タグ

2007年12月28日のブックマーク (16件)

  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    大学でやってることがヌルく感じられてガクガク。抽象的な知識をどう身に着けるか。
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    ウェブページをドラッグで簡単にtumblr,flickr投稿できるツール。
  • HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス

    「チラ見」 ウィンドウに必要を感じないお客様は、「チラ見」 ウインドウ下部の x ボタンをクリックすることにより、以後、そのサイトに付加された 「チラ見」 機能を無効にすることができます。また、「チラ見」 機能を導入済みのサイトには、併せて 「チラ見」 機能の有効/無効を切り替えるための Switch を設置することができます。 Switch を設置したい場所に下記の JavaScript をペーストしてください。 お客様のサイトの文字コードが UTF-8 の場合 <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://glance.heartrails.com/api/utf8/switch.js"></script> お客様のサイトの文字コードが EUC-JP の場合 <script type="text/javascrip

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    オンマウスでリンク先ページのサムネが表示されるアレ
  • Yahoo!ブックス - 本の総合サイト

    Yahoo!ブックスは、の情報検索、書店売上ランキング、フェア、立ち読み、新刊情報、文学賞や漫画賞受賞作品の閲覧、コミックや書籍の購入をご案内しているの総合サイトです。柴犬(しばいぬ)のしばわんこが、日の伝統や風習、礼儀作法を体験しながら教えてくれる絵『しばわんこの和の...

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    間違ってカテゴリサーチに行ってしまうので、ブクマ。
  • 冬休みに読みたい!面白くてタメになるエコなBOOKS 年末年始でエコをより深く知るための10冊+1 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    冬休みに読みたい!面白くてタメになるエコなBOOKS 年末年始でエコをより深く知るための10冊+1 ●いよいよ待ち遠しい冬休みが近づいてきた。師走の忙しい時期を乗り越え、大掃除を済ませたら、正月ムードの中のんびりと休みたいところ。しかし、せっかく時間があるのなら、寝転んでなど読んでみるのも、知的好奇心を刺激されて良いだろう。ましてやそのが今話題のエコや環境問題についてのならば、知識や教養を蓄えられ、今後様々な場面で役立ってくれるはず。 ●今回の特集では、冬休みにじっくり読みたいオススメのエコを10冊+1紹介する。真面目な解説書から、図版集、写真集、マンガにいたるまで、幅広いラインナップで取り揃えた。例えば小さな身の回りのことからできるエコの具体例を知りたければ、エコ先進国のスウェーデン人夫が実践する『うちエコ入門』を、美しい風景に心癒されたいなら北極圏の人や風景、動物を撮っ

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    nikkeibpの記事ってページ数が多くて読みづらい。
  • ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet

    ご案内 nikkei BPnetでは、Internet Explorer 6以降、 Safari 2以降、Opera 8以降、Netscape 8.1以降またはHTML 4.01/CSS level 1, 2をサポートしたWebブラウザでの閲覧をお勧めしております。このメッセージが表示されているサポート外のブラウザをご利用の方も、できる限り文を読めるように配慮していますが、表示される画面デザインや動作が異なったり、画面が乱れたりする場合があります。あらかじめご了承ください。

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    建築のコラムが和む。
  • iKnow!が日記でtwitterに対応

    「iKnow!」からサイトアップデートのお知らせが入っていた。またプログラムの追加かなあとか思って見てみると、twitterに対応したというお知らせ。 なぬ!さっそくチェック! 「iKnow!」の日記の設定のページを見ると、たしかにtwitterのアカウントを設定する画面が出てる。 へー!、とりあえず設定。 で、設定してみると、すぐに日記に反映されました。 なるほど、右サイドに表示してくれるわけですね。これはなかなかいい配置。 twitter表示したからなに?という人もいるかもしれませんけど、既にYoutubeにも対応しているし、とりあえずみなが使っていそうなものはどんどん対応していこうという「iKnow!」の姿勢はとてもいいのではないのでしょうか? 次の機能追加はなんでしょうね? 日記でリクエストしてみるのもいいかもしれません。 個人的には、やっぱflickr対応して欲しいです。flic

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    idを書いておくと日記の横にtwitterが表示される。
  • スティーブ・ジョブズ名言集(上) | WIRED VISION

