タグ

マインドに関するjose_1126のブックマーク (25)

  • 23歳で新しいファッションへの扉が、35歳で新しい音楽への扉が、39歳で新しい味への扉が閉じるらしい! - ICHIROYAのブログ

    作曲家、佐村河内守さんの事件が大騒動になっているが、たまたま今朝みつけた What does your favorite music say about you? (あなたの好きな音楽はあなたについて何を語っているか?) という記事が面白かったので紹介したい。 そもそも、僕らはみんながユニークでありたいと思っているし、音楽趣味は自分ならではのもので、その選択眼だってサイコーに優れていると思っている。 しかし、薄々気づいてはいたけど、人それぞれの音楽の好みはたいしてユニークでもないし、その好悪の基準も自分が思っているほど独自のものでもない。 2000人近くのアメリカ人の音楽の好みを調べたところ、おおむね4つのグループに分けることができて、それぞれのグループの性格もある程度の共通性をみつけることができたという。その部分をそのまま訳すと下記のようになる。 1)Reflective and Co

    23歳で新しいファッションへの扉が、35歳で新しい音楽への扉が、39歳で新しい味への扉が閉じるらしい! - ICHIROYAのブログ
  • 「自己肯定感が低い人」に足りない6つの感情

    子どもの頃から「いい子」だったというAさんは、母親に言われるがままに高校、大学の受験先を決めて進学。就職活動中にはやはり母親の勧めで簿記を習い、会計事務所に就職しました。入所後は上司の言うことを忠実に守り、所内での評判は上々でした。 ところが20代後半に差しかかると、周りの同世代が転職結婚をし始め、それぞれが自分の人生を自分で決めていることを知り、焦りを感じ始めます。そこでAさんは自立を決意。実家を出ようと考えましたが、行動に移すことができず、いつのまにか30代に突入してしまいました――。 こうした悩みを抱えている人は少なくないのではないでしょうか。周りの意見を素直に聞く人は「いい人」と評価されがちですが、裏を返せば自分では決められないということであり、あまり褒められたことではありません。こうした特徴の人は、「自己肯定感」に問題を抱えています。 自己肯定感をつくる「6つの感」 自己肯定感

    「自己肯定感が低い人」に足りない6つの感情
  • 自己肯定感が低い人に教えたい「手書き」の効能

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自己肯定感が低い人に教えたい「手書き」の効能
  • 「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25では、これまで多くの著名人に取材してきました。 しかし一方で、「まだそこまで知られていない逸材」が、どこかにいるのではないか?という思いも常にあります。 そこで、さまざまなインフルエンサーに、“自分のまわりで、面白いと思う人”を推薦してもらうことに。 今回はどんな逸材が登場するのでしょうか? 紹介不要の大物インフルエンサー、堀江貴文さん。今回堀江さんが推薦してくれたのは…事務所に所属しない“フリー女優”寺田有希さん。 演技にMC、音楽活動まで幅広く活躍されている寺田さんは、YouTubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」で、7年近く堀江さんの相方としてMCを務めています。 堀江さんからも、このように全幅の信頼を感じる推薦コメントをいただいているのですが…あの破天荒かつ自由な堀江さんと1対1で対峙するって、とんでもないことだと思うんです。 ビジネスの現場では格上の存在と対峙しなければ

    「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 筋肉体操の谷本先生 「ツラくない」導く言葉 匠と巧 - 日本経済新聞

    「キツくてもツラくない」――。NHKの人気番組で筋トレを指導する近畿大学生物理工学部准教授の谷道哉さん(47)の有名な掛け声だ。なぜかやる気になるこのセリフ。行動経済学で「ナッジ」という。谷さんは2019年12月には環境省から初めてナッジアンバサダーに任命されたほどの達人。「やりなさいではなく、やりましょう」の姿勢から出る言葉が多くの人をひき付ける。ナッジは「そっと後押しする」を意味する英

    筋肉体操の谷本先生 「ツラくない」導く言葉 匠と巧 - 日本経済新聞
  • “プレゼンの神”澤円とシリコンバレー起業家育成のプロとが語るキャリア論、「日本ではcrazyさへの応援が足りない」

