タグ

2012年3月13日のブックマーク (9件)

  • 瓦礫問題陳情書 | がれき広域処理を憂慮する有志・沖縄準備会

    瓦礫の広域処理の問題点を認識し、 沖縄県独自の被災地支援ビジョン策定を求める陳情書 印刷版 PDF版 Word版 (編集して使う場合) Rich Text format版(編集して使う場合) 2012年 月 日 がれき広域処理を憂慮する有志・沖縄準備会 公印省略 瓦礫の広域処理の問題点を認識し、 沖縄県独自の被災地支援ビジョン策定を求める陳情書 陳情の趣旨 私たちは、放射能汚染から沖縄の大地と空気を守り、子どもたちの健やかな成長と、沖縄の発展、被災地支援をともに満たす道を模索する、有志が集ったグループです。 瓦礫の広域処理には、被曝リスクという点からも、被災者支援という人道上の理由からも、県政の未来を考える上からも、根的な問題があります。 県民が現在および将来的にも、健康で安全かつ快適な生活を送れるよう、また、被災地復興については、沖縄だからこそ可能な貢献ができるよう、以下の二

  • 農水省、腐葉土の生産・利用の自粛を17都府県に要請 - 地球は見えているか

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    これ知らんかった
  • 朝日新聞デジタル:「信念ある人間なら自決の覚悟」維新府議が教員を批判 - 関西住まいニュース

    大阪府立学校の卒業式で、府教育長らの職務命令に反して君が代を起立斉唱せず戒告処分を受けた17人の教員について、大阪維新の会の中野隆司府議は12日の府議会で、定年退職前の教員らが多かったことに触れて「そろばんはじいて退職金に影響ないんかという程度の信念」「当に信念ある人間なら自決するぐらいの覚悟があるでしょ」などと発言した。  中野府議はキャリア約20年の元公立中学校教諭。戒告処分が退職金に影響せず、60歳以上が約半数(8人)だった点を指摘し、「ダライ・ラマさんがおられるチベットで中国が侵攻したときに何人の僧侶が自決したか」「年齢構成をみると、いかに信念のない人間の集まりであるかということがよくわかります」と主張。「(不起立は)即座に解雇というぐらいの強い態度を示すべきだ。議論を会派に持ち帰り、検討を加えたい」と述べた。  一方、松井一郎知事が入学式でも不起立だった教員は現場を外して指導研

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    チベットを弾圧する中国政府みたいな集団だとはからずも暴露
  • 朝日新聞デジタル:亡き父の船、大槌に帰る 津波で漂流9カ月「また海へ」 - 社会

    印刷 兵庫県から帰ってきた第3長栄丸を迎える野崎貞治さん=12日午前9時8分、岩手県釜石市、葛谷晋吾撮影  東日大震災の津波で岩手県大槌町の吉里吉里漁港から流され、兵庫県沖の日海で見つかった小型船が12日、岩手県内に戻った。津軽海峡を通って約1500キロ漂流したとみられる。震災から1年。海岸で津波にさらわれて死亡した持ち主の息子に渡された。  船は左官業の野崎長一さん(当時63)が釣りなどに使っていた、長さ5.7メートル、幅1.6メートルの「第3長栄丸」。昨年12月31日に兵庫県香美町の沖合を漂流しているところを、地元の漁船が見つけた。  12日は同町内の建材会社のトラックで、野崎さんの次男で岩手県釜石市鵜住居町に住む貞治さん(33)のもとに届けられた。受け取った貞治さんは「父の宝物。一緒に釣りをした思い出もある。修理して、また海に浮かべてあげたい」と話し、いつも野崎さんが座っていた後

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    兵庫県で見つかったのか
  • [エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』と権威主義的パーソナリティ(サディズム・マゾヒズム)]

