タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (77)

  • 社会の生産性を上げるため廃止すべき 10の制度 - Chikirinの日記

    膨大な財政赤字を抱え、人口減少が急速に進む日。もはや無駄にできるお金と時間はありません。 この「お金」と「人の時間」という希少資源をいかに有効活用するか、というのが「生産性」の話。 そこで今日は社会の生産性を上げるため、廃止を目指して検討を始めるべき 10個の社会制度について考えてみました。 すぐにとは言わないけど、次の 10年くらいをかけてこれらをすべて無くせれば、日はとっても高生産な社会になれると思います。 1)通勤という習慣 政府はプロジェクトチームを立ち上げ、どうやったら「通勤」を無くせるか、真剣に検討すべき。 特に、1日 1時間半を超えている首都圏の通勤時間は、1週間分で 1日の労働時間に匹敵するほどの長さとなっており、時間もお金もエネルギーも無駄すぎです。 いきなりゼロにするのは難しいとしても、少なくとも ・30分を超える通勤は無くす ・今のラッシュ時のような満員電車はゼロ

    社会の生産性を上げるため廃止すべき 10の制度 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2017/03/19
    通勤ほんとになくしてくれ。
  • 生活強者のための炊飯器 - Chikirinの日記

    今日は敬老の日なので炊飯器の話題です。(??) 下記は、とある炊飯器の内釜にある水加減を示す目盛りなんですけど、 ちょっと複雑すぎませんかね? (半月形のオレンジマークについては後で説明します) ・「エコ炊飯 すしめし」っていうのは、ひとつの単語? それとも、「エコ炊飯」と「すしめし」というふたつの言葉? ・「炊きこみ2」って何? 炊きこみご飯の2合のこと? それとも、「炊きこみ2」っていうお米か料理があるの? ・で、結局、雑穀米はどこの目盛りを使えばいいの? ・MAXって何??? なんでいきなり英語? なんで下線付き? もしかして下線じゃなく目盛り? ・B423って何? 型番? ここに、こんなにデカく書く必要が? ・なぜ左側の目盛りは一の直線の左右に目盛りを付けてる“骨スタイル”なのに、右側は数字の周りを囲うボックス型なの? なぜ両方、同じスタイルの目盛りにしないの?? など疑問がいっ

    生活強者のための炊飯器 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2016/09/22
    良記事。はぁ。
  • Uber なんて要らないもん! - Chikirinの日記

    先月のこの呟き(↓)について 2020年、東京オリンピックの後、世界が認識する日のイメージとは「Uberも使えない遅れた都市」っていうイメージなんだろうな。— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2016年4月30日 従来型のタクシーサービスと比べた時の Uber(的なるサービス)のメリットは、 1)行き先を言わなくていい 流しのタクシーと異なり、Uber ではタクシーを呼ぶ際に行き先をスマホの地図(など)で指示します。なので、やってきた車はそれをみて、客の目的地を理解します。 個人宅など説明しにくい目的地や、土地勘の無い場所で初めて行くレストランまで乗るような場合も、行き先の説明に四苦八苦する必要はありません。 2)ルートはナビにお任せ 走るべきルートはスマホ + GPS = ナビが教えてくれます。運転手が道を知らなくてイライラすることもないし、 「どの道を行きますか?」とか

    Uber なんて要らないもん! - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2016/05/24
    Uber、UKで便利だったけど、ロンドンはバスが便利すぎることに気づいてから使わなくなった。
  • 年齢差 10歳で出会わせよう! - Chikirinの日記

