タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (75)

  • 愛知県道56号 名古屋岡崎線をなんて呼ぶ? 岡崎街道?平針街道? | NHK

    みなさんの疑問を徹底取材するマチコエ。 今回、マチコエ調査班に寄せられた疑問はこちらです。 「岡崎生まれの私と名古屋市緑区生まれの主人。結婚してすぐに『県道56号』のことを『平針街道』『岡崎街道』と別々に呼んでいることに気づきました。呼び方の『境目』はどこになるの?」(ペンネーム さときちさん) 県道56号は、名古屋市と岡崎市を結ぶおよそ37キロの道路です。調査しました。 (NHK名古屋 ディレクター 西野 晶) 県道56号 岡崎側から調査 県道56号 名古屋岡崎線。多くの工場や企業の事業所があり、地域の人たちにとって生活に欠かせない道です。呼び方の境目はいったいどこなのか、岡崎側から調査します! 街の方に聞きました。

    愛知県道56号 名古屋岡崎線をなんて呼ぶ? 岡崎街道?平針街道? | NHK
  • 朝ドラ「虎に翼」で注目 名古屋市市政資料館ってどんな建物?当時の法廷や法服の展示も | NHK

    名古屋市東区にある「名古屋市市政資料館」。連続テレビ小説「虎に翼」の撮影が行われた場所として話題になり、今、注目を集めています。いったいどんな建物なのか?そして現在人気の展示について取材しました。 (2024年5月21日「まるっと!」で放送) 当時、実際に裁判所として使用されていた建物 名古屋市市政資料館 中央階段室 ※画像左:増村聡太アナ 現在は「名古屋市市政資料館」として、名古屋市の市政に関わる公文書や資料を保管する施設となっているこの建物。建てられたのは、およそ100年前の1922年(大正11年)です。当時は、実際に裁判所として使用されていました。 「虎に翼」の主人公のモデルで、日初の女性弁護士で後に裁判官となった三淵嘉子さんも、実際にこの場所で働いていたそうです。 大理石の階段なども100年前に作られた当時のもの。国会議事堂にも使われた岐阜・美濃赤坂産の大理石です。 ステンドグラ

    朝ドラ「虎に翼」で注目 名古屋市市政資料館ってどんな建物?当時の法廷や法服の展示も | NHK
  • 復活!豊橋の渡し船・牛川の渡し | NHK

    豊橋市を流れる豊川に渡し船があるのをご存じですか? 昨年6月の大雨で船が壊れ休航していましたが、この3月に船を新調し再開。 再開を待ちわびた人を取材しました。 「牛川の渡し」とは? 「牛川の渡し」は一級河川豊川(とよがわ)の両岸(約70m)を結ぶ渡し船として、豊橋市が昭和7年から無料で運航しています。 提供:豊橋市役所土木管理課 牛川の渡しの起源は昔の文献がないため不明となっていますが、平安時代(835年頃)からあったと考えられています。 渡船場付近には橋がなく、対岸への通勤・通学で多くの人に利用されてきました。 船が対岸にあるときは、岸辺にある鐘や木板を叩いて呼ぶことができます 長さおよそ6メートルの竹ざおを用いて人力で動かす全国的にも珍しい手こぎの渡し船で、 近年はサイクリングや観光での利用客も増えています。 自転車も乗せることができます 令和4年は11年ぶりに年間利用者数が1万人を越

    復活!豊橋の渡し船・牛川の渡し | NHK
  • 無縁でも望む墓へ 生前から備える“横須賀方式”とは | NHK

    シリーズでお伝えしている、「人生のしまい方 あなたは」。これまで、亡くなったあと火葬や納骨を行う家族や親族がいないため、代わりに行政が火葬して「無縁の遺骨」となる実態をお伝えしてきました。 そうした人は、身寄りがないか、親族と疎遠になっている一人暮らしの高齢者が多く、自分の死後を不安に思っていても、誰に託せばいいかわからない場合もあるかもしれません。そこで、生前から人の希望を聞き取り死後に備えておくという先進的な取り組みを進めている自治体があります。 (千葉放送局記者・木原規衣) 市民が“無縁遺骨”になる前に 横須賀市 神奈川県横須賀市にある遺骨の保管場所です。 並んでいるのは、引き取り手のない遺骨。その数はおよそ500にのぼります。 横須賀市 北見 万幸 福祉専門官

