タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (107)

  • 「冷蔵庫に貼る紙」の決定版! 食品の保存法が一目で分かるPDFに称賛の声 しょうがは冷蔵、ではにんにくは?

    しょうがは水に浸して冷蔵、にんにくは丸ごと冷凍といった、品ごとの適切な保存方法をまとめた早見表(モバイル版/PC版)が便利です。印刷して冷蔵庫に貼っておくと、いざというときにすぐ分かる。 各品の保存方法、補足、解凍法、保存期間などをまとめて掲載。こちらはモバイル版 PC版 作者はTwitterユーザーの方原(@Katahara_BloomS)さん。例えばアサリなら「砂抜きして殻のまま野菜室で冷蔵」「冷凍したい場合は殻のままで、使うときは解凍せず調理」など、各品の取り扱い方をまとめています。日持ちする期間の目安や、旬の時期、特筆栄養素、「冷凍するとうま味アップ」といった補足情報も満載。新たな発見があり、読み物としても面白いです。 サイトでは印刷用のPDFファイルを提供。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのネットプリントでも配信しています。 画像提供:方原(@Katahara_

    「冷蔵庫に貼る紙」の決定版! 食品の保存法が一目で分かるPDFに称賛の声 しょうがは冷蔵、ではにんにくは?
  • ローソンの商品パッケージデザインが変更 「分かりやすくなった」と好評、変更の理由を聞いてみた

    ローソンのプライベートブランド(PB)商品のパッケージデザインが変更され、「分かりやすくなった」と好評を博しています。これまで「かわいい」という声もあった反面「わかりにくい」という不満もあったデザインが変更された理由をローソンに聞きました。 ローソンの従来のPBパッケージは2020年3月に導入。「かわいい」「高級感がある」という評価の一方で(関連記事)、商品の画像が小さいことなどから「区別がつきにくくなった」という不満の声もありました(関連記事)。 商品の写真が大きくなっているのが一目瞭然(画像提供:シアンさん) デザイン変更はいつから、なぜ実施されたのかをローソンに聞いてみました。 ―― 商品パッケージの変更はいつからですか。 ローソン 2020年から順次切り替えを行っております。 ―― どれくらいの商品のパッケージデザインが変更されていますか。 ローソン デザインを変更した商品数は現在

    ローソンの商品パッケージデザインが変更 「分かりやすくなった」と好評、変更の理由を聞いてみた
    hikabu
    hikabu 2021/05/02
  • 「センスのない私には永久保存版」 イラストレーターが伝授する“ファッションの色の合わせ方”が「勉強になる」と話題に

    イラストレーターが公開したファッション情報「色の合わせ方」が、「センスのない私には永久保存版」「勉強になる」と話題を呼んでいます。 投稿者は、アパレルブランド「Annui」を運営するイラストレーター・msy.(@maru_maruer)さん。「イラストレーターが伝授! 色の合わせ方」と題して4枚の画像をTwitterへ投稿したところ、22万7000件以上の“いいね”が寄せられている他、4万件以上拡散しています。 イラストレーターが伝授するファッション情報“色の合わせ方” msy.さんが今回指南するファッションポイントは、「類似色」「補色」「分裂補色」の3つ。カラーホイールを示すことにより、ファッション初心者でも簡単に理解できるイラストとなっています。 「類似色」は色相を広げすぎないのがポイントで、「一番手っ取り早い組み合わせ」とmsy.さん。似た色の服を集めるだけでおしゃれに見えるため「基

    「センスのない私には永久保存版」 イラストレーターが伝授する“ファッションの色の合わせ方”が「勉強になる」と話題に
  • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

    超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
  • フィギュアの原型師が「目を造形するときに考えていること」が目からウロコ 「めちゃくちゃ分かりやすい」「これこそノウハウ」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フィギュアの原型師が普段「フィギュアの目を造形するとき」に考えていることを説明したツイートが興味深いと話題になっています。 投稿したのは、フィギュアメーカーの海洋堂から発売されている「ダンボー」フィギュアなどの原型を手掛ける造形師(原型師)の榎木ともひで(@eyewater_e)さん。アニメや漫画でしばしばみられる「斜め顔」――奥の目が細くなり、手前の目は正面から見たときとほとんど変わらない――の表現を、造形で再現しようとしたときの考察をまとめています。 単純に“アニメキャラ”の目を平面上に描いて、それを斜めから見ればいいだけのような気がしますが、実はそれでは例の「斜め顔」のようには見えないことが試してみて分かります。そこで、紙に描いた左右の目の中心から、二つ折りにして角度をつけてみると……かなり近い見え方に(!)。上から見ると、両