    少子化を防ぐため、女性が働きやすくなる環境を整えよう」という話を聞くと、いつもアタマが“???”になります。 なんで女性が働きやすくなったら、子どもが増えるんですかね? あたしはアタマの構造がシンプルなので、 「働きやすくしたら、働く人が増えるだけなんじゃないの?」 と思ってしまいます。 子どもを産んでほしいなら、働きやすくするんじゃなくて(もっと直接的に)子どもを産みやすくしたほうがいいのでは? どうやったら、子どもを産みやすくなるのかって? ずばり、「子どもを産みたい人が結婚しやすい社会」を作ればいいんです。 日では、未婚で子どもを生む人はほとんどいないんで、結婚しないと話が始まりません。 とはいえ、50歳の女性が結婚しやすい環境を整えても意味はありません。 30代後半の女性が結婚しやすい環境を整えるのも・・・・まあ悪くはないですけど、できれば、「 30歳になる前の女性= 20代の

    年齢差 10歳で出会わせよう! - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2015/12/20
    まぁ。
  • 大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記

    「貧しい家庭の子供は大学進学率が低い。親の貧困教育格差を通して連鎖する!」って主張してる人に、 「で、あなたが大学で学んだことで、今、いちばん役立っていることは何ですか?」って聞くと、 返ってくるのは、「それって授業料の対価として得られたものじゃないですよね?」みたいな答えが多い。 大学時代にスポーツクラブやサークル、NPO などの課外活動で学んだとか、 大学時代にアルバイトで学んだとか、 大学時代に起業して学んだとか、 大学時代に海外を放浪して学んだとか、 大学時代にたくさんを読んで学んだとか、 そんなんばっかりで、 「いやそーじゃなくて、大学に授業料を払うことでしか手に入らないもので、人生でめっちゃ役立ってることは何なんですか?」って聞き直すと、 「えっ? えー、えーっと」みたいになったりする。 別に NPO もスポーツもサークルも放浪も起業もアルバイトも読書も、大学なんか行かなく

    大学で得た「今、もっとも役立ってること」って何? - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2015/01/29
    2015年の日本では結構な価値があると思うよ>「名も無い大学」に 500万円払って卒業証書を購入するのって、ほんとに意味のある買い物なの?
  • 通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記

    首都圏で働く多くの人が、片道でも 1時間、時には 1時間半や 2時間など、全員あわせれば膨大ともいえる時間を通勤に費やしてる。 往復だと 2時間から 4時間にもなるし、混み方も尋常じゃない。 座れないとか人とぶつかるってレベルじゃなくて、「なんで他人とここまで密着しなくちゃいけないわけ?」みたいな状況。 時にはヒールで踏まれたりコートに口紅を付けられたりもするし、顔に他人の汗や髪の毛がついたりもしてマジ気持ち悪い。 妊娠してる人や足が悪い人、閉所パニックなどの持病があれば、身の危険を感じることもあるはず。 このヒドい通勤事情をさらに悪化させてるのが、会社が通勤手当を払うという制度です。 たとえば、 A) 会社から 2駅の A駅近くに住むと家賃は 10万円だが、通勤定期代は月 3千円、通勤時間は 15分 B) その駅から 10駅(合計 12駅)離れた郊外の B駅近くに住むと、家賃は 8万円に

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2015/01/13
    通勤中はいろいろやれるのでこの記事そのままとは思わないけど、手当は「通勤+家賃」にしてもらえると嬉しい。
  • 電子書籍って儲かるの? 一年後の収支決算 - Chikirinの日記

    私が初めて(個人で)電子書籍を 出したのは 1年前。 内容はブログ運営記で、自作の表紙が初々しい(?)このでした ↓ 「Chikirinの日記」の育て方 作者:ちきりん発売日: 2013/11/26メディア: Kindle電子書籍といえば、 ・Sonyのリーダーや 紀伊國屋書店のサービスなどは以前からあり、アメリカでの盛り上がりもあって、何年もの間、「日でも、今年こそ電子書籍元年か??」と言われ続けていたものの、 ・日格的なブームが始まったのは、楽天が kobo を始めるぞー!とぶち上げた 2012年の 7月 ・その後、アマゾンが急遽 kindle 端末を日で発売開始 ( 2012年 10月)。同時に、キンドルでの個人出版も可能になりました。 ・そこで私も、2013年(去年) 11月に初めてのオリジナル電子書籍を発売したわけです。 ・この 2年間は、「誰でも電子書籍が出せる