    スティーブ・ジョブズ名言集(上) 2006年3月30日 コメント: トラックバック (2) Owen Linzmayer 2006年03月30日 米アップルコンピュータ社の最高経営責任者(CEO)、スティーブ・ジョブズ氏(写真)の何がすごいと言えば、その口から出てくる言葉の数々だ。 ジョブズ氏は、誇張した大げさな描写を使い、人の気を引く言葉を操る達人だ。普通に話そうとしているときでも、表現力豊かで鮮やかな言葉が次から次へとあふれ出てくる。 今回はジョブズ氏のこの上なく素晴らしい発言の数々を厳選して紹介しよう。 イノベーションとデザインについて: 「30代や40代のアーティストが斬新なものを生み出して社会に貢献できることはめったにない」――『プレイボーイ』誌1985年2月号、当時29歳 「私はずっと、自分たちの事業に関わる主要技術を保有し、自由に操りたいと思っていた」――『ビジネスウィーク・

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    ジョブズ名言集
  • 三つ重なり合う瓦屋根――誕生寺 布教殿堂

    「小湊 誕生寺」は、日蓮上人の御降誕の地に建つ日蓮宗の大山であり、700年以上の歴史を持つ名刹(めいさつ)である。「布教殿堂」は古くなった庫裏の建て替えとしてつくられ、寺務室、研修室、ロビー、僧坊などの機能を持つRC造建物だ。

    三つ重なり合う瓦屋根――誕生寺 布教殿堂
    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    美しいRC屋根
  • 少し先に思い出したいことを安心して「忘れる」ための工夫 | シゴタノ!

    あとで思い出したい、もっと言えば、未来のある特定のタイミングに思い出したい、ということがあります。このような時に役に立つのが、リマインダーですが、使い込んでいくと「単に指定した日時に間違いなく思い出させてくれる」だけでは物足りなくなり、「もっと少ない手間で設定ができるといいのに」などと思うようになります。 さもなければ、 「リマインダーをセットするのは面倒だし、その時になれば思い出すだろう」 と高をくくって、結局「その時」を迎えるころには忘れてしまう、かもしれないからです。 そんな事態を防ぐためにリマインダーを活用しているわけですが、設定の手間を軽減しつつ、しかし確実に思い出せるようにするために、最近では、以下の2つのツールを併用するようにしています。 1.Remember The Milk(以下、RTM) 2.R*PAD いずれもリマインダーサービスですが、共通点としてメールでリマインダ

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    3回リマインダーが来れば忘れない、よね。
  • シゴタノ! - はじめに「興味」ありき

    私たちは普段から、「ごく自然に」「おかしくないやり方で」という問題で足を取られています。卑近な例が、「異性の友達や恋人を作るきっかけ」です。「自分の良いところをアピールする」のがいいと知っても、誰に何をどういうきっかけでアピールすることができるのか、どうにもやりようがないということはよくあることでしょう。 「人脈作り」あるいは「他人へのアピール」についても、似たような問題があります。 たとえば、「ブログを連日更新し(と、さらりと言うほど簡単ではありませんが)見知らぬ誰かに自分を知ってもらう」というのは魅力的なやり方です。ですがそうしたからといって、「きっかけ」が降ってくるとは限りません。もっと「きっかけ」を高率で得たいと思ったら、どうしたらいいでしょうか? ブログからの出会い 2007-12-22(土)の大橋さんの記事を、もう一度見てみましょう。 僕自身、今のような仕事ができているのはすべ

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    ブログを更新するといいことあるよ。
  • スーツの道も、舗装するのはギーク : 404 Blog Not Found

    2007年12月27日15:30 カテゴリArt スーツの道も、舗装するのはギーク 勢いには勢いで。 スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance スーツ側の人は業務内容が密接にプロジェクトや会社の中の話と結びつくことが多いので、はてな界隈ではなかなかスーツ側の人はスーツ側の濃ゆい話を書くことが出来ないことが多いようだ。圧倒的にスーツ側の人間がはてなを始めとしたブロゴスフィア全体で少ないなぁとつくづく思う。QAも少ないけど。この辺をアツく語るブロガー出てこないかなー。 ギークとスーツの違いは、何を身に纏っているかの違いではない。 魂に何を纏っているかの違いなのだ。 その意味で、 結局その当時のPMとパートナーさんに相談して設計からやり直した。パートナーさんの英知を借りて結果としてコード数が半分以下になり相当イケてるコードになった。今となっては英断だったと思うがその代償でほとん

    スーツの道も、舗装するのはギーク : 404 Blog Not Found
    gurosu
    gurosu 2007/12/28
  • 本当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術 : 404 Blog Not Found

