タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (222)

  • 「走るドクターイエロー」乗れます! 山陽新幹線の“体験乗車”10月開催 | 乗りものニュース

    「鉄道の日」の前後に、ドクターイエローに乗れる! 4コースを設定 JR西日は2024年8月2日、線路や架線を走りながら点検する新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」の体験乗車プランを発売すると発表しました。 新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」(画像:JR西日)。 「ドクターイエロー」は、営業路線を走りながら電気設備や軌道設備などの状態を確認する車両です。JR東海所属のT4編成とJR西日所属のT5編成が交互に検測を行ってきましたが、老朽化のため、T4編成は2025年1月に、T5編成は2027年度を目処に引退する計画です。 体験乗車プランは10月12日(土)にT4編成とT5編成で新大阪→博多間、15日(火)にT5編成で博多→岡山間と岡山→博多間において開催。機器類は稼働していませんが、走行中に車内の「観測ドーム」に着席して実際の検測作業の雰囲気を体感したり、軌道検測室や電

    「走るドクターイエロー」乗れます! 山陽新幹線の“体験乗車”10月開催 | 乗りものニュース
  • なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ? | 乗りものニュース

    交通系ICカードが登場して約四半世紀。全国相互利用サービスが開始してからは約10年が経過しました。しかしここへ来て、地方の事業者を中心に撤退が加速しそうです。クレカタッチやQRコード決済が台頭する中、ICカードは岐路に立たされています。 脱・全国交通系ICカード 熊から 鉄道の乗車券制度が急速に変化することになりそうです。JR東日と東武鉄道を含む関東私鉄7社は2024年5月29日、磁気式の「普通乗車券(近距離券)」を2026年度末以降、QRコード乗車券に置き換えると発表しました。 拡大画像 ICカード専用の自動改札機(画像:ぱくたそ)。 紙にQRコードが印刷された乗車券自体はすでに、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が2014(平成26)年に、北九州高速鉄道(北九州モノレール)が2015(平成27)年に導入していますが、舞浜リゾートライン(ディズニーリゾートライン)も2025年夏以降、Q

    なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ? | 乗りものニュース
  • 被写体を粘り強く追尾! キヤノンがミラーレスカメラのフラッグシップモデル「EOS R1」開発を発表! | 乗りものニュース

    キヤノンはミラーレスカメラの「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」の開発および2024年中の発売を目指すことを発表しました。 初の「1」が登場 キヤノンは2024年5月15日、「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデルとして、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」の開発を進めていることと、2024年中の発売を目指すことを発表しました。 拡大画像 「EOS R1」の外観デザイン。RF24-70mm F2.8 L IS USMを装着したイメージ(画像:キヤノン)。 「EOS R1」についてキヤノンは、同社の最先端技術を結集し、フラッグシップ機に求められる最高クラスの性能、高耐久性・高信頼性を兼ね備えたプロ向けミラーレスカメラと位置付けており、静止画・動画性能ともに従来に比べ飛躍的に進化させるそうです。スポーツや報道、映像制作など

    被写体を粘り強く追尾! キヤノンがミラーレスカメラのフラッグシップモデル「EOS R1」開発を発表! | 乗りものニュース
  • なんて神秘的なんだ… 手掘りトンネルを抜けた山中に忽然と現れる「廃駅」その正体とは 今や地域随一の人気「廃線」 | 乗りものニュース

    中に残る鉄道遺構の中でも、神秘的な雰囲気で人気の「三河大草駅」。この駅はどのようにして生まれ、どのように廃止されたのでしょうか。現地までのアクセス路も整備されつつ、往時を存分に感じることができます。 そこは「三河大草駅」の跡 奥三河の山中にあり 日には数え切れないほどの鉄道廃線跡や遺構があります。ただし廃止から時間が経過している場合は、雑草や木々の成長、道路整備、区画整理などによって往時の姿が失われるケースも。廃線跡を見つけるために、深い藪を分け入ったりする必要もあるほどです。 一方で、自治体や地域・企業などにより、訪問しやすいよう整備されている場所もあります。今回はその中から、神秘的かつ比較的手軽に訪れることができる人気の廃駅、「三河大草(みかわおおくさ)駅」を紹介します。 拡大画像 三河大草駅跡(遠藤イヅル撮影)。 愛知県新城(しんしろ)市にある旧三河大草駅は、現在のJR飯田線

