面) 90年代に講談社の「モーニング」が、海外作家の書き下ろして作品をのせるという前代未聞の企画を遂行していたときにローマで「海外支局ローマ支部」を請け負って、そのときのことを当時のファックスをスキャンしつつ、それをもとに書いているシリーズです。 と、言いつつ、時々番外編を書かせてもらっている。勝手に変えてしまってるわけだけど。そういう前置きを書いたということは、今回も番外編なわけです。 今回はこのシリーズの一回目に出てきたイゴルト氏が、最近出したばかりの本について。題して「Quaderni Giapponesi(日本の帳面)」。 イゴルトは、いま全ヨーロッパ(全世界??)で日本がブームになる前から日本に興味
筆記具は、家電やIT機器のように、あっと驚く新製品が毎年出てきたり、大幅に機能がアップするジャンルではない。例えば鉛筆なんて、1940年代、50年代に発売された製品が、今でも現役で販売されているのだ。あの油性ボールペンの常識を変えた「ジェットストリーム」は発売されてからすでに12年、「フリクションボール」発売からも9年がたっている。多くの筆記具はじっくりと時間をかけて開発され、ゆっくりと世間に浸透していく。愛用されることで製品として定着していく。 もちろん、新しい製品も登場するが、新製品が過去の製品を常に駆逐するとは限らない。それでも毎年、ハッとさせられる製品が登場するから面白い。 書き味は万年筆以上!? まったく新しいボールペン 2015年秋、三菱鉛筆はまったく新しいボールペンを発表した。2016年に創業130周年を迎える同社の新しい挑戦として、ボールペンの新たな表現力を提案するものだ。
酒場をこよなく愛する作家、漫画家、ミュージシャンたちが 独自の視点で酒場を語る! 酒場文化を盛り上げる新しい「酒場本」、ここに誕生! ▼なかみ 【エリア特集】 野毛・大船・鎌倉・湘南のディープ酒場を徹底取材! 【酒場対談&インタヴュー特集】 吉本ばなな(作家)/ラズウェル細木(漫画家)/吉田戦車(漫画家)/U-zhaan(タブラ奏者)/清野とおる(漫画家)/かせきさいだぁ(ミュージシャン)/坂崎重盛(エッセイスト)/押切蓮介(漫画家)/山本さほ(漫画家)/ディスク百合おん(ミュージシャン)/パリッコ(ミュージシャン) 【コラム/連載】 とみさわ昭仁/安田理央/柳下毅一郎/江森丈晃/金原みわ/スズキナオ/玉置豊/大木テングー/刈部山本/本橋隆司/相原景子
こんにちは! 塩辛大好きほそいあやです。 以前ぐるなびの「みんなのごはん」で、こんな記事が公開されました 「4月10日は「酒盗の日」。酒盗をはじめ60種の塩辛が楽しめる酒飲みの聖地に行ってきた - みんなのごはん」 ああ、 先を越された。このお店、めっちゃいきたかった所だ……レポートしたかったな~などと思っていました。 すると半年後、幹事の味方の編集部から「秋葉原で塩辛忘年会が出来そうですよ。いってきてください」とのメールが! いきますいきます。 秋葉原のマーチエキュート神田万世橋にやって来ました。 このレンガアーチの下に、沢山の塩辛が蓄えられていると思うと興奮します。 入り口に掲げられた60種類の塩辛が、もうアート。塩辛を60個並べるとこんなにカラフルになるんですね。 飲ん兵衛なら、これを見ただけでお店に吸い込まれることでしょう。 通りすがりの外国人も立ち止まって不思議そうに見入っていま
桜の花も名残惜しい、4月10日は酒盗の日。 発酵食品の伝統の味(その歴史はなんと300年!)を現代に伝えたいという願いを込めて、神奈川の総合食品メーカー、しいの食品により制定されました。 日付は『し(4)ゅとう(10)』の語呂合わせです。 ちなみにみなさん、酒盗ってなんだかご存知ですか? お酒好きの方には、「当たり前じゃないか」と怒られるかもしれませんね。 かなりの酒好きを自負している筆者ですが、恥ずかしながらこの取材が決まるまで「酒盗」と「塩辛」の区別がついていませんでした……。 私のような酒盗初心者の方のために簡単に説明すると、一匹の魚から少量しか取れない胃と腸の部分を、1年間じっくり熟成したものが「酒盗」。つまり塩辛とは「使用している部位」と「熟成期間」が違うという訳です。 その昔、あるお殿様が「酒を盗みたいほど箸が進む」と言ったことがネーミングの由来ということもあり、酒盗には「お酒
同人誌などを販売する「とらのあな」グループのツクル(ノ)モリが、究極のタルタルソースを開発する個人プロジェクト「~『自称』タルタルソムリエの夢~ 世界でひとつの『オリジナル・タルタルソース』をつくるプロジェクト」をサポートすると発表しました。クラウドファンディングサイト「BOOSTER」で開発資金を募っています。 ※当初「とらのあな」およびそのグループ会社の「ツクル(ノ)モリ」がタルタルソースを開発、といった書き方をしていましたが、企画自体はあくまで個人プロジェクトで、正確には、そのサポートをツクル(ノ)モリが行う形でした。お詫びして訂正いたします おいしそう ソースのイメージは「具沢山なのにさっぱり、かつしっかりとした美味しさの、宮崎っぽいタルタルソース」。玉子がたっぷり入った、単体で食べても「美味しい!」と思えるようなオリジナルのソースを目指します。 ソースを作るのは自称タルタルソース
昨年(2014年)の夏、友人のある"推理"を元に、羽田空港近くを探索した。これがものすごく楽しかったので、その話をしたい。 "推理"の元はある動画。ここに映っているのはどこなのか。いつ撮られたものなのか。 そしてぼくは「人の話聞かなきゃいけないな!」と思ったのでした。
