タグ

2007年7月29日のブックマーク (13件)

  • 科学という一神教 - hasenkaの漂流記

    科学は科学以外の考えを排除しようとする力が働く。水伝批判も学校の授業で使われているからという危機感あっての反応もあったろうが基は非科学的な事を信じないようにという布教活動であった。血液型性格判断を激しく攻撃する傾向もある。先日の運転免許更新講習で血液型による事故率の記事も現実に実害が発生する危険を予感しての反応があったようだ。マイナスイオンも一部の人が激しく攻撃する。もちろん勝手に信じる人は信じるがいいさという賢い人間もその姿は見えづらいが存在するだろう。 しかしそういう人々も含めて科学は科学でないものを排斥しようとする。勝手に信じればいいさと思っている人も心の中ではそういう人々を軽蔑するだろう。どうして共存できないのか。もしかして科学の信望者は無意識のうちに科学を信じていないのではないかと思ってしまう。自分たちの科学が崩壊する事を恐れているから必死に守ろうとする力が働く。だって絶対的信

    科学という一神教 - hasenkaの漂流記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    もしかして馬鹿じゃなかろうかと疑ってしまう
  • [その他] プロポーズは突然に

    プロポーズ、それは女の子の夢。プロポーズ、いつの日か素敵な王子様が薔薇の花束を抱えて私に告げるの「僕と、結婚してくれませんか?」って、、、プロポーズ・女の子なら誰もが夢見るプロポーズ・ルルルルルルー・・・プロポーズ・こんなん書いてて尻がかゆくなるわいな、だって関西人なんだもの・・・・・夢のプロポーズ・・・ルルルルルーん・・・・ 数年前の話。ゲイの友人Tくんとお茶を飲んでいた。最近どうですかーみたいないつものような雑談をしていた時、いきなりTくんが私に言った。 「偽装結婚しましょう!」 って、、、、ルルルルル―、それは突然のプロポーズ・・・・ 「な、なんで急に偽装結婚したいんですか? あなたは結婚制度そのものを否定してたじゃないですか?」 「なんかねーめんどくさくなってきたんですよ。職場とかで、なんで結婚しないの? とか、早く結婚しなさいとか言われんの陶しくないですか? その度にいちいち、

    [その他] プロポーズは突然に
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    「偽装結婚しましょう!」
  • Irregular Expression: 民主党がこっそり参議院に送り込む工作員

    みんな選挙行けよ。 ところで前回2004年の参院選挙結果で興味深い数字を発見 2004年参院選比例区得票数 総得票数   政党名得票  個人名得票 当選者数 民主党  21,137,458  17,345,037  3,792,421  19 自民党  16,797,687  11,604,565  5,193,122  15 注目したのは政党名得票数と個人名得票数の割合。民主党は総得票に占める政党名得票の割合が82%、一方の自民党は69%。10ポイント以上も民主党の比例区は個人に紐付く投票ではなく、政党名で投票されていることが分かる。個人名の得票はタレント候補でなければ、立候補者の支援団体の集票能力に基的に紐付く。なので民主党の支援組織は自民党と比べると集票能力は劣っている、逆に言えば候補者個人というより「民主党」というイメージに投票する有権者が民主党の議席を後押ししている訳だ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    久しぶりの更新
  • ハンディキャップ戦略

    匿名の理論価格(上) 匿名の理論価格(下) 久々に、馬車馬さんの更新がありました。 いやー、面白い!やっぱ、馬車馬さんのブログは面白いです。一読の価値があると思うので、読んでない方は、是非是非。 内容的には、ブログにおける匿名実名の価値について、金融理論を使っての説明となっています。で、面白かったので、ちょいと便乗してみようかと。いつも尻馬ブロガーですいません。 また、実名の書き手が、匿名の書き手に比べてネガティブな評価に脆弱なのは上の図から明らかです(注5)。実際、実名の書き手というのは匿名の書き手を嫌うものだとされていますが、良く見ると嫌っているのはネガティブな評価であって、匿名そのものではないことがすぐに分かります(数年前にも、「褒めるときは匿名でもいいが、批判を匿名でするのは許せない」とおっしゃった某評論家のコメントを紹介しました)。 そのため、実名の書き手は議論での「負け」が許さ