    フィギュアの原型師が「目を造形するときに考えていること」が目からウロコ 「めちゃくちゃ分かりやすい」「これこそノウハウ」
  • カロリーメイトの特設サイトがプログラマーに刺さりまくり UNIX風コマンドでコンテンツが開く

    大塚製薬が、プログラマーに向けた「カロリーメイト リキッド」のプロモーション「CalorieMate to Programmer」を開始しました。特設サイトに、UNIX風のコマンド入力で操作する「CUIモード」まで用意する凝りようです。 二重の意味で「うちこむ人に」と、ドリンクタイプのカロリーメイトをアピール CUIモードで同じメッセージを表示。「ls」でディレクトリやファイルを確認して「cd」で移動し、「cat」でテキストファイルを指定するとようやく開きます。面倒だけど楽しいよ CUIモードに入ると、サイトの画面がコマンドラインに切り替わり、「ls」(ディレクトリの内容を確認)や「cd」(ディレクトリ移動)などのコマンドを受け付けるように。 「cat [テキストファイル名]」や「imgcat [画像ファイル名]」で、カロリーメイトの成分やメッセージといったコンテンツを閲覧できます。正直に

    カロリーメイトの特設サイトがプログラマーに刺さりまくり UNIX風コマンドでコンテンツが開く
    hikabu
    hikabu 2020/08/05
  • そっちのボンドかーい! 小西真奈美、誰もが見たことある衣装で“初代ボンドガール”になる

    俳優でタレントの小西真奈美さんが5月25日、“初代ボンドガール”になりきった姿をInstagramで公開しました。どんな魅力的な衣装かと思いきや……いや、確かにボンドガールだけども! なにこれかわいい(画像は小西真奈美Instagramから) 小西さんが身につけているのは、「コニシ」が販売しているボンドの容器を模した衣装。同社の創業150周年を記念した企画で着用したもので、コニシのYouTubeチャンネルでは、ボンドガール姿で会社を紹介する動画や、メイキング動画が公開されています。キャップの帽子がよく似合う。 撮影はだいぶ前に行われたとのことで、「終始笑いの絶えない素晴らしいスタッフさんたちとの撮影でした」と小西さん。この機会に同社の商品を使ったマスク作りにもチャレンジしたようで「かなり簡易的なモノですが、40秒で出来ましたっ」と、製作風景とともに伝えています。 似合うんだよなあ(画像は小

    そっちのボンドかーい! 小西真奈美、誰もが見たことある衣装で“初代ボンドガール”になる
    hikabu
    hikabu 2020/06/02
  • 「パワポで作った」 離れると意味が分かる岐阜新聞の「Stay Home」広告が話題、制作したのはデザイン経験のない営業社員

    5月6日の岐阜新聞に掲載された「Stay Home」を呼びかける広告が話題を呼んでいます。一見すると不思議なイラストが並んでいるだけに見えますが、離して見ると意味が分かるというもの。 離れて見ると意味が分かる このイラストは岐阜新聞上で5月1日から5月6日まで行われていた企画「STAYHOME with newspaper」の最終日に掲載されたもの。この企画はお家時間を楽しく過ごしてもらうことを目的としており、5月6日までにもクロスワードパズルや塗り絵などを掲載。話題となった5月6日の広告は、水玉模様を描いたようなイラストが11個並んでおり、一見すると意味が分からないものですが、紙面の指示通り2メートル以上離れて見ると「離れていても心はひとつ」という文字が浮かびあがるようになっています。 STAYHOME with newspaper クロスワードパズル レシピの紹介 こどもの日には塗り絵

    「パワポで作った」 離れると意味が分かる岐阜新聞の「Stay Home」広告が話題、制作したのはデザイン経験のない営業社員
    hikabu
    hikabu 2020/05/11
  • あまった海苔、どうしていますか? 食材の保存と使い切りを上手にやろう