    電子書籍って儲かるの? 一年後の収支決算 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/11/30
    リアルな数字。
  • 本が売れると思われたら・・・こうなります - Chikirinの日記

    先日発売された 「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記 に載せた表をひとつご紹介。 ブログの人気が出始めた頃、出版社から「ちきりんさん、を出しませんか?」みたいなメールが届き始め、 初めての、『ゆるく考えよう』が売れた後は、依頼が押し寄せて大変だったという話は 「Chikirinの日記」の育て方 にも書いた通りですが、 それが具体的にどういう状況だったのか、まとめたのが下記の表です。 日付は、出版社の編集者から最初のメールが届いた日。出版社名は(その後)を出したところ以外は名前を伏せてます。 びっくりでしょ? 特に 11万部売れた 『自分のアタマで考えよう』 の発売直後は、依頼が集中しました。 自分のアタマで考えようposted with amazlet at 15.11.10ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 2,304 Amazon.co.jpで詳

    本が売れると思われたら・・・こうなります - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/11/26
  • ちきりんはテレビで何を見てるのかって? - Chikirinの日記

    あたしが 見てるテレビ番組については前にも書きましたが、それらの番組でちきりんがチェックしてる情報とはどんなものなのか、ビジュアルに紹介しておきましょう。 たとえば、日はすごいギャンブル依存症の人が多いってデータとか、 競輪・競馬・競艇といった公営ギャンブルって、どれもこれも宝くじを筆頭にめちゃくちゃピンハネ率が高いとか(一番右の欄)・・・てか、パチンコ&パチスロが良心的に見える不思議 15年後、世界の 4人に一人はイスラム教徒になるとか、 げげっ! 居酒屋の市場規模って、過去 15年でこんなに縮小してんだ! とか、 バブル期、600万世帯だった共働き世帯は、今や 1000万世帯に達しているんだねー、とか そのわりに、男性ってまだ育児なんて全くしてないのだとか、 尖閣列島ってこういう場所にあったのねと、距離を確認したり、 「中国の船が日の領海を侵犯し始めたのって、尖閣列島の国有化がきっ

    ちきりんはテレビで何を見てるのかって? - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/11/18
    要するに数字大事。
  • 「100社落ちる」というリアリティ&アンリアリティ - Chikirinの日記

    よく就活で「100社落ちた」って言う人がいるけど、あの 100社って、「たくさん」という意味の比喩なのか、それともリアルな数字なのか、イマイチよくわからない。 「100社ってどこ?」の具体的な企業名を開示する人は皆無に近いから、リアリティをもって想像できない。 でもね。会社名を開示したら、「なぜ 100社も落ちたのか」、簡単にわかるケースも多いんじゃないかと思うんです。 で、ちょっと考えてみた。 あたしが今、一流大学の新卒学生だったとして、100社落ちるってどういう状況なのかなと。 たとえば、次の 100社を受けてみたら・・・? ★★★ (順不同)★★★ トヨタ自動車 日産自動車 ホンダ 三菱自動車 スズキ (関西ではマツダ) ★★★ 5社 ★★★ デンソー ダイキン工業 ヤマハ発動機 旭化成 オムロン ★★★ 10社 ★★★ JR東海 JR東日 (関西ではJR西日) 日航空 ANA

    「100社落ちる」というリアリティ&アンリアリティ - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/11/13
    就活は盲目ですから。>上の企業リスト見れば、わかりますよね? 「100社落ちる人」っていうのは、こういう受け方をしてるんです。
  • 大前研一氏の視点と洞察、たった 2500円なり - Chikirinの日記

