タグ

2009年10月21日のブックマーク (14件)

  • 鶴見済のブログ

  • 奥村宏『倒産はこわくない』 - martingale & Brownian motion

    奥村宏さん、はずっと、日企業批判を行ってきた。彼は、あの、ジャパン・アズ・ナンバーワン、と言われた頃も、一貫して変わらず、日企業の問題点を指摘し続けた。 こういう人の指摘は、貴重である。 エンロンの倒産は、多くの人たちに、株式会社、とは、一体なんだったのか、を考えさせた。まさに、ハゲタカ、のように、企業の金を隅から隅まで、むしり取って、逃げ切った、経営陣たち。 しかし、彼らは、これが「価格メカニズム」的自然、だよ、と開き直りやがった。なぜ、この連中がこれほど自信満々だったか。彼らのロビー活動によって、法律は、隅から隅まで、骨抜きにされていたからだ。 この姿を見て、日で同じように、うまい汁を吸ってやる、と野心を燃やしたのが、竹中さんなどの、国家に群がった、経済天然記念物、たちだった。ようするに、理由なんて、なんでもよかったのだ。なんでもいいから、さまざまに、法律を書き変えて、自分たちの

    奥村宏『倒産はこわくない』 - martingale & Brownian motion
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/21
    奥村宏
  • 我が菩提寺 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    大阪・高槻にある神峯山寺(HT)は我が家の菩提寺なのですが、ネットに積極的にチャレンジしています。久しぶりにブログを覗いたらYOUTUBEにも動画をアップしていました。ひょっとして念仏のノリ(則)でツイッターにもゆくゆくは挑戦するのかなぁ。ホームページもセンスがある。 まあ、僕がお亡くなりになったらこちらで御経をあげてもらうわけです。 境内は広いお山でここの珈琲もいいけれど甘酒が美味しかった。「秋雨の神峯山寺」です。 ただ、クルマがないとアクセスが大変です。登山になってしまうw。 高槻は毎年、大がかりなジャズフェスが街のスポットで開かれるが、同じ時期に神峯山寺でもコンサートを開けばいいねぇ、そんな話をお坊さんに昔したことがあったなぁ。高槻ではジャズフェスの期間中無料循環バス内でミニライブもやるのです。膨大な人数のボランティアが参加します。 ところで、管理人のプロフィールを見たら1980年生

    我が菩提寺 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/21
    高槻ジャズストリートで一回、野見神社の社のいくつかをステージにしてたのをみたことがあります。
  • 社会政策学会 談話室 岩田正美会員

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • http://wind.ap.teacup.com/ippo-nifo/422.html

  • 貧困線 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "貧困線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年11月) 一日2.15ドル未満(2017年アメリカドルPPPベース)で生活する人口の割合(世界銀行の統計データより)[1] 一日6.85ドル未満(2017年アメリカドルPPPベース)で生活する人口の割合(世界銀行の統計データより)[2] 貧困線(ひんこんせん、英: poverty line、poverty threshold)は、統計上、生活に必要な物を購入できる最低限の収入を表す指標[要曖昧さ回避]。 イギリスのシーボーム・ラウントリーによって導き出された。 それ以下の収

    貧困線 - Wikipedia
  • 貧困線 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "貧困線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年11月) 一日2.15ドル未満(2017年アメリカドルPPPベース)で生活する人口の割合(世界銀行の統計データより)[1] 一日6.85ドル未満(2017年アメリカドルPPPベース)で生活する人口の割合(世界銀行の統計データより)[2] 貧困線(ひんこんせん、英: poverty line、poverty threshold)は、統計上、生活に必要な物を購入できる最低限の収入を表す指標[要曖昧さ回避]。 イギリスのシーボーム・ラウントリーによって導き出された。 それ以下の収

    貧困線 - Wikipedia
  • 図録▽相対的貧困率の国際比較

    経済協力開発機構(OECD)が発表した「対日経済審査報告書」で引用され、2006年7月に日の格差拡大を示すデータとして日のマスコミにも紹介された相対的貧困率のデータをかかげた(厳密には「対日経済審査報告書」で示されたデータとは異なるが同じ概念のデータである)。 相対的貧困率とは中位水準の所得の半分以下で暮らす人々の割合を示す貧困指標である。世界で一番貧しい大統領と呼ばれるウルグアイの前大統領ホセ・ムヒカ氏によると「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に多くを必要とし、もっともっとと欲しがることです」(大統領在任中の2012年国連リオ会議での発言、東京新聞2016.4.7)。相対的貧困率とはこうした貧困概念にそった指標であるといえる。 相対的貧困率という概念そのものに積極的な意味を見出せなかったのでこれまで図録化して来なかったデータであるが、新聞や啓蒙書(例えば橘木俊詔「格差社