    年末やお正月、そして節分と、何かと出番が多かったサブ材の「海苔」ですが、べきることができていますか?きちんと保管はできていますか?今回は、海苔の保存方法を再確認しながら、べきりのためのアイデアレシピをご紹介します。いつもとちょっと違う、海苔のべ方に挑戦してみてはいかがでしょうか。 『賞味期限』と『消費期限』 店頭で並んでいる品には、『賞味期限』と『消費期限』のどちらかが記載されています。 『賞味期限』は、袋や容器を開封しない状態で、記載されている方法を守って保存した場合に、「品質が変わらずに美味しくべられる期限」のことです。 『消費期限』は、記載されている方法を守って保存していた場合に、「安全にべられる期限」のことです。開封してしまった品は、できるだけ早めにべきるようにしましょう。 ちなみに、『海苔』の保存方法は、「直射日光・高温多湿を避けて、常温で保存してください」と記

    あまった海苔、どうしていますか? 食材の保存と使い切りを上手にやろう
  • 「家での筋トレだけでもそこそこ変われた」 5カ月のトレーニングでぽっちゃりからバキバキになった人に驚きの声

    「家での筋トレだけでも、そこそこ変われたよね」――5カ月にわたって自宅でトレーニングした人がぽっちゃりからバキバキボディーに生まれ変わった姿を公開し、Twitterで話題を呼んでいます。これは努力のたまもの……! 話題を呼んでいるのは、コスプレ写真などを撮影している柊せんせー(@hiiragisensei)さん。ここ数日人気のハッシュタグ「#私はここまで成長しました見た人も晒す」に乗って、「無修正やで」と2枚の写真を投稿したところ、9万2000件もの“いいね”を集めることとなりました。 筋トレ前(左・5カ月前)と筋トレ後(右・5カ月後) 話題の画像は2枚ともジーンズを履いた柊せんせーさんを撮影したもので、上半身は裸、下はジーンズ姿。1枚目はい込んだジーンズの上にでっぷりとした太鼓腹がどーんと乗ったわがままボディーとなっていますが、5カ月後に撮影された2枚目の写真では、腹筋が見事に6つに割

    「家での筋トレだけでもそこそこ変われた」 5カ月のトレーニングでぽっちゃりからバキバキになった人に驚きの声
  • カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評

    カメラが苦手な人へのアドバイス「これだけ気を付ければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ」が好評です。カメラが苦手なご主人のために作られたもので、人物撮影のポイントが、分かりやすくかわいくまとめられています。 まずは構図。構図にはいろいろパターンがありますが、取りあえず一番よく見かける“三分割法”を紹介。画面を縦と横に3分割して、交点のどれかに被写体を置いて撮影します。これを守れば“大事故”は防げるでしょう。 次にアップの撮影です。とにかくやってはいけないのは“首切り”。切るのであれば、首から下ではなく頭の上の方を切りましょう。 まず三分割法を覚えて/“首切り”はやめよう(画像提供:きはるさん) 他撮り事故案件No.1と思われる現象が「光について」のトラブル。オシャレな飲店でよく起きる悲劇です。照明が暗い場所で、光源が真上にある場合、顔に影が落ち、相当な美女でないと耐えられない写真になり

    カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評
    hikabu
    hikabu 2019/08/22
  • 「とりあえず目的をなくそう」 コトリコ流、面白おかしく暮しながら“大量の知識をインプットする”方法

    4月24日、柏書房から『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する』という無茶なタイトルの書籍が発売されました。 著者は山下泰平さん。ネット上ではコトリコさん(@kotoriko)と言ったほうが通りが良いかもしれません。趣味で手あたり次第「明治娯楽物語」を読みあさるうちに、何十万文字も文章を書ける程度には詳しくなっていた――という山下さんに、「楽に無駄な知識をインプットする方法」について書いてもらいました。 ※記事最後に書籍の試し読みあり 山下泰平(やました・たいへい)/kotoriko(コトリコ) 1977年生まれ、宮崎県出身。明治の娯楽物語や文化を調べて遊んでいる。大学時代に京都で古屋を巡るうち、馬鹿みたいな顔で手近にあるどうでもいい書籍を読み続ける技術を身に付ける。明治大正の娯楽物語から健康法まで何でも読

    「とりあえず目的をなくそう」 コトリコ流、面白おかしく暮しながら“大量の知識をインプットする”方法
    hikabu
    hikabu 2019/07/03
  • LUPICIAのブルーの紅茶が美しい まるで夏の明るい星空のよう

