タグ

2009年1月9日のブックマーク (26件)

  • 海外で報道される国会議員の南京事件否定論 - good2nd

    「日の前途と歴史教育を考える議員の会」の南京問題小委員会が行った昨日の記者会見ですが、日のメディアよりも海外での報道のほうが大きく扱われているようです。 'No massacre in Nanking,' Japanese lawmakers say - International Herald Tribune globeandmail.com: Nanjing massacre a lie, Japanese MPs say BBC NEWS | Asia-Pacific | Japan MPs play down 1937 killings Japan revises massacre | Herald Sun Reuters AlertNet - Japan ruling MPs call Nanjing massacre fabrication 日のメディアだと、すぐ見つけら

    海外で報道される国会議員の南京事件否定論 - good2nd
  • 「移植した腎臓を返してくれ」、離婚した夫が元妻に要求 米国

    ブルガリア・ソフィア(Sofia)で、ハート形の風船を買う男性(2008年2月13日撮影。資料写真)。(c)AFP/BORYANA KATSAROVA 【1月9日 AFP】傷ついた心はどうでもいい、そのかわり腎臓だけは返してくれ――。ニューヨーク(New York)州ロングアイランド(Long Island)に住む外科医が、離婚した元に対し、移植した腎臓の返却を迫っているという。地元の新聞各紙が伝えた。 報道によると、この外科医リチャード・バチスタ(Richard Batista)さんは、8年前にだったダウネル・バチスタ(Dawnell Batista)さんに腎臓1つを提供したが、ダウネルさんは恩を仇で返すように浮気に走り、離婚を申し立てたと主張している。 リチャードさんは、の裏切り行為によって「心にぽっかりと穴が開いたままだ」と語っているという。 ニューヨーク・ポスト(New Yo

    「移植した腎臓を返してくれ」、離婚した夫が元妻に要求 米国
    maangie
    maangie 2009/01/09
    無茶言うな。と思ったが「弁護士は、「理屈の上では腎臓の返還を求めているが、もちろん、彼は本当に腎臓がほしいわけではなく、その価値を認めさせたいのだ」としている」まー、そりゃそーだよな。
  • 利己心を突き詰めた先にある「日本の美しい伝統」 - 常夏島日記

    派遣村について書かれているこのエントリを読んで思い出したことをつらつらと書いてみます。 普通、常識として信じられていることに、「日は信頼社会であるのに対して、アメリカは信頼よりもドライな契約関係が重要視されている」ということがある。しかし、調査によればこれとは全く逆の結果があらわれている。 「たいていの人は信頼できると思いますか」に「はい」と答えた人 ・・・・・アメリカ47パーセント、日26パーセント 「他人はスキがあればあなたを利用しようとしている、と思いますか」に「そんなことはない」 ・・・・・アメリカ62パーセント、日53パーセント 「たいていの人は他人の役にたとうとしていると思いますか」に「はい」 ・・・・・アメリカ47パーセント、日19パーセント 安心社会から信頼社会へ ちなみに私の答えは、「たいていの人は信頼できると思いますか」には「(どちらかといえば)はい」、「他人は

    利己心を突き詰めた先にある「日本の美しい伝統」 - 常夏島日記
    maangie
    maangie 2009/01/09
    「猜疑的で警戒的を突き詰めて、もっともリスクを避けるための行動様式は、人当たりをよくして他人の猜疑や警戒の的になるのを避けることであろう」ふーむ。
  • ジョン万次郎と派遣村 - 玄倉川の岸辺

    幕末の歴史を読むと、外国船が日人漂流者を送り届けに来て幕府に受け入れられたり追い払われた例をいくつも見ることができる。 鎖国の扉をこじ開ける鍵として漂流者が利用された面もあるだろうが、素直な人間性の発露として漂流者を救った人々の善意を疑うことはできない。 大黒屋光太夫はラックスマンとエカテリーナ女帝の、ジョン万次郎はホイットフィールド船長の好意によって救われ、歴史に名を残した。無名の漂流者も数多く外国船に助けられている(後註)。 もちろん外国船(外国人)が日人漂流者を助けただけではない。日人も外国人漂流者を助けている。中国地方の日海側では多くの朝鮮人漁民が漂着し、日の漁民に助けられた。ディアナ号の座礁・沈没と宮嶋村民による救助は有名だ。 溺れている人、死にそうな人を見つけたらとにかく助ける。それが海に生きる人々の掟であり、それ以前に自然な心情なのだろう。ひとたび海に出れば「板子一

