タグ

2011年6月9日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):生物の授業、解剖廃止へ 米の一部学校、動物福祉の観点 - サイエンス

    米カリフォルニア州の一部の学校が、動物福祉の観点から、生物の授業で動物を使うすべての解剖を廃止し、コンピューターによる「バーチャル解剖」に切り替える。「解剖は動物虐待だ」として反対している団体、米動物福祉研究所が3日、発表した。  ロサンゼルス近郊にあるランチョベルデ高校など7校で、物のカエルの解剖に近い体験がマウスの操作でできるというソフトウエア「デジタル・フロッグ」を使う。ソフトの使用料を同研究所などが学校に寄付し、学校は今後5年間、物の動物の解剖を行わないことを約束する。  同高の校長は地元メディアに「実際の動物の解剖とはやはり違う。だが、それほど大きく違うわけではなく、生徒が失うものはない」と話している。

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    中東で拷問したり民間人を空襲したりしてるのに、大学で動物を解剖するのは倫理的に問題ありか… まあ、残虐な行為をしてる軍隊は米軍だけじゃないけど、そういう国が捕鯨は野蛮とか言うのには違和感を感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):前田敦子が1位返り咲き AKB総選挙 - 文化

    AKB総選挙で1位となり、2位の大島優子(右)と抱き合う前田敦子=9日午後8時33分、東京都千代田区、金子淳撮影  アイドルグループ「AKB48」の22枚目のシングル曲を歌う21人をファンの投票で決める「選抜総選挙」の開票結果が9日夜、東京の日武道館で発表された。1位は昨年2位の前田敦子さん、2位は同1位の大島優子さんだった。 AKB48総選挙、朝日新聞デジタルで開票経過  前田さん一昨年は1位で、今回は返り咲き。発表後、泣きながら「改めてたくさんの方に支えていただいていることを、とっても感じることができました」と語った。大島さんは落ち着いた表情で、「次も一生懸命、しゃかりきに踊っていきたい」と語った。  「総選挙」は今年で3回目。ファンクラブのメンバーのほか、シングルCD「Everyday、カチューシャ」を買った人に投票権が与えられた。オリコンによると、5日現在、同曲のCDの売り上げは

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    asahi.comのトップニュースの1つ
  • 管直人の次の首相は誰が良いと思う?【海外掲示板】: 誤訳御免。

    元ネタ www.japantoday.com/ まずは没ネタから。 ネタ的には面白いのだけど日と関係ないんですよね。(笑) じゃあどこのネタなんだって言うとロシアです。 ロシアでネタといえばロシア的倒置法。 以前にも紹介した、主語と目的語が反対になるやつです。例えば、 「アメリカではあなたがテレビを見る (watch)。 ソビエトロシアではテレビがあなたを見張る (watch)!」 こういう感じでロシアは常識の斜め上を行くというジョークですね。 この没ネタのロシアの台所の蛇口もそうです。 ちょっと普通じゃないのでまずは観て下さい。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 案の定、この動画を観た外人さんから以下のようなコメントが。 ● In Soviet Russia, water drinks YOU!? (ソビエトロシアでは、水が人を飲む!?) 英語のフォラーラムや記事・動画コメントを読ん

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    “ソフトバンクのオトーサン [ otoosan ]”,“先日退任した東京電力の清水社長。”
  • not found

    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    美術館に勝手に飾るって誰か気付けよ! まあ、日本のChim↑Pomの上を行くところは、自分の仕業だと名乗り出さなかったとこかな。すごいことしても、自分ですって嬉々としてしゃべり出したら、やっぱり鼻白んじゃう。
  • 「幸せのものさし」の種類が少ない日本 ― オーストラリアで知ったこと : earth in us.

    「幸せのものさし」の種類が少ない日 ― オーストラリアで知ったこと http://www.earthinus.com/2011/06/happiness-ruler.html

  • 0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校の計算問題で「0÷0=」という問題が出て、(その教師の用意していた)答えが「0」だったらしく、その生徒の親に高校の数学教師が居て、「こんなの不定に決まってるだろ」と猛烈に抗議をしたが、その小学校の教師にはその意味が理解できなかった。それで仕方なく校長のところに話を持っていき、なんとか決着がついた。 まあ、それ自体は昔からよくある話なのだが、何故、いまだに小学校で「0÷0」を計算問題として出してしまう小学校の教師が後を絶たないのだろうか。 その理由を簡単に説明する。 私も高校数学の教免(一種)を持っているのだが、まず、「0÷0=」なんて学校で習ったことがない。 小学校のときの計算問題でそんな問題を出されたことは一度もない。要するに知らない。考えたこともない。 しかし、小学校では割り算を掛け算の逆操作として定義していて、 2 × 3 = 6 のような掛け算から、 6÷3=2 を導く。 こ

    0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン

    いよいよ6月に入り、2011年も半分に差し掛かりました。年々、なんだか時の流れがどんどん速くなっているような気がしませんか? これは単なる気のせいというわけではなく、ヒトの脳の情報処理の仕組みと関係があるそうです。 米誌『The New Yorker』では、脳による時間の認識について研究している、神経科学者David Eagleman氏の分析を紹介しています。 ヒトの脳は新しい情報を受け取ると、まず、情報を理解しやすい形に整理しなおします。すでになじみのある情報を処理するときは、それほど時間がかからない一方、新しい情報の処理はこれよりも遅くなり、これによって時が長く感じられます。つまり、歳を重ねて新しい情報が少なくなると、時の経つのが速く感じるようになるというわけです。 世の中をより知ると、脳に書き込まれる新しい情報も減り、時間がより速く過ぎているように感じます。子どもの頃の夏休みは永遠に

    年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン
    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    じゃあ、外国に行ったら、感じる時間の進みは遅くなるのかな… もしそうなら、定年退職したあと、夫婦で世界一周に行きますとかいうのは、理に適ってるのかもしれないな。
  • デジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」 | ライフハッカー・ジャパン

    デジタル一眼レフが欲しいと思っているけれど、どのような対応をしたら良いのかがいまいち分からない...という方にぴったりのシミュレーションツールをご紹介。一眼レフがどのように機能するのかを教えてくれる友達がいなくても、「CameraSim」を使えば、デジタル一眼レフの扱い方をウェブブラウザ越しに学習できます。 デジタル一眼レフを最も効果的に使うには、シャッター速度、露出、ISO(露光指数)がどのように画像に現れるのかを理解する必要があります。 何をすればどうなるのか? を文章で読むことはいくらでもできますが、実際にやってみるまではなかなか感覚として理解するのは難しいかと思います。CameraSimでは、何をどう調節すると撮影される画像がどのように影響を受けるのかを確かめることが可能。フレーム内に回転するピンホイールが用意されているので、シャッター速度を変更してみることができ、動作によるブレを

    デジタル一眼レフカメラのそれぞれの設定が何をするのかを教えてくれるデジタル一眼レフシミュレーター「CameraSim」 | ライフハッカー・ジャパン
    little_elephant
    little_elephant 2011/06/09
    一変数なら一応知ってるんだけどね。幾つか組み合わせて変動させると分からなくなる… あと、適度も良く分からないな。意識し過ぎて極端に大きな値にしちゃったりとか… こういうのは、慣れなのかもしれないけど。