タグ

financeといまさら訊けないに関するkgbuのブックマーク (96)

  • How To Calculate A Return On Investment

    Jan 25, 2010 How To Calculate A Return On Investment The Gotham Gal and I make a fair number of non-tech angel investments. Things like media, food products, restaurants, music, local real estate, local businesses. In these investments we are usually backing an entrepreneur we've gotten to know who delivers products to the market that we use and love. The Gotham Gal runs this part of our investmen

    kgbu
    kgbu 2010/02/02
    cash flowを10年くらいのスパン(ビジネスの寿命)にまたがって計算してreturn on investimentを計測するという基礎の基礎の話。自分のビジネスが投資家にとって一般的な金融商品より魅力的かどうか確かめられる。
  • ウォーレン・バフェット帝国の変遷にアメリカ経済の変貌を見る

    外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。またここに登場する銘柄は推奨ではありません。

    ウォーレン・バフェット帝国の変遷にアメリカ経済の変貌を見る
  • 財政赤字がマーケットネタになっている件 | 本石町日記

    このところ財政赤字が債券マーケットでネタになっている。政権が民主党になり、バラマキ→財政悪化という構図が描かれやすいため、マスコミも長期金利の上昇はある意味、おいしいネタになっている。ただ、今回は国内よりも海外のマスコミが騒いでいる感じが強く、これに乗じて外資系ファンドもオプションとか使って債券ショート方向で仕掛けている様子がうかがえる。で、どうなるのか、の考察である。 私は、積極的な財政出動論者ではないが、結論的に言えば、まだ当分は財政リスクプレミアムが格発生する状況ではなく、今回の金利上昇を深追いする向きは最終的には全滅を余儀なくされるのではないか、と思う。理由は、①金融機関はなお運用難のために国債を買わざるを得ない②そしてデュレーションを徐々に伸ばして行かざるを得ない③なんだかんだ言ってホームバイアスは強力な状態が続く-ため、過去と同様に金利上昇は長続きせず、再び低下基調に戻ると思

    kgbu
    kgbu 2009/11/08
    たしかに、日本は社会主義の国だから、通常の資本の論理や相場の勘は通用しないかもしれない。けれども、ここ数ヶ月OKだったからといって、今後もずっとOKという見通しではない。債券の海外依存度は要watch
  • 金融そして時々山: 住信と中央三井、統合のドライビング・フォース

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 今日の午後、市場に住信と中央三井が2011年春を目処に経営統合をするという観測記事が流れ、両行の株式は売買停止になった。朝日新聞(ネット)によると新社名は「三井住友」ということだ。穿った見方をすると次に三井住友フィナンシャルGとの統合を進めるための新社名かもしれない。 以前から統合のうわさのあった両行だが、もし今回統合に向かうとするとそのドライビング・フォースは何か?と考えてみることは経済学的に興味深い作業だ。 順不同でその背景を考えてみよう。 第一はやはり「大きくないと生き残りにくい」ということだろう。Too big to failということは米国発の金融危機で身近に見たこと。このブログでも書いたが、米国では今年既に100の地銀が

    kgbu
    kgbu 2009/10/28
    信託銀行の草刈場としての退職金市場ってのは、なるほど。
  • 豊健活人生:春山昇華 : 日中それぞれの課題 : (1)安くない日本株

    2009年09月12日23:59 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 日中それぞれの課題 : (1)安くない日株 09年3月の安値から相当程度上昇して1万円をクリアーした日株ですが、1989年の高値から20年近く経過してもまだピークから▼70%も下落した低水準に留まっています。 ここまで下がれば日株は断然安いと考えるべきなのか? それとも日の70年代で今後繁栄の80年代を謳歌した日のようになる予定の中国株に全力投資すべきなのか? 色々と比較しながら考えてみましょう。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 上左のチャートは、バリュー投資家が使うPBR(株価÷保有資産=純資産株価倍率)の日とアジアの比較です。21世紀なって以降、アジアのPBR > 日のPBRという状況が続いています。PBRが安い企業、安い業種、安い国に投資するのが投資の定石

    kgbu
    kgbu 2009/09/25
    評価(期待)と実績の数値の読みこなし方。
  • アメリカのFX会社のIPO目論見書からわかること

    外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。またここに登場する銘柄は推奨ではありません。

    アメリカのFX会社のIPO目論見書からわかること
    kgbu
    kgbu 2009/09/07
    FXの注文のカバーの比率が5%というのはへぇぇという感じ。ネットでの偏り分だけをカバーしているということらしい。日本での開示内容とどれくらい開きがあるのかなぁ。
  • バーナンキのFRB - 池田信夫 blog

