タグ

programmerに関するjoan9のブックマーク (68)

  • 第6回 [最終回]プログラマについて | gihyo.jp

    「プログラミングに関する雑多な事柄」がテーマの連載、最終回の今回はプログラマについて取り上げてみたいと思います。 生産的なプログラマとは? 生産的なプログラマは平均的なプログラマの何倍もの仕事をする、という話をよく耳にします。確かに経験に照らし合わせても、できるプログラマの生産性には目を見張るものがあります。 ここでは、私がこれまでに関わった中で、生産的なプログラマにどんな特徴が見られたか紹介したいと思います。 レスポンスが早い チームでの開発では、他のメンバーから質問があったり、何かを依頼されたときに、できるだけ早くレスポンスすることが大切です。 たとえば、ちょっとした質問への返事が遅いだけで、誰かの進行が止まってしまうことがあります。レスポンスの早いプログラマと一緒に仕事をすると、こうした待ち時間が最小限になります。 フットワークが軽い 私の知り合いのあるプログラマは、何かアイディア

    第6回 [最終回]プログラマについて | gihyo.jp
  • できるIT系エンジニアになる方法

    MOONGIFT.dev @moongift_dev 今回のTwicusは「できるITエンジニア(以下エンジニア)になる方法」について。偏見も大いにあるとは思われるが、その点はツッコミ、質問をどうぞ。 #twicus MOONGIFT.dev @moongift_dev 最初に断っておくと、できるだけ建設的なディスカッションをお願いします。そうじゃないんだよ、と否定する事は容易いと思うので、そうじゃなくてこうするべきだ、とかプラスアルファをお願いできればと。ネガティブな意見とか見飽きてきたのでw #twicus

    できるIT系エンジニアになる方法
  • プログラマに出来ること - nonomachon2ndの日記

    secondlife氏もはてなを去ったようです。並の会社よりは技術者待遇が良さそうに見えるだけにやめた理由はみなさん気になることでしょう。氏の離職記事へのブックマークのコメントを見ても、韓流スターの後追い自殺をする主婦みたいに「俺もうずうずしてきた…」的なコメントも見られます。私も転職したがっていますが技術者たるもの何かしら今の会社に不満があるものなのでしょう。 コード書きには世界を変える力がある、などと昔は思ったこともありました。未だにそう思っている人もいるようです。 IT業界は夢の宝庫。ちょっとしたサービスを1年必死にやるだけで世界中に有名な成功者になれる稀有な業界 こんなコメントがされています。しかし実態はそうやって己を鼓舞しなければ明日も生きてゆかれないような荒地なのですが。つい物言いが非国民通信の人みたいになってしまいます。 先日、とても興味深いことがありました。iphoneでエ

    プログラマに出来ること - nonomachon2ndの日記
  • レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)

    KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのをやっているらしいので、私もちょっとした小話を書いてみる。 もうかれこれ10年近く前の話なのだが、そのことはいまでも鮮明に覚えている。 私は当時学生だったA君に、とあるプログラムの修正の仕事をお願いしたのだ。A君はとても優秀なプログラマだった。しかし正直に告白すると私は彼がどれくらい優秀なのか、その時点はあまり正しく理解していなかった。 A君はすぐさま与えられたソースコード上のバグをいくつか見付け出した。そのバグの一つは、私の部下のT君が書いたコードに存在していた。そのバグを修正したついでにA君は「なんでこんなことするんだ!こうなってると×××が○○○になったときにバグるじゃねーか!この大馬鹿野郎!」みたいな罵声混じりのコメントをプログラム上に追記した。 そのコメントを見て、その元のコードを書いたT君はいたく感情を害した。T君は「もう

    レベル255のプログラマになる方法 - やねうらおブログ(移転しました)
  • プログラマに正社員的な「勤務」はフィットしない - モジログ

    UK STUDIO - プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか http://ukstudio.jp/2010/01/31/programmer_is_severe_job/ <業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ>。 <業務時間外に勉強をすることを業務時間外労働と捉えた場合、業務時間外労働をしないとやっていけない職種はおかしいというか病んでいるんじゃないかなぁ>。 これは面白い問題提起。「日々の学習や訓練と仕事が切り離せない」というのがこの話の要点のひとつだが、これはプログラマに限らず、デザイナーや建築家、文筆業、料理人、役者など、「プロ

