タグ

関連タグで絞り込む (291)

タグの絞り込みを解除

日本に関するkgbuのブックマーク (215)

  • Collateral damage

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Collateral damage
  • Doblog - おかねのこねた : 賢く、楽しく、ユックリ投資 by 春山昇華 - 休んでいるので、暇つぶしに : ローンの収支計算

    kgbu
    kgbu 2008/10/27
    日本の銀行はもうかるはずがないんじゃないか?というタブー(笑)に挑戦。ROAとかは凄く低いのは確か。徹底的に債務者から搾り取るか、担保をとるか。でなければ、国から資本注入してもらって国債を買うか...?
  • これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    くどいけど、とても大事なことなので再度整理しておきます。読者用というより自分用ということで読みづらいですがこらえてください。 突然、政治家も官僚も新聞もテレビも 日の銀行が中小企業に貸し渋っているのは今回の一連のアメリカ発サブプライム損失が原因であり、そのためにアメリカと同じような公的資金による資増強が必要だ、と言い始めている。誰が洗脳したのか?? はっきりしておかなければならないのは日の金融機関による貸し渋りそのものは少なくともここ10年顕著に見られる傾向であって、今回のサブプライムがきっかけで突然貸し渋っているわけではない。 バブル以降、日の金融機関はその意味で一貫しており、国債に集中的に投資する一方、金融機関来の融資らしい融資は一切行ってこなかったといっていい。 ひたすらJGBを買いまくるJGBモンスターである。 これを補完したのがまさに外資系金融機関である。 さらに言えば

    これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/24
    父さんさせる余力としての公的資金ってのは、ツボだった。追い貸しだったんだ。とはいえ、現状は銀行が融資能力失ってるわけで、それを誰が補填するのか?それ無しに日本の経済はじり貧を免れ得るのか?考えたい。
  • 二重帳簿 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日ご紹介した田丸さんのにイタリア語の複式簿記を「二重帳簿」と訳して大笑いになった話が紹介されていました。実は私にも全く同じ経験があります。 今話題のCDOの商品説明のプレゼン。 Double-Entry、なので完璧だ、 と強調したかったわけですね。SPCの経理処理もきちんと「複式簿記でなされる」、とそいつは英語で言った訳ですよ。 わたしだってね、頭の中ではわかってたんですよ、きちんと経理処理されてますよ、複式で・・・と言うつもりが、 「きちんとした二重帳簿で管理されています」、 とやっていたらしい。 「きちんとした、ばれない二重帳簿の商品ならみんなほしいわな」、 と場内大笑いだったよ、とあとから聞いたのですが、こっちはその場は必死でまったくわかりませんでした。 それ以来、私が商品説明に行くたびに、「ぐっちーさん、その商品、まさか二重帳簿じゃないですよね」、としばらく冷やかされたもんです

    二重帳簿 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/23
    日本でも銀行に公的資金注入ってのはタイミングが不可解だったけど、焼け太りとは言い得て妙かも。火事場泥棒とは言わないのね(汗
  • ちぎっては投げ:金融商品の時価評価停止 - livedoor Blog(ブログ)

    株式市場はウソツキばかり。罠にかからない運用を目指してます。 愚痴と文句が多い株ブログですが、分かるヒトには楽しんでいただけるかも。相場の勉強のためネタを分類して整理中。 またNY下がったのか。 相変わらずダメだねえ。 ところで、金融商品の時価評価停止を銀行が歓迎と言うニュースが出ておりますが。 時価評価停止したところで、貸し出しなんて増えないんじゃないかと思うのですけど。だって、この評価って銀行自身が【外部に公表するための評価】に過ぎません。つまり、経営者の通信簿をよく見せるためだけ。 行内で自主的にリスク管理する際の評価は当然従来どおり時価評価でやるんだろうから、貸出には何の影響もない。 だからこの記事にあるこんなのは実にしらじらしいと思う。 --- 金融商品の評価損が膨らんで自己資が傷めば、貸し出しなどのリスク資産を圧縮せざるを得ない --- とっくに貸し渋ってるくせに何を言う!と

    kgbu
    kgbu 2008/10/18
    日本は時価会計のままのほうが優位性を保てると思うけど、米国からの圧力でもあったのかしらむ。個人の資産も簿価会計だったら、というのは笑った。でもそういうふうに銀行は守られるってことだわな。
  • 橋下知事は「藩政立て直し」先駆者となるか? - 漂流する身体。

