タグ

2011年12月14日のブックマーク (8件)

  • 小野和俊のブログ:罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)

    みなさんは罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)という言葉をご存知だろうか。私はつい先ほどまでこの概念を知らなかった。なぜなら先ほど自分で思いついたばかりだからだ。 仕事をしていく中で、やるべきことが山積みなのについネットサーフィンをしてしまい、「うわ、今日仕事全然進んでない、やばい」という罪悪感から、その後の仕事が妙に捗る、という経験をしたことがある人は少なくないだろう。 罪悪感駆動開発は、こうした危機感や罪悪感といった人間が来持っている感情を引き出すことで、より高い仕事の成果を上げていくことを志向する。 罪悪感を感じるポイントは人によって個人差があるが、一般に仕事中に罪悪感が高まりやすい充填行為として、次のようなプラクティスが広く認知されている。 (a) 昼寝 (b) ネットサーフィン (c) ゲーム (d) タイピングソフトでランキング

    小野和俊のブログ:罪悪感駆動開発(zaiakukan-driven development; ZDD)
    holypp
    holypp 2011/12/14
    キリッとしないから意味があるんだけど、これはあるあるあるあるっていうくらいある。まさに今とか。ガクガク
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    holypp
    holypp 2011/12/14
    いいかげんにならなかったインターネットと、はてなーの話。名文です。
  • 吉野家「焼味 豚丼 十勝仕立て」を食べてきた!家庭的な味でなかなか旨味! - ネタフル

    ネタフルでも、吉野家「焼味 豚丼 十勝仕立て」380円という記事を書きましたが、タイムラインでもなかなか評判が良いみたいだったので早速、吉野家でべてきました! お店に行って気付いたのですが、完全に以前の煮るタイプの豚丼はなくなってしまったようですね。「焼味 豚丼」に変わっていました。 注文したのは並盛380円です。 キターーー! なかなか照り照りしていて良い感じです。 肉をべるのでコールスローでも頼もうかと思いきや、既に乗ってましたね。ここは好みの分かれるところだと思いますが、苦手な人はあらかじめ抜いてもらった方が良いかも? 肉をどかしてみると、ご飯の方にも、けっこうタップリとタレがしみ込んでいます。 いただきます! うん、これはなかなか旨味かも? 「砂糖としょうゆをベースにした、甘味と辛味のバランスのよいタレをからませながら焼き上げるうまさ」とサイトに書いてあったのですが、ズバリの味

    吉野家「焼味 豚丼 十勝仕立て」を食べてきた!家庭的な味でなかなか旨味! - ネタフル
    holypp
    holypp 2011/12/14
    甘いと思ったけど、他の系列店よりはずいぶん上だと思う
  • モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得

    モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得2011.12.14 11:30 satomi モトローラがドイツで起こした特許侵害訴訟でアップルに勝ち、全iOS端末発売禁止に道がバックリ開いてしまいました! モトローラが勝訴したのは2件の特許権侵害のうち、とりあえず最初の1件です。これによりモトローラには該当製品(iPhoneiPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4、初代iPad 3G、iPad 2 3G)のドイツ国内における販売差止め命令発動権が与えられます。 「なんだ、iPhone 4Sはセーフじゃん」と思うかもだけど、4Sが入ってないのは単に、提訴した4月の段階でまだ発売になってなかったからであって、同じ特許侵害技術は4Sにも含まれてると見てほぼ間違いなしです。アップルにとっては大打撃。 問題の特許は基幹の携帯テクノロジーで、訴状に

    モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得
    holypp
    holypp 2011/12/14
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    holypp
    holypp 2011/12/14
    これ見て「日本人は目押し上手そうだしな」と思った。
  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
    holypp
    holypp 2011/12/14
    オワタと言うだけなら誰でもできる。これ大事よ>そこの認識が甘いのに、業界云々語ったりSIオワコンだからって言ってWebサービス会社に移っても、多分あなたを包む閉塞感や問題は何も変わらない
  • 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - レベルエンター山本大のブログ

    人月計算は、悪だ。 という話はソフトウェア産業にいるエンジニアだったら、誰でも聞いたことがあるだろう。 よく言われる人月計算の悪とは、管理者の意識から個人個人の能力差などの情報が失われることが根だと僕は考える。 悪影響の一例としてエンジニア単価に能力差が反映されないという点がある。 また別の例として「10人月の工数の作業も20人でやったら0.5ヶ月で終わるんじゃね?」 という単純計算による安易な管理が横行しデスマを生む原因となる。 「人月」の捉え方はともかくとして、すくなくとも良い評判を聞いたことがない。 しかし、僕は最近、人月計算とはとてつもない善ではないかという考え方になっている。 とくにエンジニアに対して「善」、というよりもエンジニアに対して優しさをもって考えられた仕組みだと感じて仕方ない。 人月の神話 作者: フレデリック・P・ブルックス Jr.,滝沢徹,牧野祐子,富澤昇出版社/

    人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - レベルエンター山本大のブログ
    holypp
    holypp 2011/12/14
    こういうの考えるのは大事。あと、これは真理ではなく、ただの現時点の状況というのも忘れないように>めちゃくちゃできるエンジニアが作ってるのだと思う、アプリ。でも84円。バグってたら罵詈雑言。当たっても単発
  • ロック (音楽) - Wikipedia

    音楽ジャンルとしてのロック、もしくはロック・ミュージック、ロック音楽(ロックおんがく、英語: Rock music)は、1950年代にアメリカ合衆国の黒人音楽であるロックンロールやブルース、カントリーミュージックを起源とし、1960年代以降、特にイギリスやアメリカ合衆国で、幅広く多様な様式へと展開した[3][4][5]強いビートと電気的に増幅した大音量のサウンドを特色とする[6]。 また、ロックミュージックは英国のモッズやスウィンギング・ロンドン、1960年代後半の米国のヒッピームーブメントやカウンターカルチャーなどの社会運動が高揚した時代と同時期に絶頂期を迎えた。1970年代後半のパンクは、ニューウェイヴへと発展した。 概要[編集] ロックンロールは、R&B、ブルースとカントリーなどを融合することで誕生した[7]。その後ビートルズの登場により、ロックンロールは抽象的な要素を含むようになり

    ロック (音楽) - Wikipedia
    holypp
    holypp 2011/12/14
    こんな賛否ありそうな項目が良く存在してるなと思ったけど、歴史ってそんなもんだよね。年表としてすごい有用。