デザインは誰でもできる!NOSIGNER太刀川英輔さんが、デザイン思考を分かりやすくレクチャー[イベントレポート] 2013.08.06 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 楢 侑子 楢 侑子 “マイプロジェクト”をテーマに全5回シリーズでNPO法人ミラツクが開催している人気トークイベント「ダイアログBAR」。7月10日、第4回目が京都にある株式会社ウエダ本社南ビルで行なわれました。 ゲストはNOSIGNER代表の太刀川英輔さん。約40名の参加者が会場へ詰めかけ、前半は「デザイン」というテーマでのレクチャーがあり、後半は参加者が自身のテーマを発信する形でダイアログが行なわれました。 深い納得感で会場がいっぱいになった、そのイベントの様子をお伝えします。 太刀川さんにとっての「デザイン」とは? 参加者の中のおひと
気になるイベント2024年07月05日 【7/13、7/14】『しんどいから おもろいねん』出版記念 野々村光子さんの講演が東京&神奈川で開催!
rikei-plus.com 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
国際的な通信社Reuter(ロイター)が、フリーカメラマンから写真を受け取るにあたって、RAW画像を編集したものではなく、撮って出しのJPEG画像のみを認めるという方針変更を打ち出しました。その理由は、確かに理にかなっているようです。 Reuters Issues a Worldwide Ban on RAW Photos http://petapixel.com/2015/11/18/reuters-issues-a-worldwide-ban-on-raw-photos/ ロイターは報道のために世界中のフリーカメラマンと契約し、写真の提供を受けています。そのロイターが、フリーカメラマンに対して、「今後は、RAWやCR2ファイルでの写真を受け取らないこと、写真はJPEG画像のみ受け付けること」という方針変更を行うと、メールで通知しています。 ロイターによると今回の方針変更は、倫理と速度の
11月22日(日)に東京ビックサイトで「ゲームマーケット」が開催されます。 (なんども言ってますね。すいません) その前後一週間、観光を兼ねて日本に来ている JonPower と夕食を取ったのですが、その彼の話のアツいこと! Finished my day with a very nice dinner courtesy of @pen_n_dice and friends @NILGIRl and punny @peyangmini and one not on twitter. — Jon Power (@jonpower) 2015, 11月 18 彼と私、そしてゲーム制作をする3人と共に食事をしましたが、後半は彼の独壇場。 そのアツい想いとトークは日本の方々にも伝えるべきと思いましたので、ここに翻訳の上まとめさせて頂きます。 (写真を取り忘れたので今回は文字オンリーです。読みにくく
変わったコード進行なのに親しみやすいメロディ 【邦楽】 色々な曲を聴いたり耳コピしたりしてると、 「キャッチーなメロディなのにコード進行はこんなに変てこだったのか」 ↑とか 「このコード進行でよくこのメロディを考えたなぁ」 ↑などと感じるコトがあると思いますが、 ※貴方がそう感じたメロディを教えて下さい。 曲全体がそうでしたら曲名を、 曲の一部でしたら「○○って曲のAメロ」とか「 ~ この『■■■~』って歌詞の部分」、歌メロで無い場合は「 ~ この間奏のギターソロの部分」などと言う感じでお願いします。 なお、「キャッチー」とか「親しみやすいメロディ」は人それぞれですが、その辺はテキトーにお願いします。 で、一応「邦楽」と括ったので、 北島サブちゃんでも、坂本龍一でも、美空ひばりでも、エグザイルでも、ラウドネスでも、古賀メロディ全般でも、アニソンでも、CM用の曲でも、カシオペアでも、はっぴい
リンクがないものは現在調べ中。 もうちょっと分かりやすく配置できないかな~と思ってます… ・C7 ・C#M7 ・C#dim7 ・Dm7(♭5) ・D7 ・E♭ ・E♭6(E♭M7) ・E♭dim7 ・E♭7 ・Em7(♭5) ・E7 ・E7(#9) ・Fm(Fm7、FmM7) ・F7 ・G/F ・F#m7(♭5) ・F#dim7 ・D/F# ・Caug/F# ・F#7 ・Gm ・Gaug ・FmM7(♭5)/G ・G7(♭9) ・G#dim7 ・A♭ ・A♭7 ・A7 ・A7(♭9) ・A7(#9) ・A7(♭13) or Aaug ・B♭(C/B♭) ・B♭6 ・B♭7 ・Bm7(♭5) ・B7 ・Bm7
イスラムを深く知るためには、「コーラン」を避けて通ることができない。ジハードで死ぬと、楽園の72人の乙女という報酬があると書かれているのは本当か? そして過激派たちによってどのように曲解され、利用されてきたのか? 今あらためて問われる、コーランに書かれている内容の本質。(HONZ編集部) 本書はカーラ・パワー(Carla Power)著If the Oceans Were Ink――An Unlikely Friendship and a Journey to the Heart of the Quran(『たとえ海がインクであっても――奇妙な友情とコーランの心髄への旅』)(2015年 ヘンリーホルト刊)の邦訳です。 副題にある「奇妙な友情」とは、著者である気鋭のアメリカ人女性ジャーナリスト、カーラ・パワーと、本書における彼女の対話の相手、イスラム学者のモハンマド・アクラム・ナドウィー師と
