タグ

2023年2月1日のブックマーク (24件)

  • 中国海警法施行から2年 装備、組織の両面で進む「第2海軍」化

    共同通信が入手した、中国浙江省舟山市の埠頭に係留される中国海警局の船の写真。海警保有としては過去最大規模とされる76ミリ砲を装備している=1月下旬(共同)【北京=三塚聖平】中国が、海上警備を担う中国海警局(海警)の武器使用権限を明確化した海警法の施行から1日で2年となった。軍艦を改修して海警へ移管するなど艦船の規模と装備の増強を進めており、力を背景に周辺国に対する圧力を増している形だ。組織のトップも海軍出身者が続いており、装備、組織の両面で「第2海軍」化が着々と進んでいる。 昨年9月、中国海軍の056型コルベットが海警に移管され、3隻が訓練に参加したことが明らかとなった。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(英語版)は「中国の主権、安全、海洋権益を守る能力を大幅に高める」との見方を伝えた。海警は昨年11月、過去最大とみられる76ミリ砲を搭載した艦船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵

    中国海警法施行から2年 装備、組織の両面で進む「第2海軍」化
  • 児童手当めぐり旧民主の汚名返上狙う立民

    立憲民主党が、今国会の焦点となりつつある児童手当の所得制限撤廃をテコに汚名返上を画策している。所得制限撤廃は旧民主党政権が「子ども手当」として実現したが、当時野党だった自民党の猛批判を浴び、所得制限ありの児童手当を再導入した経緯がある。立民は自民政権の少子化対策が失策だったと印象付け、旧民主政権につきまとう「悪夢」のイメージを払拭したい考えだが、「月2万6千円支給」など当初の政権公約が頓挫した過去を呼び起こすとの指摘もある。 立民の安住淳国対委員長は1日、国会内で記者団に「失われた10年政策検証プロジェクトチーム(PT)」を設置すると発表した。「失われた10年」とは旧民主が政権から転落してから今日に至るまでの期間を指す。安倍晋三元首相が繰り返し用いた「悪夢のような民主党政権」に対抗する狙いが透ける。 安住氏は「この10年、少子化をつくってきたのは自民政権」と批判。農家への戸別所得補償制度や

    児童手当めぐり旧民主の汚名返上狙う立民
  • 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相は1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 首相が指摘する家族観や価値観は、日社会で圧倒的多数を占める異性愛者の、婚姻に関する固定観念を指すとみられる。結婚の自由を願うLGBTなど性的少数者の求めに応じれば、固定観念を重視する層の反発を招きかねないとの認識が透ける。

    首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」:東京新聞 TOKYO Web
  • 【歴史シアター】北陸から現れたエンペラー 継体天皇の母方一族の墓か 六呂瀬山古墳群

    継体天皇像。北陸から現れた天皇だった=福井市の足羽山山頂古墳時代中期(4世紀末~5世紀初頭)で、北陸地方最大の前方後円墳と確認された六呂瀬山古墳群(福井県坂井市)の1号墳。祭祀(さいし)場とみられる張り出し部(造り出し)から、格式が高い家形埴輪(はにわ)の棟飾り「鰹木(かつおぎ)」が見つかっており、越前(福井県北東部)を中心に北陸地方に強い影響力を持った首長の墓とみられている。この地域には、継体天皇(?~531年)の母の生家があり、即位するまでの半世紀、この地に居住し、越前などを治めていたことが知られる。地方から迎えられて即位するという稀有(けう)な形となった継体天皇。被葬者は継体天皇につながる人物との見方が強く、その子孫が継体天皇の活動を支えてきたのかもしれない。 物模した土製品六呂瀬山古墳群(国の史跡)は二基の前方後円墳(1、3号墳)と二基の方墳(2、4号墳)で構成され、最大規模の1

    【歴史シアター】北陸から現れたエンペラー 継体天皇の母方一族の墓か 六呂瀬山古墳群
  • 宮台教授襲撃、容疑者とみられる男が死亡

    警視庁が殺人未遂容疑で行方を追っている男の画像。東京都立大南大沢キャンパス近くの住宅街の防犯カメラに写っていた=2022年11月29日午後4時20分ごろ、東京都八王子市(警視庁提供) 東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパスで昨年11月、同大教授の社会学者、宮台真司さん(63)が首などを切られて重傷を負った事件で、警視庁捜査1課が画像を公開し、殺人未遂容疑で行方を追っていた容疑者とみられる男が、死亡していたことが1日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁が死亡を確認した。 事件は昨年11月29日午後4時15分ごろに発生。キャンパス敷地内で歩いていた宮台さんが背後から殴られた上に、後頭部や首などを刃物で切りつけられ、重傷を負った。執拗(しつよう)に襲われたとみられ、両腕には抵抗した際にできた防御創もあった。 事件当日、宮台さんは週1回の講義のために出勤した。午後4時10分に講義を終え、当日