    何事であっても、その道のプロフェッショナルのディリジェンスと能力を信じる自分としては、門外漢の最たる芸能人知事には原則否定的である。宮崎の東国原知事については、雰囲気が良くなったのは認めるものの、果たしてあのセールスマン活動が、どこまで個人技として宮崎のGDPを上げたかというと未だに「?」だと思っている。これは数字が出て、後世判断されることだろう。今日の題の大阪府知事になった橋下さんについても、立候補した時から何だかなーと思ったし、その後の逆キレ会見やら、実際上の人では有るけれども、当に上から目線の職員向け演説を見ても、大丈夫かしらんと思っていた。だが、ここんとこの歳出カット策に際しては、大いに見直していたりする。 大阪府は府内GDPが40兆円、実質税収入が1.2兆円、公債残高は4.3兆円という規模である。企業で言えば、実質税収入が売上で公債残高が借入だから、売上の3.5倍の借入金があ

    橋下知事は「藩政立て直し」先駆者となるか? - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2008/10/08
    実質公債費比率では大阪府より東京都のほうが数値が悪いというのは初めて知った。数字はちゃんと見ないとダメだな>自分
  • 逆オークションの落とし穴 - 池田信夫 blog

    アメリカの金融危機では、経済学の応用問題が次から次に出てきておもしろい。金融危機対策は、やっと緊急経済安定法として成立したが、質的にむずかしいのはこれからだ。最大の問題は、不良資産をどう評価するかである。この法律にはMaximize the efficiency of the use of tax payer resources by using market mechanisms, including auctions or reverse auctions, where appropriate.と書いてあるだけで、この逆オークションを具体的にどう設計するか、何も書かれていない。私も論文を書いたことがあるが、逆オークションというのは要するに政府調達だから、フェルドスタインもいうように、普通は公共事業のように入札対象が同一でなければ成り立たない。ただ、これはテクニカルにはある程度、解決可

    kgbu
    kgbu 2008/10/06
    白川日銀総裁の議会証言というのは、なかなか良いアイデアなのではないだろうか?
  • 「大蔵省」の復活? - 池田信夫 blog

    麻生内閣の布陣でちょっと驚いたのは、中川昭一氏が財務相と金融担当相を兼務したことだ。麻生首相は記者会見で「金融問題が世界で関心を呼ぶ中、1人の方にやっていただいた方が機能的だと判断した」と説明し、「スタッフの統合もあるのか」との質問に、その可能性を否定しなかった。財政と金融の一体化は、彼の持論だそうだ。今年は大蔵省から金融監督庁(当時)が分離されて10年になるが、時計の針を戻して「大蔵省」を復活しようということだろうか。 たしかに「G7財務相・中央銀行総裁会合の参加国で、財務相が金融を所管していないのは日だけだ。来月のG7会合で金融問題を議論するためにも兼務したほうがいい」という首相の意見は一理ある。大蔵省の解体は、斉藤次郎事務次官が小沢一郎氏についたことに対する自民党の報復という意味合いが強かった。 「9月危機」の結果、ゴールドマンやモルガン・スタンレーも銀行持株会社になり、193

    kgbu
    kgbu 2008/09/25
    永田町のエコシステムでモノをいえばそうなるのだろうなぁ、ぐらいの感想をもちました。まる。これからも失われる年月。
  • LB破綻の影響を適時開示で見てみる:Grande's Journal

    ご訪問いただきました皆様へありがとうございます 世界的な大荒れ相場の中、斃れゆく会社も増えてまいりました。 気になる適時開示を勝手気ままに取り上げるブログではございますが、投資家向けのリスク情報として少しでも役に立つようであれば幸いです。 定期的に前触れなく更新途絶があったりしますが、多分中の人は生きておりますのでご心配なく。 過去のエントリーをまとめてチェックしたい場合には、左にございます「ブログ内検索」にキーワードを入れていただければ便利です。 また、RSSリーダーをお使いの皆様へ向けてですが、「read more」部分が表示されていないケースもありますのでご注意ください。 トラックバック・コメント・拍手コメント、なんでも歓迎でございますので、お気軽にどうぞ。 気合入れてエントリーしますか。 LBの影響、金融機関にとってどうみても多大です。 昨日だけで40の関連適時開示がでていますから

    kgbu
    kgbu 2008/09/17
    日本国内の金融機関の開示情報。まだメガバンクの開示は出ていないらしい。
  • 自殺実態白書|自殺対策支援センターライフリンク

    これまで5年間の歳月をかけ、多くの自死遺族の方たちと一緒になって進めてきた、「自殺実態1000人調査」 の最終報告と、 2009年~2012年の4年間分の「地域の自殺の基礎資料」(内閣府がHPで公表している自殺者統計)の分析、そして、自死遺族の方々への 聞きとり調査。今後の具体的な対策へとつなげるために、あらゆる角度から日の自殺実態の解明に取り組んだプロジェクトの最終報告書です 2013/02/28  『自殺実態白書2013』【第一版】  第1章:自殺の危機経路  第二章:自殺の地域診断  第三章:自死遺族の実状 2013/02/28 森まさこ・内閣府特命担当大臣(自殺対策担当)へ白書とともに提出した「提言」はこちら 2013/03/01  全市区町村の「地域の自殺の基礎資料」をアップしました。下記からダウンロードできます 北海道  青森  岩手  宮城  秋田  山形  福島 茨城  

    kgbu
    kgbu 2008/09/12
    地域ごとの原因の分布に特徴がある、という朝日新聞の紹介記事を確かめたい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 福田首相辞任の夜