戦前に国際連盟の脱退や日独伊三国同盟の締結で中心的な役割を果たし、敗戦後はA級戦犯容疑に問われた元外相、松岡洋右(ようすけ、1880~1946)のカラー動画が見つかった。スイス・ジュネーブの連盟総会から退場して1カ月半後の33年4月、米国で撮影したものとみられる。 神戸映画資料館が収蔵した戦前の個人撮影の16ミリフィルムに含まれていた。京都の収集家(故人)が所蔵していたが、来歴は不明。安井喜雄館長によれば、松岡のカラー動画はこれまで知られていない。 9分余の映像のうち4分余がカラーで、音声はない。牧場や蒸気機関車を撮影した白黒フィルムとつながれていた。聴衆でいっぱいの会場で、日の丸と星条旗を背に松岡が演説。いったんかけたメガネを外し、懐中時計の鎖をしきりに触りながら語り、後半は上下に激しく手を振っている。 フィルムは33年製で、映像を… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお
DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin
文京区千駄木の区立森鴎外記念館で、特別展「ドクトル・リンタロウ 医学者としての鴎外」が開催されている。 明治の文豪、森鴎外は、出発点は自然科学を志した医学者の森林太郎だった。衛生学を専門とした医事行政にかかわり、上下水の整備や予防医学の普及啓蒙(けいもう)など、現代の私たちが恩恵を受けている業績も多い。医学生時代・ドイツ留学時代の自筆ノート、医学論文の自筆原稿、医学関係者との書簡など60余点の展示から、近代医学黎明(れいめい)期における足跡を紹介する。 陸海軍が対立した「脚気(かっけ)論争」では、陸軍の伝染病原因説に立って鴎外も判断を誤った。だが、後に臨時脚気病調査会を組織し、陸軍軍医総監・医務局長退任後も調査会に出席してビタミンB欠乏が原因だという説が確立するのを見届けた。原因究明から目をそらさない姿に、鴎外の責任感がうかがえる。 12月6日まで(11月24日休館)。一般500円(中学生
『その科学が成功を決める』、『その科学があなたを変える』などの著作で知られるリチャード・ワイズマン博士の新作である。幸運、自己啓発、錯覚、説得など心理学に関する研究を続けてきた博士が今回選んだテーマは「睡眠」。なぜ急に睡眠? と思われたかもしれないが、理由は後ほど。 ワイズマン博士の著作は、豊富な実証的研究が盛り込まれているのが特徴だ。本書でも、睡眠メカニズムの堅苦しい解説ではなく、実際に行われた実験の結果を列挙し解説していくスタイルが貫かれている。 何かとやってしまいがちな睡眠不足だが、時に取り返しのつかない事態を招くこともある。スリーマイル島原子力発電所の事故、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故、チェルノブイリ原子力発電所のメルトダウン。睡眠不足が深刻な事故に結びついた例は決して少なくない。 だが重大事故を持ち出すまでもなく、些細な睡眠不足が危険につながることが実験によって示
そして、Fevgamesはもう記事にしてましたw 早い! » New Glyph Sequences Available! どうやら新グリフはTECHNOLOGY INTELLIGENCE GROW UNBOUNDEDの4つが追加され、それによってグリフシーケンス(グリフの組み合わせ)はいくつか増えているよう。 3回と4回グリフでシーケンスが増えているようですが・・・これで5回グリフが増えてるとかなーりツライ! UNBOUNDEDなんて正しく書けるようになるまでちょっと時間かかりそう。 せっかくAP・アイテム出力倍増キャンペーンでみんなゴリゴリやっている最中に、なかなかハードモードなNianticですね・・・。 <追記> Nianticから既にアナウンスでてました。
このほど早稲田大学の研究チームが、皮膚に貼り付けて筋肉の生体電気信号を計測する「電子ナノ絆創膏」を開発した。電気を通すプラスチック(導電性高分子)を使用し、接着剤を使わずに皮膚に貼れる。 腕に貼り付けると、屈伸運動に応じて筋肉の活動(表面筋電位)を瞬時に計測する。厚さは240ナノメートルと非常に薄く柔らかいため、のりや粘着性ゲルといった接着剤を使わず、運動時の伸縮や発汗でも、破れたりはがれたりしにくい。装着時の違和感もなく、はがす時の角質へのダメージも少ないという。 「ロールtoロール」という印刷技術で大量製造も可能。平方センチから平方メートルまで、さまざまなサイズで製造する方法も確立したという。 アスリートの運動計測から幼児、高齢者、障がい者のヘルスケアまで幅広い用途を見込む。より精巧な電子回路を実装したデバイスの開発も進め、ウェアラブルデバイスへの活用、義足・義手や装着型ロボットへの応