    大前研一氏のといえば、20年以上前に『トライアドパワー』を読み、「こんなモノの見方ができるなんてスゴすぎっ!」と感動してからよく読んでいたのですが、いつの間にかすっかり遠ざかっていました。 トライアド・パワ− 三大戦略地域を制すposted with amazlet at 14.11.01大前 研一 講談社 売り上げランキング: 900,622 Amazon.co.jpで詳細を見る 既に絶版。電子書籍もありません。中古のみ。 追記の注)このエントリをアップする前は“一円中古”がたくさんあったのに、一気に売り切れてしまいました。とはいえ、こんな古いをプレミアム価格で購入する必要は全くありません。こののスゴさのひとつは、「1985年段階で、こんなことを言えていたのか!!」ってところにあるからです。今読むなら下記の 3冊をどうぞ でも最近はキンドルで安く読めるようになったので、ここ一週

    大前研一氏の視点と洞察、たった 2500円なり - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/11/02
  • 東浩紀さんと対談@ゲンロンカフェ - Chikirinの日記

    哲学者で作家の東浩紀さんからゲンロンカフェでの対談にお招きいただき、五反田に行ってきました。 (以下、クレジットのない写真はすべて、ちきりん撮影) 対談が午後 7時からだったので、直前になか卯で早めの夕。ゲンロンの対談は延長されるのが常らしく、この日も 5時間近く話してました。 チケットは 120人分が完売。結果として立ち見の方もあったみたい。長丁場なのに申し訳なかったです。 東さんは今の日の知識人が、若者や新しいモノを無批判に賞賛する傾向と、「歴史海外の状況を踏まえて考えれば、そういう結論にはならない」とまっとうな意見を言うと、すぐ「日に不満があるなら、お前が日から出ていけばいいだろ」みたいな反論がくることに憤ってらっしゃいました。 (写真提供:ゲンロン) そういえば、あたしもこの前「日はおこちゃまの国」って書いたら、「地元の人しかいない小さな浜に行けば問題ない」的な、ズレま

    東浩紀さんと対談@ゲンロンカフェ - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/10/26
    これね>だから(その、いかにもプチブル的な生活の様子は)、コミュニティの外の人には見えないようになってる。
  • テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記

    ネット上には「我が家にはテレビはありません」とか「もう何年も見てない」って人がいますが、今でもよくテレビを見るあたしとしては、「まじ?」って感じです。 しかもそう言ってる人の中には、「テレビ見ない俺って知的。へへへ」ビームを出してる人もいて、一粒で二度びっくり。 私は大学時代に一度、テレビがない生活を体験してみようと 2年間、ハコとしてのテレビを持たなかった時期はあるんだけど、それ以外は昔も今も、よくテレビを見てます。 てか、今でも情報収集ソースの多くはテレビです。 だから「テレビ見ない」って人が、いったい何で情報収集してるのか、すごい不思議。 もしかしてネットから?? そんなもんで、よく情報収集ができますね。 ★★★ メディアについて語るときは、最低でもコンテンツとフォーマットは分けて語った方がいいと思うんです。 コンテンツに関して言えば、まだまだテレビは圧倒的。 でも、 ・見たい番組を

    テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/09/01
    はい>テレビつまんないって言ってる人は、この「大量に貯めて、見たい番組の見たい箇所だけ見る」っていう方法を知らないだけなんじゃないかな。
  • 後から言うのは簡単 「ソッコーで仕事を辞めるべき!」 - Chikirinの日記

    直近に起こったふたつの大きな事件。衝撃的で、いろいろ考えてしまいました。 ひとつは、理化学研究所の笹井芳樹氏の自殺、もうひとつは、長崎で女子生徒(高一)が同級生を殺害し、遺体を切断した事件です。 笹井氏は ES細胞などの研究で知られる「世界トップレベルの研究者」でした。2014年の1月、ネイチャー誌に掲載された小保方晴子氏の STAP 細胞論文の共著者であり、指導者でもあったことで大騒動に巻き込まれ、病を発症していたようです。8月5日の朝、職場で首を吊っているところが発見されました。 長崎の女子については、小学校では同級生の給に漂白剤を混ぜ、今年の 3月には父親を金属バットで殴るなどの問題行動があり、その後、精神科にかかっていましたが、 最近は「を殺した」「人間を殺したい」などと親や医者に告白。これは何らかの措置が必要だと皆が思い始めた矢先に、取り返しのつかない事件が起こってしまいま