    心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』と権威主義的パーソナリティ(サディズム・マゾヒズム) ジョン・ロックやジャン・ジャック・ルソー、ジョン・スチュアート・ミルなどの民主的な啓蒙思想によって、自由主義や民主主義(デモクラシー)は近代国家の政治体制を動かす中心的理念となった。しかし、依存心・従属心の強い民衆は、必ずしも自由主義や民主主義に賛同するとは限らず、強大な権力を握って民衆の生活を豊かにしようとする独裁的な指導者(政府)を拒絶するとは限らない。何故なら、民衆の多くは「偉大な理想(普遍的な理念)」よりも「明日の生活(現実的な利害)」を重視するからであり、「個人の自由(主体的な人生)」より

    [エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』と権威主義的パーソナリティ(サディズム・マゾヒズム)]
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    「フロムは権威主義的パーソナリティを、「強者への服従・弱者への攻撃」を特徴とする社会病理であり病理的性格構造であるとした。」
  • https://yaplog.jp/sawako-aizaki/archive/1417

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    「全力で支援をと思っています。実は私も最初は、ガレキ処理を安全なレベルで受け入れればと思っていました。しかし、調査していくにつれ、それはベターな支援法ではないと思いいたっています」
  • 読売渡辺会長が橋下市長発言に懸念 「『白紙委任』はヒトラーを想起」

    読売新聞グループ社の会長で主筆の、ナベツネこと渡辺恒雄氏(85)が、月刊誌「文藝春秋」最新号でほえている。橋下徹大阪市長の発言に対し「ヒトラーを想起」と懸念を示し、朝日新聞の「脱原発」主張を「亡国の政策」と断じている。 一方、消費税増税に取り組んでいる野田佳彦首相は評価しており、首相に就任した日に2人が電話で交わした会話も紹介している。 見出しは「日を蝕む大衆迎合政治」 文藝春秋(2012年4月号)は、「日をギリシアにせぬために 大新聞『船中八策』競作」の企画で、渡辺氏のほか産経新聞、毎日新聞の計3紙の論説委員長らの政策提言を載せた。ギリシャ債権危機を受け、日の取るべき経済・社会保障政策の話が中心だ。 渡辺氏の提言は8ページにわたり、見出しは「日を蝕む大衆迎合政治」。政策提言にとどまらず、橋下市長や野田首相評にも話を広げ、朝日新聞の社論にもかみついている。 渡辺氏は、政治の現状に

    読売渡辺会長が橋下市長発言に懸念 「『白紙委任』はヒトラーを想起」
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    橋下市長について「「『白紙委任』という言葉が失言でないのだとすれば」と断った上で、「これは非常に危険な兆候だと思う」と懸念」といった後で野田総理を誉め脱原発に眉をひそめるナベツネさんでした
  • 橋下市長率いる「維新」の府議発言に抗議 - 社会ニュース : nikkansports.com

    橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の西田薫府議が、8日の府立高校の卒業式で、国歌斉唱時に不起立の教員がいたことに対し「ルールを守れない教員がいることをおわびします」と発言し、PTAが抗議していたことが12日、高校関係者への取材で分かった。 同校によると、西田府議は来賓として出席。祝辞の際、「皆さんごめんなさい。社会の常識、ルールを教えるのも学校なのにルールを守れない教員がいることをおわびします。当にごめんなさい」と述べた。 式後の10日に開いたPTAの会議で「卒業式の場で言うべきことではない」「感動的な卒業式だったのに、生徒がかわいそうだ」との意見が相次ぎ、PTAは同日、西田府議に謝罪と生徒への祝辞をインターネットのブログに掲載するように求めた。 西田府議のブログでは、卒業生から「最後の思い出となる卒業式を、あのような形で雰囲気をぶち壊した」と不快感を示すコメントも相次いで寄せられてい

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    「西田府議のブログでは、卒業生から「最後の思い出となる卒業式を、あのような形で雰囲気をぶち壊した」と不快感を示すコメントも相次いで寄せられていた。」
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/03/13
    愛国心云々以前にこんな管理を強化して何の意味があるのだ「橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛」