タグ

2014年4月22日のブックマーク (18件)

  • Toshi Omagari | 身近な書体:Comic Sans

    久しぶりの身近な書体シリーズです。今回はComic Sansを採り上げます。 Comic Sansは1994年に作られてWindows 95(のPlusパック)に搭載されて以来、Windowsユーザーにはおなじみのフォントです。特に欧文圏ではそのカジュアルさがウケているようで、様々な場所で使われている書体です。まぁプロからすれば特に良くはない書体ですね。それどころかタイポグラファーやデザイナーの間では忌み嫌われている存在で、これの駆逐をテーマにしたウェブサイトもあるぐらいです。 (ちなみにこのサイトの運営者はカップルであり、共通の趣味、つまりComic Sans排斥で意気投合して結婚したそうです。Comic Sansの作者Vincent Connare氏は「自分の書体のおかげで夫婦が誕生したんならこんなに嬉しいことはない」と言ってます) でも、当にそこまで徹底的に叩かれるほど悪い書体でし

  • 第14回 最新Perl使いこなし術―リファレンスの引き方、5.10以降の新機能(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はWEB+DB PRESS Vol.62の特集1「HTML5/CSS3/JavaScript実践入門」などの記事でおなじみのcho45さんが、「⁠最新Perl使いこなし術」を解説します。 はじめに こんにちは。cho45です。今回は最新Perl使いこなし術ということで、ゆるふわに最近のPerl(バージョン5.10以降)の新機能を紹介します。 しかし、機能の詳細に困ったときはリファレンスを頼るのが一番ですし、ここでは紹介しきれない機能もありますので、自分で調べられるように、先にリファレンスの引き方をおさらいしておきます。 なお稿では、言語としてのPerl(先頭大文字)に対し、それを実行する処理系としてはperl(全部小文字)という表記で使い分けます。 リファレンスを引く 何を今さら……とお思いになる人もたくさんいるとは思い

    第14回 最新Perl使いこなし術―リファレンスの引き方、5.10以降の新機能(1) | gihyo.jp
  • 第5回 Pod::Perldoc:ドキュメントはどこに? | gihyo.jp

    もっとも、これがそのままPerlの人気と連動していたかというと、そうとも言い切れないのがむずかしいところ。2005年以降の退潮にバブル的な人気を誇ったRuby on Railsの影響があったのは間違いないでしょうが、内外から500人近い参加者を集めるYAPC::Asiaのチケットがわずか3日で売り切れてしまうくらいの需要はあるのですから、これまで「モダンな」がなかなか出てこなかった原因は、むしろ20世紀末から続く出版界の不況とそれによる出版傾向の変化や、日Perlユーザがブログという個人メディアで旬の話題を消費することに慣れてしまった結果、最低でも2~3ヶ月のタイムラグが生じてしまう出版コストに不満を感じてしまうようになった(2002年というのはMovable Typeの日語化パッチが出回り始めた年でもあります⁠)⁠、等々の問題の方が大きかったようにも感じられます。 単行10冊分

    第5回 Pod::Perldoc:ドキュメントはどこに? | gihyo.jp
  • 個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ

    naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetter これを読んでふと書きたくなったので。ちなみに僕はbash使っています。 CTRLを使った便利系 まず、UNIXな操作あたり。 キーバインド 意味 CTRL + s キー入力を受け付けなくする 画面出力抑える CTRL + q 上記解除 CTRL + z バックグラウンドに. fgで戻る CTRL + l 画面をクリア。clearと同等 CTRL + c 現在の処理を停止 CTRL + d exitと同等 CTRL + r historyからコマンド検索 emacsっぽいやつ どっちかというとキー操作に近い。基emacs。metaは僕はoptionに割り当ててる。とりあえず触りたい人はESCでOK。 キーバインド 意味 CTRL + a 行頭 CTRL + e 行末 CTRL + f → CTRL + b ← CTRL

    個人的なShellTipsをまとめてみた - UNIX的なアレ
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • これはかなり珍しい!医療や病院系のアイテムが揃ったアイコン素材 -In The Hospital