    シリコンバレーを拠点に、女性起業家を育成する堀江愛利さんの来日中に実現した、日マイクロソフトで“プレゼンの神”の異名を持つ澤円さんとの公開対談。日米の最先端の働き方を熟知する2人が考える、これから身につけるべき仕事の心得とは? 告知後すぐに満席となったという貴重なトークのハイライトをお届けする。 澤 円(さわ・まどか) 日マイクロソフト テクノロジーセンターセンター長、業務執行役員。1993年立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT子会社勤務を経て、1997年にマイクロソフト(当時)に入社。複数のセールス部門の責任者を歴任。大型案件を次々と決める“プレゼンの神”という異名を持ち、2006年には日エンジニアとして初めて、同社「Chairman’s award」を受賞。著書に『マイクロソフト伝説マネジャーの世界No.1プレゼン術』など。 堀江愛利(ほりえ・あり) Women’s St

    “プレゼンの神”澤円とシリコンバレー起業家育成のプロとが語るキャリア論、「日本ではcrazyさへの応援が足りない」
    jose_1126
    jose_1126 2018/08/29
    もっとクレイジーさを出さないといけないな
  • <歩みをとめない者たち>宮本恒靖の“今を生きる”原動力。(二宮寿朗)

    恒靖は、バーンアウトと表現する。 2006年、ドイツワールドカップ。ベスト16まで進んだ日韓大会以上の結果を期待されたものの、惨敗に終わった。キャプテンとしてすべてを注ぎ込んできただけに、その代償は思った以上に大きかった。 もう12年も前の出来事になる。宮は古巣ガンバ大阪に戻って指導者となり、U-23監督とトップチームのコーチを務めている。ビターな記憶は、今なお新鮮なままである。 「ショックはありましたね。いい結果をもたらすことができず、モヤモヤしたままでガンバ大阪の練習に復帰して、そこでヒデ(中田英寿)の引退表明もありました。自分に置き換えてみても、キャリアの終わりが近づいていると感じさせられました。ドイツから帰国してJリーグの試合がめぐってくるなかで、集中力を保とうとはしていたつもりです。しかし気持ちとパフォーマンスにズレが生じていて、プレー自体あまり良くなかったかなって思います

    <歩みをとめない者たち>宮本恒靖の“今を生きる”原動力。(二宮寿朗)
  • ディズニーを歩くだけでも楽しい人は一流 アトラクションにはあえて乗らない

    みなさんはディズニーランドのようなテーマパークを、どのように楽しんでいるだろうか。編集者として『宇宙兄弟』など数々のヒット作を担当した佐渡島庸平さんは「ディズニーランドは巧みに設計されていて、誰でも楽しめる。一方でクリエイティビティの高い人は感じることもあるはずだ」という。これに対しバンダイで「∞プチプチ」などのヒット商品をつくった高橋晋平さんは「おもちゃの作り方も同じ。適正な『余白の量』は時代によって変わる」という。企画の達人同士の対談をお届けしよう――。(第3回、全3回) ニンテンドーラボの「余白」の残し方 【高橋】4月20日、「ニンテンドースイッチ」をバイクや釣りざお、ピアノなどに変身させる段ボール製のキット「ニンテンドーラボ」が発売されました。任天堂のアイデアの豊かさには当に驚きました。加速度センサーなどが内蔵されたコントローラーを、段ボールのパーツと組み合わせるだけで、遊び方が

    ディズニーを歩くだけでも楽しい人は一流 アトラクションにはあえて乗らない
  • 仕事中にツイッターをやってもいい?―― けんすうさんと考える、遊びの延長で働く7つのヒント | CAREER HACK

    Twitterの『質問箱』で多くの質問に答えることでも話題となった「けんすう」こと古川健介さん。多い時には1日10件近い質問に回答。その時間もまちまち。仕事中もずっとツイッターをやっているのでは…という疑いも。なぜやっている? できている? そこから見えてきたのは遊びの延長として働くヒントだった―。 「遊び」と「仕事」の境をなめらかする、7つのヒント ・趣味ツイートは仕事になる ・仮説を持ってやった方が楽しい ・アイデアは一旦忘れる ・「手段のための目的」の方が頑張れる ・習慣化は9割失敗する ・今は「行動する人」が有利な時代 ・ヒット率が低くてもサービスを作り続ける 趣味ツイートは仕事になる 古川健介。Supership株式会社取締役。1981年生まれ。学生コミュニティの「ミルクカフェ」レンタル掲示板「したらばJBBS」、ハウツーサイト「nanapi」などのWebサービスを生み出したWe

