タグ

2012年8月6日のブックマーク (7件)

  • 高分子の融点とガラス転移点

    長い分子からできている高分子は,分子の集まり方が密な部分(結晶部分)と疎の部分(非結晶部分)とがある。高分子の強度は結晶部分の存在に基づくものであり,非結晶部分は柔軟性や水分などの低分子の吸着に役立っている。 プラスチックや繊維は一般に結晶性を有しているが,結晶構造を形成するには高分子間に水素結合など一定の分子間力が必要である。高分子内の結晶部分の量や微細構造はX線回折により測定される。 他方,ゴム(エラストマー)には結晶構造がなく非結晶部分のみであるため大きな伸長性を示し,分子のすり抜けを防ぐ橋架け構造によって構造を維持している。 高分子も低分子と同じように熱運動をしており,温度の上昇により運動性が大きくなる。結晶性高分子の加熱・加温により結晶部分がこわれて流動性を示すようになるのが高分子の融解で,この温度を融点 Tm,明確な温度でないなどのため,一般の融解と区別する場合が多い。高分子に

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/06
    こちらは、より一般的な内容。ゴム弾性に関する記述もある。
  • エンプラ技術連合会

    高分子は、最低100以上の構成単位の単分子が結合してできる。この高分子の集まりがプラスチックである。エンジニアリングプラスチック、いわゆるエンプラには、過激な雰囲気や用途でも、高い、強度・耐熱性・耐薬品性等の特性が保てることが要請されている。個々の高分子及び集合体としてのプラスチックが、受けた過激なストレスに耐え得ることができることがエンプラには必要となる。 一般的には、以下等の性能を持つプラスチックは、各種ストレス(力・熱・化学物質等)に強く、高強度・高耐熱・高耐薬品性能等、エンプラとして、優れた性能を持つ。逆に、当然の事ながら、このようなエンプラの成形加工は難しくなる。 *構成高分子の特徴 ・分子鎖が長い ・分子鎖を構成する単分子を繋ぐ“フック”(結合力)が強い ・部分的に弱い結合がない ・ストレスがよく分散でき局所的にストレスが集中しない 等 *高分子の集合状態 ・近

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/06
    高分子の結晶について。結晶なんてカンタンに言っても難しいな
  • 1

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/06
    "高移動度が期待される結晶性の高い有機膜を「固液界面」で”,"溶液プロセスを積極的に用いて原子・分子レベルで制御された結晶成長手法","真空蒸着法を主体に進められてきた薄膜成長法とは大きく異"、3節に成長過程
  • 「自己組織化&自己集合」-ナノエレクトロニクス

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/06
    ラングミュア-ブロジェット法の説明。図が分かりやすい。導電率に異方性を持つものの測定に使えないか。
  • 研究上の興味・関心

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/06
    ラングミュア-ブロジェット法。ウェットな薄膜作製法の1つで、分子は物理的に結びつく。製膜方向の分子配列の制御性に優れる。スピンコートと違って、膜圧のほかに構造制御までできるのが特徴か
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 有機化学美術館

    有機化学美術館へようこそ。当ページでは様々な分子の姿と、それにまつわるエピソードを紹介しています。たくさんの項目がありますので、興味のあるところからごゆっくりとご覧下さい。なおブログ版の分館もありますので、こちらもよろしくお願い致します。 ご意見・ご感想などはsato@org-chem.orgまでお願いいたします(スパム対策のため@を全角にしてあります。半角に変換してお送りください)。 (2012.4.18 新着) 特別企画・日のノーベル化学賞受賞者 (英語版) Catenanes: The Art of Molecular Entanglement(13. 1. 24) ☆新世紀を拓く・ナノカーボンの世界 サッカーボール分子・バックミンスターフラーレン(01.2.20 改稿) 続・フラーレンの話(04.3.13加筆) フラーレンの新世界(01.5.27)(02.4.23、04.5.12