タグ

経済に関するirasyaのブックマーク (44)

  • asahi.com(朝日新聞社):コダック上場廃止危機 株価1ドル割れ、NY証取が警告 - ビジネス・経済

    印刷  このまま株価の1ドル割れが続けば上場廃止になりますよ――。米映像機器大手イーストマン・コダックは3日、こんな警告をニューヨーク証券取引所から受けたと発表した。創業130年の写真フィルムの名門だが、デジタル化の波に乗り遅れ、経営破綻(はたん)の崖っぷちに立っている。  直近30日間の株価の平均が1ドルを下回ったことが、同証取の基準に触れたという。今後6カ月の間に、安定的に1ドルを回復することができなければ上場廃止になる。コダック株は経営不安説が強まった12月上旬に1ドルを割り、今月3日の終値は0.65ドルだった。  1880年代の創業。写真フィルムで米国を中心に圧倒的なシェアをもっていたが、第2次世界大戦後は富士フイルムと競合。コダックの技術者が1970年代に開発したデジタルカメラが普及するにつれ、事業転換の遅れがたたり、業績が低迷した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連

  • 黄金の国ジパング再来、金輸出100トン突破へ-個人の換金売り殺到で - Bloomberg

    の金の年間輸出量が100トンの 大台を初めて突破する勢いだ。アジアを中心にした金の需要を背景に価 格が歴史的な高値を更新するなか、個人からの換金売りが大幅に増えて いるためだ。かつてマルコ・ポーロが著書『東方見聞録』で「黄金の国 ジパング」と紹介した日が再び金の国としての存在感を高めている。 財務省の貿易統計によると、1-10月の日の金輸出量は95.6トン と、世界有数の産金国の生産量に肩を並べるくらいに増えている。昨年 の年間実績91.7トンを抜いたほか、過去最高だった08年の95.5トンをも 上回った。輸出量から輸入量を差し引いたネットベースの輸出量も85.4 トンと過去最大となる。 日から金が向かう先は、香港やタイ、シンガポールなど経済発展 が著しいアジア諸国が目立つ。産金会社が出資する業界団体ワールド・ ゴールド・カウンシルの森田隆大・日本代表は、日の金の輸出量が統 計

    黄金の国ジパング再来、金輸出100トン突破へ-個人の換金売り殺到で - Bloomberg
  • 【終了確定】米、TPPで日本の保険と自動車市場の非完全障壁の撤廃を表明 │ キニ速  気になる速報

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 野田首相 「TPP、すべての物品やサービスが対象」 - ライブドアブログ

    野田首相 「TPP、すべての物品やサービスが対象」 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 12:56:21.82 ID:7RzSrBfm0 首相「TPP、すべての物品やサービスが対象」 12日の日米首脳会談について、米ホワイトハウスが文書で発表した概要によると、野田首相は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、 すべての物品やサービスが対象となる考えを示した。 米側の発表によると、会談で首相は「TPP交渉への参加を視野に、各国との交渉を始めることを決めた」とオバマ大統領に伝えた。 大統領は「両国の貿易障壁を除去することは、日米の関係を深める歴史的な機会になる」と歓迎する意向を明らかにした。 その上で、大統領は「すべてのTPP参加国は、協定の高い水準を満たす準備をする必要がある」と広い分野での貿易自由化を日に求めた。 首相は「貿易自由化交渉のテー

  • 円売り介入で一時79円台 米追加緩和観測で伸び悩みも - 日本経済新聞

    政府・日銀は31日の外国為替市場で、円売り・ドル買いの為替介入を実施した。円相場は31日早朝に一時1ドル=75円32銭の史上最高値を更新。東京市場では75円台後半で推移していたが、円売り介入で一時79円55銭まで急落した。政府・日銀は断続的に介入を続けているもようだ。円売り介入を受けて日経平均株価の上げ幅は一時100円に達したが、その後は米追加緩和観測などから伸び悩んでいる。政府・日銀が円売り

    円売り介入で一時79円台 米追加緩和観測で伸び悩みも - 日本経済新聞
  • 【ギリシャ危機】欧州大手の銀行が経営破たん、世界恐慌へ 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch

    1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/09(日) 23:40:46.44 ID:QhWxiHx20● 欧州金融大手デクシア経営破綻へ ギリシャ危機後で初 フランスとベルギーに経営基盤を置く金融大手デクシアは9日午後、取締役会を開き、両国政府に支援を要請する。 公的管理のもとで会社を解体し、優良資産を他社に売る事実上の破綻(はたん)処理に入る見込みだ。ベルギー政府は自国内の資産を一時国有化することも検討する。 ギリシャの政府債務(借金)危機が起きた昨春以降、欧州の主要金融機関の経営破綻は初めて。 両国の首相らも同日、ブリュッセルで会合を開き、預金者保護などの支援方針を詰めた。 欧州メディアによると、デクシアが持つ資産を優良資産と不良資産に切り分ける案が有力になっている。 優良資産はさらに国別に分ける。 ベルギー国内の資産はベルギー政府が一時国有化し、フランス国内