    仕事中にツイッターをやってもいい?―― けんすうさんと考える、遊びの延長で働く7つのヒント | CAREER HACK
  • プロから盗む仕事術 〜教えて!里崎智也センパイ〜|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    プロフェッショナルーー特に「トッププロ」とは仕事というものをどのように捉えているのだろうか。例えば、プロ野球の世界では? 日本代表の正捕手の経験を持つ里崎智也氏は、現役引退後、常識や過去にとらわれない新しいプロ野球解説者へとキャリアを進めた。 1976年生まれの41歳。ロッテ一筋16年間のプロ生活で二度の日一を経験し、06年のWBCでは正捕手として日本代表を世界一へと導き、大会ベストナインにも選出された。満塁アーチを放った試合後に球場前の特設ステージでライブを開き歌ったこともある。華々しい実績を持ちながらも、仕事観はどこかユニークだ。その証左のように、自著には現役引退直後に「“便利屋”になると誓い、仕事を選ばず、依頼が来たらなんでも引き受けよう」というスタンスで独立したと書き記している。独特な仕事観を携え、売れっ子解説者となった里崎智也の仕事術とは? 今回は多くの投手をリードした名捕手と

    プロから盗む仕事術 〜教えて!里崎智也センパイ〜|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • 賢明な人ほど不幸になる理由とは

    幸福とは「有意義な社会的関係を持っていること」「1日がかりで何かをやって熟練すること」「自主的に人生を決定する自由を持っていること」の3つ要素があると学術文献の1つに記されています。しかし、「If You’re So Smart, Why Aren’t You Happy?」の著者であり、テキサス大学でマーケティング学の教授を務めるラジ・ラフナサン氏によると、より良い教育を受け、より裕福で、より高い目標を達成した人ほど「幸福度が低い」傾向にあると、The Atlanticのインタビューで答えています。 Why So Many Smart People Aren’t Happy - The Atlantic https://www.theatlantic.com/business/archive/2016/04/why-so-many-smart-people-arent-happy/479

    賢明な人ほど不幸になる理由とは
  • 「老けない人」は大人になっても遊んでいる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「老けない人」は大人になっても遊んでいる
  • #35 超人気教授の「リーダーシップ論」を“AsiaNo.1弁護士”に学ぼう | ウォートンに聞け!

    ウォートンを代表する超人気授業のひとつに、スチュワート・フリードマン教授の「トータル・リーダーシップ」がある。今回は、そのエッセンスを弁護士の塩崎彰久さんに紹介してもらう。 塩崎さんは、国内外の大型の危機管理案件や不祥事対応に携わるほか、企業のリーダーシップ研修など多方面で活躍。2017年には、「アジア・リーガル・アワード(The Asia Legal Awards)」のコンプライアンス/調査部門で、日人として初めて「今年の弁護士(Lawyer of the Year)」に選出された。 そんな塩崎さんは、フリードマン教授の著書の翻訳も手がけており、いまでも「トータル・リーダーシップ」での学びを日々実践しているという。 2010年春、ウォートン在学中にとったスチュワート・フリードマン教授の「トータル・リーダーシップ」というコースは、その後の私の働き方やキャリアに最も影響を与えた授業となりま

    #35 超人気教授の「リーダーシップ論」を“AsiaNo.1弁護士”に学ぼう | ウォートンに聞け!
  • 遠藤保仁が「ルーティン」をもたない深い理由

    ふだんの生活の中で、ルーティンをもっている人も多いと思います。仕事に関係するところでは、「毎朝、通勤は同じ時間、同じ車両に乗る」「朝いちばんの仕事はメールの返信から」といった感じでしょうか。 スポーツ選手の中には、ルーティンにこだわりがある人も多いという話を耳にします。代表的なのは野球のイチロー選手でしょう。朝のメニューから球場入りする時間、ストレッチの仕方まで一定のルーティンがあるといいます。打席に入るときも、屈伸運動をしたり、バットを立てたり、袖を上げたりといった動作もルーティンと言われていますよね。 サッカー選手でもルーティンを大事にする選手は少なくありません。ピッチに入るときは必ず右足から入るという人もいるし、テーピングをするタイミングが決まっている人もいる。また、試合前のストレッチは毎回、同じ順序、回数、時間ですることを徹底している選手もいる。日本代表の長谷部誠選手も、著書『心

