タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (18)

  • レジが混んでいるのに文句を言ったのが美少女でも同じようにDisったのかな - 煩悩是道場

    今日屋で読んで思った事。 そのおっさんが文句言わなかったらどうなっていたんだろう。レジの数は増えなかったんじゃね?モトマスダはどう思ってたのかしらないけれど「これだけ行列してる人いるのに、なんで稼働してないレジあるの?馬鹿なの?氏ぬの?」って思ってた人いるんじゃないの?いやソースはオレの妄想全開なんだけどさwww モトマスダの書いた話を視点変えて書くと昨日、書店でレジが混んでいるにも拘わらず、稼働していないレジがあった。店員に「どうにかならないのか」と言ったところ店員が「申し訳ありません、ただいまこみあっておりまして」と答えた。そんな事は分かっている。私が言いたいのは「これだけ混んでいるのだから稼働していないレジを開けて対処をしなさい」という事だ。私が少し語気を強くしたからか、店員はすぐにベルを押し、レジが増えた。黙っていても店側が対応すべきなのだろうけれど、黙っていたら対応はしてくれな

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/24
    事件の報告者が一人だけのときはちょっと眉につばつけて聞いたほうがいい/自分はレジが込んでたら買うのをやめる(財布に優しいライフハック)
  • 居酒屋業界の人達が、今回の「ばなな祭り」にヒントが隠されている事に気づいているのかな - 煩悩是道場

    ばなな祭りに乗っかろうかと思っていたのだけれど絶賛締切で多忙を極めているうちに旬を微妙に逃してしまったのでマーケティングな話題として少しだけ書いてみます。言いたい事はタイトルで言い切ってるんですけどね。ネットには「ニーズ」を掴む為の「シーズ」が転がっていると思うのだけれど、その「シーズ」を企業担当者が拾い切れてないだろうなあ、とは感じていて、シーズを拾える装置があると良いのかもしれないなあ、と思った。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような梅干しを一個追加だ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/08/18
    むしろ「思ってた以上にマニュアル化したサービスが支持されている」と思った
  • finalvent式はてなブックマークはブログ管理人にとって残酷な仕様になりかねない - 煩悩是道場

    だって「はてブなんか見てませんよ!」ってフリが出来なくなるwww 「このユーザーの下品なコメントは他の人に見せたくないな」、あるいは、「はてなユーザー同士ならSNS的な機能として見せてもいいけど、はてな外部の一般に見せるのはやだな」ということです。 繰り返すと、「このコメントを誰にも非表示」、あるいは、「はてな以外には非表示」があるとよいと思います。何が売りなのかよくわからん、ぶくま+ - finalventの日記トラックバックもコメントもそうなのですけれど、ブログ管理人の管理下に置くという事は、それらを掲載する・しないの判断をする為に必ず目を通さなければならない、という時間的・精神的リソースをそこに割かなければなりません。 はてなブックマークを仮に承認制にしておいたとしても、それを個別に掲載承諾を与えるとなったら可成りの時間と精神的なリソースをそこに割かなければならなくなります。 「はて

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2009/05/29
    はてブ米の監視・管理までやってられねーよ、でございます
  • 前を見ろ。歩け。人生は死ぬ迄挑戦の連続だ。 - 煩悩是道場

    雑感 もうすぐ25歳。を読んで。おまえは俺か。 神童と呼ばれ、小学校二年生の頃に中学の教科書を読破していた私もご多分に漏れず自分自身の才能を過信し、友達とのコミュニケーションや距離感を上手く取る事が出来ずに人間不信に陥り、気がつけば何の取り柄もない落ちこぼれ。小学校高学年から高校卒業にかけて「暗い」「気持ち悪い」「クリスチャンって人を殴らないって当か?」などの理由でいじめを受け続け、人を信じる事や社会に対して「自分を受け入れてくれる場所」がない、と確信していた。そんな私を救ってくれたのは書籍だった。は裏切らない。むさぼるようにを読み続け、私はどんどん自分という名の殻に閉じこもっていった。絵に描いたような落ちこぼれの高校に通い、大学は受験したけれど当たり前のように落ち、形式だけの試験で合格をする専門学校に行った。同じクラスでたまたま横に座った奴が授業中奇声を上げたり暴れたりする奴だった

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/08/23
    そんなことよりどこでもいいからバリントン・J・ベイリーを出せ
  • ニコニコ大会議について少しだけ - 煩悩是道場