    宮台教授襲撃、容疑者とみられる男が死亡
  • 宮台さん襲撃疑い男 職に就かず引きこもり状態 公開捜査も住民「気付かなかった」

    東京都立大南大沢キャンパス近くの住宅街の防犯カメラに写っていた男の画像=2022年11月29日午後4時20分ごろ、東京都八王子市(警視庁提供) 宮台真司さんを襲撃したとみられる男は、引きこもり状態で、41年の人生の中で一度も職に就いたことがなかったという。捜査関係者によると、都立大や宮台さんとの接点も確認されていない。 男の自宅は都立大から直線距離で約9キロ離れた相模原市南区の閑静な住宅街にある。両親と3人暮らしで住宅から約300メートル離れた別宅でも寝泊まりしていたとされ、近隣住民は別宅に母親が掃除などで出入りする様子を見ていたという。 近くに住むパート女性(73)は、男の母親と宗教絡みの勧誘を通じて知り合った。男は野球好きで神奈川県内の野球強豪校に進学したが、その後は長く引きこもり状態だったと母親から説明されたという。「2~3年前から息子が少し外出するようになった」「別宅は息子に買い与

    宮台さん襲撃疑い男 職に就かず引きこもり状態 公開捜査も住民「気付かなかった」
  • 韓国の寺、逆転敗訴 対馬仏像で韓国高裁 日本側所有権認める

    【ソウル=時吉達也】長崎県対馬市の観音寺から韓国人窃盗団が韓国に持ち込んだ仏像を巡り、「数百年前に倭寇に略奪された」と所有権を主張する韓国の浮石寺(プソクサ)が像を日に返還せず引き渡すよう韓国政府に求めた訴訟の控訴審判決で、韓国の大田(テジョン)高裁は1日、浮石寺の主張を認めた1審判決を取り消し、観音寺の所有権を認めた。 判決は、仏像の日返還を巡って司法手続きとは別に、韓国政府が文化財に関する国際協約などを考慮すべきだと付言。外交を通じ韓国に返還されるべきだとの立場をにじませた。浮石寺側は判決後、「発掘調査をしてでも(新たな)証拠を探す」などと述べ、上告する方針を表明した。 問題となった仏像は長崎県の指定有形文化財「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」。2012年10月に盗まれ、韓国捜査当局が翌年窃盗団を摘発し仏像を回収した。17年1月の1審判決は、仏像が「略奪や盗難など正常でな

    韓国の寺、逆転敗訴 対馬仏像で韓国高裁 日本側所有権認める
  • <特報>対馬の仏像 日韓関係と韓国司法に10年振り回された

    韓国人窃盗団が長崎県対馬市の観音寺から韓国に持ち込んだ仏像をめぐり、韓国の大田(テジョン)高裁が1審判決を破棄し、観音寺の所有権を認めた。返還を訴えてきた前住職の田中節孝氏は産経新聞の取材に「(返還実現に向け)安心はできないが、光明が見えただけでもよかった」と語った。韓国で仏像が回収されてから10年。この間、観音寺や地元関係者は、日韓関係や韓国の司法に振り回されてきた。 韓国国内で窃盗団が摘発され、仏像が回収されたのは平成25年1月。田中氏は「仏像はすぐに返ってくると思った」というが、韓国中部・瑞山市の浮石寺(プソクサ)が「倭寇に略奪されたものだ」と所有権を主張し、韓国世論も同調した。結局返還されず、韓国政府の管理下に置かれた。前年の24年8月、支持率低迷に悩む当時の李明博大統領が竹島(島根県岐の島町)に上陸し、日韓関係は悪化していた。 朝鮮半島では、14世紀末に成立した李氏朝鮮が儒教を国

    <特報>対馬の仏像 日韓関係と韓国司法に10年振り回された
  • 電動スケーター 免許不要で安全は大丈夫か

    【読売新聞】 立ち乗りの二輪車「電動キックスケーター」が今年7月から運転免許なしで乗れるようになる。普及に伴って事故も増えており、安全面への懸念がぬぐえない。 警察庁は、電動キックスケーターの新たな交通ルールを定めた改正道路交通法を