    医療や病院系のさまざまなアイテムが揃ったアイコン素材を紹介します。実用で使うもよし、趣味に使うもよしのシンプルなデザインのアイコンです。 当ブログでもレアなアイテムのアイコン素材を紹介しますが、これはかなりのレアですね。

  • グーグル・ドゥードゥルに教えられるアースデイ | 5号館を出て

    どれも動いていますので、日付が変わる前に、ぜひ見ておきましょう。 ところで「今日は何の日」の解説はあっさりしています。 「アースデイ」 4月22日以外にもいろいろな日が設定されているらしいのですが、地球環境について考える日として提案された記念日という意味では共通しているようです。 4月22日に関してはWikipediaによると「ウィスコンシン州選出のアメリカ合衆国上院議員であったゲイロード・ネルソンは、1970年4月22日に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけた」ことに由来しているようですが、まあ春になって自然と親しむ日というくらいでも十分にいいのではないかと思われます。 これからサクラを迎える北海道向きの日程のようにも感じられます。

    グーグル・ドゥードゥルに教えられるアースデイ | 5号館を出て
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • Streaming YouTube music made simple by Google Chrome - Streamus

    Simple, streaming music.The convenience of YouTube. The beauty of Chrome technology.Streamus turns YouTube into the music player you always wanted. It's a Google Chrome extension that makes streaming YouTube refreshingly easy.Install extension now Forget the bookmarksAdding videos to Streamus makes bookmarking YouTube obsolete! Your video collections are accessible from any PC.Discover new musicSt

    Streaming YouTube music made simple by Google Chrome - Streamus
  • マンU、モイーズ監督の退団発表…ファーガソンの栄光を引き継げず (SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    日本代表MF香川真司の所属するマンチェスター・Uは22日、デイヴィッド・モイーズ監督チームを離れることになったと発表した。 モイーズ監督は今シーズン、勇退したアレックス・ファーガソン監督の後任として、マンチェスター・Uの指揮官に就任。リーグ優勝を果たしたチームを引き継いだが、リーグ開幕5試合で2敗を喫するなど、序盤から波に乗れず。34試合を消化し、17勝6分11敗の勝ち点57で7位に沈んでいる。20日に行われたモイーズ監督の古巣であるエヴァートン戦では0−2で敗れ、来シーズンのCL出場権を失うことが確定していた。また、チャンピオンズリーグ、FAカップ、リーグカップも敗退している。 26年チームを率い、常勝チームへとクラブを成長させたファーガソン前監督の後任として、モイーズ監督は就任時に異例の長期契約となる6年契約を結んでいたが、1年を待たず解任となった。

    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • 宇田川 - 世田谷の川探検隊

    宇田川 (うだ-がわ) 河骨川(こうほねがわ)・初台川(はつだいがわ)ほか 童謡「春の小川」であまりにも有名になってしまった渋谷の川。 宇田川の川跡を辿ります。 まずは予習 カメラが傾いているわけではありません。奥のビルをご覧あれ。 路面がカマボコ状に盛り上がっていて、いろんなものがてんでバラバラの向きで立っている。 ‥‥ここはそういう遊歩道なのです。 代々木深町交差点の交番前にある案内地図。右上の水色が渋谷駅です。 左下から渋谷に向かっている3並行する道の1が宇田川跡です。 支流たち →上流部の小さな川跡はこちら 駅前商店街脇からはじまる遊歩道 小田急線代々木八幡。駅前通りからはじまる遊歩道。 このあたりでいくつかの小流が合流して宇田川となります。 小さな支流たち 付近には小さな川跡がいくつか見つかります。 小流の合流点は一ヵ所ではなく、幕末の古地図を見ると複雑に入り組んだ川が記され

    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • 玉川上水新水路跡 - 世田谷の川探検隊

    hikabu
    hikabu 2014/04/22
    “本村隧道”
  • ソーシャルメディアでコンテンツに火をつける!7つの極意【Mashable日本語版】