    ハンディキャップ戦略
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    はやまるな!実名ブログは孔明の罠だ!
  • 狐の王国 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だったからなんだ

    おたく族という病 という2chまとめ記事。 正論一喝! というblogについての2ch反応。 まあプロキシや「きんもーっ☆」など、やけに詳しい面を見ると釣りっぽくも見えるが、全体としてはいかにも「昔の頭の堅いオヤジ」という体で、好感すら覚える。あまりにおもしろくて、思わず全記事一気読みしてしまった。 もっとも、俺もオタクの一人なので、この人の敵ということになろうがね。 ただ、ある程度の年齢の人にしかわからないだろうけど、「昔よくいた恐い大人」ってのはこういう人だったんだ。俺はこのblogを読んでそれをありありと思い出した。 そう、「威厳ある」「怖い」大人ってのは、実はものすごく無知。新しいものにはついてけないし、間違いを決して認めない。実はものすごく偏狭な人間だったんだ。 昔はそれでも若い者がもっと無知だったから、充分威厳を発揮できた。新しくて理解できないところは、その威厳をもって若い者に

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    「自分は本当は何も知っていない」ことを知らない人が増えただけかもね
  • “お姫さま”ビビアン・スー、超VIP待遇で新事務所と契約、発表...|レコードチャイナ

    2007年7月27日、芸能プロダクションで中国最大手の華誼兄弟公司およびレコード会社のワーナーミュージック(華納唱片)とこのほど所属契約したビビアン・スーが北京で発表記者会見を行った。 【その他の写真】 記者会見は、バロック建築風に建てられた北京郊外の超一流ホテル「ラフィット・キャッスル・パーク」で行われた。契約調印式には、華誼兄弟の王忠磊CEOやワーナーミュージック中華地区のホリー・タン総裁など、そうそうたるメンバーが勢ぞろいし、ビビアンへの期待の大きさを感じさせた。 馬車で庭園に入ってきたビビアンは、世界の王室御用達ブランド「ハリー・ウィンストン」製で、世界中にたった一つしかないティアラを頭に載せたお姫さまファッション。そのあでやかな美しさに、記者たちからどよめきの声が上がっていた。馬車から会場までは、華誼兄弟とワーナーミュージックのトップ2人にそれぞれ手をとられ、超VIP待遇だった。

    “お姫さま”ビビアン・スー、超VIP待遇で新事務所と契約、発表...|レコードチャイナ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    今でもキレイ
  • 田中真紀子元外相は、どうしてこうも下品なのか:イザ!

    このイザのユーザーブログを読んでいると、田中真紀子元外相が麻生太郎外相に対し、「アルツハイマー」と発言したことが取り上げられていました。この人は全くもう…。9年前の自民党総裁選で、候補の小渕恵三氏を「凡人」、梶山静六氏を「軍人」、小泉純一郎氏を「変人」と名付けたときには、コピーライターの才能がある人だなと感心したものですが、その後の言動を見ていると、ひたすら口汚く他人をののしるばかりで、甚だ見苦しいばかりです。小渕氏が亡くなったときには、平然と「これでお陀仏さん」と言い放ち、青木幹雄氏を「あいつは人間じゃない」と激怒させたとも聞いています。子供ができなくて昭恵夫人が不妊治療まで行った安倍首相のことを「種無しスイカ」と呼んだのも記憶に新しいですね。青木氏じゃありませんが、私もこの人はまともな人間ではないと思っています。 さて、この人の言動を紹介するのもなんだかなあ、とは思うのですが、やはり

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    田中真紀子曰く「鳩山さんにせよ、岡田代表(元代表)、羽田さんにせよ、不肖田中真紀子も新党の受け皿だし、こちらの民主党はコアになっているのは旧田中派なんですよ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    お塩先生に匹敵する逸材
  • 匿名の理論価格(下) - マーケットの馬車馬

