タグ

投資と経済に関するlouis8917のブックマーク (12)

  • 円相場についてのまとめ(自薦) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    長期投資の対象としての外貨投資のすすめ わたしは為替市場に関する記事をメインテーマの一つとしているが、短期的な市場動向よりも長期的な市場分析を多く書くようにしています(大きなニュースがあったときは除く、例 スイスが為替介入をあきらめたのはなぜか 基的に長期投資の対象としての外貨、と言った位置づけで為替市場について書いているつもりで、そのほとんどはファンダメンタルズ(経済の基礎的要件)に基づくものです。 それは、FXを短期トレード対象としては万人に勧められるものでは無いが、資産の一部として外貨(例えば外債や低レバレッジのFX)を保有することが有効と考えているからです。 また、為替レートというのは相対的なものです。ドル円なら円とドルの売りと買いを同時に行っているわけですので、円を知ることを為替の半分を知ることに等しいです(円クロスで取引する場合)。 今回でぜひ、円の特徴を抑えてみてください。

    円相場についてのまとめ(自薦) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
  • 焦点:アベノミクスが活性化する企業投資、資金は海外へ

    9月26日、安倍晋三首相が掲げる「アベノミクス」は、大手自動車2社が相次いで生産能力拡大のための大規模投資計画を打ち出したことで、早速その成果が示された。写真はバンコク郊外にあるフォード・マツダの合弁会社の工場。17日撮影(2013年 ロイター/Chaiwat Subprasom) [香港/バンコク 26日 ロイター] - 安倍晋三首相が、日の産業と経済の活力復活のために自ら青写真を描いた政策「アベノミクス」は、大手自動車2社が相次いで生産能力拡大のための大規模投資計画を打ち出したことで、早速その成果が示された。

    焦点:アベノミクスが活性化する企業投資、資金は海外へ
  • ヘッジファンドの真実 - 投資の極意 - 広木ストラテジー レポート/マネックス証券

    ページが見つかりませんでした お探しのページは一時的にアクセスできないか、削除または移動された可能性があります。 お手数ですがトップページ、またはサイト内検索より目的のページをお探しください。

  • 日経平均が9週連続安、1992年以来20年ぶり=東京株式市場 | Reuters

    6月1日、東京株式市場で日経平均の終値が前週末終値8580円39銭を下回り、4月第1週(4月2─6日)から9週連続の下落となった。5月31日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 1日 ロイター] 1日の東京株式市場で、日経平均<.N225>の終値が前週末終値8580円39銭を下回り、4月第1週(4月2─6日)から9週連続の下落となった。1992年3月第1週(3月2─6日)からの9週連続安以来20年ぶり。

    日経平均が9週連続安、1992年以来20年ぶり=東京株式市場 | Reuters
  • 業績回復でも9000円割れの謎:日経ビジネスオンライン

    企業業績の急回復予想にもかかわらず、日経平均株価が9000円の大台を割り込んだ。世界的な景気減速懸念が市場心理を揺さぶり、日株売りと円高が同時に進む。円高基調が続けば、自動車を筆頭とする日企業の収益改善努力は水泡に帰しかねない。 「今期は前期比10.4%増の535万台と、過去最高の販売を見込む。世界シェアは(0.3%ポイント増の)6.7%に達する」 5月11日、決算発表の記者会見に臨んだ日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、今期の目標達成に向けた意気込みを見せた。 2013年3月期の連結純利益見通しは前期比17%増の4000億円。収益拡大に向けて今期は新規投入する車種を前期2倍の10車種とし、世界中で販売攻勢を強める。 昨年打ち出した中期経営計画「日産パワー88」で宣言した、「2017年3月期までに世界シェア8%、売上高営業利益率8%の達成」に向け、「順調に歩んでいる」(ゴーン社長)とい

    業績回復でも9000円割れの謎:日経ビジネスオンライン
  • 株、調整局面はいつまで続くか プロの見方 - 日本経済新聞

    株式相場は、日経平均株価で1万円を目前に足踏みしている。年初から2月29日の取引時間中の高値(9866円)までの上昇率は17%と急だった分、過熱感への警戒も一部では強い。調整は短期で済むのか、それともこのまま頭打ちになるのか。株式の専門家らに見通しを聞いた。「目先は9400円、需給改善する4~5月に上昇へ」大和証券キャピタル・マーケッツ・チーフテクニカルアナリスト 木野内栄治氏6日の東京株式市

    株、調整局面はいつまで続くか プロの見方 - 日本経済新聞
  • 日銀の「変節」は円高デフレを終焉させる | みんかぶ株式コラム投稿用

    日銀の「変節」は円高デフレを終焉させる ~年末13,000円、90円/ドルが視野に~ 日銀の「変節」は帰らざる河 2月14日の日銀による意表をつく金融緩和「資産買い入れ増額とインフレ目途(GOAL)の表明」、は円高デフレを転換させる引き金となった可能性が強い。なぜ日銀は従来の姿勢を急転換させたのか。第一に怒号の日銀批判、に耐えられなかったことがあげられる。サムスンが史上最高利益を謳歌する中で、日パナソニック、ソニー、シャープが軒並み巨額の赤字を計上したが、その原因としてリーマンショック以降50%もの対ウォン円高がビジネスの耐力の限界を超えていると考えられている事がある。こうした産業被害の発生により、日銀は最善を尽くしているのかとの非難を無視できなくなっている。第二に米国での量的金融緩和政策がデフレ阻止、株高、経済心理の改善と成功していることにより、日銀は「変節」するよりほかなかったと言