    ソーシャルメディアでコンテンツに火をつける!7つの極意【Mashable日語版】 ソーシャルメディアで拡散されることは、コンテンツマーケティング成功の秘訣のひとつ。 *記事は『Mashable』(英語)からの転載記事です。SMMLabが一部編集してご紹介しています。 IMAGE: MASHABLE, WILL FENSTERMAKER 「コンテンツは炎。ソーシャルメディアはガソリンだ。」 Jay Bear(※)が使うこの比喩は、次のようなアイディアを説明しています。 それは、”あらゆるデジタルマーケティングキャンペーンのメインはコンテンツであり、各ソーシャルメディアソーシャルメディアはそのコンテンツに火を点け、拡散されるのを助けている”と。 マーケターにとってこれが意味するところは、つまり、コンテンツはデジタルマーケティングの各施策に置かれなければならない、ということです。 たとえば良

    ソーシャルメディアでコンテンツに火をつける!7つの極意【Mashable日本語版】
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • FreeBSD - Jailは仮想化ではなく半仮想化と呼ぶべきではないか : 404 Blog Not Found

    2014年04月21日16:30 カテゴリTipsiTech FreeBSD - Jailは仮想化ではなく半仮想化と呼ぶべきではないか もう10年以上看守していたオレが通りますよ。 FreeBSDを1,000台管理する方法(1) 後藤大地 Free bsd jail入門 勉強会聴講メモ 【第28回 #FreeBSD 勉強会 数千台のFreeBSD Jailホストを管理する技術、実務実践からのテクニック】 #FreeBSDStudy | しげはるblog 上記記事の認識は間違っているとは言えないのだけど、正しいとも言い切れないと感じるので。 Jail != 仮想化 Jailに関して、一番「正しいとは言えない」のは、これ。 FreeBSD jail - Wikipedia FreeBSD jailはOSレベル仮想化機構実装の一つである 勉強会聴講メモ 【第28回 #FreeBSD 勉強会 数千

    FreeBSD - Jailは仮想化ではなく半仮想化と呼ぶべきではないか : 404 Blog Not Found
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • 必要なのは1日1時間。フリーランスで自分に磨きをかける「5つの時間活用法」 | ライフハッカー・ジャパン

    自分に磨きをかけるためには、毎週少しでも時間を費やす必要があります。今回は、自分に磨きをかけるための5つの時間の使い方をご紹介します。 実際に仕事をくれる顧客も大切ですが、1日の終わりに、自分にもっと意識を向ける必要があります。ビジネス界の巨匠とも言える投資家のウォーレン・バフェット氏は、自伝『The Snowball』の中で、パートナーのチャーリー・ミュンガー氏を例にあげて次のように言っています。 チャーリーは、まだ弁護士として駆け出しの頃、多分1時間に20ドルくらい稼いでいた。彼は「自分にとって一番大事なクライアントは誰だろう?」と自問自答した。そして、そのクライアントは自分自身だと気付いた。それから、彼は毎日1時間、自分に時間を売ることに決めた。朝1時間早く起きて、建設のプロジェクト不動産取引をした。このように、誰もが1日1時間だけでも自分のために使うべきだ。 たくさんのリソースを

    必要なのは1日1時間。フリーランスで自分に磨きをかける「5つの時間活用法」 | ライフハッカー・ジャパン
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • 恵那山トンネル - Wikipedia

    下り線坑口 渋滞のため黄信号が点灯している上り線坑口 恵那山トンネル(えなさんトンネル)は、中央自動車道の園原IC - 中津川IC間にあり、長野県下伊那郡阿智村と岐阜県中津川市とを結ぶ、木曽山脈を貫く長大トンネルである[注釈 1]。 概要[編集] 全長は上り線が8,649m、下り線が8,489m[1]。1975年の開通当初は日一長い道路トンネルで、世界でも2番目に長い道路トンネル[注釈 2]であった。2021年2月現在は山手トンネル、関越トンネル、飛驒トンネル、東京湾アクアライン、栗子トンネルに次いで日国内第6位の長さである。 1975年の開通当初は、一期(現在の下り線)トンネルにおいて対面通行(暫定2車線)で供用されており、当時の制限速度は40km/hであった[2]。約10年後の1985年に二期(上り線)トンネルが完成し、上り線・下り線が別々のトンネルとなって片側2車線(完成4車線)