    電動スケーター 免許不要で安全は大丈夫か
  • ミャンマー軍 混乱と孤立深めた強権の2年

    民主派や少数民族への弾圧を続ける中で選挙を強行しても、政権の正当性は得られず、混乱の収拾も、孤立からの脱却も望めない。ミャンマー軍はそのことを認識すべきだ。 アウン・サン・スー・チー氏が率いる民主派政権を軍がクーデターで倒してから、1日で2年になった。この間、軍や警察の弾圧で約2800人が死亡し、民主派勢力の一部は少数民族と連携して武装闘争を展開している。 戦闘の激化により、100万人以上の国内避難民が生じている。米欧が軍への制裁を行い、外国企業が次々と撤退したことで、「アジア最後のフロンティア」とされた経済成長の勢いは失われた。 軍はこれまで非常事態を宣言して実権を握ってきた。憲法の規定に沿って、今後半年以内に総選挙を実施する予定だという。 軍は「自由で公正な選挙」を主張しているが、軍に近い政党が多数派を取りやすい制度では説得力を欠く。しかも、内戦に近い騒乱下で、有権者がどこまで投票所に

    ミャンマー軍 混乱と孤立深めた強権の2年
  • 【主張】予算委と少子化 「児童手当」に終始するな

    衆院予算委員会では、防衛力の強化策とともに少子化対策が焦点となっている。特に児童手当の支給対象の範囲拡大や所得制限の撤廃が論じられている。 だが、少子化対策は児童手当の拡充だけではないはずだ。少子化の要因には、子供を産み育てる経済力への不安のほか、働き方の変化を背景にした未婚化、晩婚化の進展がある。多面的な議論が欠かせない。 例えば、高等教育の費用負担軽減や夫婦双方での育児仕事の両立支援、保育の質の向上など論点はいくらでもある。結婚前から子供が自立するまでの間に、どのような支援が必要かを体系立てて議論する必要があろう。 日は子育て支援に対する公的支出が少ない。令和元年度の子育て政策を含む「家族関係社会支出」は、国内総生産(GDP)比で1・74%だ。出生率が高いフランスは2・73%、スウェーデンは3・42%である。 政府は3月末までに対策のたたき台を取りまとめる方針で、岸田文雄首相は予算

    【主張】予算委と少子化 「児童手当」に終始するな
  • 富士登山の「信仰ルート」復活へ、麓から5合目までの古道整備…かつては「富士講」巡礼

    【読売新聞】 富士山(3776メートル)の登山道のうち、最多の登山者が通る山梨県側の吉田口登山道で、古くからの山岳信仰ルートを復活させる取り組みが始まる。利用者が減り、知名度も低い麓から5合目までの古道を調査し、荒廃した山小屋の修復

    富士登山の「信仰ルート」復活へ、麓から5合目までの古道整備…かつては「富士講」巡礼
  • 「みんなで渡れば怖くない」?飲食料品値上げラッシュ…賃上げはみんなで堂々と

    【読売新聞】経済部次長 松原知基 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 往年の漫才コンビ「ツービート(ビートたけし、きよし)」の有名なギャグは、リスクを一人で負いたくない人間心理を見事に突いている。「値上げラッシュ」となった昨年、飲

    「みんなで渡れば怖くない」?飲食料品値上げラッシュ…賃上げはみんなで堂々と
  • 驚かされる愛子さまの成長ぶり、ご両親から受け継いだもの

    【読売新聞】社会部デスク 太田雅之 落ち葉を踏みしめる音には、どこか文学的な響きがある。友達とはしゃぎながら踏む時はひたすら明るく、夕暮れに一人で踏みしめる時はさみしい。天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(21)はどう感じられたのだろう

    驚かされる愛子さまの成長ぶり、ご両親から受け継いだもの
  • ガーシー氏に国会出席要求…「招状」74年ぶり 応じぬ場合 懲罰も

    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日美術と伝統芸能など日文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

    ガーシー氏に国会出席要求…「招状」74年ぶり 応じぬ場合 懲罰も
  • 元徴用工問題「被告企業は直接負担せず」…日韓両政府調整、韓国側は「誠意ある呼応」求める

    【読売新聞】 日韓両政府は、韓国側が検討している「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」訴訟問題の解決案を巡り、金銭的負担など被告の日企業による直接関与を避ける形で決着を図る方向で調整に入った。1965年の日韓請求権・経済協力協定に基