    無縁でも望む墓へ 生前から備える“横須賀方式”とは | NHK
    jakuon
    jakuon 2024/03/28
  • 「墓友」って?同じお墓に入る人たちが生前にゆるくつながる | NHK

    現代日の「人生のしまい方」について視聴者の皆さんといっしょに考えていくシリーズです。 死後、複数の遺骨を合同で納める「合葬墓」に入る予定の人たちが、生前からさまざまな交流を持とうとする動きがあります。こうしたつながり、「墓友(はかとも)」と呼ぶのだそうです。気楽な取り組みを通じて、ゆるくつながっている神戸市の「墓友」について取材してきました。 「人生のしまい方」、「お墓」、みなさんの抱えている悩みやご意見、体験談などをもとに取材を進めていきます。投稿はこちらまでお寄せください。 (千葉放送局記者・金子ひとみ) 同じ墓に入る人たちが「墓友」として交流 神戸市東灘区にある大規模な墓地、住吉霊園です。 その一角にある「永遠」と彫られた合葬墓。兵庫県内で訪問介護やデイサービスといった介護事業などを展開する兵庫県高齢者生協が設置しています。 住吉霊園の合葬墓「永遠」 兵庫県高齢者生協はこのほか、神

    「墓友」って?同じお墓に入る人たちが生前にゆるくつながる | NHK
  • 全国初!愛知 名古屋で自動運転実証実験 目標は都市部で時速60km | NHK

    最近、各地で自動運転に関するニュースを見る機会が増えましたが、人が運転する一般の車と同じ速度で、快適に走ることを目指した全国初の実証実験が名古屋で始まっています。 都市部の公道を最高速度、時速60キロで走ることを目標としたこの実証実験。これまでの実証実験での課題を解決すべく、新たに導入された”すごい”技術が詰まった車を取材しました。 (NHK名古屋 ディレクター  北澤実季) 目標は都市部の公道 最高時速60kmで走行 2023年12月に始まった愛知県の自動運転の実証実験。 目指しているのは、都市部の公道を最高速度、時速60キロで走ること。こうした実験は全国で初めてだといいます。 実験のルートは、千種区のショッピングセンターと名古屋駅付近を結ぶ往復9キロです。 難所は、片側4車線で交通量の多い若宮大通。 そして、人通りが多い名古屋駅周辺の細い道路です。 実験のねらいは、都市部の道路状況にあ

    全国初!愛知 名古屋で自動運転実証実験 目標は都市部で時速60km | NHK
  • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

    招きをモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招きをモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

    無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
  • 名古屋城の金シャチ なぜ有名に? 起源はインドに? | NHK

    名古屋城のてっぺんに輝く2体の金のシャチホコ、“金シャチ”。 その金シャチについて先日、マチコエ取材班にこんな質問が寄せられた。 「名古屋城のシャチホコだけが有名なのはなぜ?」 当たり前のようで、あまり考えてもみなかった? “金シャチ”のなぞを調べてみた。 名古屋人の愛する金シャチ シャチホコは名古屋城だけのものではない。 大阪城、彦根城、松江城。各地の城の天守閣にあって、日のお城の定番ともいえる装飾だ。 ただ、「シャチホコと言えば名古屋」というイメージが記者には強い。 まずは、“金シャチ”の人気ぶりを確かめようと街に出た。 やってきたのは、名古屋の中心部・栄。 さっそく調査を始めると・・・。 バス停の屋根に! いた!すぐさま、“金シャチ”を発見!こんなにすぐに見つかるとは。 さらに・・・。 消火栓のふたに! またいた! 大通りの街灯に! また発見。そして、こんなに大きな“金シャチ”も。

    名古屋城の金シャチ なぜ有名に? 起源はインドに? | NHK
    jakuon
    jakuon 2023/10/26
    江戸・後期っていうと歌川広重の〈東海道五十三次〉や十返舎一九の『東海道中膝栗毛』でお馴染みの化政文化の頃か。鳴海宿から名古屋城が見えたってのは流石に嘘なんじゃないかとは言いたくなるけど。
  • 名古屋の巨大地下施設に潜入! | NHK