    後から言うのは簡単 「ソッコーで仕事を辞めるべき!」 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/08/09
    それなりにサクッと辞めたと思えるのはDeNA南場さんくらい。
  • 社会から拒否されてホントーによかった - Chikirinの日記

    私はこれまで環境にも偶然にも恵まれて生きてきたけど、中で最も大きな幸運は、大学を卒業した時点で大企業を中心とする日の「社会から拒否され、排除されたこと」だと思う。 私が 22歳で就職活動をした時、日にはまだ男女雇用均等法が無く、女性には(自立してべていくには不可能なほど給与が低い)アシスタントという職業しか選択肢がありませんでした。 それは総合職男性の“お嫁さん候補”として職場に常駐し、コンピューターもない時代の“大量の手間のかかる単純作業”を一手に引き受ける補助職になるという道。 就職活動を始めてすぐ、「女性にはキャリアを積むための訓練や、意味のある仕事をする機会は一切与えられない」のだと知って最初は 「まじかよ!?」 と思ったけど、 今なら私の人生において、あれほど大きな幸運は他になかったと断言できます。 ★★★ 今、世の中が大きく変わりつつあるのに、多くの人が動けないまま不安に

    社会から拒否されてホントーによかった - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/07/20
    ここまで昇華できたのがすごいということで>だからその後は、世間様がもったいないから決して手放すなと言うモノでも、「自分には不要」と思えたら、スグに手放すことができた。
  • ソフトバンクの株主総会に行ってきた! - Chikirinの日記

    ソフトバンクの株主総会に行ってきました。2時間ちょっとの総会は“孫正義ショー”といった趣で、エンターテイメントとして人気の映画やコンサートと比べても、まったく遜色のないすばらしい時間でした。 場所は、丸の内の東京国際フォーラム。1 , 2 階合わせて 5千席のホールがほぼ満席。ソフトバンクの株主総会って、社外取締役であるファーストリテイリング柳井正社長も壇上に登られ、質問にも答えられるので、一粒で二度美味しいんですよね。 今回、久しぶりに参加しようと思ったのは、先日発表されたロボットの Pepperくん を見たかったから。ぜったい登場すると思ってたら、ちゃんと出てきてくれて嬉しかった! 以下、内容のメモとして、 まずは前期の業績についての報告。 売上高、営業利益、そして純利益のすべてで、ドコモを抜いて業界一位になった。 通話接続率もスマホ接続率も、ドコモを大きく抜いて業界一位になった。 営

    ソフトバンクの株主総会に行ってきた! - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/06/30
    これはすごい>2時間ちょっとの総会は“孫正義ショー”といった趣/ 5千席のホールがほぼ満席/社外取締役であるファーストリテイリング柳井正社長も壇上に登られ、質問にも答えられる
  • アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記

    「アドバイスくれくれ病」ってのがあります。 仕事や就活など、人生が上手くいかない時、やたらといろんな人にアドバイスを「くれくれ」言ってつきまとう病気です。 アドバイスがもらえると一時的に満足はするけれど、だからといって行動を起こすわけではないので、せっかくもらったアドバイスの効果が出るはずもなく、またすぐ別の人に「くれくれ」言い出します。 アドバイスをもらったのに行動が起こせないのは、 「もらったアドバイスがイマイチだったから、自分は行動する気になれなかったのだ。 よしっ! 今度はもっとスゴイ人にアドバイスをもらおう。そうすれば自分の人生も変わるはず!」 と思うからです。 なので彼らは次々と、さらに有名な人、もっと凄そうな人、にアドバイスをもらおうとします。 自分のコトをよく知っている身近な人ではなく、自分のことなど全く知らない有名人に、長々としたメールを書き、「アドバイスしてください!」

    アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/06/30
    です。>てかさ。今、成功してる人が成功した理由って、「きっと誰かから完璧なアドバイスをもらったからに違いない」って思ってる?んなわけないじゃん。成功してる理由は、「やってみたから」がすべてです。
  • 個人資産100億円みたいな人のお金の使い方 - Chikirinの日記

    猪瀬前東京都知事にお金を貸してたのが、徳洲会(医療法人)の創業会長で、みんなの党の渡辺さんにお金を貸してたのが化粧品&サプリ会社 DHC の創業会長だと聞いて、「なるほど、政治家にお金を貸す人って、そういう人たちなのね」って思いました。 で、個人資産が数十億、もしかして百億円を超えるレベルの人って、いったい何にお金を使うのか、考えてみました。思いついたのは、こんな感じ↓ 1)政治家になる 徳洲会の二代目もそうだし、夢に日付を書いてた人とかも。 2)政治家にお金出す 冒頭に書いたような例ですね。こういうレベルのスポンサーが付かないと、新党なんて作れないんだと思う。 3)寄付財団を作る ビルゲイツ氏とか、アメリカに多い。日でもカンボジアに学校寄付するとか、障害者施設を作ったり、奨学金制度を始めるとかありますね。 自分や家族に病気の人がいたりすると、難病など、特定の研究分野にどーんとお金出すと

    個人資産100億円みたいな人のお金の使い方 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/06/15
    成金が買うなとよく言われるのは馬とフェラーリだろうね。でもそういうのを買うのがこのレベル。
  • 会社を誰に任せるか 大きな器と大きな器 - Chikirinの日記

    ニコニコ動画でお馴染みのドワンゴと、出版大手の角川 ( KADOKAWA ) が経営統合を発表しました。角川歴彦会長の記者会見の言葉は、わかりやすく言い換えるとこういうことです↓ 「角川グループは、ドワンゴの川上量生氏を後継者として指名します」 社長の名前からもわかるように、KADOKAWA は角川家の同族系企業です。そして同族企業によくある経営権争いにも長らく翻弄されてきました。だからこそ、次の経営者を誰にするのか(誰に任せれば、もう二度とあんな確執を起こさずに済むのか)、ものすごく真剣に考えてこられたのでしょう。 両社は今までも事業上の提携関係にあったので、そこで川上氏の手腕に目をつけた(惚れ込んだ?)角川氏が、「会社はこの男に委ねる」と決断されたのだと思います。 この「次世代経営者の指名方法」は、任天堂で行われたパターンと全く同じです。 任天堂の創業者一家の跡継ぎであり、自らも名経営

    会社を誰に任せるか 大きな器と大きな器 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/05/19
    そうなのよね>“その器の人”は、どこかで今、実際に企業を経営しています。
  • 競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記

    その昔、私がビジネスについて初めて学んだ頃、戦略を考えるには、次の3つについて考えるよう教えられました。 1) 顧客 = 市場 2) 競合 3) 自己側の関係者(自社、パートナー企業、チャネルなど) 3をどう分けるかによってバリエーションはあるのですが、基はこの3つの状況に応じて戦略をたてましょう、みたいな話だったと思います。 ですが、この基(と考えられていた)コンセプトは、大きく変わってしまいました。最大の変化は、競合という概念が消失(=完全に変質)したことです。 やや極論となることを承知でいえば、私はビジネスにおいてはもはや、「競合という概念を独立して考える必要は無くなった」と思っています。 もしくは、「競合は、3の自己側関係者のひとつとなった」と言ってもいいかもしれません。 昨日まで競合だと称されていた会社は、明日には重要な戦略提携パートナーかもしれないし、買収先かもしれません。

    競合という概念の消失(企業も個人も) - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2014/04/06
    そうね>トップ企業にとって、競合は「自社より弱い企業」なので、そんなものを意識してたら前には進めません。しかし現在は、トップ企業でなくても「意識すべきは競合ではない」時代になっています。