    なんて神秘的なんだ… 手掘りトンネルを抜けた山中に忽然と現れる「廃駅」その正体とは 今や地域随一の人気「廃線」 | 乗りものニュース
  • 日本一数が大きいのは「何番ホーム」? “同率1位”の駅が新たに登場 実際そんなにホームあるの…? | 乗りものニュース

    駅の「●番ホーム」といった数字が最も大きいのは、どこの何番なのでしょうか。実は今春、日一大きな数字と同じ数字を持つホームが、別の駅で新たに誕生しました。 実際にそんな多くのホームはない!? 駅ホームには利用者が分かりやすいよう番号が振られていますが、この番号が最も大きい駅はどこでしょうか。 結論をいえば「34番のりば」で、1994(平成6)年以来30年にわたって使われているJR京都駅です。発着するのは山陰線(嵯峨野線)で、「さんいん」にかけてホーム番号も「30」番台にしたとされています。 拡大画像 JR京都駅の山陰線ホーム。のりば番号は「30番台」(画像:写真AC)。 ただし2024年3月、もう1駅「34」を割り振られたホームが誕生しました。JR敦賀駅(福井県敦賀市)の北陸線です。米原方面への特急列車が発着します。 敦賀駅では新幹線、特急列車、そのほかの在来線でホーム番号を分けてい

    日本一数が大きいのは「何番ホーム」? “同率1位”の駅が新たに登場 実際そんなにホームあるの…? | 乗りものニュース
  • 「類を見ない新幹線駅」いよいよ建設工事へ 駅周辺は「ゼロからまちづくり」在来線遠くても問題なし? | 乗りものニュース

    リニア中央新幹線の単独駅に。 新幹線駅と高速道路の「スマートIC」が直結するリニア山梨県駅 JR東海は2024年4月4日、リニア中央新幹線工事の発注見通しを公表。「山梨県駅(仮称)」について、今年度に建設工事を発注することを明らかにしました。工事では、約960mの高架橋や約1万5000平方メートルの平屋建て駅構造物などを建設し、工期は約80か月としています。 拡大画像 超電導リニアの改良型試験車(画像:JR東海)。 リニア山梨県駅は、JR甲府駅から南に約7kmほど離れた場所に建設される予定で、リニア中央新幹線の単独駅となります。最寄り駅はJR身延線の小井川駅ですが、そこからも約3kmほど離れています。これらの駅とはシャトルバスで結ぶことが想定されています。 駅は高速道路の「スマートIC」に直結するという非常に珍しい形で計画されていることが特徴。駅北側に中央自動車道の「(仮称)甲府中央スマー

    「類を見ない新幹線駅」いよいよ建設工事へ 駅周辺は「ゼロからまちづくり」在来線遠くても問題なし? | 乗りものニュース
  • 新幹線で「爆速」360km/h運転目指す!青函トンネル高速化で「貨物新幹線」案も JR北海道が明らかに | 乗りものニュース

    の新幹線が世界トップクラスの速度に? 青函区間を高速化する「貨物新幹線」のイメージも公開 JR北海道は2024年4月1日、北海道新幹線で最高速度360km/h運転を目指す構想を明らかにしました。青函トンネル区間については、新幹線物流の拡大などで高速化を実現する方針。貨物を搭載した新幹線のイメージ画像も公開しました。 拡大画像 北海道新幹線の車両(画像:写真AC)。 北海道新幹線は現在、新函館北斗~札幌間の建設が最高速度320km/hの前提で進められています。これまでJR北海道は、320km/h運転により、東京~札幌間を4時間30分で結ぶ目標を掲げていました。 同社は新幹線のポテンシャルを最大限発揮するためにも、さらなる高速化が必要としています。 高速化のカギとなるのが青函トンネル区間です。この区間は新幹線と貨物列車が線路を共用していますが、すれ違い時の風圧が貨物コンテナへダメージを与え