    雑感 ニコニコ大会議のイベントで、質問にたった人の容姿がコメントで揶揄された事に対して多くの方が意見を述べられていらっしゃいます。もちろん、現実的な日社会の風潮から言えば、モラル的に問題になってもいいほどの、罵倒中傷に値する。大観衆の集まる中、衆目に曝され、さらに世界中に生中継されている中で、自分の顔の上に、酷い言葉が流れていくのだ。それを見て、会場の人達、パソコンの前の人達が、その人に向かって大笑いをするのだ。これほどの恥はそうそう無いはずだ。それを防ぐでもなく、会社組織の公式イベント上で、ダダ漏らしの笑いっぱなしのまま、よしとする。運営側もよしとする。オーディエンスもよしとする。分からないけどきっと、笑われてしまった人達も、よしとしている気がする。2008-07-04 -  ● SPOTWRITE これに対してITメディア工藤さんはニコニコ大会議で反響した声は学校の裏サイトと対して変

  • 足りない、覚悟 - 煩悩是道場

    雑感 hashigotanさんを東京に呼ぶオフ企画では沢山の方に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。あまり考えが纏まっていないのですが、一旦オフの企画を白紙に戻したいと思います。理由は私自身にhashigotanさんと逢うだけの資格-覚悟-が無いからです。勿論、hashigotanさんが「id:ululunに東京に来た際のオフを仕切って欲しい」という気持ちがあれば全面的にご協力いたします。 ●hashigotanさんへのお返事で、何故かululunさんが私に対して静かに怒ってるんですけど、、何でですか。二年以上適度な距離で付き合ってきたのに、私があまりにも気安くululunさんを指名したから怒ってるんですか。(中略)「会ってセックスしてもいいブロガー」として気安く名前を挙げるのって… 失礼なんでしょうか?(中略)ululunさんは化粧や女装に憧れる心も持っているようだから

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/12/02
    覚悟だけじゃなくて頭も常識も品格も足りない/足りないことに気付いたのは結構
  • オレだって「普通のオフ会」でhashigotanと話してみたい - 煩悩是道場

    雑感 sirouto2さんからえっちなのはいけないと思いますというトラックバックを頂きました。またhasigotanさんが東京に来る事があったらオフを企画してみたいのブックマーク上でも不快感を表していらっしゃる方がいらっしゃるようですので、簡単に経緯を説明したいと思います。個人的には「えっちなの」のは良し悪しは別にしても「えっちではない」ほうが良いです。良いに決まっています。ですのでの、今回のオフの提案はhashigotanさんと性的な関係を持つ意思がないにも拘わらず名前を出された私がhashigotanさんの為に出来る事を考えた結果としての提案である事をご理解いただければと思うのです。 ●私自身は、hashigotanさんと個人的に会うつもりはありません来年二人きりで会えませんか…?(OKなら三日以内にメールください)というエントリでhashigotanさんがとりあえずメールアドレスを作

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/11/29
    本当に悪趣味
  • hasigotanさんが東京に来る事があったらオフを企画してみたい - 煩悩是道場

    雑感 以下のエントリに関しましては「一旦白紙」とさせていただきます。詳細につきましてはこちらをお読みください。 ちょっとお疲れ気味なid:ululunですこんにちは。hasigotanさんとセックスする気は大変申し訳ないのですが全くないのですが、hashigotanさんの元には何人かからのメールが来ているようでほっとしています。ですがhashigotanさんも仰っているように怪しげな商売の人かもしれないですとか、写真を撮られるかもしれない、という心配もあると思います。1:1でいきなり逢うというのは危険な事だと思いますし、一人一人逢うのも効率的ではないように思います。 そこで提案なのですが、もしhashigotanさんにその気があるようでしたら是非一度東京においでになってみてはいかがでしょうか。私がオフ会のセッティングをさせていただきたいと思います。 オフ会にはhashigotanさんとセッ

  • 初音ミクの魅力を説明するのは定規の魅力を説明するのと同じ事という仮説 - 煩悩是道場

    雑感 今日はid:ululunが愛してやまない定規KOKUYOのCL-RC30Nについて書いてみたいと思う。この定規、普通の30センチ直定規と異なる部分が幾つかあり、そのいずれもが定規としての性能を最大限引き出している。解説に付けた丸囲み数字は画像に対応している。 DSC00161 posted by (C)ululun ①1ミリ単位の目盛りの縦の長さが違う 定規というと目盛りの縦の長さは異なっているのだが、この定規、ご覧になっておわかりのように縦の長さが異なる。 この事によって直感的に何ミリかが認視しやすくなっている。②逆向きに付けられた10センチ単位の数字 10センチ単位に逆向きの数字が振られている。 印刷ミスか、と思われるかもしれないが、定規を逆にしたときの長さの目安としておおいに役立つ。③縦も計測出来る 定規というと一方向にしか計測出来ないが、ご覧のように5ミリ単位のメッシュになっ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/10/20
    こっちのほうが萌える
  • プチ家出と未成年者略取誘拐 - 煩悩是道場