    お茶専門店「LUPICIA」の七夕をモチーフにした青い紅茶がとてもキレイだとTwitterで話題です。ブルーの紅茶って神秘的で、すてきですよね。 話題になったのは、季節限定商品「Etoile bleue(エトワールブルー)」(ティーバッグ5個入り、650円/税込)で、星座盤をイメージした限定デザインBOXには、天の川と夏の大三角形を成す「こと座・わし座・はくちょう座」がデザインされています。 LUPICIAの「Etoile bleue」 「Etoile bleue」は鮮やかな青色のハーブティーで、水出し、氷出しが可能です。ツイート投稿者さんによると、画像のお茶は300ミリットルほど入るポットにティーパック1つで氷出ししたもので、味が薄かったとのこと。 150ミリリットル程度のお湯にティーパック1つ入れるのが来の淹れ方とのことですが、投稿者さんのオススメは、小さめのポットにティーパック2つ

    LUPICIAのブルーの紅茶が美しい まるで夏の明るい星空のよう
    hikabu
    hikabu 2019/06/03
  • 最高に簡単なスパゲティのゆで方が最高すぎた 鍋でお湯を沸かすのさえ面倒な人々への救世主レシピ

    スパゲティの画期的なレシピが考案されました。電子レンジのみを使うため鍋が不要で、湯切りも不要、洗い物もフォークと耐熱容器だけと最高です。料理コラムニストの山ゆりさんがTwitterで紹介した、怠惰な者たちが大歓喜するレシピを、さっそく試してみましょう。 最高に簡単なスパゲティを作ってみた! 用意する材料はスパゲティ、オリーブ油(サラダ油でも可)、塩、水です。電子レンジOKな耐熱容器を準備しましょう。 超簡単にスパゲティをゆでるよー スパゲティ100グラムを半分に折って、耐熱容器に入れます。水260ミリリットルと、塩少々(筆者は2つまみ入れました)、オリーブ油小さじ1を入れます。 半分に折ったスパゲティ・100グラムと塩少々・油小さじ1を耐熱容器へ ラップをしないで、表示のゆで時間+3分ほど、電子レンジで加熱します。 ラップをしないで電子レンジへ 表示のゆで時間+3分間加熱する(この場合は

    最高に簡単なスパゲティのゆで方が最高すぎた 鍋でお湯を沸かすのさえ面倒な人々への救世主レシピ
  • 全国の鈴木姓のルーツ「鈴木屋敷」をよみがえらせよ 平安期の屋敷の再生プロジェクト始動

    における多い姓の代表格「鈴木」――このルーツになったといわれる史跡「鈴木屋敷」(和歌山県海南市)の再生・復元プロジェクトがクラウドファンディングサイト「Makuake」で始まりました。全国に約182万人いるといわれる鈴木姓のみなさん、立ち上がるときだ……! 「鈴木屋敷」復元イメージ 2018年7月時点の「鈴木屋敷」 鈴木姓の直系の先祖にあたる鈴木一族が、海南市藤白の地に移り住んだのは平安時代末期。平安時代から鎌倉時代にかけ熊野三山を参拝する「熊野詣」が盛んに行われていましたが、上皇や法王が熊野詣する際は藤白神社の「鈴木屋敷」で一族が迎え、熊野三山の案内役を務めていました。熊野詣はその後武士や庶民に広がり、屋敷は人々のおもてなしの場として大きな賑わいを見せます。一族は紀州藤白鈴木家として繁栄を築き、熊野信仰の普及活動とともに日全国各地に移り住みました。 江戸期の地誌「紀伊国名所図会」に

    全国の鈴木姓のルーツ「鈴木屋敷」をよみがえらせよ 平安期の屋敷の再生プロジェクト始動
    hikabu
    hikabu 2019/04/24
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
    hikabu
    hikabu 2019/04/03
  • 「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」 1840年ごろの東京周辺地図をGoogleマップ風に再現