    新幹線で「爆速」360km/h運転目指す!青函トンネル高速化で「貨物新幹線」案も JR北海道が明らかに | 乗りものニュース
  • 上野モノレール後継は「異形の乗りもの」 ジェットコースターと同じ構造 !イメージ明らかに | 乗りものニュース

    なんじゃこりゃ! 省エネシステムを搭載 東京都建設局は2024年3月29日、廃止された上野動物園モノレールの代替となる「新たな乗りもの」に関する企画提案の審査結果を公表。イメージ図も明らかにしました。 拡大画像 廃止された上野動物園モノレール(画像:東京都交通局)。 上野動物園モノレールは、動物園の「東園」と「西園」を結ぶことを目的に、1957年に開通。2001年に導入した車両の老朽化が顕著になったため、東京都は車両更新を検討しましたが、すでに部品が製造されていないなどの理由で更新を断念しています。代替となる新たな乗りものを整備するため、企画提案を公募していました。 都によると、選定した企画提案は、「ジェットコースターと同様の構造を採用した脱輪の心配のない高い安全性の乗り物」とのこと。 上り勾配ではモーター駆動、下り勾配では条件によって位置エネルギーを利用して走行する省エネシステムを搭載し

    上野モノレール後継は「異形の乗りもの」 ジェットコースターと同じ構造 !イメージ明らかに | 乗りものニュース
  • 線路が余ったから…? レールの中にレールがあるワケ 実は事故防止に一役買っている! | 乗りものニュース

    阪急電鉄が2024年3月25日、公式X(旧Twitter)へ以下のように投稿しました。 「レールの中にあるレール、見たことありますか?」 添えられた写真には、2のレール(線路)の内側にさらに別の2のレールが敷かれた様子が写っており、その内側のレールの先端はすぼみ、すぐに途切れています。撮影場所は芦屋川駅(兵庫県芦屋市)とのことです。 阪急電鉄はこのレールについて「ガードレール」と紹介。脱線防止のための補助レールだとしています。その名の通り(脱線を)ガード(防止)するレールです。設置されるのは主にカーブや鉄橋、ポイントだといいます。 列車は、車輪がレールの上を転がることで走行しますが、その車輪の内側にはレールからの逸脱を防ぐ“でっぱり”が備わっています。これを「フランジ」といい、ガードレールはそのフランジを正常な向きにする役割を持ちます。あくまでも補助のため、脱線すると重大事故につながり

    線路が余ったから…? レールの中にレールがあるワケ 実は事故防止に一役買っている! | 乗りものニュース
    jakuon
    jakuon 2024/03/29
    福知山線脱線事故の直後に話題になったことがあるな。あの事故ももう20年近く前の話か。
  • 観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース

    京都駅から乗っていくから混むのです! 京都市バス、6月にダイヤ大幅改正 京都市交通局は2024年3月21日、市バスの「新ダイヤ」を発表しました。「10年ぶりの大幅なダイヤ改正」としており、6月1日より実施されます。 拡大画像 京都市バスで大幅なダイヤ改正が行われる(画像:京都市交通局)。 インバウンド需要の回復により、混雑が顕在化している市バスの抜的な改善を図るべく、9両増車の810両体制で、輸送力を再配分し利用の多い系統を増便、また鉄道駅との接続を図る系統の新設を行います。 混雑防止のため、交通局はかねて京都駅から主要観光地へ市バスで直通するのではなく、地下鉄などを組み合わせた利用を呼び掛けてきましたが、それに特化した系統の新設や、一般バスと別運賃の「観光特急バス」新設による市民利用との棲み分けを図ります。 特に観光地が集中する東山方面には、観光客向けの「観光特急 楽洛」として「EX1

    観光客多すぎ「激混みバス」への“答え”とは? 京都市バス“空前の大幅ダイヤ改正” 観光客用「運賃2.2倍バス」も新登場 | 乗りものニュース
  • JR貨物が“この期に及んでも”業績低迷の理由 鉄道こそ救世主「2024年問題」目前 起死回生の秘策とは | 乗りものニュース