    遠藤保仁が「ルーティン」をもたない深い理由
  • 大阿闍梨が勧める"不幸を遠ざける生き方" "しょうがない精神"が心を強くする

    電車で人とぶつかった。上司に嫌みを言われた。ローンの支払いが心配――。日常生活にはイライラや落ち込みの種が尽きない。そんなときに必要なのが、自分の心をコントロールする技術だ。修験道の総山・金峯山寺で、1300年の歴史上2人目の千日回峰を達成した高僧、塩沼亮潤大阿闍梨(だいあじゃり)が語る、「心の針をプラスに引き戻す」方法とは――。 ※稿は塩沼亮潤『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(KADOKAWA)の項目【生きるうえでの「四苦八苦」を半分にする極意】【歩行禅とあわせて実践してほしい「小さな修行」】を再編集したものです。 避けられる苦しみを、心のコントロールで避ける 人生には、必ず陰と陽の局面があります。私たちは、「いいこと」と「悪いこと」の波の狭間(はざま)で生きています。 一度目を閉じて、心のなかに針があると思ってください。その針はメトロノームのように、心の動きにしたがって振

    大阿闍梨が勧める"不幸を遠ざける生き方" "しょうがない精神"が心を強くする
  • 仕事を先延ばしにしない やる気がすぐ出る3つのコツ - 日本経済新聞

    やらないといけないことが目の前にあるのに、ついつい先延ばしにしてしまうことってありますよね。そのうち、時間不足になって慌ててしまうこと、ありませんか?後回しにしがちな仕事に効くルーティンやらないといけないことがあるのに、ついつい先延ばしにしてしまう。特に仕事だと、「今日やらなくても、明日やれば大丈夫」「納期は今月中だから、この仕事が終わったらやろう」など、先延ばししているうちに、時間不足にな

    仕事を先延ばしにしない やる気がすぐ出る3つのコツ - 日本経済新聞
  • 「心の免疫力」が高い人が実践する地道な習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「心の免疫力」が高い人が実践する地道な習慣
  • スポーツ界で“オレ様”が減っている、なるほどな理由

    スポーツ界で“オレ様”が減っている、なるほどな理由:水曜インタビュー劇場(応援される公演)(1/5 ページ) 「売り上げを伸ばしたい」「顧客満足度を上げたい」「ヒット商品を出したい」――。目標を達成したいけれど、なかなかうまくいかずに悩んでいるビジネスパーソンも多いはず。結果を出す人と、そうでない人にはどのような違いがあるのだろうか。 このように書くと、「ビジネス界で成功してきた重鎮の声を紹介するんでしょ」と思われたかもしれないが、今回は違う。水泳界である。「オレの仕事と水泳なんて関係ないよ」と早合点して、違うページに飛ばないで……いや、“泳がないで”いただきたい。 目標を達成するために、必要な知見はジャンルを超えて共通するものがあるはず。例えば、野球界で言えば、ヤクルトスワローズなどで監督を務めた野村克也さん、サッカー界で言えば、50歳になってもプロ選手として活躍している“カズ”(三浦知

    スポーツ界で“オレ様”が減っている、なるほどな理由
  • 体が芯から奮い立つ! 錦織 イチロー 五郎丸が実践する「アンカリング」技術5

    結果を出し続ける人がしている「アンカリング」とは? こうした例はみなさん心当たりがあるかもしれません。 「つい、忘れ物をしてしまう」 「いいことを聞いたのに、それを実践できない」 「悪いクセがやめられない」 「落ち込んだ時に気分を立て直せない」 「いい習慣が続かない」 今回はこのような日常の「あるある」場面で使えるひとつの技術「アンカリング」を紹介したいと思います。 1.よい「条件づけ」をすれば、いつでも引き出せる アンカリングとは、心理学用語です。簡単に言うと、ある行動や心理状態を作り出すためのキッカケとなるものをつくることを言います。いわゆる条件づけです。 アンカーとは船を止めておく錨。 自分にとって好ましい行動や心理状態を自分の中の錨として持っておくことができればいつでも乗ることができるのです。すぐ動き出すことができるのです。 2.自分にとっていいアンカーを持つ では、そのアンカーと

    体が芯から奮い立つ! 錦織 イチロー 五郎丸が実践する「アンカリング」技術5
  • 失敗が怖い…行動を妨げる「自分軸探し」からの脱出法 - 日本経済新聞

    仕事でもプライベートでも、発信力を高めることができれば、やりたいことができる環境が整う時代。せっかくの実力が発信力の弱さで埋もれぬよう、女性らしくしなやかに自己主張ができるようになる手法を、プレゼンノウハウに詳しい池田千恵さんが指南します。製薬会社がレストランを経営する理由先日、製薬会社勤務の友人と、その会社が経営するカフェで事をしながら打ち合わせをしました。最初、どうして製薬会社がレスト

    失敗が怖い…行動を妨げる「自分軸探し」からの脱出法 - 日本経済新聞