タグ

2015年1月9日のブックマーク (15件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • カタラン数を語らん - Qiita

    TeX & LaTeX Advent Calendar 2014の19日目の記事として投稿します。 昨日はzr_tex8rさん,明日はTeXゼミさんです。 カタラン数とは 「カタラン数を語らん」というなんともベタでアレなタイトルをつけてしまいましたが,さっそく定義します。 カタラン数の定義 この図において,点 $\mathrm{S}$(スタート)から点 $\mathrm{G}$(ゴール)までの最短経路のうち,点線に触れないようなものの数をカタラン数といい,$c_n$ で表します。 例えば $n=2$ なら下のようになり,$c_2=2$ となります。 また $n=3$ なら下のようになり,$c_3=5$ となります。 最初の6つのカタラン数を列挙しておくと,$c_1=1$,$c_2=2$,$c_3=5$,$c_4=14$,$c_5=42$,$c_6=132$ となります。 また,便宜上,$c

    カタラン数を語らん - Qiita
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 「Docker対抗」「システム内製」「高速道路化」、トップ技術者3人が2015年を予測

    写真1●左から米トレジャーデータの太田一樹氏、ゼンアーキテクツの岡大勝氏、ドリーム・アーツの石田健亮氏 2015年のキーワードは「Docker対抗」「システム内製」「高速道路化」---。2015年、IT分野でどんな技術的なトレンドがやって来そうなのか。米トレジャーデータの太田一樹氏、ゼンアーキテクツの岡大勝氏、ドリーム・アーツの石田健亮氏という業界を代表する3人のトップエンジニア(写真1)に予測してもらったところ、浮上したのがこの3つのキーワードだ。 この3人には2013年末、2014年のITトレンド予測を依頼していた。そのとき挙がったのは「Docker」「使い捨てインフラ(Immutable Infrastructure)」「エンタープライズアジャイル」といったキーワード。これらはまさに2014年のITトレンドを象徴する言葉だった。 「Dockerブーム」その先に来るものは? まずトレジ

    「Docker対抗」「システム内製」「高速道路化」、トップ技術者3人が2015年を予測
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 2015年、パソコン注目トピック・ベスト10

    新年おめでとうございます。年もITproをはじめ、日経BP社の技術系雑誌、そして日経パソコンをよろしくおねがいします。 昨年はソニーや東芝によるパソコン事業のリストラ発表、パソコン販売台数の大幅減などパソコン業界には暗いニュースが目立ちました。年末には円高でパソコン価格も上昇し、パソコンの販売減にさらに拍車をかける可能性が指摘されています(日経済新聞の関連記事:パソコン相次ぎ値上げ NECなど、円安で部材費上昇)。 パソコン市場をマクロにとらえると、こうした逆風を否定できませんが、個々の製品や技術をミクロにみると今も新しい話題が多く、まだまだパソコンは進化しているのが分かります。そこで記事ではまず、パソコンの世界に今年どのようなトレンドが予想されるのか、注目のキーワード「ベスト10」を発表します。 昨年と同様、誌の新春1月12日号の「2015年はこうなる! パソコン未来予測」という

    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 四国観光できなさすぎワロタ

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/01/06(火) 18:55:11.16 ID:QJOy6SFOM.net電車移動ばっかになって舞う 関連記事 うちの爺ちゃんのPCが使いもんにならなくてワロタ 【動画】コロンビアで花火工場が大爆発! 爆弾にしかみえなくてワロタwww こいつ金持ち杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ウニの寿命ワロタw 人間すごすぎw フォッコの進化予想かっこよすぎワロタ 続きを読む

    四国観光できなさすぎワロタ
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 【画像あり】温泉の近くの風俗街wwwwwwwwwww:キニ速