    貨物列車は「脱炭素」「SDGs」「人手不足」「2024年問題」といった課題を解決する輸送手段として注目されていますが、一方でJR貨物の業績はさえないのが現実です。その同社が今後を見据えて仕込む“秘策”とは何でしょうか。 時代の課題を解決する救世主なのに… 時代の波に乗っているはずのJR貨物(日貨物鉄道)が、“胸突き八丁”で苦闘しているようです。国内の貨物列車の大半を走らせている同社は、環境負荷が小さく、地球に優しい企業としても注目を集めているのにもかかわらずです。 拡大画像 JR貨物のEF210形電気機関車(画像:写真AC)。 「CO2(二酸化炭素)排出量は営業用トラックの13分の1」 「1編成(コンテナ貨車26両)の貨物輸送力650tは、10tトラック65台分で、計算上はトラック・ドライバー65人分を機関車の機関士1人でカバー」 これらを前面に掲げ、貨物鉄道こそ「脱炭素」「SDGs」「

    JR貨物が“この期に及んでも”業績低迷の理由 鉄道こそ救世主「2024年問題」目前 起死回生の秘策とは | 乗りものニュース
  • JR高速バスの王、涙の花道! 国産2階建て高速バス「エアロキング」全車引退…え、帰ってくる!? | 乗りものニュース

    担当者も号泣したとか。 後継はスウェーデン製の2階建てバス ジェイアール東海バスは2024年3月6日、公式X(旧Twitter)において2階建てバス「エアロキング」の引退式を実施したと発表しました。 エアロキングは三菱ふそうが開発・生産した国産の2階建てバスで、1984(昭和59)年の発売以降、JRバス各社で大量導入され、一時はJR高速バスの代名詞的な存在でもありました。 しかし、2010(平成22)年に三菱ふそうで生産が終了したことで、一時は日から新車の2階建てバスの選択肢がなくなりました。保有する各社はエアロキングをそのまま運用するか、2階建て以外の車種に置き換えるかしていましたが、2018年以降はスカニアの車両が高速バスとして導入されるようになっています。 拡大画像 ジェイアール東海バスのエアロキング(画像:ジェイアール東海バス)。 そのようななか、ジェイアール東海バスはエアロキン

    JR高速バスの王、涙の花道! 国産2階建て高速バス「エアロキング」全車引退…え、帰ってくる!? | 乗りものニュース
  • 旧「名古屋空港」いまどうなってる? 中部空港以前の「空の玄関」利便性は◎! その後に起こった“2つの大変化”とは | 乗りものニュース

    かつて、国内外の多くの航空会社が乗り入れ「中日の空の玄関」だったのが、県営名古屋飛行場です。中部国際空港が開港したことで、その座を譲りました。県営名古屋飛行場は、現在どのようになっているのでしょうか。 2005年まで「中部地方の空の玄関」 「中部地方の空の玄関」といえば、愛知県常滑市の沖合にある中部国際空港です。この空港が開設される2005年までは通称「名古屋空港」、航空自衛隊小牧基地に隣接する「県営名古屋飛行場」がこの役割を担っていました。この名古屋空港、多くの航空会社が拠点を中部空港へと移したあとも、かつてと違う形で使われています。 拡大画像 県営名古屋飛行場(乗りものニュース編集部撮影)。 かつて名古屋空港は、JAL(日航空)やANA(全日空)はもちろんのこと、ノースウエスト航空(現デルタ航空)をはじめとする海外の航空会社も多数発着。年間利用者数は1000万人を超えることもあった

    旧「名古屋空港」いまどうなってる? 中部空港以前の「空の玄関」利便性は◎! その後に起こった“2つの大変化”とは | 乗りものニュース
  • 110余年越し!? 京都の市街地に「踏切遮断機」が新設 幹線道路との交点、でも“一時停止は不要” | 乗りものニュース