    さて、前回は、匿名と実名の問題は実はオプション理論で考えられる、という話をしたわけですが、今回は題である「匿名と実名の価値はどう変化して、いつ実名が有利になるのか」を考えていきましょう。 匿名の価値を決める3要素 前回書いたとおり、上の図の灰色の曲線こそが匿名の「真の価値」なのですが、これは3つの要素で決まってきます。 1.ブログの評判 これは当たり前ですね。評判が上がれば上がるほど、灰色の線は上昇しています。そして、評判が下がっても灰色の線はマイナスになりません(あなた個人は損をしない)。これは前回説明したとおり、匿名ならトンズラこけるからであります。 2.評判のぶれの大きさ ここが題です。ブログで朝顔の観察日記を書くと考えましょう。この場合、あなたが何を書こうが、ブログの評判は多分上がりもしなければ下がりもしません。このとき、匿名で書くことに意味はさほどありません。匿名のメリットは

    匿名の理論価格(下) - マーケットの馬車馬
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    素晴らしくわかりやすい
  • 痛いニュース(ノ∀`):民主党の演説会で「口の曲がったわけのわかんない麻生外相、アルツハイマーだ」…田中真紀子氏

    民主党の演説会で「口の曲がったわけのわかんない麻生外相、アルツハイマーだ」…田中真紀子氏 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/07/28(土) 19:41:21 ID:???0 麻生氏こそアルツハイマー=批判しつつ発言−田中元外相 田中真紀子元外相は28日、鳥取県米子市内で開かれた民主党の演説会で、アルツハイマー患者を引き合いに出し中国へのコメ輸出を奨励する発言をした麻生太郎外相を同じ患者に例えて批判した。 田中氏は「口の曲がったわけのわかんないおっちょこちょいの外務大臣が、中国のコメと日のコメの(価格の)計算が分からないからアルツハイマーだと言ったが、そんな自分(麻生氏)がアルツハイマーだ」と指摘した。田中氏の発言は、少子高齢化の進行で「年金の給付ができなくなったり、介護保険も大変だったりしている」と現行の社会保障制度の維持が困難になりつ

    痛いニュース(ノ∀`):民主党の演説会で「口の曲がったわけのわかんない麻生外相、アルツハイマーだ」…田中真紀子氏
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    静養なさったほうがよろしいのでは
  • 【反則】朝日新聞が維新政党・新風の候補者だけ新聞に載せない→公職選挙法(第148条)に違反!!:【2ch】ニュース速報アワーズ

    878 名前:ペテン師(アラバマ州) 投稿日:2007/07/28(土) 16:45:02 ID:iRguDQqf0 神奈川県民なんだけど朝日新聞の地方欄が酷すぎる。 候補者8人いるんだが何故か新風だけ外されて 7人しか紹介されてない。 >>878 >>候補者8人いるんだが何故か新風だけ外されて7人しか紹介されてない (・∀・)なっはっは!w 889 : 恐竜(広島県):2007/07/28(土) 16:48:44 ID:9+cOTUxp0 >>878 朝日がんばりすぎだろ 903 : 就職氷河期世代(catv?):2007/07/28(土) 16:52:04 ID:X6dS+kpo0 >>878 工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工 908 : Webデザイナー(福岡県):2007/07/28(土) 16:53:37 ID:ob+VZg8Q0 >>878 取りあえずその新聞は今日解約しろ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    朝日の読者が新風候補に入れる可能性はどれくらいだろう
  • あんたジャージでどこ行くの 大学名を書く学生さん

    ブロガーには学生さんが多いわけですが、大学名を公表している人もたまにいる。僕の感覚では、慶応の学生さんに多いように思う。プロフィールの欄に誇らしげに並ぶ「慶應義塾大学」の文字。 それだけでも僕にはずいぶん面はゆいというか、若気の至りだなあ、とか思うわけですが。 その人の書いた文章が「いかにも中学・高校くらいの文学少年/少女」って感じだと、なんか「この人には愛校精神という言葉は無縁だな」とか思う。 ブランド校の中には、ブランドを築き上げるような人と、ブランドにぶら下がっている人、という二種類が存在する。後者に属するのは惨めなことだ。

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    私は中洲産業大学中退です
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/29
    丸川珠代と藤原紀香