  • ドイツがとうとうブチ切れ「ギリシャ救済にもう一度だけ金は出すが、これが最後だ。いい加減にしろ」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/10/03(月) 21:07:14.41 ID:+Iy3rEPJ0● ?PLT(19361) ポイント特典 ドイツのショイブレ財務相は、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)に対する拠出額について、先週議会で承認された2110億ユーロから引き上げる考えはないと明らかにした。1日付のSuper-Illu紙とのインタビューで語った。 ドイツ連邦議会(下院)は29日に、EFSFの拡充策を承認している。 同相は「ドイツは2110億ユーロの保証を引き受けるが、それで終わりだ。それに関する金利コストを除けば、それがすべてだ」と語った。 また、2013年にEFSFを引き継ぐ形で創設される欧州安定メカニズム(ESM)に対するドイツの保証額は、金利コストを含めても、EFSFへの拠出額をやや下回る1900億ユーロになるとの見通しを示した。 http://jp.r

  • 今の円高が錯覚であることを中学生でも分かるように解説してみる - fromdusktildawnの雑記帳

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 日立 テレビの自社生産撤退へ NHKニュース

    日立 テレビの自社生産撤退へ 8月3日 12時7分 厳しい価格競争によってテレビ事業を巡る環境が悪化していることを受け、大手電機メーカーの「日立製作所」は、今年度中にもテレビの生産を海外のメーカーなどにすべて委託し、自社生産からは撤退する方針を固めました。 関係者によりますと、日立製作所は、グループ企業が岐阜県美濃加茂市にある工場で行っているテレビの生産を今年度中にも終了する方針を固めました。日立グループでテレビを製造している工場は現在、この1か所だけで、これによって日立は、昭和31年から続けているテレビの自社生産から撤退することになります。日立は今後、テレビの生産をすべて台湾などのメーカーに委託する方針ですが、日立ブランドでのテレビの販売や新製品の研究開発については続けていくとしています。また、工場自体はほかの製品を作ることで存続させ、従業員の雇用も維持することにしています。今回、日立が

  • ゼンショーが外食日本一、売上高でマック抜く : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    牛丼チェーンの「すき家」を展開するゼンショーが13日発表した2011年3月期連結決算の売上高は前年同期比11・0%増の3707億円となり、日マクドナルドホールディングス、すかいらーくの直近の連結売上高を抜き、国内の外チェーンで初めて売上高トップとなった。 ゼンショーは1982年創業で、最近は7年連続で年100店超を出店しているほか、05年に牛丼チェーンの「なか卯」を傘下に収めるなど企業の合併・買収(M&A)にも積極的で、事業を急拡大している。傘下にはファミリーレストラン「ココス」やハンバーグ・ステーキレストラン「ビッグボーイ」なども持つ。 ただ、フランチャイズ店を含めた全店売上高では、日マクドナルドは10年12月期で5427億円と、9割以上が直営店のゼンショーを上回っている。日マクドナルドの10年12月期の連結売上高は前年比10・6%減の3237億円、すかいらーくの10年12月期は

  • 東京電力、5月分電気料金を70円値上げ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    標準家庭で月6385円前後になる。原油や液化天然ガス(LNG)の調達価格の上昇を反映したもので、値上げは3か月連続。電力や都市ガスの他社も同様に値上げする見通しだ。 値上げは、燃料費の変動を毎月の電気料金に反映させる制度によるものだ。東電の値上げ幅は2009年5月の制度導入後、10年8月と並んで最大規模となる見通し。今後は、東日巨大地震の影響を踏まえた格的な値上げがいつ行われるかが焦点となる。東電は、福島第一、第二の両原子力発電所が全面停止し、燃料費がかさむ火力発電所の再稼働などを増やしているためだ。一方、東京ガスは、5月分から約50円値上げし、月額5300円程度にする。

  • なぜ今日のドル円は荒っぽい動きになったか? : Market Hack

    今日のニューヨーク市場大引け前後の為替の動きはクレージーでしたね。 僕はいつも大引けにはウォールストリート・ジャーナルのライブ番組、『News Hub』を必ず観るようにしているのですけど、その冒頭でホストのサイモン・コンスタブルが「いま入った情報でペンタゴンが日で救援活動に従事している米兵を問題の原子炉から80Km以内に入れないようにすると決めた」というニュースを読み上げました。(*) 「あっ!」 そう思った僕はすぐにヘッジファンド仲間のマーティーに電話しました。 僕:「マーティー、いまの観たかい?」 マーティー:「Yep. Gotta go.」 これだけで(ドルが溶けるぞ)というのを直感するには十分でした。 結局、今日のドル円の振幅幅はキャシー・リエンによると471Pip rangeで4.13%でした。これは歴代5位の荒々しい動きです。 実は米国政府が現在日にいる米国人に原発から50