    2007年12月27日15:00 カテゴリ書評/画評/品評 当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術実業出版社第一編集部滝様より献御礼。同時に滝様に私の連絡先を通知して下さったソフトバンク・パブリッシングの上林様にも御礼。 頭のいい段取りの技術 藤沢晃治 おかげで、マーフィーの法則、書評ブログ篇その2が出来ちゃいました。 スゴは、まとめ記事を出した後に献される。 書は、今年最も速く読了した。何と一分を切っていた。私の速読術が凄いからではない。著者の段取り力が凄かったからだ。それだけでも、著者の段取り力の証明となるのではないか。 書「頭のいい段取りの技術は、ブルーバックスの「[分かりやすい]三部作 」でも今ではおなじみとなった、藤沢晃治の最新作。「頭のいい」が巷にあふれている昨今では傷感を誘わずにいられないタイトルではあるのだが、書はタイトル負けしていな

    本当に頭のいい一冊 - 書評 - 頭のいい段取りの技術 : 404 Blog Not Found
    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    自己中心的にならないために。
  • 全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51

    頼まれもしないのにここ2週間ぐらいずっと考えてました(笑) 自分でもこんがらがってきたので、ちょっと整理&メモ。絵は描けたら後で描きたい。 問題とゴール IT業界は3Kとかいうよ。人気がないっていうよ。 だけどもっと羨ましがられるような職種になってほしいよ。 オレ、おもしろいWebサイトとかたくさん見たいから。 例えばこんなゴール 就職人気ランキング1位「SE」「PG」 合コンで人気の職種ランキング1位「SE」「PG」 平均年収の高い業界2位「IT業界」(1位は金融にゆずってあげる) 息子が授業参観で「ボクのお父さんはエンジニアです!」と仕事内容を説明できる ここは気をつけて考えたい 花形の職業になることが最善とは言えないけど、とりあえずそこを目指してみる。 Webサービス企業(Yahoo!はてな)と、エンタープライズ向け企業(IBMやデータ)を一緒に考えない。プロセスが違いすぎる。 最

    全力でプログラマーを「人気の職業」に押し上げたい - Attribute=51
    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    ちょっと面白かった。
  • 新潮社「フォーサイト」シリコンバレーからの手紙87: 14人のスピリッツ

    昨年夏から十五カ月にわたって、矢野晃一、東《ひがし》恵美子、渡辺誠一郎、石黒邦宏、寺澤大輔、西義雄、金島《かねしま》秀人、並川玲子、羽田《はだ》直樹、赤間勉、小村尚子《なおこ》、中村孝一郎、木田泰夫、金子恭規、計十四人の人生の断片をスケッチしてきた。シリコンバレーで生きる「年齢も性別も専門も実績もまちまちなこの十四人」に共通するエネルギーやスピリッツが、若い読者にとって某《なにがし》かの刺激になったとすれば望外の喜びである。 二〇〇一年九月十一日同時多発テロの直後に、私はこう思った。九月十一日という日を境に世界がどれほど大きく変わるのかはよくわからないが、九月十一日を「前半生と後半生の区切りだ」と決めて、新しい自分を構築していく決意を持とうと。そしてそのほうがこれまでの生き方に固執するよりも「リスクが小さい」のだと。そして生き方を変えるには「時間の使い方の優先順位」を変えなければならな

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    まだ読んでない。バックナンバーが途中からなのが惜しい。webarchiveで探すか。
  • PCサポート - バッテリーを最大限に活用するためのヒント - ThinkPad 全般

    バッテリーのヘルスチェックを行うには 現在使用中のバッテリーの状態を調べる(ヘルスチェック)には以下の 2 つの方法があります。 <ThinkPad バッテリー省電力機能設定パッケージを使用する場合> ThinkPad バッテリー省電力機能設定パッケージが導入されている場合、以下の手順で現在のバッテリーの状態を確認することができます。 タスクバーの [バッテリー省電力メーター] アイコンをクリックしてから、[バッテリー情報] をクリックします。 [バッテリー情報] ウィンドウが表示されます。[バッテリー・ヘルス] ボタンをクリックして、バッテリーの状態を表示します。 ※タスクバーに [バッテリー省電力メーター] アイコンが表示されていない場合は、以下のサイトをご参照ください。

    gurosu
    gurosu 2007/12/28
    充電がうまくできなくなったら。