レーベル ACOUSTIC MUSIC RECORDS 国(Country) GER フォーマット CD 規格番号 31915462 通販番号 1006915121 発売日 2015年12月16日 EAN 4013429115466 商品詳細情報 ...感激!! 天才ギンガの、ポルトガル人ジャズ・シンガー:マリア・ジョアンとのデュオ作。 ブラジルSESC SAO PAULOからリリースされたばかりの2015年新譜「PORTO DA MADAMA」の素晴らしさに心酔するのも束の間、ギンガの次なる新譜がヨーロッパより間もなくリリース。こちらは、「PORTO DA MADAMA」にも参加しており、兼ねてよりギンガとの共演でステージも繰り広げてきた、印象派ジャズ・シンガー:マリア・ジョアンとの共演作。ブラジル音楽やファドへの造詣も深いマリアの魅惑的なヴォイスと、メランコリックでありながら凛とした
マダガスカルIFM上映レポート [亀井 岳] この夏、在マダガスカル日本大使館が主催する日本映画祭での『ギターマダガスカル』上映と、講演を行うため、撮影以来5年ぶりにマダガスカルに行ってきました。 本来、外国で行なわれる日本映画祭は、日本文化を紹介するという趣旨があるため、『ギターマダガスカル』のような外国の文化をテーマとする映画はなかなか選ばれる事はありません。 しかし、今回はマダガスカルの文化をテーマにした映画が今までにほとんどない事や、それを日本人が作ったという事、つまり、この映画の中にある(あるのかわからないが)日本人としての表現や日本の映画文化の一端としてこの映画があると評価してもらい、このような機会をいただきました。 前作『チャンドマニ 〜モンゴルホーミーの源流へ〜』を、完成後に西モンゴルのチャンドマニ村で上映したように、自分にとって映画を
最新の分析によれば、火星の衛星フォボスは崩壊しつつある。 NASAのゴダード宇宙飛行センターに所属するテリー・ハフォード氏らのチームは、11月11日の米国天文学会惑星科学部会の年次総会で、フォボスの表面に何本も走る長く浅い溝が火星の潮汐力でゆっくりと引き裂かれている最初の兆候だと発表した。フォボスの溝は天体の衝突によってできたと長らく考えられてきたが、火星の潮汐力によって引き裂かれる際の「ストレッチマーク」のようなものだという。 【写真】宇宙の“巨石”、火星の衛星フォボス フォボスは火星の上空約6000kmの軌道を回っており、惑星との距離は太陽系の衛星のなかでもっとも近く、火星の重力によって100年に2メートルずつ「落下」しているという。科学者らは3000万年から5000万年の間にフォボスが引き裂かれるのではないかと予想する。 同様の説は、NASAの探査機バイキングがフォボスの画像を
助言で他人の行動を変えさせたいと思ったら、根拠を示さなくてはいけません。 @jasminjoy 母親が肉・パン・揚げ物等を食べてはいけない、子供をとにかく(泣いても、嫌がっても)うつ伏せで過ごさせるように指導される、添い乳の禁止、三時間おきの授乳推奨など(回数が減ると注意が入るみたいです。自分はまだ一日8回授乳なので大丈夫でした)など聞きました。— 井上由子 (@inoueyuQo) 2015年11月1日 由子さんを指導したこの助産師のように、授乳している女性にいろいろなことを禁止するならそれはなぜ必要なのか、合わせて言わないとダメ。 上記の話は間違っているところとある程度正しいところがあります。 まず、母親が肉・パン・揚げ物を控える理由はありません。 肉はタンパク源としてとてもいいですね。ビタミンBも摂れます。厳格過ぎるベジタリアンが動物性タンパクを一切摂らず、↓完全母乳栄養にするとこう
Japan Link Center(JaLC)とは Japan Link Center (JaLC) は、2012年3月15日に DOI財団 (DOI Foundation)より認定されたDOI登録機関です。 国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST)、 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS)、 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構国立情報学研究所 (NII)、 国立国会図書館 (NDL) が共同で運営しています。 国内の各機関が保有する電子的学術コンテンツ(雑誌論文、学位論文、書籍(報告書)、研究データ、e-learning等)の書誌・所在情報を一元的に管理し、DOIを登録することで、国内および海外の情報サービスの利便性向上と国内学術コンテンツの国際的流通の促進を図っていきます。 参考資料 JaLC設立の経緯や、設立当初の状況を踏まえたJaLCの基本的な立場などを
大みそかのNHK紅白歌合戦に、演歌歌手の小林幸子(61)が4年ぶりに復帰することが19日、分かった。紅組歌手としてか、企画コーナーでの出場かは流動的だが、小林の豪華衣装は紅白の風物詩だっただけに、出場が決まれば、番組の目玉の1つとなりそうだ。すでに同局関係者が小林サイドとは接触しているもようだ。小林にとっても紅白復帰は悲願であり、快諾する見込みだ。 大みそかのNHKホールに、豪華衣装の幸子が帰ってくる。2011年まで33回連続で出場し、85年に豪勢な十二単(ひとえ)で出場してからは、毎年、出場歌手の中で一番ド派手な衣装にこだわって、視聴者を楽しませてきた。やがて、衣装を越えた巨大なセット、舞台装置と呼べるようなものを用意するようになり、92年は推定4億円、約6万2500個の電飾衣装だったが、本番で半分以上が点灯しないハプニングを起こすなど、何かと話題を作ってきていた。白組の常連だった美川憲