    1840年ごろの江戸時代に、もしGoogleマップがあったら……と想像して作られた当時の東京周辺の地図がTwitterで話題になっています。 当時の海岸線など、地形は国土地理院のデータを元に再現。旧国名の国境や街道などの地名は、当時に作られた地図である「天保国絵図」や「富士見十三興地全図」などを参考に、現代のGoogleマップっぽく表現しています。見慣れたマップ画面で分かりやすく、眺めているだけで面白い! 江戸時代後期のGoogleマップ風地図。コピーライトが「(C)1840 Edo bakufu」になってる遊び心も(画像提供:@chizutodesignさん) 現在のGoogleマップと比較して東京湾の広さに驚いたり、それぞれの変わった部分と変わらない部分に気づいてしみじみしたり。実際に作ったこともすごいですが、何より発想が素晴らしいです。 比較が分かりやすくて楽しい(Googleマップ

    「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」 1840年ごろの東京周辺地図をGoogleマップ風に再現
    hikabu
    hikabu 2019/04/01
  • 漢字の「令」の書き方、どっちが正しい?

    突然ですが、問題です。以下のカタカナを漢字に直しなさい。 「先生がゴウレイをかけた」 ばかにするな、と怒る方もいらっしゃるかもしれません。違うんです、そういうわけじゃないんです。ですから、1回でいいので紙にペンで書いてみてください。PCもスマホも使わずに。 正解は、もちろん「号令」。簡単じゃないか、と思うことでしょう。実際、ほとんどの方が正解されたことでしょう。では、いま一度手書きの「号令」を見てください。当にこの通り書かれていますか? 2種類の書き方 おそらく、半分以上の方がこの通りは書いていないと思います。よく見てください。「令」の字、下を「マ」と書いていませんか? そう、「令」は活字と手書きとでは、あまりに形が違うのです。 学校で習ったのは右側の「下がマ」の形のはず。しかし、一般に活字では左側のような形になっています。では、この2つ、一体どちらで書くべきなのでしょうか? 正しい書き

    漢字の「令」の書き方、どっちが正しい?
    hikabu
    hikabu 2019/04/01
  • 日清、完全栄養食「All-in」シリーズ始動 パスタ1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂れる

    日清品が完全栄養「All-in」シリーズを発表しました。第1弾として、1日に必要な栄養素の3分の1を配合した「All-in PASTA」を、3月27日に公式オンラインストアと通販サイト「LOHACO」で発売します。価格は麺とソースがセットになったカップタイプが1600円。麺(1400円)とソース(2入り500円)の単品販売もあります(全て税別)。 ソースはボロネーゼ、ジェノベーゼ、アラビアータの3種類 新開発の麺1分に、13種類のビタミンと13種類のミネラル、物繊維を配合。一般的な乾麺と比較して糖質が30%カットされており、タンパク質も24グラム摂取できます。別添えの「ほぐしオイル」で、味のアレンジも楽しめるとのこと。 ゆでると失われやすい栄養素を中心に閉じ込めている ソースは「粗挽き牛肉のコクと旨みの濃厚ボロネーゼ」「国産バジルを贅沢に使った香りとコクのジェノベーゼ」「完熟

    日清、完全栄養食「All-in」シリーズ始動 パスタ1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂れる
    hikabu
    hikabu 2019/03/29
  • 奈良の観光ポスター「泊まれ」「日帰りなんてマジカ」が切実すぎると話題に 奈良市観光協会に聞いてみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大阪・梅田駅に貼られていた奈良の観光ポスター「泊まれ」「日帰りなんてマジカ」が切実すぎると話題になっています。制作した奈良市観光協会にそんなに切実なのか聞いてみました。 切実すぎるっ 話題となっているポスターには、鹿が悠々と歩く横断歩道に「泊まれ」の路面標示が描かれています。制作は2016年度末で、大阪駅で奈良市のキャンペーンを実施するため、協会が最近何枚か提供したうちの1枚だったそうです。今頃になって大きな反響が返ってきたことに驚いているとのことでした。宿泊してもらえない切実さが直球で伝わるポスターですが、実際にどれくらい宿泊者が少ないのでしょうか。 ――奈良に泊まる人は、そんなにも少ないのでしょうか? データでお話すると、2017年に奈良市を訪れた観光客は1631万人です。対して宿泊者は180万人。京都や大阪から日帰りする方も多

    奈良の観光ポスター「泊まれ」「日帰りなんてマジカ」が切実すぎると話題に 奈良市観光協会に聞いてみた
    hikabu
    hikabu 2019/03/25