    名古屋の街のど真ん中に空いた、巨大な穴。 地下に降りると、そこには大空間が広がっていました。いったい何のための施設なのか?工事現場に潜入しました。 (ディレクター 渡邉はるか) 名古屋の巨大な穴の正体は? 巨大な穴がある場所は名古屋駅から南へ、車で10分。 こちらの工事現場に巨大な穴の入り口が... 案内してくださるのは、若松靖弘さんです。 工事現場のフェンスの中をのぞいてみると... 巨大な穴を囲むフェンス ありました!巨大な穴。 若松さん

    名古屋の巨大地下施設に潜入! | NHK
  • 飯田線を切り開いたアイヌの測量技師 | NHK

    川村カ子ト(かわむら・かねと)という人物を知っているだろうか。 いまから90年程前、長野県から静岡県を経て愛知県へとつながる、現在のJR飯田線の建設に尽力した北海道・アイヌの測量技師だ。前人未踏の峡谷地帯での鉄道建設。苦難の末に成し遂げたその偉業とは。地域で語り継がれるカ子トの足跡を追った。 (長野局・村澤大輔) 秘境駅の集まる飯田線 中央アルプスと南アルプスに挟まれた長野県の伊那谷から、天竜川がつくり出す峡谷地帯を経て、愛知県東三河の平野を走り抜ける195.7キロメートルのJR飯田線。近年、この路線のウリとして注目されているのが、人里離れた場所にあるいわゆる“秘境駅”だ。秘境駅を巡るための観光列車「秘境駅号」も走り、鉄道ファンや観光客から人気を集めている。 カ子トの足跡を訪ねる取材は、秘境駅のひとつ、長野県泰阜村(やすおかむら)の田(たもと)駅を訪ねるところからスタートすることにした。

    飯田線を切り開いたアイヌの測量技師 | NHK
  • 名古屋にそびえる“神殿” その歴史を追うと… | NHK

    名古屋市中村区の公園に、ひときわ目立つ建物がある。 まるで古代ギリシャの神殿を思わせる荘厳なデザイン。 なぜ、公園に“神殿”が? その歴史を追ってみると、市民の暮らしのために奔走した1人の技術者の生涯にたどりついた。 (名古屋放送局 記者 豊嶋真太郎) 公園に現れた“神殿” きっかけは、視聴者から寄せられた投稿だった。 「名古屋市中村区に昔あった図書館は、とても変わった建物でした。調べてください」 いったいどのような建物だったのか。 今もその建物が残っているということで、6月下旬、実際に訪ねてみた。 地下鉄東山線「中村公園」駅を降りて、西に歩くこと15分。 緑あふれる公園の中に突然…。 巨大な建物が現れた。 中央に鎮座する太い筒状の構造と、それを囲むように並ぶ16の円柱。 白一色の外観も相まって、かなり荘厳なオーラを放っている。 建物の管理者に尋ねてみると、1991年(平成3年)までは「

    名古屋にそびえる“神殿” その歴史を追うと… | NHK
  • 徳川家康の家臣 酒井忠次が刀に込めた信念と決死のえびすくい | NHK

    徳川四天王の一人、酒井忠次。徳川家康の右腕として活躍し、徳川家臣団の筆頭家老としても知られています。今回、忠次愛用の刀に込められたある思いをお伝えします。 酒井忠次愛用の刀「猪切(いのししきり)」 徳川家康の重臣・酒井忠次の刀、「猪切」(いのししきり)です。狩りの途中で襲ってきた猪を、忠次(当時16歳)が切り倒して、主君を守った褒美として与えられた刀です。 忠次はこの刀を誇りとして、終生大切にしていました。 刀に彫られたふたつの梵字。 刀の裏には、ゆるぎない心を表す「不動明王」。 刀の表には、周囲との融和を大切にする「愛染明王」。 忠次は、この2つの心のあり方で戦国時代を切り開いてきました。 長篠城をめぐる攻防 天正3年(1575年)5月、織田・徳川連合軍と武田軍が長篠城(愛知県新城市)をめぐって戦いました。 武田信玄亡き後、長く続いた武田家との争いに対する、勝利のきっかけとなった戦いです