    日銀の「変節」は円高デフレを終焉させる | みんかぶ株式コラム投稿用
  • 「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン

    アジアを中心とする海外出店に乗り出した流通大手のイオン。今年からは中国やマレーシア、米国での人材採用に乗り出す。人事担当者の音に日が取るべき道がうかび上がる。

    「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン
  • 日本、実は「高金利」 欧米は実質マイナス拡大 超円高の要因に - 日本経済新聞

    日米欧の主要国・地域で、政策金利から物価上昇率を差し引いた実質金利が、そろってマイナスとなった。物価上昇圧力が高まっているが、景気への配慮から利上げに踏み切れないためだ。金融が極めて緩和的な状況といえ、物価上昇を加速させやすい。デフレ傾向の日やスイスの実質金利は相対的に高く、米国の実質金利との格差は広がっている。これが歴史的な通貨高の原因になっている。6月の米国の実質金利はマイナス3.3%で

    日本、実は「高金利」 欧米は実質マイナス拡大 超円高の要因に - 日本経済新聞
    louis8917
    louis8917 2011/09/02
    デフレ恐るべし
  • 今は「円高」ではない : 池田信夫 blog

    2011年08月22日20:35 カテゴリ経済テクニカル 今は「円高」ではない 先週の記事の続きでテクニカルな話なので、為替に興味のない人は無視してください。 私がツイッターで、中村哲治参議院議員に国力と為替レートは関係ない。円が初めて80円を切ったのは1995年のバブル崩壊期。今の円高の原因もデフレ。 RT @tnatsu: 同意。RT @NakamuraTetsuji: 相対的に強い経済の国の通貨が高くなるのは当たり前。私が円売りドル買い介入よりも新成長戦略とコメントしたのに対して、中村氏からデフレであるから他国と比し国力が劣っているということではない。日は対外純資産黒字・経常収支黒字。ゆえに円高圧力が常に加わっている。池田信夫氏が「国力と為替レートは関係ない。」と言い切られるならば根拠を示して欲しいところ。という反論があったが、ツイッターでは説明しきれないので補足しておこう。中村氏

    今は「円高」ではない : 池田信夫 blog
    louis8917
    louis8917 2011/08/25
    今こそ発想の転換が必要。今の状態でも成り立つ国家像が必要。小泉政権の頃の円安はある意味バブル。
  • 元機関投資家の投資日記: 任天堂、DeNA、GREEを計算したったー。

    元機関投資家の投資日記 長期投資で生活する元機関投資家の投資日記。アナリスト、新規事業立ち上げ等を経て独立。ブログ開始から7年目、つぶやき回数は1,000回超、アクセス数は7桁。Yahoo!さん、週刊誌等にて投資の参考サイトとしてご紹介頂きました。リンク、トラックバック歓迎です。 任天堂、DeNA、GREEの3社の株価を何気なく眺めていて「あれ、もしかして?」と思ったので簡単な計算をしてみる夏の夕暮れ時(どこか間違ってるかもしれないので悪しからず)。 ちょっとだけ暑かったりする中、何を計算したかというと、上記の3社について、株式市場が付けている各社の事業の値段でござる。 まず、各社を丸ごと(100%)、今の株価で買い取ろうとした場合、必要な理論的金額は下記の通り。 任天堂: 株式数:約1.3億株×株価:11,450円=約1兆4,640億円 DeNA: 株式数:約1.5億株×株価:3,8

  • 『ネットキャッシュ』

    日付の日経新聞でネットキャッシュに関する記事が 掲載されていました。 ネットキャッシュつまり自由に使える手持ちの資金ということですが、 日経の定義だと、手元資金から有利子負債を控除したものと なります。 経済環境が良くない昨今、ネットキャッシュ額がわが国全体で 増えているようです。 個別企業で見ると、 1位 任天堂   1兆1,170億 2位 武田薬品    8,577億 3位 ファナック    5,835億 4位 デンソー     5,340億 5位 NTTドコモ    4,782億 6位 京セラ      4,762億 7位 大塚HD     4,176億 8位 信越化学    3,464億 9位 キーエンス   3,286億 10位 東京エレクトロン  2,850億 製品やサービスに独自性を持ち、競合他社がキャッチアップする ことが出来ない企業ほど、ネットキャッシュをしっかり確保し

    『ネットキャッシュ』
    louis8917
    louis8917 2011/06/11
    キャッシュリッチ企業はお金使って欲しいなぁ。お金使うのも社会的責任だと思う。
  • 1