矛盾の「バグ」 カメラアングルのベストポジションに入ってしまうご当地キャラは……かわいくない!(『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』より) デザインが気に入って買ったけれど、持ち帰ってみたら使いにくかった、あるいは、合わなかった。そんな経験をしたことはないだろうか。 どんなにカッコよかったとしても、それは「良いデザイン」ではない。デザイナーであり、京都造形芸術大学大学院でSDI(ソーシャルデザイン・インスティチュート)の所長を務める村田智明氏に言わせれば、今デザインに求められているのは見た目の美しさだけではないのだ。 村田氏は、人の行動に着目し、改善点を見つけてより良く、美しくしていくための手法として「行為のデザイン」を提唱している。どういうことかと言うと、例えば会議室のような広い部屋に必要なのは、美しいスイッチ盤ではなく、暗闇で照明をつけようとしたときに、どのスイッチが天井のどの照
大阪の明治・大正・昭和初期のカラー印刷(1/8) 市田幸四郎とその時代(1885~1927年) 元凸版印刷株式会社専務取締役 河野通 本稿は2007 年7 月、印刷学会西武支部セミナーでのプレゼンテーション資料を加筆訂正したものである。加筆訂正に際しては戦略経営研究所・前田勲男氏に協力をお願いした。使用した画像などは特に記載のもの以外は凸版印刷・凸版印刷印刷博物館提供による。また画像などをインターネット上で公開することについて許可は得ていなが、使用目的に鑑み、お許し願いたい。(2009年11月) はじめに 先に「印刷 文化と文明とのかかわり」(1)において、メディアの担い手としての印刷が果たした文化的役割について、まずヨーロッパ社会においてグーテンベルグ以降のいわゆる「グーテンベルグの銀河系」と呼ばれる人類文明に果たした成果と影響を辿り、次に東洋では、それがどのように展開し何をもたらしたの
マイナンバーの通知が始まった。「個人情報が抜かれる」「副業が勤務先にバレる」といったネガティブな記事が人気を集めているが、実際、どれくらい“危険”なものなのだろうか? マイナンバー制度の構築を担当した人物にロングインタビューを行い、さまざまな疑問をぶつけてきた。 マイナンバー(個人番号)の通知が始まった。「なりすましが横行する」「個人情報が芋づる式に抜かれる」「副業が勤務先にバレる」「徴税祭りがやってくる」「お上に個人の金の流れが筒抜けになる」などネガティブな情報が先行し、不安を煽る記事が衆目を集める。 果たして本当にそうなのだろうか。政府が満を持して投入するマイナンバー制度(正式名称は「社会保障・税番号制度」)は、それほどまでに脆弱かつ、国民の財布の中身を監視する恐ろしいシステムなのだろうか。それならば、と、疑問の数々に終止符を打つべく、マイナンバー制度の構築に関わった「中の人」に会って
助田さんの孔版画展 東近江市 ガリ版伝承館 東近江・湖東 助田さんの孔版画展 東近江市 ガリ版伝承館 2015年11月18日(水) 第17349号|東近江・湖東 ニュース 謄写版誕生120周年記念 印刷実演会や講演会も開催 ◇東近江 明治二十七(一八九四)年に東近江市出身の堀井新治郎父子によって簡易印刷器「謄写版」(通称・ガリ版)が発明されてから百二十年になるのを記念して、同市岡本町のガリ版伝承館では、ガリ版技術を継承して、その技術を生かした孔版画にも父と取り組んでいる福井県鯖江市在住の助田篤郎さん(61)の作品を紹介する企画展が、開かれている。記念講演会や実演会、全国集会も予定されている。 助田さんは、父・茂蔵さんの謄写印刷所「大阪謄写館」を引き継ぐと共に、父と野の花を中心に孔版画制作に取り組んでいる。会場では、エノコログサ、ヨメナ、センブリ、ネコヤナギ、アセビなど四季ごとに野の花を描い
音楽ライターとしてそのキャリアをスタートさせ、R&B界の大御所を次々と取材、近年は作詞家、作曲家、プロデューサーとして平井堅やCHEMISTRY、EXILE、JUJUなどを手がける松尾潔氏が、今年6月に音楽評論集『松尾潔のメロウな季節』を上梓した。90年代の華やかな米国R&B史を、自らのキャリアや取材体験とともに振り返りながら、音楽的史実を綴った新しい音楽評論本である同著について、リアルサウンドで連載『栗原裕一郎の音楽本レビュー』を持つ栗原裕一郎氏が、著者である松尾氏本人を直撃。3時間半に渡るロングインタビューのうち、前編では松尾氏のキャリアや同著を執筆した理由、R&Bに関する音楽書籍がこれまで少なかった背景などを、じっくりと語ってもらった。(編集部) ――『松尾潔のメロウな日々』『松尾潔のメロウな季節』と2冊を拝読した感想を述べさせていただくと…… 松尾:恐ろしいですね(笑)。 ――とに
10月5日~7日にロサンゼルスで開催された世界最大規模のクリエイティブカンファレンスAdobe MAX 2015で、ディテールにこだわったオリジナルデザインのフォントを簡単に作成できるツール「Project Faces」が発表されました。 今回発表された「Project Faces」プロトタイプでは、骨格はそのままにアウトラインの位置を変更したり、カーブのポイントを調整したり、骨格そのものを変形して字形を自由自在にスライダーでコントロール。 フォントのWeight(太さ)、Width(幅)、Crossbar(横棒)、Slant(傾斜)、Curves(曲線)など細部に渡り調整が可能。Contrast(強弱)をつけることにより、クラシカルなフォントフェイスのようにすることも、Selves(セリフ文字特有の飾り)も思いどおりに表現できます。