    恵那山トンネル - Wikipedia
  • 阿知使主 - Wikipedia

    阿知使主(あちのおみ、3世紀 - 4世紀頃、または5世紀前半[1])は、応神天皇時代の渡来人で[2]、東漢氏の祖と言われる。記紀共に仁徳天皇時代の記事はなく、応神天皇(紀のみ)と履中天皇時代の活躍を伝えている。 阿智直、阿智使主、阿知王[3]、阿知吉師ともいう[1]。 渡来[編集] 『日書紀』応神天皇20年(289年)九月条には、「倭漢直(やまとのあやのあたひ、東漢氏)の祖阿知使主、其の子都加使主(つかのおみ)、並びに己が党類(ともがら)十七県を率て、来帰り」と伝わる。 『続日紀』延暦四年(785年)六月の条の坂上大忌寸苅田麻呂によれば漢氏(東漢氏)の祖・阿智王は後漢霊帝の曾孫で、東方の国(日)に聖人君子がいると聞いたので「七姓民」とともにやってきたと、阿智王の末裔氏族東漢氏出身で下総守の坂上苅田麻呂が述べた[4]。 右衞士督從三位兼下総守坂上大忌寸苅田麻呂等上表言。臣等是後漢靈帝

    hikabu
    hikabu 2014/04/22
  • Androidで快適に文字を入力するには?―――日本語入力アプリやマッシュルームアプリを活用しよう

    便利なマッシュルームアプリを活用しよう マッシュルームアプリはGoogle Playで配信されている。一番便利なのが「マッシュルームパック」(無料)というアプリ。絵文字、Myプロフィール、連絡先の情報、メモ、時刻、郵便番号、ブックマークの呼び出しなどに対応しており、初めて使うマッシュルームアプリとしては申し分ない。 また、LINEなどのメッセージアプリで活躍する「みんなの顔文字辞典」(無料)もインストールしておくと便利。100万種以上の顔文字を収録しており、よく使う顔文字は「お気に入り」に登録することもできる。 利用頻度の高いマッシュルームがまとめられている。「パスワードキーパー」(無料)というアプリをインストールすれば、管理しているパスワードの呼び出しも行える(写真=左)。かわいい絵文字だけでなく、アスキーアートも多数収録されている(写真=右)

    Androidで快適に文字を入力するには?―――日本語入力アプリやマッシュルームアプリを活用しよう
    hikabu
    hikabu 2014/04/22
    “マッシュルームアプリ”
  • 食材・料理写真のフリー画像素材サイト5選 | ブログのスイッチ

    「美味しく見えるような料理の写真を撮りたいけど、そんなカメラの技術がない…」とか「材の写真を撮りたいんだけど、時間がない…」とか。 WEBサイトを作る上で、いろんな理由でから写真を撮りたいけど撮れないケースは良くあります。 そんなとき、材や料理を紹介するWEBサイトでは、フリー素材は欠かせません。 今回は、材・料理写真のフリー画像素材サイトをご紹介します。

    食材・料理写真のフリー画像素材サイト5選 | ブログのスイッチ
  • 高橋竹山と二代目竹山の二重奏#03

    1994年85歳になられた高橋竹山さんと竹与さんをお迎えしての公演です。 初代と二代目、両竹山さんの二重奏です。お二方の共演は何度も聞かせて いただきましたが、各地の民謡をアレンジした、この曲は初めてでした。 途中で先代が演奏を止めてしまいました。終演後、スタッフのミスでも あったかと気になりお伺いしたら「竹与の方が上手かったので聞いてた」と おっしゃりました。そうだったんだと安堵した自分を思い出しました。

    高橋竹山と二代目竹山の二重奏#03
    hikabu
    hikabu 2014/04/22