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 時事ドットコム:貧困率「ひどい数字」=鳩山首相

    貧困率「ひどい数字」=鳩山首相 貧困率「ひどい数字」=鳩山首相 鳩山由紀夫首相は20日夜の横浜駅前での街頭演説で、2006年の相対的貧困率が15.7%だったことについて、「大変ひどい数字だ。何でこんな日にしてしまったとの思いの方も多いだろう」と述べ、改善の必要性を訴えた。  首相は、相対的貧困率が初めて公表されたことに関しては、「正しいこと、間違っていることを全部国民の皆さんにお知らせしたい。新しい制度を作り上げたい」と情報公開に努める方針を強調した。(2009/10/20-21:27) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 〔特集〕ドキュメント鳩山内閣 〔特集〕鳩山内閣の顔ぶれ 「潜在待機児童80万人」を解消するために 鳩山民主党に欠落する「政治的リアリズム」

  • 元女優の南田洋子さんが死去 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    くも膜下出血で緊急入院していた元女優南田洋子(名加藤洋子)さんが21日午前、都内の病院で死去した。76歳。東京都出身。葬儀・告別式の日取り、喪主は未定。 南田さんは数年前から認知症を患い、重度くも膜下出血のため17日から入院していた。同日夜、頭の中の水を抜く手術を受けたが、担当医師からは入院前の状態に戻れる確率は3分の1と宣告されていた。 1951年に大映ニューフェースとして入社。56年、奔放な若者の姿を描いた「太陽の季節」に出演。共演した長門裕之と61年に結婚した。「幕末太陽伝」など喜劇の名作でも多彩な演技を見せた。 テレビドラマや音楽番組にも出演。「ミュージックフェア」では65年から16年間、夫婦で司会を務めた。夫の俳優長門裕之は東京・明治座の公演に出演中。 [2009年10月21日16時29分]ソーシャルブックマーク

    元女優の南田洋子さんが死去 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • 適切な批評や創造は、臨床活動になる - Freezing Point

    永瀬恭一氏よりのレスポンス: 追記によって更に明瞭になっていると思うのですが、このエントリ自体が「制度分析」になっている −たとえば、端的に言って、「上山和樹という制度」の分析になっている。 私が素材化や当事者化と言っているのは、まさにそのことです*1。 一人ひとりの実存は、すでにそれ自体が制度として生きられている。 それを各人が、もう少し自分で検証して、組み直せないかどうか*2。――やたら組み直せばいいのではなくて、分節の必然と、適切なタイミングをともなって。 一人では難しいので、協働で。 次の表現は、再帰性の臨床論になっています。 僕は以前演劇をやっていたときに、演出家にくり返し「ボルテージをあげるな。テンションをあげろ」と言われた。一般にテンションをあげる、というと、何か体に力を込めて大声を出したり激しく動いたりする事を想像する。これはボルテージが高いだけで、テンションは低い状態なの

    適切な批評や創造は、臨床活動になる - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/21
    「いわば、臨床活動のコラボレーション」
  • ■ - paint/note

    上山和樹さんのblogにて、とてもインスパイアされる形で私の個展を紹介していただきました。 http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20091018 私には、このエントリが単にオンライン上で、かつて意見交換をしたことのある相手への儀礼的なtxtではないと感じられました。追記によって更に明瞭になっていると思うのですが、このエントリ自体が「制度分析」になっている−たとえば、端的に言って、「上山和樹という制度」の分析になっている。勿論、記述とは常にそうである、と言う事は可能です。しかしそれこそウルトラというものです。上山さんのエントリは今回に限らずいつもそうなのですが、分析の結果を書いているのではなく、書く事自体が分析としてある。そのことに、相変わらずの緊張感を感じざるを得ません。 この有り様は、私の考える「製作」と平行性を描きます(私が上山さんの影響を受けているのだから

    ■ - paint/note
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/10/21
    「体に力が入っていると「ボルテージ」は上げられても「テンション」はむしろ下がる」なるほど。いい得て妙だなあ。