ちょっと前になりますが、足立区に引っ越して日暮里・舎人ライナー沿線の住民になりました。 住んでる人間がいっちゃうのはアレですが、23区内では間違いなく知名度の低さナンバー1の路線ですよね。ボクも引っ越しを考えるまで知らなかったもん! しかし実際乗ってみるとコレがなかなかいい。沿線住民としては、なんとか日暮里・舎人ライナーのカッコよさを伝えたいのですが……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:本気すぎる宇宙人大集合!「宇宙人コンテスト」がスゴかった > 個人サイト Web人生 カッコよさを伝えたい……という以
琳派とは、日本の美術工芸分野における流派の一つです。大胆な意匠化や装飾美で「デザイン的」と形容されることも多い琳派の作品は国内外で広く親しまれており、例えば5千円札の裏面のデザインには琳派を代表する画家・工芸家である尾形光琳(おがたこうりん)の「燕子花(かきつばた)図」が用いられています。 琳派という流派は、師と心に決めた人の足跡に学ぶ「私淑」という他に類を見ない継承方法によって、時代や場所を変えながら受け継がれてきました。2015年は、琳派のルーツの一人である本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)が京都の鷹ヶ峰を拝領し、「芸術村」を開いてから400年になります。豪華絢爛な金屏風のイメージを持たれることの多い琳派ですが、無関係に思える「本」もまた、この流派の継承と発展に不可欠な存在でした。 今回の展示ではこの「本」をひもといて、図書館ならではの視点から琳派という流れの周辺について紹介します。あえて
colissさんでとってもステキな素材集が紹介されていました。江戸時代の浮世絵に描かれた多種な動物たちがSVGのベクター素材になって無料ダウンロード公開されているんです。 これはいいですね!日本画や浮世絵の作品がベクター素材になって提供されていることはなかなかないので嬉しい。浮世絵のテイストがそのまま生きたデザイン素材。象や麒麟はまさに当時の流行のタッチ。 しかも素材は商用利用でも無料。改変して使用可能。ベクター素材なので色を変えたりパスを変更したりすることができます。 このデータの元の作品は歌川芳虎(うたがわよしとら)の「新板けだもの尽」で、タイトルの通りに様々な動物が描かれた、江戸時代のいわゆる「おもちゃ絵」と言われるものです。 国立国会図書館デジタルコレクションより 書誌ID 023907912 歌川芳虎というと十二支をミックスした「家内安全ヲ守十二支之図」が人気。
従来の立体音響と異なり、樽の内壁に96個のスピーカーを配置することで、音の波面を収録時と同じように物理的に再現する。樽の中に入ると、全方向から音楽や潮騒の音が聞こえ、あたかもライブ会場や浜辺にいるような“没入感”を体験できる。 波面を操作し、人の気配も再現できる。記者の取材中にも、背後から「失礼します、機械の調整を行います」と聞こえ、スタッフの気配を感じて振り返ったが、実際は音声を再生しただけで誰もいない――と驚く一幕があった。 音響空間研究室の伊勢史郎教授が2010年から開発をスタート。空間内の波面を自在に操る「境界音場制御(BoSC)の原理」を利用し、樽の断面を正九角形にして反響を高める――などの試行錯誤を繰り返し完成にこぎ着けた。伊勢教授は「360度を画面で囲んだ没入型“視覚”ディスプレイ装置はあるが、聴覚では実現不可能と言われていた。ならば自分が可能にしようと燃えた」と語る。 担当
天ぷらの語源がポルトガル語の「調理」を意味する「tempero」だとされることは、今日では多くの人の知るところであろう。しかし、この天ぷらという料理の起源をたどると、古代ペルシアの「シクバージ」と呼ばれる肉の甘酢煮料理にたどりつくことを、どれほどの日本人が知っているだろうか。本書はスタンフォード大学で言語学とコンピューターサイエンスを教える教授が言語学の観点から、料理にまつわる様々な歴史的事象を面白おかしく、多くのトリビアを織り交ぜながら紐解いていく、一風変わった作品だ。 さて、話を天ぷらに戻そう。ここまで読んで多くの人は、なぜ肉の煮込み料理であるシクバージが揚物になったかという事に疑問を持つであろう。この問題の鍵は酢という食材と船乗りたち、そして中世キリスト教の厳しい戒律にあるという。ササン朝ペルシアの王ホスロー一世の大好物であったシクバージは宮廷料理らしく非常に手の込んだ煮込み料理だ。
宇宙はどのようにしてできたのか、その起源への探求は人類をひきつけてやまない。そのため「宇宙のはじまり」を扱った書籍は少なくなく、2011年新書大賞を受賞した『宇宙は何でできているのか』のヒット以降、関連テーマの出版点数は増しているように思える。インフレーション、重力、ダークマター、宇宙のはじまりに迫る様々な理論が、理論物理学者の手で語られてきたが、その理論家たちが巧みに描き出す宇宙の姿の土台となるデータは、誰がどのように生み出しているのか。 実験物理学者である著者は、宇宙誕生の謎を解き明かすための研究現場が実際にはどのようなものか、理論家がよりどころとするデータはどのように生成されているのか、実験家と理論家がどのような緊張関係のなかで互いを高めあっているのか、そして実験物理学者たちはどんなデータを求めて世界中で熾烈な競争を行っているかを、著者の一人称で語りかける平易な文章で教えてくれる。複