    なぜ今日のドル円は荒っぽい動きになったか? : Market Hack
  • 日経平均9000円割れ…昨年9月以来 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    15日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が一時、9000円を割り込んだ。東日巨大地震の被害の拡大や、福島第一原子力発電所の事故が深刻さを増していることなどを受け、前日に続き全面安の展開となっている。 日経平均の下げ幅は前日終値比で600円を超えた。東京市場での9000円割れは、昨年9月以来、6か月ぶりだ。 午前10時現在、前日比572円63銭安の9047円86銭で推移している。14、15の両日で下げ幅は計1200円を超え、株価は下げ止まる気配が見えない状況に陥っている。 原発事故を受け、東京電力株には前日に続き売り注文が殺到し、午前10時時点で取引が成立していない。原発メーカーの東芝も取引が成立せず、日立製作所は一時、前日比8%を超える大幅安となっている。 東京電力が14日から始めた計画停電を受け、電機や自動車などの工場で操業停止の動きが広がり、企業業績の悪化も懸念されていること

  • NIKKEI NET :日経平均先物、米株高受け買い先行 GLOBEXの下げ警戒する声も

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    NIKKEI NET :日経平均先物、米株高受け買い先行 GLOBEXの下げ警戒する声も
    irasya
    irasya 2010/11/18
    N225、10k超え
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

  • 日本向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で―米紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に絡んで、中国政府がこのほど、日向けのレアアース(希土類)の輸出を全面禁止したと報じた。訪米中の温家宝首相は21日、「日が船長を釈放しない場合、さらなる行動を取る」と表明しており、禁輸が事実ならば、日に強い圧力を掛けることが狙いとみられる。 レアアースは、エコカーや携帯電話などの製造に欠かせない鉱物資源で、産出量が少ない上、中国が世界需要の9割以上を供給している。中国は最近、輸出を規制したり、加工品の形で付加価値を高めた輸出を奨励したりするなど、レアアースを戦略的に利用する姿勢を強めていた。 同紙によると、中国の税関当局が日向けの輸出を差し止めている。中国の通商当局者は、レアアースの貿易政策についてはコメントできないとしながら、「温首相の発言は、政府の基的方針である」と述べた。

  • 円高なのに輸出は増えて、自動車の生産台数も増えてる件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 円高なのに輸出は増えて、自動車の生産台数も増えてる件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-09-16 06:18:00 円高なのに輸出は増えて、自動車の生産台数も増えてる件。 日経済について、思ったことメモ その9です。 また、為替の話です。 2009年の4月の1ドル100円から、だらだらと円は上がっていって、 2010年の上半期は90円代前半の値段になっていました。 最近は、85円近辺です。 まぁ、みなさんご存知の円高ですね。 「円高になると輸出が減る」と、よく言われます。 実際のところどうなのか、見てみましょう。 財務省の出した2010年上半期の国際収支によると、 輸出は31兆3864億

  • 日本経済新聞マネー・ベーシック:株価・株式投資・市況・金融・資産運用の総合サイト

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    日本経済新聞マネー・ベーシック:株価・株式投資・市況・金融・資産運用の総合サイト
  • ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。

    酒も入ってるしダラっと書くんだけど。 現在ってもしかして、日最後の好景気なんじゃないかって気がしてならない。 っていうのも、国債と円の話。 だっておかしいやん。今の状態の国債が永続するってことはつまりアレだ。 それつまり、国債のみで国家運営できるってことじゃないですか。夢の無税国家じゃないですか。 そんなんムリに決まってるわけで、どっかで落ちるわけですよ。 円とか高過ぎるじゃないですか。 これって国内の要因で上がってるわけでなく、外的要因でこーなってるわけで。 国債だってそれなりの格付けを維持してるでしょ。おかしいっすよこれ。 比較的早いタイミングで円+国債のダブル暴落が来るんじゃないかなーって。 そんとき、この世代は「バブル時代」って呼ばれる気がするんですよねぇ。 で、長期的にはみんな死ぬんで 「長期的に見れば」って言葉は無意味なんですけど。 つまるところ、やっぱ海外に出て生きてかなき

    ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。
  • 日本経済の抱えている問題なんて全然大したことない : 金融日記

    世間では政府債務がGDPの2倍に達するだの、不景気だの、雇用不安だのといろいろ経済問題で騒いでいますが、そんなことはどれも小さなことです。 国家財政なんて破綻しても、ちょっとした混乱のあとで会社が沢山つぶれて、失業者が一時的にどっとでて、公務員が首になって、年金が減るぐらいですよ。 大したことではありません。 それに経常黒字があって、対外債権を抱えている日はなかなか破綻しません。 不景気だ、雇用不安だといっても、餓死してる人なんて僕は全然知りません。 そんなのは放置プレイで何の問題もないのです。 ほんの65年前の今日、1945年8月9日に原子爆弾が長崎に投下されて、7万人が一瞬で死にました。 当時の長崎の人口は24万人だったそうです。 かろうじて生き残った人達は火傷によるケロイドや被爆によるさまざまな病魔に苦しめられました。 その3日前の8月6日には広島に原爆が落とされています。 14万

    日本経済の抱えている問題なんて全然大したことない : 金融日記
    irasya
    irasya 2010/08/10
    「不景気だ、雇用不安だといっても、餓死してる人なんて僕は全然知りません。」