    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア

    「社長」というと多忙極まりないイメージがあります。いったい、いつもどのようにしてタスク管理をしているのでしょうか。 さっそく、IT系企業社長11人に愛用中のタスク管理アプリを聞いてみました! 目次 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さん 2:株式会社シンクスマイル・新子明希さん 3:株式会社スクー・森健志郎さん 4:ChatWork株式会社・山敏行さん 5:株式会社nanapi・古川健介さん 6:株式会社はてな・栗栖義臣さん 7:株式会社Viibar・上坂優太さん 8:ピクスタ株式会社・古俣大介さん 9:BASE株式会社・鶴岡裕太さん 10:ランサーズ株式会社・秋好陽介さん 11:ユナイテッド株式会社・金子陽三さん この記事では各企業を五十音順で紹介しています 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さんクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の運営をつとめる株式会社クラウド

    人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 4 Supersimple Protein Bars You Can Make at Home | Bicycling

    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • マテリアルデザイン#3 Card, Chips, Tabs - Qiita

    マテリアルデザインのコンポーネントのうち、 Card Chips Tabs の3つについて簡単にまとめる。 各コンポーネントがどういう目的で使われ、利用するときに気をつけるべきことはなにかを理解するためのメモ。 デザイナーさんが上げてきたデザインがマテリアルデザイン的に正しいかをチェックできるくらいの基礎知識を身につけることが目的。 カードは固有の関連する情報をまとめた一枚の紙であり、写真、テキスト、単一の対象へのリンクなどで構成される。 カードは、より複雑で詳細な情報への エントリーポイントとして用いられることが多い。 カードは一定の幅と様々な高さを持つ。 カードはフリップして背後に情報を表示するといったことはできない。 Fig 1. カードの利用例 使い方 カードは 異なるタイプのオブジェクトから構成されるコンテンツを表示するのに便利な手段である。 また、似たようなオブジェクトでも、

    マテリアルデザイン#3 Card, Chips, Tabs - Qiita
  • 被写界深度が深くてもブレていても良い写真 - Letter from Kyoto

    被写界深度の浅い写真 一眼レフで写真を撮り始めると、初めのうちはどうしても被写界深度の浅い、つまりボケの強い写真ばかりを撮りがちだ。F1.4とかの背景ボケボケの写真ばかりが良い写真だと勘違いしてしまう。撮れてしまうのだから、ボケが強いと上手く見えるのだから仕方がない。確かにボケが強くて良い写真はたくさんある。でも実際のところ、当然ながらボケさせないからこそ良い写真も多く、また良い写真はボケが無くても、ブレていても、ノイズがあっても、ピントがずれていたとしても良い物はやはり良かったりする。 白黒の写真 ボケと同時にやりがちなのは、白黒で撮ってしまうことだ。白黒だとなんとなく雰囲気が出てかっこよく見える。また、色のバランス調整もし易い。撮った時はカラーでも、RAW現像の段階で「あっ、これ白黒だったらかっこいいな」と思って白黒にすることも多い。白黒ってだけでかっこよく見えることは確かにあるんだ。

    被写界深度が深くてもブレていても良い写真 - Letter from Kyoto
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • Linux搭載で1.6km先の動く目標でも撃てるスマートライフル「Mile Maker」

    TrackingPointという会社が、Linuxを搭載して自動的に目標位置を捕捉・修正してくれるスマートライフルを作ったという話が2013年にありました。あれから2年間でTrackingPointはスマートライフルをさらにパワーアップさせ、家電テクノロジー市「CES 2015」でスマートライフル「Mile Maker」と支援用サングラス「ShotGlass」を発表しました。 TrackingPoint shows off the “Mile Maker,” a rifle with 1,800-yard range | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2015/01/trackingpoint-shows-off-the-mile-maker-a-smart-rifle-with-1800-yard-range/ こちらが発表さ

    Linux搭載で1.6km先の動く目標でも撃てるスマートライフル「Mile Maker」
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • なぜ商品価格は下がり続ける?

