タグ

2012年8月7日のブックマーク (13件)

  • http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/13991.html

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ”現在知られている氷は14種類”、”結晶格子の数ではなく、[…] 相の数です”、”安定相、準安定相あわせて14種類”、”前野紀一著、『新版 氷の科学』、北海道大学図書刊行会(2004)、第6章 にも詳細”
  • 水の科学・化学館1 水の異常性

    水は最も身近なありふれた液体で、温度、重さ、熱量(カロリー)の単位の基準に用いられていますが、とても変わった性質の物質です。この異常な物質である水によって地球上の生物は生きていけると言えます。 1.常温で液体として存在する 水の分子組成はH2Oで表わされ、分子量18の酸素と水素の化合物です。物質は一般的に分子量が大きくなるほど、固体から液体に変わる温度(融点)、液体から気体に変わる温度(沸点)が高くなります。ほぼ同じ分子量の水素化合物であるアンモニア(NH3 分子量17)やメタン(CH4 分子量16)は常温で気体ですし、同じ酸素族の硫黄(S)の水素化合物である硫化水素(H2S分子量34)は水より分子量が大きいのに常温では気体です。水が普通の物質なら常温では気体であるはずなのです。 また、液体として存在する範囲が0℃から100℃までと広いのも特記すべきことです。 2.固体が液体よりも

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ”さらに気圧が高くなると、氷は多形現象をしめし、いろいろな性質をもつようになる。そのような氷には、氷2~氷9が知られており、これらは比重が水より大きいので水にしずむ氷である。”
  • 結晶 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "結晶" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月) 石英の結晶 走査型トンネル顕微鏡により観測されたグラファイト表面の結晶構造 結晶(けっしょう、(英: crystal)とは、原子、分子、またはイオンが、規則正しく配列している固体である[1]。 概要[編集] 結晶を構成する原子の配列は、X線や電子線など、可視光線と比べて短い波長の電磁波に対して回折格子として働き、X線回折あるいは電子回折(電子線回折)と呼ばれる現象を引き起こす。この現象は、結晶構造を同定するために利用される[2]。 モデルとは異なり、現実の結晶は、完全

    結晶 - Wikipedia
    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ”物質を構成する繰り返し要素(単位胞)の数が十分大きければ(アボガドロ定数個程度になれば)結晶と見なせる。”; 定義では、所謂、結晶性薄膜は、結晶には入らないんだね。薄膜と結晶では物性も違うからか。
  • 多結晶 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "多結晶" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年4月) 多結晶シリコンで作られた太陽電池。光の反射で一つ一つの結晶の形が現れている。 多結晶(たけっしょう、Polycrystalline)は、固体が多数の微小な単結晶すなわち微結晶(結晶粒、結晶子)から構成されていることを示す。多結晶の物体は、多結晶体(たけっしょうたい、Polycrystal)または単に多結晶と呼ばれる。多くの金属やセラミックスは多結晶体である。 構造[編集] 多結晶は複数の単結晶から構成されているため、互いに隣接する単結晶間に結晶粒界と呼ばれる界面が存

    多結晶 - Wikipedia
    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ”結晶粒界の性質は結晶内部とは異なっており、微結晶が小さくなるに従って結晶粒界の性質が強調される傾向がある。”
  • バリスタ - Wikipedia

    バリスタ、バリスター バリスタ (電子部品)(英語: varistor) - 非直線性抵抗素子。電子部品の一種。 バリスタ (兵器)(ラテン語: ballista) - 古代から中世にかけて欧州で用いられた巨大な弩砲の一種。 法廷弁護士(英語: barrister, barrister-at-law)のこと。 バリスタ (コーヒー)(イタリア語: barista) - エスプレッソを出す店(バール)で働く人。 ネスカフェ バリスタ - ネスカフェが開発したインスタントコーヒー専用コーヒーサーバー。 バリスタ (漫画) - 原作:花形怜、作画:むろなが供未による漫画。 バッリスタ(Ballista) - 軍人皇帝時代のローマ帝国の軍人。バリスタ(Balista)とも。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にして

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    "非直線性抵抗特性の発生原理はいまだ完全には解明されていないが、多結晶体の結晶粒界に形成されるダブルショットキー障壁によるものと推定"; 多結晶だから様々な向きの小結晶で充填されてて、境界何かがあるらしい
  • 水の多形(和訳)