    元徴用工問題「被告企業は直接負担せず」…日韓両政府調整、韓国側は「誠意ある呼応」求める
  • 前原誠司元経済財政担当相「本気度を伝えたかった」円高対応で追加緩和を要請

    インタビューに応じる前原誠司・元経済財政担当相=31日、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影)平成24年10月と11月に民主党政権の経済財政担当相として、日銀行の金融政策決定会合に出席した前原誠司衆院議員に31日、その時の金融政策などについて聞いた。 --当時の経済情勢をどう見ていたか 「リーマン・ショックと東日大震災によって経済が落ち込む中、最大の問題点は円高で、全国各地から悲鳴が上がっていた。政府の円高対策は手ぬるいのではないかと考えていたし、日銀の政策にも不信感があった」

    前原誠司元経済財政担当相「本気度を伝えたかった」円高対応で追加緩和を要請
  • 【政界徒然草】「けんかを売っている」異次元の岸田増税が焦点

    日印協会創立120周年記念レセプションに出席した岸田文雄首相と菅義偉前首相(中央)、森喜朗元首相(右)=1月25日午後、東京都港区(鴨川一也撮影)1月25日夕、東京都内のホテルで、令和5年の岸田文雄首相の難局を暗示するかのような場面があった。 首相は菅義偉前首相が会長を務める公益財団法人「日印協会」の創立120周年記念レセプションに出席したが、滞在は10分足らず。両者は会釈するだけでほとんど言葉も交わさず、握手も拳を合わせることもなく、よそよそしかった。 菅氏は今月、安倍晋三元首相の後任として、森喜朗元首相の要請を受けて日印協会の会長に就任した。森氏はレセプションで首相の到着前にあいさつし、「首相になると、確か会長を辞めなきゃいけない。せっかく菅さんに日印関係の大役を担っていただくのに、早く辞めないでほしい。岸田君のいるときにいおうと思ったんだけど」と述べ、会場の笑いを誘った。

    【政界徒然草】「けんかを売っている」異次元の岸田増税が焦点
  • 崖っぷちの共産、大阪府議選で議席ゼロか 「異論許さぬ体質要因」

    共産党の支持者らを前に支援を訴える志位和夫委員長=1月6日、大阪市北区のグランキューブ大阪(五十嵐一撮影)3月31日告示の大阪府議選で共産党が崖っぷちに立たされている。今回導入される定数削減に伴い、70年以上にわたり維持してきた議席を失う可能性があるためだ。かつて「革新府政」が敷かれ、左派が存在感を示した大阪政治勢力図は地域政党「大阪維新の会」誕生を機に一変。維新攻勢のあおりを受けて共産が議席減に追い込まれている側面はあるものの、退潮を招いた最大の要因は、異論を許容しない党の組織体質にあると有識者は指摘する。 党トップも危機訴え「宝の議席を何としても守り抜き、前進を勝ち取りたい」。共産の志位和夫委員長は1月6日、大阪市内のイベント会場で開かれた党府委員会の決起集会で、こう訴えた。参加した支持者には高齢者が目立った。

    崖っぷちの共産、大阪府議選で議席ゼロか 「異論許さぬ体質要因」
  • 公明党が着々と「実効支配」 衆院新選挙区、自民党はピリピリ

    衆院選挙区定数「10増10減」をめぐり、公明党が候補者擁立の準備を着々と進めている。自民党との調整を待たずに公表した新東京29区と新広島3区に加え、東京、埼玉、千葉、愛知の空白区での公認も近く決定する構えだ。公明の「実効支配」(自民選対関係者)ともいえる動きに自民は神経をとがらせており、両党の調整は難航を極めそうだ。 「わが党が(候補を)立てるところは自民の協力を得ながら議席を確保する。かみ合った対応が重要だ」 公明の山口那津男代表は31日の記者会見で、自民との調整状況を問われ、こう述べた。 公明は10増10減に伴う新東京29区に岡三成元財務副大臣、新広島3区に斉藤鉄夫国土交通相を擁立する方針を決め、1月25日に発表した。 公明側は自民の茂木敏充幹事長らの了承は得ていると説明するが、自民執行部の一人は「公明候補の推薦を決めたわけではない」と不快感を示す。茂木氏は同30日の記者会見で「それ