Visual Cultures in Science and Technology: A Comparative History 作者: Klaus Hentschel出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2014/12/30メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Hentschel, K. (2014). Visual cultures in science and technology: A comparative history. Oxford: Oxford University Press. Ch. 8 Practical training in visual skills 【要約】 科学者は多くの訓練をつむことで図を生み出し解釈できるようになる。いくつかの具体例で見てみよう。幾何学的製図は、その訓練について言語圏ごとにかなりの違いがあった。また様
Web Professional編集部は、『デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本』(KADOKAWA刊)の出版を記念したセミナー『予算の少ないWebサイト制作案件のための素材写真撮影のコツ』を11月12日、東京・飯田橋で開催しました。 Web制作の低予算化は、セミナーに参加した多くのWebデザイナー/ディレクターたちの共通した悩み。Webサイトの重要な要素である写真のクオリティーは落としたくない、でもプロカメラマンに頼むほどの予算はない、という相反する課題に、一筋の光を照らしたのが『デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本』です。 セミナーでは、著者の岡田陽一さん(ふわっと代表取締役、フォトグラファー・Webディレクター)が、Webサイトの素材となる写真を自分で上手に撮るコツを解説しました。 「人」を撮るのは大変 セミナー中に多くの参加者がメモをしたり、説明スライドをスマートフ
Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv, xoilactv xembd siêu nét Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv là trang xem bóng đá tốc độ cao, xoilactv tự tin mang lại trải nghiệm trực tiếp bóng đá euro 2024 tốt nhất cho anh em. Link xem bóng đá Xoilac cập nhật ngày 12-07-2024 Kênh bóng đá trực tiếp xoilac tv đang dần trở thành người bạn quen thuộc của mọi nhà khi phát sóng trực tiếp những trận đấu bón
5月20日(土)~7月17日(月・祝)の約2か月間、旧タイプの磁気式図書カードの利用を呼びかける「懐かしのお宝を探そう! “磁気式”図書カード発掘キャンペーン」が開催されます。 期間中、磁気式図書カードを利用して、1回の合計金額が100円(税込)以上のお買い物をされた方が対象で、合計2,000名に2,000円分の図書カードネットギフトが当たります。 店頭のポスターなどに記載されたQRコードからキャンペーンサイトへアクセスし、レシート画像や所定の項目を入力することで、応募することができます。 今回は、イメージキャラクターに人気の児童書『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(廣嶋玲子:作、jyajya:絵/偕成社)を採用。ポスターにも、主人公である店主・紅子が描かれています。 ぜひこの機会に、お手元にある「磁気式図書カード」を、本や雑誌の購入に活用してみてはいかがでしょうか。 「懐かしのお宝を探そう! “
戦争や紛争とまでいかなくとも、例えば地べたレベルの喧嘩でも、普通は敵の欲しがるものは与えないのが戦いの鉄則だ。が、どうも対IS戦に限ってはこの鉄則が完全に無視されている。 ローマ教皇はテロを第三次世界大戦の一部だと言い、英国のキャメロン首相はISをヒトラーやナチに例える発言をしている。いくら何でも極端というか、「もっとパンチの利いたタイトルをください」と言われたライターが苦渋の末に思いついたような言葉を教皇や政治指導者まで使わなくとも。と思うが、ISに人質として捉えられ、彼らと共に過ごしたことのあるフランス人ジャーナリストによれば、こうした反応こそがISの大好物だという。彼はこう書いている。 ネット上のニュースやソーシャル・メディアを追い、今回のパリ襲撃後に書かれている様々の反応を見て、彼らはおそらく今「我々は勝利している!」と大声で連呼しているだろう。彼らは、すべての過剰反応、分裂、恐怖