    21世紀の歴史が書かれるとき、2008年9月15日は世界史を変えた日として記録されるだろう。あのときリーマンを破綻させていなければ・・・というhistorical ifを多くの人が繰り返したが、当事者がどう判断したのかはよくわからなかった。書は、それをWSJの記者が当事者へのインタビューによって追求したものだ。WSJに要旨が出ている。 書によれば、災厄をもたらした主犯はバーナンキでもポールソンでもなく、議会である。バブルで大もうけした投資銀行を税金で救済することは許さない、という議会の圧力と闘い、取引を行なうことにポールソンは大部分のエネルギーを費やした。9月7日のファニー・フレディの国有化で「バズーカ」を使い果たして、彼は翌週のリーマンのときには、もうこれ以上議会を説得できないと考えていた。バーナンキとガイトナーは最後まで何とかしようと試みたが、最終的にはポールソンと同じ結論に達し

  • TIBOR低下と“金余り”と実体経済 | 本石町日記

    実体経済は底入れはしても、大して回復はしなくて、まあL字型で推移する、または少し下向きになる、というのがコンセンサスであろうか。一方、金融市場は落ち着いていて、経済の資金需要はないので、TIBORは低下基調。これはいわゆる“金余り”が続くことを意味し、リスクを求めるマネーがあちこちに向かう、という構図である。 で、今後の動向だが、実体経済がさほど回復しない中、各種相場が(経済とかい離して)上るのは、まあバブルと言えなくもなく、ミニバブルが弾けては崩壊するパターンが繰り返されるのかな、と思ったりする。 またクラッシュがあるのか? さすがの米国も金融機関を「法的に破たんさせて資金取引を止めるとどうなるか」を思い知ったので、リーマンみたいなショックはないだろうと予想される。債務超過に陥った金融機関が出ても、決済システムに影響を与えない処理を行うはず。ということは、TIBOR(LIBOR)は安定的

    kgbu
    kgbu 2009/07/03
    金融市場は安定してきた。となると、リスクに備えてレバレッジを下げていた連中がリスクを取り出す。で、ミニバブル。という図式は非常に納得できる。
  • 米雇用統計が改善しても、「利上げ」ではなく「FRBのバランスシート圧縮」を先にやるべき! - 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.6月5日(金)の米雇用統計の数字を見て、市場参加者の考えに変化が出始めた 2.まず、やる必要があるのは「利上げ」ではなく、FRBのバランスシートの圧縮だ ■米雇用統計の改善で、9月のFOMCで早くも利上げか?  6月5日(金)に発表された5月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が34万5000人減少しました。これは、市場予想よりもはるかによい数字でした。 市場参加者の間では、この数字を見て「FRB(連邦準備制度理事会)は量的緩和ではなく、逆に利上げをする必要がある」という意見が出始めています。  下のグラフは、FFレート先物から計算された利上げの可能性(Implied probability)を示したものです。この中で、9月開催のFOMC(連邦公開市場委員会)において、FFレート(※)が0.5%へ引き上げられるというシナリオが38.2%になっている点が目を引きます。

    kgbu
    kgbu 2009/06/09
    そろそろ金融恐慌の恐れも和らぎ、すでに利上げの話もちらほらだとか。その際、膨れ上がったFRBのバランスシートがどう動くか、注目だ、という話。金利が上がったらFRBの首が回らなくなるなってバカな話はあるのかしら
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    kgbu
    kgbu 2009/06/05
    なかなかここまで冷徹に時給を計算できないなぁ。
  • 豊健活人生:春山昇華 : 税金が足らない + 東欧はヤハリ暗いです・・