    社会 長崎の女の子が大阪で見つかった"事件"が新たな様相を見せている。「お兄ちゃんは悪くない」誘拐の女児 聴取に口閉ざす - MSN産経ニュース魚拓:http://s04.megalodon.jp/2007-1014-2009-51/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071014/crm0710141831015-n1.htm で。「痛いニュース」にこんな書き込みがあって。45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/14(日) 20:07:54 ID:9xifDmb30女児が誘拐されたとは思ってないわけだが未成年者誘拐容疑が成立する要件は何なの?99 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/14(日) 20:11:19 ID:syXfHRQq0>>45親権者の目が届かない場所につれていく、つれまわす行為は問答無用で。痛いニュース(

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/10/15
    これまでの報道を見ると悪質な「誘拐」と善意による「保護」の境界線上の事件という感じ
  • 岩本隆史に蒲公英を - 煩悩是道場

    経過報告 2007-07-29ブロゴスフィアを巡回していると、非常に不愉快な目に遭遇する事がある。事もあろうにいたいけない少女が、ブログのプロフィール欄に大学名を書いたり、芥川賞をなんか簡単に取れると豪語した事をあげつらうように批判している者がいる。公共の福祉に反しているわけでもない行動を「若気の至り」だの「アホ」だの評されるいわれは誰にもない。[これはひどい]と早速エントリを起こす事にした。そんな事をしたら半径一クリックが寒くなるぞ、という声もあるが、私、岩隆史が粛正しようと言うのだ! 経過報告 2007-07-30きのうかいたわたしの意見には、たくさんのコメントやトラックバックがあった。どうしてわたしが批判されなければならないのか 良くわからない。ここは「スルー力」を身につけてゲームをすることにしてみよう。 けいかほうこく 2007-07-31みんなが ぼくをいじめるんだ。ぼくの

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/08/04
    気が利いてる
  • 岩本隆史さんは、ご自身が批判されている理由を知ったほうが良い - 煩悩是道場

    weblog『ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ』『私は当たり前のことを言っているにすぎない』を読んで 自分だけが言説を述べる自由は存在しない私がふたつの記事に「怒りを覚える」理由は、他人の自由を阻害する傾きが感じられるからだ。公共の福祉に反しているわけでもない行動を「若気の至り」だの「アホ」だの評されるいわれは誰にもない。岩隆史の日記帳 - ブログのプロフィール欄に大学名を書くのは自由だし、芥川賞なんか簡単に取れると豪語するのも自由だ岩さんが、言及先のエントリに怒りを覚えるのも自由ですし、それをブログに書く自由は保証されています。ですが岩さんに、他の人に「黙れ・書くな」という権利はありません。私は「若気の至り」だの「アホ」だの評されるいわれが無いと主張するのなら、具体的な理由を提示すべきです。公共の福祉に反していないという

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/08/03
    ブログに大学名を書けば簡単に芥川賞が取れる(なんかちがう)
  • 匿名を殺すのは、匿名だ - 煩悩是道場

    webウエブに於ける言説の責任を担保する為に何らかの手法で「実名化」を図るべき、とする小倉弁護士と、それに反対・疑義を提示するウエブロガーさんという雰囲気があるようですね。『今週の議論レーダー - 特集「匿名実名論争2007夏」』らへんに纏めが掲載されています。 個人的には、小倉先生の釣り的発言にウエブロガーさんが釣られてるよなあ、という印象*1。『誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない』とかは『NOVさんルールの行き着く先』ありきの釣りにしか見えない。釣り、という言い方は失礼かもしれないけれど最初にエントリにどんな反応があるか予測を立てて置いてから書いたとしか思えないですね。なので釣られたほうの負け。 個人的には現況に於いて発言者のトレーサビリティが有効ではなく、誹謗中傷に対して具体的なケアを行う事が出来ないのなら、発言者を特定出来する何らかのシステムの導入も

  • id:sirouto2のエントリに強く抗議する。 - 煩悩是道場

    『驚くほどブクマが集まる「ブクマベイティング」にはてブ中が釣られている』を読み、強い不快感を覚えた。注意:以下は、人によっては不愉快に感じる可能性のある内容を含んでいることをご了承ください。という但し書きがあるが、この文書自体は元ネタにもある文言であり、この文章を読んで不快感を感じるのは恐らく私だけであろう。 「ネタとして許容すれば良いじゃん?何わざわざ釣られてんの?」「読めば冗談だってわかるのに、何故」「くねくね好きだね」みたいな嘲笑とも、その場を取り繕おうとしようとするコメントがつくであろうことも十分に承知の上で、敢えて書く。 これをネタとして書いたid:sirouto2を私は断じて許せない。非常に強い怒りと不快感を覚える。あなたが取り上げたエントリは私にとってはどれも大切なもので、あなたにからかわれる為に書いたものではないからです。 更に。あなた自身のエントリにもリンクベイティングな