    原油だけじゃない 砂糖、大豆、プラチナの商品価格も軒並み下がっている Michael Dalder-Reuters この半年で、原油価格は40%も下がった。石油輸入国には朗報だが、ロシアやベネズエラ、ナイジェリア等の石油輸出国にとっては悲しい話だ。要因として、アメリカのシェールガス・オイル開発を挙げる声もあれば、OPECが減産に合意できないからだという見方もある。 だが、いずれも一面的な捉え方だ。鉄をはじめ、金、銀、プラチナ、砂糖、綿、大豆など石油以外の商品価格も下がっているからだ。 実際、大半のドル建て商品価格指数は14年下半期に大きく下げている。個々の商品の価格形成にはその分野特有の要因が絡んでいるが、下落が広範囲に及んでいるとなればマクロ経済的な要因が考えられる。 例えばデフレだ。確かにいくつかの国ではインフレ率がマイナスに転じている。しかし商品価格の下落率は物価全般の下げ方を大きく

    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • アメリカ空軍ドローン部隊の人員不足が「限界点」に

    圧倒的に人手不足。 アメリカ空軍は、ドローン部隊の多すぎるミッションに対してクルーが足りておらず、人員不足が限界点に達していると認めざるを得ない状況にあります。 Daily Beast はこの度、航空戦闘軍団の大将、Herbert Carlisle氏が送信した内部通信メモを入手しました。そのメモの中で Carlisle氏は、アメリカ空軍のドローン部隊は限界に近づいていると述べています。軍内部の匿名希望者の見解もこの点に同意しており、次のように説明しています。 現状は限界点に達していますが、これまでも長い間ずっとそうだったのです。これまでと違う点は、その場しのぎの対応ではもう解決できなくなっているほど状況が差し迫ったということです。 こんな状況ではありますが、イラクとシリアでドローン部隊の需要が高まり続けているため、アメリカ国防総省としてはドローンを使うミッションを減らすことに乗り気ではない

    アメリカ空軍ドローン部隊の人員不足が「限界点」に
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年9月24日、再生可能エネルギー電源業界に激震が走った。九州電力が「再生可能エネルギー電源の新規の電力系統網への接続申込みへの回答を保留する」と発表したのだ(「九州土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留について」九州電力)。 その後、四国電力、東北電力、北海道電力、沖縄電力が相次いで同様の発表をした。言い方は悪いが「大電力会社の系統網」という「他人のふんどし」を借りて電気を売ることで拡大を続けてきた再生可能エネルギー電源業界にとって、この通知は晴天の霹靂となった。 我が国の再生可能エネルギー電源の市場は2012年7月に「固定価格買取制度」が導入されて以降急速に立ち上がり、特に太陽光発電は、「バブル」と呼ばれるほどの活況を呈してきた。

    いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に | JBpress (ジェイビープレス)
    hikabu
    hikabu 2015/01/09
  • 大津波が生みだした海岸林の生物多様性 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    自然の中の生物はまことに多様で、生命力にあふれている。東日大震災の大津波で破壊された仙台湾の海岸林では、新たに生物多様性が生みだされていることを、東邦大学理学部の西廣淳(にしひろ じゅん)准教授と卒業生の遠座(おんざ)なつみさんらが植生調査で見いだした。今後の防災事業でこの生物多様性をどう確保していくかが問われることになりそうだ。2014年11月発行の日生態学会誌「保全生態学研究」で発表した。 研究グループは2013年7月と10月、大津波でかく乱された仙台市の海岸林の植生を調査した。大震災の大津波から2年余、植林作業がまだ始まっていない地域を調査対象とした。海岸林の植物の多様性は壊滅していないだけでなく、「津波が生みだした生物多様性」が浮かび上がった。 仙台市の海岸には、津波で押し倒された倒木林と、倒れずに残った残存林が約50mの幅で交互に存在していた。倒木した場所では草原性の植物が、

    大津波が生みだした海岸林の生物多様性 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    hikabu
    hikabu 2015/01/09