    公明党が着々と「実効支配」 衆院新選挙区、自民党はピリピリ
  • 尖閣の上空映像初公開 急激に環境悪化か 石垣市長「早急な対応必要」

    魚釣島の上空調査ためドローンを操縦する東海大の調査チーム=30日午前、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島沖合 沖縄県石垣市は31日、同市の尖閣諸島魚釣島で1月30日に初めて実施したドローンによる上空調査の映像を一部公開した。中山義隆市長が会見し、魚釣島の山肌が崩落するなど自然環境が急激に悪化している現状を説明。「早急な対応が必要」と話した。調査チームの山田吉彦・東海大教授(海洋政策)も映像をもとに「生態系を維持できない島になりつつある」と述べ、危機感をあらわにした。 同市による尖閣周辺の調査は昨年に続き2回目。市の委託を受けた東海大の調査チームが29~30日に複数地点で海水の塩分濃度などを観測したほか、30日に初めて上空調査を行い、ドローンを飛ばして海岸沿いを撮影した。 調査に同行した中山市長は会見で「上空調査によりがけ崩れや漂着ゴミの状況を確認することができた」と成果を強調。ただし「昨年の調

    尖閣の上空映像初公開 急激に環境悪化か 石垣市長「早急な対応必要」
  • 首相「民主批判は反省」 立民、子ども手当の反省なく 衆院予算委

    31日の衆院予算委員会では、国会論戦の焦点となっている「次元の異なる少子化対策」をめぐり、岸田文雄首相と立憲民主党が激しい応酬を交わした。立民は前身の旧民主党政権が打ち出した所得制限を設けない「子ども手当」の創設に当時の自民党が反発したとして首相に反省を迫ったが、子ども手当は財源確保の見通しの甘さのために迷走し、頓挫した経緯には言及しなかった。 「子ども手当を創設するときに私たちが『子供の育ちを社会全体で応援する』と主張したら、自民党からは『(カンボジアの)ポル・ポト政権か』という発言があった。自民の理念が転換したのか疑問がある」 立民の長昭政調会長は、この日の審議で少子化対策を最重要政策に位置付けた岸田政権の気度についてこう問いただした。長氏が問題視したのは子ども手当創設時の当時の自民の激しい反発だ。石原伸晃幹事長(当時)が「子供を社会でつくろうというポル・ポト派と一緒の考えに与(

    首相「民主批判は反省」 立民、子ども手当の反省なく 衆院予算委
  • 〈独自〉学術会議改正法案の概要が判明 会員候補選考に第三者への諮問を導入

    政府が今国会に提出する日学術会議法改正案の概要が31日、分かった。会員候補の選考過程の透明化に向けて第三者による「選考諮問委員会(仮称)」を新設するほか、会員候補の属性に配慮する規定を盛り込む。法改正によって、学術会議の活動や運営の「徹底した透明化・ガバナンス機能の抜強化」を目指す。政府は閣議決定を経て、3月上旬の提出を目指す。 現行の仕組みでは、会員候補は学術会議の現職の会員らの推薦に基づいて任命される。このため、選考過程の不透明さや会員の所属機関などに偏りが生じる懸念が指摘されていた。 改正案では、こうした推薦・任命のプロセスを見直し、会員ら以外の外部の有識者による推薦も可能とする。また、会員候補らの選考過程についても、会員や連携会員ではない有識者で構成する選考諮問委員会に事前に諮問する形式を採用する。 会員候補の推薦と連携会員の任命に関する規定では、「優れた研究や業績がある科学者

    〈独自〉学術会議改正法案の概要が判明 会員候補選考に第三者への諮問を導入
  • 民主党政権でも土産物購入、首相長男批判はブーメランか

    旧民主党政権で首相を務めた鳩山由紀夫氏が平成21年に訪米し、オバマ元大統領と会談した際、所属議員に配る土産物のチョコレートを購入していたことが31日、分かった。民主党の系譜に連なる立憲民主党は衆院予算委員会で岸田文雄首相の長男、政務秘書官の翔太郎氏が欧米訪問の同行時に百貨店で土産物を購入していたことに批判を強めているが、「ブーメラン」となる可能性がある。 当時民主に所属し、現在は立民衆院議員の大河原雅子氏は当時のブログに鳩山氏から土産物のチョコレートを受け取ったことを紹介。「早速スタッフと一緒にお相伴しました」と書き込んだ。 また、同じく民主議員だった国民民主党の玉木雄一郎代表も鳩山氏から土産物を受け取り、「結構おいしいチョコレートでした。総理、ありがとうございました」とブログに記載していた。鳩山氏が土産物の購入のために、政務秘書官に依頼したり、公用車などを使用をしたりしたのかどうかは明ら

    民主党政権でも土産物購入、首相長男批判はブーメランか