    福田首相の突然の辞任会見は昨夜(9月1日)午後9時半からだった。私は、外で飲んでいたので、通常なら見られなかった筈だが、以下のような経緯で、会見を見ることが出来た。 午後7時半頃、某ギャラリーの小さなパーティーに出ていたが、ある雑誌の記者から携帯電話に取材の電話が掛かってきた。取材内容は、民主党が政権を取った場合の経済政策はどうなるかというものだった。20分くらい電話で話した。概ね、以下のように答えた。 「先ず、民主党の財政・金融政策に対する基的な態度がわかりにくい。行政の『支出のムダ』を削減するという総論はいいのだが、財政支出の何を削減するのかを結局同党は明らかにしていない。 また、武藤日銀総裁に反対したこと自体はいいとしても、反対理由として低金利政策を長く続けたことを挙げた金融政策理解もトンチンカンだった。デフレの時期に金利を上げるような政策を主張されるのでは大変だ。 また、前回選挙

    kgbu
    kgbu 2008/09/03
    政権をとるのが麻生氏であろうが小沢氏であろうが、後だしジャンケンであろうがなかろうが、実効性のある政策の「着々とした」実行を求めたいものだ。そのためには選挙による支持は重要だというのをまたも確認した。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 霞が関に50兆円眠っているから、日本経済は大丈夫?: 極東ブログ

    今月の文藝春秋で高橋洋一が書いている『新「霞が関埋蔵金』50兆円リスト」(参照)が面白かった。高橋洋一の著作では以前「極東ブログ: [書評]さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白(高橋洋一)」(参照)と「極東ブログ: [書評]霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」(高橋洋一)」(参照)に触れた。 以前の霞が関埋蔵金の所在は、もうばっくれようにもないなという追い込み方がも興味深かったのだが、なんとなくそれ以上の深掘りはできるとは思えなかったし、今から50兆円も掘れるとは思ってもいなかったので、驚いた。私は科学以外の「知識」というものにそれほど価値を置いてない人なのだが、当の「知識」というのは怖いものだなと思った。正直に言うと、その怖さは諸刃の剣だとも思うけど。 今回の話で、50兆円という金額にも呆れるのだが、それ以前の掘り出し埋蔵金の話も興味深いものだった。 「霞が関埋蔵金」はこれまで

  • 清和政策研究会 政策委員会2007 「増税論議」の前になすべきこと ―「改革の配当」の国民への還元―

    kgbu
    kgbu 2008/08/21
    埋蔵金を民間に吐き出せ、という話
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
    kgbu
    kgbu 2008/08/06
    サービスが顧客指向なのは当然で、顧客が違うんだから、流行るサービスも違う。当たり前じゃん。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

    kgbu
    kgbu 2008/07/15
    IPv6のMACアドレスを外に出さないというRFCは知らなかった(恥  iPhoneを初めとするスマートフォンへの影響はどうなるだろう。 実名じゃないと行けない場所があるのはわかるが、名札つけて街を歩いてないでしょ私達
  • 金融そして時々山: 配当増加で日本株の上昇続くか?

    kgbu
    kgbu 2008/06/04
    日本の企業も市場と株主の方を向き始めた。とはいえ、その後に来るものは、短期勝負の経営によるcore competenceの疲弊に他ならないのだが。こういうのは後追いで儲かる訳じゃないので、注意したい。
  • 金融そして時々山: 貸し渋りの本質(2)~中小企業の問題

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 最近は「貸し渋り」問題が、一方的に貸手側の問題であるといった論調は少なくなっていると思うが、借り手の問題を堂々と論じる論調も少ない。何故なら一般的中小企業特に小企業は弱者であり、また事業者であるとともに、生活者であり、そして隣近所のおじさん達であるから、厳しい意見を述べるのが憚られるからだ。 だが敢えて「憚られる意見」を述べると「金を借りることが出来ない小企業」や金融機関から見ると「金を貸してはいけない小企業」が増えていることは事実だ。 その第1の理由は「日の社会が市場経済化するとともに、金融モデルが米国化(ないしはグローバル化)している」ということだ。このことの良し悪しはここでは議論しない。ただこの事実にそって物事を考えることに

    kgbu
    kgbu 2008/06/04
    欧米の金融スタンダードに沿うならば、日本の中小企業はこれからさらに厳しい生存競争に晒され、淘汰されるだろう。それを生き延びるには、進化を促す環境、つまり大量のトライと大量死の担保が必要だろう。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kgbu
    kgbu 2008/05/31
    生産・雇用・物価、いずれをとってみても、日本経済は変調をきたしているってことですか。