    青なら止まらなくていいよ! 京都のど真ん中の踏切が踏切らしく 京都の市街地のある踏切が、一気に物々しい姿になるかもしれません。市内で軌道(路面電車)の「嵐電」を運行する京福電気鉄道は2024年3月1日、中京区の西院(さい)駅に隣接する踏切に、遮断機を設置すると発表しました。 京都市街を走る嵐電(画像:写真AC)。 現場は京都の四条通と嵐電が交わる踏切です。四条通は車道4車線の両側に自転車通行帯、そして歩道が備わる幅の広い幹線道路となっているほか、近くには阪急京都線の西院(さいいん)駅もあります。 嵐電の踏切には踏切信号が設置されており、これまで遮断機はありませんでした。京福電気鉄道によると、遮断機がつくのは1910(明治43)年の開業以来、初めてではないかとのこと。 ここは、歩行者が接近中の電車の直前を横断したり、クルマの停滞の一因になっていたりと、安全上の課題がある箇所だったといいます。

    110余年越し!? 京都の市街地に「踏切遮断機」が新設 幹線道路との交点、でも“一時停止は不要” | 乗りものニュース
  • 「大谷駅」はどこにある? 大谷翔平選手の結婚にあやかれる!? 実はかなりご利益ある駅かも | 乗りものニュース

    大リーグ・ドジャースに所属する大谷翔平選手が2024年2月29日に結婚を発表しました。同選手と同じく「大谷」の名を冠す駅は、実はかなり“ご利益”のある駅かもしれません。 かなりの急勾配にある駅 アメリカ大リーグ(MLB)ドジャースに所属する大谷翔平選手が2024年2月29日、自身のInstagramを更新し、日人女性との結婚を発表しました。 こうした大谷選手の節目で、鉄道会社自らが公式X(旧Twitter)で発信してきた「大谷駅」をご存知でしょうか。 拡大画像 京阪京津線(画像:写真AC)。 それは滋賀県大津市にある京阪京津線の「大谷駅」です。京津線の列車は地下鉄(京都市営地下鉄地下鉄東西線)に乗り入れるうえ、急勾配を上り下りする区間、そして道路のど真ん中を行く区間もあることから、京阪電鉄は「地下鉄・登山電車・路面電車の三刀流」と紹介しています。 そのなかの登山電車区間にある大谷駅は、4

    「大谷駅」はどこにある? 大谷翔平選手の結婚にあやかれる!? 実はかなりご利益ある駅かも | 乗りものニュース
  • 京都市バスに「最年少19歳の運転手が誕生!」規制緩和で実現 | 乗りものニュース

    マジか10代!! 修学旅行で観光バスの運転手に憧れたのがきっかけ MKグループは2024年2月8日、京都市交通局の市営バスで最年少となる19歳の路線バス運転手が誕生したと発表しました。 拡大画像 京都市バス急行系統のイメージ(画像:写真AC)。 タクシー会社のエムケイを中核とするMKグループですが、京都市交通局横大路営業所の一部路線バスで運行を担当しています(管理の受委託)。19歳の運転手である中出 丈(なかで じょう)さんは2004年4月生まれで、これまでは横大路営業所の先輩社員に同乗してもらいながら路線バスを運転していましたが、2024年2月8日に晴れて路線バス運転手として独り立ちすることになりました。 中出さんは高校在籍中に普通免許を取得し2023年11月MKグループに入社。その後、普通免許取得1年が経過したため同年12月に自動車学校の運転免許合宿で大型二種免許を取得しました。これは

    京都市バスに「最年少19歳の運転手が誕生!」規制緩和で実現 | 乗りものニュース
  • JRバスの“王”ついに去る 国産2階建てバス「エアロキング」高速バスから全車引退へ | 乗りものニュース

    担当も号泣……。 「エアロキング」さよなら ジェイアール東海バスは2024年1月30日、国産2階建てバス「エアロキング」が高速バスの運用から全車引退すると公式SNSにて発表しました。 拡大画像 ジェイアール東海バスのエアロキング(画像:ジェイアール東海バス)。 三菱ふそう「エアロキング」はJRバス各社で大量導入され、一時はJR高速バスの代名詞的な存在でしたが、世代交代が進んでいました。とりわけ、ジェイアール東海バスはエアロキングに愛着をもち、JRバスの中でも最後まで表立って運用してきました。 同社に残る3台のエアロキングは、2月29日(木)の「新東名スーパーライナー」や「ドリームなごや」での運行が最後。3月1日には東名ハイウェイバスのダイヤ改正が行われ、2階建てバスは全てスカニア(スウェーデン)の「J-InterCity DD」へと置き換えられるそうです。 エアロキングは2010(平成22