  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

  • Island Life - プログラマもいろいろ

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - プログラマもいろいろ
  • プログラマーが覚えておくべき10の英語フレーズ - このブログは証明できない。

    It's a feature. 仕様です。 I'm afraid not. 無理です。 Something is wrong with Internet Explorer. IE爆発しろ! I'm 20's in hex. 16進数で20代です。 You are often PHP. よくdisられてるね。 She is Haskell. 彼女はとってもピュアだけど、ちょっと近寄りがたいところがある。 I'm waiting for compiling to end. 2ちゃんねるを見ています。 I have a single core. そんなにいっぺんには出来ません。 I took a core dump yesterday. 昨日は飲みすぎた。 He created a Lisp implementation in PostScript. 彼は変態です。 プログラマーが世界を救う10

  • 素人が素人のまま仕事を出来てしまう - みねこあ

    PHP はやはり良くないツールなのかもしれないと思いました。 私は PHP のことを良く知らないので、単なる「思いました」なのですが、PHP に関するいろいろなエントリと、私の ASP での底辺開発現場の経験を ミックスすると、どうもそのような気がしてくるのです。 これまで 「PHP 酷い」を聞いても、それでも PHP 自体に罪はなさそうにおもっていたけれど、今回はじめて「実は PHP にも罪があるんじゃないかしら」と疑問におもった次第です。 そんな疑問のきっかけになったのは、関数禁止令です。 * * * 筋肉炒飯 - 【逆説】PHP を使いつつ思考停止をすると頭脳が腐敗する さんのエントリはなんかすごくデジャブで、一連の PHP ネタの中では、群を抜いた共感度 No.1 でした。 私が見たのは ASP での開発現場でしたが、 別に他のプログラミング言語であれば劇的に改善するというものでは

    素人が素人のまま仕事を出来てしまう - みねこあ
  • 某所でのshiroさん講演のtwitterまとめ - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    garaemonさん、kabusさん、ありがとうございましたgaraemon講演タイトル: Lisp, メタプログラミング, プログラマの使命linkgaraemon流しのプログラマってかっこよすぎだろ...linkgaraemonプログラマになろうと思ってるひと? => 4, 5人linkgaraemonコードを書きたいが音. 好きなコードをかきまくれるキャリアlinkgaraemon今や誰でもコードを書ける時代.linkgaraemonがんばってコーディングすればするほどコードベースが大きくなってる.linkgaraemon90年代; 昔のUNIXは簡単だった. いまや一人でコードをよめないlinkgaraemonはたしてそれで良いのか? >> 膨張するコードベースlinkgaraemon文章とのアナロジーで考える. プロの物書きは顧客の満足できる質の文章を書く.linkgaraem

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ
  • 【書評】プログラマーのジレンマ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    『ベスト&ブライテスト』というをご存知でしょうか。大学などで政治学を学ばれた方にはお馴染みかもしれませんが、New York Times のデイヴィッド・ハルバースタムが著したで、米ケネディ政権がベトナム戦争の泥沼にはまっていく過程を追ったものです。「ベスト・アンド・ブライテスト」とは文字通り「最良にして聡明」という意味で、ケネディ大統領の下で政策決定に関与した優秀な人々のこと。そんな優秀なチームがなぜ誤りを犯すのか?という疑問について考える内容になっています。今日取り上げる『プログラマーのジレンマ』というを読み始めたとき、真っ先に思い出したのがこのでした。書はさながら、プログラム開発版の『ベスト&ブライテスト』と呼べるでしょう。 あえて一言で言ってしまえば、『プログラマーのジレンマ』はよくあるデスマーチのドキュメンタリーです。しかし他の類似書と異なるのは、取り上げられているチー

    【書評】プログラマーのジレンマ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために--今後必要な開発者スキル10選 - builder by ZDNet Japan

    最近の経済の変化から、現在多くの開発者が短期的な仕事を探している。同時に、スキルを習得するために時間とエネルギーを投入するのであれば、そこから確実に最大の収入を生むことが重要だ。ここで紹介する10のスキルのリストは、あなたの履歴書を向こう5年間戦えるものにするために、今すぐ学ぶべきものだ。このリストはとても網羅的とは言えないし、カバーし切れていない業界の分野も非常に大きい(例えば、メインフレームの開発者はカバーされていない)。とはいえ、平均的な主流の開発に対しては、少なくともこれらのスキルの7つを学んでいれば間違いはないだろう。就職の面接で説得力を持って話せるというだけでなく、これらは実際に仕事でも役に立つ。 1: 「ビッグスリー」の1つを学ぶ(.NETJavaPHP) 開発業界に(レッドモンドに隕石が落ちるというのに匹敵するような)劇的な変化が起きない限り、ほとんどの開発者は少なくと

  • プロダクティブ・プログラマ

    TOPICS Programming , Business/Essay 発行年月日 2009年04月 PRINT LENGTH 284 ISBN 978-4-87311-402-6 原書 The Productive Programmer FORMAT PDF 生産性の高い人はそうでない人に比べ、同じ時間でより多くの仕事をし、より多くの成果を上げることができます。書は、ソフトウェア開発におけるプログラマの生産性についての書籍です。プログラマ個人が、どのような意識を持ち、どのようなツールを使えば、単位時間当たりの仕事量を増やすことができるかについて示します。書は2部からなり、「I部 技法編」では、作業を自動化するためのツールや集中を維持する方法など、開発に必要な作業の生産性を向上するテクニックとツールを解説します。「II部 実践編」では、テスト駆動開発や、メタプログラミングなど、生産性を

    プロダクティブ・プログラマ
  • プログラマは履歴書をどう見るか

    当の見方はこちら 上のから読むといい。 How to recognize a good programmer (いいプログラマの見分け方) Another Resume Tip (さらに履歴書のコツについて) - Joel on Software Ten Tips for a Slightly Less Awful Resume (履歴書をもうちょっとマシにするための10のヒント) - Steve Yeggeによるアドバイスで、楽しい読み物。 Getting your resume read (履歴書を読んでもらうには) - Joel on Software

  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
  • プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を考えないこと | おごちゃんの雑文

    元ネタは、ひがさんの プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること なんだけど、どうもこれに違和感をおぼえるのだ。いわゆる嫌儲じゃないんだけど、なんか「誇り」と「単価」がつながることが、ちょっとなぁと。 そもそも、「価値」と「高い金」が結びつかない。売り物のソフトやSIであれば、確かに「価値」と「高い金」は結びつくことは多いし、そうなるようにすることに意味があることは否定しない。それについては何度か私もエントリを書いているが、それはプログラマの仕事と言うよりは 経営や営業の仕事 だと思う。もちろんプログラマ自身が意識することも大事だ。「価値」はプログラマの能力で左右出来るけど、「高い金」はプログラマの能力じゃない。技術者自身は1円の金も生まない。もちろん「単価」の高い仕事を志向すべしというひがさんの主張は正しいとは思うけど、それはあくまでもそういった枠組の中だ。 「プログラミングの誇

  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1797

    joan9
    joan9 2008/12/19
    > 結論を先に書くと、 考え方さえ一貫していればそこから意味不明な結論が出ても良しとする ような性質が重要、という研究。
  • プログラマーズヒエラルキー

    プログラマーにも階級があるのではないか、という妄想をしてみた。 プログラマーズヒエラルキー最下層から紹介していこう。 ※ 階級名は来の意味とはかけ離れている場合があります。あくまでお遊びなので信用しないでください。 ベーシック プログラミングを始めたばかりのひよっこ。まだプログラマーではない。この時点で正しい判断を行えば「ベーシック未満」に大ジャンプする事が可能。 ノーマル プログラマーズヒエラルキーで最も層が厚い。プログラマーを 100 人集めたら、90 人はこの人である。残りは「ギーク」か「プロ」。低い賃金でも馬車馬のように働いてくれるため、扱いやすく、企業が最も重宝する人である。 「ギーク」との優劣はない。役に立つかどうか、お金になるかどうか、という基準を持って自身が習得する技術を選定する。企業は「ギーク」よりもこの人が欲しいが、「ノーマル」との区別が難しく、扱いを間違えるとすぐに