タグ

福島とテクノロジーに関するhz5599のブックマーク (2)

  • 産総研:「高所調査用ロボット」東京電力 福島第一原子力発電所で稼働を開始

    Hondaと独立行政法人産業技術総合研究所(以下、産総研)は、東京電力 福島第一原子力発電所向けに、遠隔操作で原子炉建屋内1階高所の狭い箇所などの構造把握と現場調査を行う「高所調査用ロボット」を共同で開発しました。同ロボットは、2013年6月18日より建屋内での稼働開始を予定しています。 東京電力株式会社から提供された現場についての情報をもとに、ニーズに適合するロボットの開発を進めてきました。上部に設置した調査用アームロボット部分をHondaが、クローラー式高所作業台車を産総研が担当しました。 調査用アームロボットは、ヒューマノイドロボット「ASIMO」の開発で培った、下記の技術を応用しています。 三次元のポイントクラウド(点群座標)により、調査対象の周囲の構造物を立体的に表示する技術 多関節を同時に制御するシステム アームが周囲の構造物に接触した際にその衝撃を吸収する制御技術 これらの技

  • アシモの技術応用、福島原発向けロボット ホンダと産総研開発 - MSN産経ニュース

    ホンダと産業技術総合研究所は17日、東京電力福島第1原子力発電所の廃炉作業にあたり、原子炉建屋内を遠隔操作で調査できる「高所調査用ロボット」を共同開発したと発表した。 ホンダが災害用ロボットを開発するのは初めて。無償貸与され、18日から2号機建屋内の1階部分で作業を始める予定。 開発したロボットは、ホンダの人の形をしたロボット「ASIMO(アシモ)」の技術を応用。全長1・8メートル、全幅0・8メートルで、高さ7メートルまで調査できる。時速2キロで、アシモの手と同じ細かい指関節の動きができるという。 目では確認できない高所の閉ざされた部分の障害物を確認したり、放射線量も計測する。周囲の構造物を立体的に表示し、構造物に接触した際の衝撃を吸収できる。産総研は、作業台車と、遠隔操作技術を担当した。 ホンダは、東日大震災直後から震災ロボットの開発に着手しており、引き続き、災害対応のヒューマノイド(

  • 1