    徳川家康の家臣 酒井忠次が刀に込めた信念と決死のえびすくい | NHK
  • 名鉄 前後駅 何の"ぜんご"? | NHK

    「名古屋鉄道前後駅は何の“ぜんご”?」というご依頼。 豊明市にある前後駅。名鉄名古屋線で名古屋駅から最短20分ほどの場所に位置します。 言われてみれば、どうして“前後”なのか。何が“前”と“後ろ”にあったのか? さっそく謎を調査すると、桶狭間の戦いと関係ありそうなちょっとホラーな説も出てきて・・・ (NHK名古屋 ディレクター 森俊介) 質問はこちら! 前後駅はどうして“前後(ぜんご)”なの? 依頼を受けて、マチコエ取材班はさっそく前後駅に向かいました。 駅の利用者にどうして前後駅なのか尋ねてみると・・・?

    名鉄 前後駅 何の"ぜんご"? | NHK
  • 博物館・美術館が変わる 新たなイベント続々 現場からは危機感の声も… | NHK

    名画の魅力を、料理やアニメーションを使って伝える美術館。博物館などの所蔵されていた動物の骨や土器などを3Dデータ化してネットで公開し、自由に動かしながら見られるようにするイベント。 博物館や美術館がいま大きく変わろうとしています。法律が約70年ぶりに大改正され、博物館が行う事業に、これまで行ってきた展示などだけでなく、「資料のデジタル化」も追加。さらに地域の活力向上のため、文化についての理解を深める「文化観光」に取り組むところもでてくることになります。 一方で、予算と人手が不足する中、新たな事業に取り組むことで、これまで行ってきた事業ができなくなるのではという懸念の声も。大型連休前に、博物館の最新事情を取材しました。 (首都圏局/ディレクター 梅肇・竹前麻里子) 動物園とのコラボで博物館の魅力を発信 博物館をもっとおもしろく、身近に感じてもらおうという取り組みが、和歌山県白浜町のテーマパ

    博物館・美術館が変わる 新たなイベント続々 現場からは危機感の声も… | NHK
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
  • 大人のための美術の時間! 日常が楽しくなるアート思考とは?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    大人のための美術の時間! 日常が楽しくなるアート思考とは? 22/12/01まで ごごカフェ 放送日:2022/11/24 #アート 14時台を聴く 22/12/01まで 14時台を聴く 22/12/01まで 美術を楽しめると、思考力が鍛えられるそうです。さぁ、“アート思考”を身につけてみませんか?(聞き手:武内陶子パーソナリティー) 【出演者】 末永幸歩さん(美術教師) <プロフィール> 東京都出身。武蔵野美術大学卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)修了。東京学芸大学個人研究員。中学・高校の美術教師の経験から、ものの見方を広げるアートの授業や講演会を行っている。

    大人のための美術の時間! 日常が楽しくなるアート思考とは?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

    新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

    ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
  • 日本有数の"忙しい駅" 名鉄名古屋駅の秘密に迫る

    1日20万人(2021年)が利用する名鉄最大のターミナル「名鉄名古屋駅」。 上下それぞれ1ずつの線路であわせて1000近い列車をさばいている日有数の「忙しい」駅です。 乗客にわかりやすく、かつ安全に電車を走らせるための工夫を取材しました。 名鉄名古屋駅がどれだけ忙しいか。 ラッシュを終えた昼の時間帯でも最短で2分おきに列車が発車します。 間隔の短さだけなら、東京にはもっと頻繁な路線もありますが、名鉄名古屋駅が「忙しい」のは、それらに比べ種別と行先のバリエーションが圧倒的に多いためです。 例えば上りだけでも、これだけの列車が同じホームから次々と発車していきます。 しかも、空港特急「ミュースカイ」以外は、どれも赤い電車がやってくるのです。 そのため、乗客が間違えないよう工夫がされています。ポイントは「色」です。 ホームの床には、行先や種別によって乗車位置が色分けされています。

    日本有数の"忙しい駅" 名鉄名古屋駅の秘密に迫る
  • 予約半年待ち!?老舗石材店が作る石の器