    JRバスの“王”ついに去る 国産2階建てバス「エアロキング」高速バスから全車引退へ | 乗りものニュース
  • 名鉄の「駅直結」百貨店が大進化!建物そのまんまリニューアルへ 開業はいつ? | 乗りものニュース

    超一等地にあるビルです。 名鉄一宮駅に直結する「新一宮駅ビル」をリニューアル 名鉄は2024年1月23日(火)、名鉄一宮駅に直結する「新一宮駅ビル」をリニューアルすると発表しました。 拡大画像 名鉄の車両(画像:写真AC)。 「新一宮駅ビル」は、2000年に竣工・開業して以来、名鉄百貨店として営業してきましたが、2024年1月末に閉館する予定です。施設の規模は地上7階地下1階建て延べ約3万899.46平方メートルです。 閉館後は、現在の建物をそのまま生かし、大規模修繕やリニューアル工事を実施。地下1階~4階には物販、物販、サービス、5~6階には事務所、7階には店舗(飲)や事務所が入る複合用途施設となり2025年度中に開業予定です。 【了】

    名鉄の「駅直結」百貨店が大進化!建物そのまんまリニューアルへ 開業はいつ? | 乗りものニュース
  • 「箱根登山鉄道」社名消滅へ 会社統合で96年の歴史に幕 何が変わる?バスはどうなる? | 乗りものニュース

    あと2か月強で変わっちゃう! 「箱根登山鉄道」の社名消滅 小田急電鉄は2024年1月24日(水)、小田急箱根グループの組織再編について発表しました。これにより、「箱根登山鉄道」の社名が消滅することになります。 箱根登山鉄道の電車。会社名が変更となる(大藤碩哉撮影)。 小田急箱根ホールディングスと、箱根登山鉄道、箱根観光船、箱根施設開発の4社が合併し、「小田急箱根」株式会社に社名を変更します。1928年から存在した「箱根登山鉄道」がなくなることになりました。 とはいえ、小田急電鉄によると、鉄道線は「箱根登山電車」、鋼索線は「箱根登山ケーブルカー」、索道は「箱根ロープウェイ」、芦ノ湖の遊覧船は「箱根海賊船」と、それぞれの愛称は存続。車両のデザインを変更するようなこともないとのこと。 箱根登山鉄道をめぐっては、2022年に箱根ロープウェイを合併したばかりであるなど、組織再編を相次いで行っています

    「箱根登山鉄道」社名消滅へ 会社統合で96年の歴史に幕 何が変わる?バスはどうなる? | 乗りものニュース
  • どうしてそうなった!? 「南紀白浜空港」の新“愛称”が決定…7月から 現行からだいぶ“激変” | 乗りものニュース

    ※和歌山です 新愛称は「熊野白浜リゾート空港」 和歌山県は2024年1月、南紀白浜空港の愛称を「熊野白浜リゾート空港」とすると発表しました。この愛称は同年7月ごろから活用される予定です。 拡大画像 南紀白浜空港(画像:写真AC)。 同県によると、今回の愛称は1645件の応募のなかから、有識者の意見を参考に南紀白浜空港利用促進実行委員会で愛称案を選定したのち、和歌山県において最終決定をしたものとのこと。 「熊野白浜リゾート空港」となった理由については、それぞれ以下のように説明しています。 ・熊野:応募のあった愛称の中に最も多く含まれ、世界遺産をイメージできる。国際的に著名な呼称。 ・白浜:応募のあった愛称の中に2番目に多く含まれ、正式名称と共通のワードがあることでわかりやすい。 ・熊野白浜:「熊野」と「白浜」を並列することで、和歌山の白浜であることが伝わりやすい。 ・リゾート:県観光プロモー

    どうしてそうなった!? 「南紀白浜空港」の新“愛称”が決定…7月から 現行からだいぶ“激変” | 乗りものニュース