2015-11-07 校正と修正について 妄想記 回顧録 経済学部 臨床ビジネス科 どうも、女です。 こんな私にも、DTPをデザイナーさんの腕一本でやっつけてた(!)出版物の校正&パシリをやってた時代があり、あまりに切ない記事だと思ったので、恐れながら言及させていただきます。 心の叫び:もし外注するなら、一度でいいので、校正(目を通)してください… kyoumoe.hatenablog.com 参考までに、小規模なブラック企業における“文字以外の要素が多く含まれる印刷物”のざっくりした制作工程の例をご紹介します。 ※以下[編集=編,デザイナー=デ]と記す 編(1)企画採用 編(2)紙面ラフ作成 編(3−1)取材や執筆の外注 *1 編(3−2)イラスト等を発注 or 掲載依頼 *2 ★★★★★介入の壁★★★★★介入の壁★★★★★介入の壁★★★★★ 編(4)原稿の整理と確認(きっと徹夜)
このBlogは、私が物語研究の途上で出会った様々な発見や、物語をともに学ぶ人々との出逢いを綴ったものです。ごらんのみなさんにも物語文学の深遠なる森の如き世界の一端をお知りいただければ幸いです。 秋山虔先生が亡くなられた。最後にゆっくりお話ししたのは、二年前の学習院女子大学の中古文学会であったと思う。二日目の発表終了後、工藤重矩先生の国冬本の報告で、ボクや陣野さん、加藤昌嘉さんが質問していたこともあって、「本文の問題は難しいね。僕は書誌学の専門的な勉強をしてこなかったから」と仰り、貴重書の展観をご一緒して能因本『枕草子』や天福本『伊勢物語』を、あれこれ蘊蓄を傾けながら熟覧していたところ、院生さんたちが遠巻きにそのやりとりを聞いていた。そのまま西早稲田駅に向かい、副都心線での帰り道、「そう言えば、萩谷先生のテレビに出ている息子さん、お父さんに似てきたね~」とにこやかに笑っていらしたのだった。
→紀伊國屋書店で購入 「反哲学者、ソフィスト」 ソフィストという呼び名は、軽蔑的に使われることが多い。ギリシアで誕生した頃からすでにそうだったようにもみえる。もともとは知者(ソフィステース)という褒め言葉であったはずなのに、ソクラテスとプラトンの頃からすでに、真なる知を求める哲学者(フィロソフォス)とは異なる〈ぬえ〉のような存在として非難されてきたからだ。 そのためか、ソフィストをめぐる本格的な研究書は少ない。日本でも例外的に田中美知太郎の『ソフィスト』がある程度にすぎなかった。その意味でもソフィストについての本格的な研究書である本書の登場は喜ばしいものだった。アリストファネスの喜劇にもみられるように、古代のアテナイにおいてソクラテスはそもそもソフィストとして糾弾され、ソフィストとして処刑されたのであり、フィロソフォスとソフィストの違いは、それほど自明なものではないのである。 本書ではフィ
Archives parlementaires / Parliamentary archives The Archives parlementaires is a chronologically-ordered edited collection of sources on the French Revolution. It was conceived in the mid 19th century as a project to produce a definitive record of parliamentary deliberations and also includes letters, reports, speeches, and other first-hand accounts from a great variety of published and archival
神無月久音 @k_hisane そういや「剣聖」とか「剣豪」って肩書は、随分と色んなところで使われてますけど、実際のとこ、いつ頃から出始めたのかしらんと、ふと気になったり。少なくとも、近世の時点では使われてなかったんじゃなかろうかなーと。大体は「名人」「達者」「上手」辺りですし。 神無月久音 @k_hisane ぱっとわかる範囲だと、直木三十五が「剣法の発達」の中で使ってるので、少なくとも昭和三年の時点で「剣聖」は存在してま砂。「剣豪」は流泉小史が「剣豪秘話」「剣豪異聞」などで独創したと言うのが本当なら、大正末から昭和初期の頃になるので、大体同時期というとこです喃。
妻や恋人に風俗利用がばれるケース 日本橋の風俗はスパークがおすすめです!日本橋風俗を満喫する際にぜひ、スパークをご利用してみてください!極上のサービスを満喫することができます! 妻や恋人には神戸の人妻風俗や大阪で人気の性感エステ・性感マッサージなどの風俗利用についてばれないようにしなければなりません。 妻や恋人はどこから男性の人妻風俗、大阪性感エステ・性感マッサージの利用を察知しているのか、 と言いますと名刺、ポイントカード、インターネット履歴、メール、 といった間接的な場面から察知されています。 さすがに風俗店の現場に居る所を見かけた、といった場合や、 知り合いが風俗求人で働いており風俗嬢から旦那が風俗を利用していたよ、 と伝えられた、というケースは非常に少なく稀のようです。 浮気をしているのかな、と疑われ探偵を雇ったら旦那が風俗店に入っていった、というケースもあります。 特に同居をして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く