    2009年06月04日22:27 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 税金が足らない + 東欧はヤハリ暗いです・・ 5月6日の「「それは、フェアですか?」が強く問われる時代になったアメリカ」でも触れたことですが、世界中が税金不足に陥っています。 数十年ぶりの大不況で、補正予算、補助金、定額給付金、値下げと、出るは増えるは、入るは減るはという状態ですから、国家予算は収入以上の支出をしています。 個人の生活なら貯金がドンドン減るので、少し時間が経過すればこんな生活続けられない、、、と緊縮生活に態度を改めます。 しかし、国家の場合は全員が自分の金じゃないという意識(=集まった税金は誰か他人の資金という意識)なので、なかなか無駄遣いをやめません。 むしろ「俺が苦しいのだ、誰かの金を、俺に回せ!」と全員が思います。 しかも、国は国債という悪魔の手段を使えます。借金に借金を重ねることが

    kgbu
    kgbu 2009/06/05
    米国や日本で、グローバル企業がtax havenを使って脱税していたのをキチンと課税しようという流れがあるらしい。バラマキ財政の尻拭いできるのだろうか?企業側の防衛もおもしろそうだ。
  • ヘッジつき外債

    最近ちょっと債券市場で話題になっているようです。生保などのいわゆる機関投資家が、通常の国内公社債(つまり円建ての国債など)の代替として、外国の信用度の高い債券(外貨建て)を購入し、元部分に短期先物予約などで為替ヘッジを行う、いわゆるヘッジつき外債投資が増えているといわれているのです。国内債券担当者からは、そのおかげで市場が死んでしまっている、という諦めとも怨嗟とも付かない声が聞こえてきます。 昨年度は機関投資家も外貨建て投資ではかなり大きな損失を出したところが多かったようです、今はかなり戻ってはいますが、特に年金や終身保険など長期の固定利付き負債を抱える生保などでは、株や外貨などリスク資産に対して一定の距離を置こうという動きがあります。とはいえ、機関投資家も背後にお客さんを抱えているわけで、そうしたお客さんへのリターンをきちんと出していかなければならない。キャッシュや短期の円建て資産では

    kgbu
    kgbu 2009/06/04
    最近の国内機関投資家の投資トレンドについての話。外債を短期のヘッジ付きで転がすのが流行ってるとか。
  • ストレステスト

    ストレステスト 毎朝仕事場でブルンバーグを立ち上げてログインすると、最初の画面には「日の名言」(たまには迷言)がでます。古今東西の人々の言葉を毎日一つ紹介してくれるのですが、今日の画面には次のような名言が… 「データはあらかじめ予想した結論に合うように整うものだ。」 ―ジョージ・E・リーディ(元米大統領報道官)― ストレステストの結果発表の日にこのようなものを持ってくるとはブルンバーグさんもなかなかお人が悪い… というわけで、ストレステストの結果自体はほぼ事前にリークされていた通りの内容で、バンカメさんとウェルスファーゴさんが結構大きな追加資の必要を指摘されたわけですが、もともとバンカメさんなどは公的資金はもういらんと大見得切っておられて、今回も優先株の普通株転換とか株の売却とか利益から捻出出来るからということでそれもまさに市場の見立て通り。官民一体でうまくソフトランディングしましたね

    kgbu
    kgbu 2009/05/12
    落としどころを探ってここまでやっとたどりついた。ということなんですね。中の人乙。そしてそれを読まねば>投資家
  • ずんちゃか株式投資雑記帳 : ストレステスト不勉強

  • Buy on dream, sell on reality. 相場は知ったら、しまい

    kgbu
    kgbu 2009/04/12
    投資について、売り時の情報って、なかなか出てこない。そういう意味では注目に値する意見だと思う。
  • 公的資金投入は儲かるか? - 漂流する身体。

    英国の銀行救済は米国よりも進んでいる様だ。RBSは、不良資産3,250億ポンドを切り離して、損失の大半について政府保証を受けた上で、330億ポンドの資注入を受けた。同様に、不良債権の多かったHBOSをうっかり吸収して苦しんでいるロイズも、2,600億ポンドを切り離して、170億ポンドの注入を受ける事が決まった。(1ポンド=136円) 傷ついた銀行セクターの回復は、下記の4つ位の対策セットの組合せが定石である。 公的資注入による自己資比率の向上 不良資産からの損失の確定 流動性の潤沢な供給と公的保証などによる調達市場の安定化 再編を後押しした強者の創造 金融危機の質は、お互いのバランスシートへの不信感の増大による信用創造の極端な減退だから、自己資を入れただけではダメで、ブックの信頼性を高める為の損切りも必要だし、これらは実行や効果が出てくるまでに時間のかかる中期的な施策だから、短期