    「水の多形」(Polyamorphism in water)(和訳:抜粋)       三島修 <図及び文献は原文を参照してください> 最も一般的で重要な液体である水には、4℃でその密度が最大になるという独特な性質がある。このような特性は、水分子間の結合のネットワーク構造が複雑に変化するために生じると考えられる。しかし未だに、我々は水を理解することができない。1984年の高密度非晶質氷(HDA)の発見と1985年の非晶質氷の不連続な体積変化の発見は、1成分の物質に異なる2種類の無秩序な構造が存在すること(多形:ポリアモルフィズム)を実験的に初めて示した。このことは水の見方を変え、「水は高圧低温下で2つの液体に分離する」という新しい考え方の基礎になった。水の特性は、2つの水の相分離点、すなわち液体-液体臨界点(LLCP)の存在によって説明され、この仮説を支持する証拠が現在集まってきている。

  • 液体窒素を用いたトラップでの管の接続の向き - OKWAVE

    anthraceneさんの表記をお借りして、 Aの場合は液体窒素で溶媒を凝固させてトラップさせる場合のつなぎ方です。この場合は最後の真空乾燥や減圧蒸留などでトラップにたまる溶媒量が少ないことを想定しています。Bのつなぎ方にすると細管の壁面で凝固が起こり、少ない溶媒量でも結構短時間でつまってしまいます。トラップ内は気化してくる溶媒量が少ないためほぼ-196℃であり冷却効率はAおよびBともにほとんど変わらないので、つまりにくいAのつなぎ方になります。減圧度も-196℃での蒸気圧まで下がります。 Bの場合は溶媒を液体でトラップさせる場合で、ドライアイス・アセトントラップなどをつかう、もしくは液体窒素の場合でも溶媒を凝固させる余裕が無いくらいに大量(トラップ容量の半分ぐらいまで)にとばす場合ですね。これはポンプ側に溶媒がいくことを防ぐためです。トラップ内が溶媒の凝固点以上になっている限りは細管部分

    液体窒素を用いたトラップでの管の接続の向き - OKWAVE
  • 真空ポンプの基礎知識:真空ポンプの仲間たち

    アルバック機工株式会社 株式会社アルバック 油回転真空ポンプ 機械的ポンプのひとつであり、経済性、操作性に優れたポンプです

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    真空ポンプいろいろ
  • 油回転真空ポンプでの水蒸気をトラップする簡易な手法

    夏休みの子供向け出し物で、真空に引き続けるとビーカの水を見かけ ?沸騰させてさらに水温低下させることを見せようとしました。 ところが、ロータリーポンプオイルを水で白濁させてしまいます。 排気を液体窒素で冷やしてある太い試験管に通してみましたが、 容量が小さすぎるのか氷結してしまい用をなしませんでした。 ゆえに諦めました。 よい手法はないでしょうか?そもそも油ポンプでは駄目でしょうか?

    油回転真空ポンプでの水蒸気をトラップする簡易な手法
    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ポンプオイルに悪影響を及ぼさないように、水をトラップする方法。そもそも油を使わない、水流ポンプ(アスピレータ)を使うって方法も。
  • https://pirika.com/index-j.html

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    便利なサイト
  • �橡�Taro11-簡易真空.PDF

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    同じ装置について
  • 真空ポンプ

    私たちは空気の中で生活しています。あることは分かっていても、空気を感じることはできません。 大気圧は1cm2あたり約1kgの重さくらいの大きな力がかかっています。この空気を取り去ると、不思議な現象が起こります。空気を吸い取る真空ポンプを使って、大気圧のはたらきや空気が少なくなったときに起こる不思議な現象を発見しましょう。 必要なもの 材料 ・ディスポ-ザブル注射器(50ml) ・ビニルチューブ (40cm 外径7mm×内径4mmくらい) ・ビニルテープ ・ガラス密封容器(ジャム瓶など) ・吸盤(直径50~60mmくらい) ・金属管(外径5mm 3cmくらい) 道具 ・はさみ、ドリル(径6mm)、はんだごて、 カッター、千枚通し、紙ヤスリ。 1 注射器のピストンをはずし、図1のように注射器の先端にドリル、または、はんだごてで、3~6mmの穴を開けます。 ○ 強く押しつけると注射器を割ってしま

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    この程度の装置でも、減圧沸騰を引き起こせるらしい。常温でやる場合は、ロータリーポンプなどが不可避か。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    little_elephant
    little_elephant 2012/08/07
    ポンプや水車において、キャビテーションが発生する原理。それ以外に、低圧部発生の効果として、キャッビテーションの他にもう1つ、遊存ガスの発生があるといこうことも。遠心力で入口を減圧して水を引込むポンプ。