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/01/28
    純情物語
  • 科学的根拠が無いものを信じてはならないのか - 煩悩是道場

    雑感と、この段階でとどまっていれば問題ないのだが、困った事にテレビ番組の隙間に流されるCMには、およそ科学的根拠がみじんも感じられない、いわゆる『疑似科学』・あるいは『ニセ科学』とでも表現される原理を応用?した商品が蔓延しているのも、事実である。少しでも理系的知識があれば、疑ってかかるべき存在であるマイナスイオンやトルマリン・あるいはオーラといった物に対して、鵜呑みにしている人が身近に多かったり、あるいは身内がそういうものを信じ込んでいる人だったりすることに愕然としたはてなダイアラーは居ないだろうか。またテレビ番組発かこの世の中には科学で解き明かされないことというのは沢山あるわけです。鰯の頭も信心というかプラシボー効果というか、科学的な証明の無いそういったグッズで「治ってしまう」人だっているわけです。「高度に発達した科学は魔法と見分けが付かない」と言いますが、魔法のステッキや呪文でいろんな

  • 「美しいはてなブックマーク」にはノイズがない - 煩悩是道場

    ネタ誰一人間違ったブックマークをしないはてなブックマーク。どこにも「異分子」がいないはてなブックマーク。誰一人エントリに異議を唱えないはてなブックマーク。すべてのブックマーカーが「健全」で「教養」と「公徳心」を身につけ礼儀正しくルールに従い、分相応の「身の程」を知っている。誰も不満を言わない。不快なことがない。見苦しいものがない。とても静かで整然として何の問題も起こっていないし起こりえない平和なはてなブックマーク。とてもしずかなうつくしいはてなぶっくまーく美しくそしてブックマーク数もコメントの礼儀正しさもブックマーク先への思いやりの深さもウエブログを読み解く力も世界ナンバーワン。世界に対して何一つ恥じることも反省すべきこともない素晴らしいシステムだ。でもそういうのあからさまに言うのははしたないからナンバーワンは海の向こうのソーシャルブックマークに譲ろう。ナンバー2がふさわしい。美しいはてな

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/10/22
    こっちのほうがおもしろい
  • 「みんなの意見」は正しいのだろうか - 煩悩是道場

    雑感亀田興毅は「みんな」的には負けなんだそうだ。ゲド戦記は「みんな」的には駄目映画なんだそうだ。 メディアを信じるな。ネット万歳。「みんな」という名の背景を持った言説が、津波の如くにメディアが創出してきた一種のヤラセ的パフォーマンスを打ち崩しているかのような錯覚は、メディアや広告代理店の存在を苦々しく思っていたり違和感を持っていた人には痛快で無比な感覚であるに違いない。 でも待てよ。此処で言う「みんな」って誰なんだ?どのくらいの割合の人が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているんだろう。それに、だよ。もし当に「みんな」が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているからって、その意見が正しいという証拠や従わなければならない理由はあるんだろうか。。 どうして「みんな」は「みんな」の言うことを信じるんだろう。「みんな」が八百長だと言ったり、「みんな」がつ

  • 「鏡の法則」で泣いてみる - 煩悩是道場

    「鏡の法則」で泣いてみる 心理 やー。 マジで泣きましたよ。泣いたオレ、カコワルイ。 泣いたから言うわけじゃないのですが、泣けなかったと言っている人達のエントリがいまいちしっくり来てませんです。 百回「ありがとうございます」とか言える程アレじゃないのも事実なわけですが。 それにしても「鏡の法則」に関してはfinalventさんの丹念な調査らへんから、界隈では怪しいという事で盛り上がっているわけなんだけれども、物凄く説得力のあるエントリの少ない事、少ない事。 個人的な意見としては「親に謝ってみる、感謝の意を伝える」みたいな事は、やっても良いかなあとは思っている。自分自身の体験で言えば、一昨年に父を亡くしていて、父が死ぬ数日前に意識が朦朧としている父と共に病院で過ごした時に、父に詫び、感謝した、という経験を持っている。これは別にくだんの書籍を読んだからでもなければ誰かに言われたわけでもなく「こ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/05
    鰯の頭も信心。個人的体験にケチをつける気はないが、心理学めいた装いで「鏡の法則」が「人生のすべてを解決する」と主張する連中は詐欺。
  • 1