    公的資金投入は儲かるか? - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/03/10
    英国のbad bank政策の進捗は米国より早いという話。
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.株価で1ドルを切った銀行は実質的にゾンビだ 2.政府はこの状態を放置すれば、後でヒーローとしてさっそうと登場できる 3.今回の優先株から普通株への転換は、普通株への売り圧力を強める条件設定だった ■株価1ドル割れのシティグループはゾンビ銀行?  最近、アメリカでは「ゾンビ銀行」という言葉をしばしば耳にします。「ゾンビ」とは生ける屍(しかばね)の意味です。  たとえば、2月に行われた上院の公聴会では、ボブ・コーカー共和党上院議員とベン・バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長との間でこんなやりとりがありました: コーカー議員:「このまま銀行が損を出すたびに政府が支援し続けたら、ゾンビのような銀行を作ってしまう。これはひょっとして、ゆっくりとした国有化に他ならないのではないですか?」 バーナンキ議長:「これは国有化ではありません。あくまで政府と民間の共同作業(パブリック

    kgbu
    kgbu 2009/03/10
    オバマ政権が金融機関を皆見殺しにする理由
  • 納得できますか - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    いや~、昨日は実にディープな夜でした。 石町、溜池通信、切込隊長、ぐっちー、という怪しい面子。 大変楽しかったのですが、惜しむらくは内容が書けないことばっか(笑)。そのうち少しずつだな~、これは。 で、その席上でも出ていたのが与謝野さんの横滑り、っツーか兼務大臣。これ、これまでの行政改革をふっとばすほどの話なんだけど、どこの新聞もまじめに取り上げないね。なんで?? 社説、書こうよ、頼みますぜ、こういうときくらい。だから読者がいなくなる(笑)。 だって財務大臣兼金融担当大臣(ここまではありうる)を経済財政担当大臣が兼務するって、大蔵省に経済企画庁をくっつけたようなもんで、官邸主導はどこいったって。結局大蔵省が強力になってに戻ってきちゃった、って話なんだよね。大事件だと思うけど。 それからこれだ。 日航空、金融危機融資の活用を検討 最大2000億円 日航空は日政策投資銀行による金融危機

    納得できますか - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2009/03/06
    JALのデフォルトスワップを国が売ればいいじゃん、というのは面白い。ただし、ハンコ押す人たちが理解できないかも。それに、これまでも日の丸カンパニーだったから同等の効果があったとも言うか
  • モーゲージ・バイダウンとは何か?

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    kgbu
    kgbu 2009/02/16
    モーゲージバイダウンという用語の解説。住宅ローンが払えない不足分について、国が銀行に一部補填して、差し押さえ=>捨て値で競売という悪循環をさける方策
  • ソフトバンクの財務戦略 - 漂流する身体。

    ソフトバンクモバイルが、やっとデータ定額を導入するというニュースが4日に出た。面白いことに、MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)として、ライバルであるイー・モバイルのデータ通信網を利用して提供するらしい。ディズニー・モバイルはソフトバンクのMVNOであり、ソフトバンクはMNO(Mobile Network Operator=キャリアと普通呼ばれる)だが、今回はMNOたるソフトバンクがMVNOをやるのでややこしい。 なぜ自前でやらないのか。理由は多分ソフトバンクは最も周波数が逼迫しているMNOだから、定額データ通信を賄うだけのキャパシティが電波的に無い、という事が第一だろうが、設備的なキャパシティも無いという可能性も十分考えられる。ソフトバンクは基地局は増やしていると主張しているが、06年度に3000億円台だった設備投資を、08年度

    ソフトバンクの財務戦略 - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/02/12
    ソフトバンクの設備投資と債務処理の関係についての考察。実際にそうかどうかは置くとして、ちゃんと管理すれば金の動きはずいぶん変わるのだなと得心。