    ジョン万次郎と派遣村 - 玄倉川の岸辺
    maangie
    maangie 2009/01/09
    うむ。
  • 派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    「派遣村」にジミンのおっさんが出かけて、「当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と呆言し、公的に叩かれているけれど、ネットのある部分ではとても擁護されているとかにゃんとか。 2chとか やふのコメントとか直接見ると頭に来て仕事にならにゃーので、ここらへんのコピペを見ているわけにゃんが、いやいやいや、これはコピペでもゲロ臭くて鼻がひんまがりそうですにゃ。 「黙って死んどけ」 「若い頃何もしなかったことを棚に上げてよくやるわ」 「どんだけクズなんだよ 派遣は」 「こんなやつらを保護する必要なんかない。自分で何かする必要がないだろ。」 「この件については黙ってるつもりだったが、あえて言うわ。「死ね」/他者からモノを恵んでもらう立場である自覚がない。努力する人は助けたいが、恥の欠片もない猿に恵んでやるものは持ち合わせていない。」 などなど ニンゲン、ここまでゲロ臭くなれるもの

    派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    maangie
    maangie 2009/01/09
    レヴィ=ストロースの「呪術」で解く
  • 生まれた子供に嫉妬する夫たち:日経ビジネスオンライン

    「家族団欒」や「お茶の間」といった言葉が実感を伴わなくなって久しい。それどころか親が子を、子が親を殺す、引きこもる子の暴力に親が悩まされる、愛し合って結婚したはずのを夫が殴る、といった事件を見聞きすることが多くなっている気がする。 家庭は暴力を生むリスクの高い場所になってしまったようだ。殺伐とした家族の姿を見るにつけ、「愛情が足りないからこんなことになったのだ」と思ってしまう。 だが、長年ドメスティック・バイオレンスをはじめ、家族の問題に向き合ってきたカウンセラーの信田さよ子さんは言う。「愛情こそが暴力を招く」と。 愛があれば互いを慈しみあうと私たちは思っている。しかし、家族においては、愛が憎しみを招く呼び水になっているというのだ。いったい日の家族には何が起きているのだろう。 --最近では「婚活」なる言葉も流行り、結婚がゴールインのように思われています。恋愛中は極端にいえば「愛情を感じ

    生まれた子供に嫉妬する夫たち:日経ビジネスオンライン
  • 江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去

    先月のシノドスシンポで酒井隆史さんが、(反グローバリズムなどの運動に対して)資主義をやめたら江戸時代に戻ってしまうって言う人がいるけど、別に江戸時代に戻ってもいいじゃないかって言ったほうがいいというようなことを言っていた。 まさにそのとおりだと思う。極論って言う人がいるけど、江戸時代に戻ってもいいじゃないかが極論ならば江戸時代に戻ってしまうは何なのだろうか。リアリズム?確かにそうかもしれない。でもそのリアルは、ネトウヨがよく言う民主党が政権を握ったら中国の植民地になってしまうというたぐいのリアルだろう。蓋然性の問題ではなくて心性の問題として。 ボーデンハイマーはこの点を、父親にたいする子どもの質問を例に挙げて説明している。「お父さん、空はなぜ青いの?」子どもは当は空そのものには興味がない。この問いの真の狙いは、父親の不能、つまり空が青いという動かせぬ事実を前にしたときの無力さ、その事実

    江戸時代に戻ってもいいじゃないか - 過ぎ去ろうとしない過去
    maangie
    maangie 2009/01/09
    「資本主義の論理の名のもとになされた不正義にたいする告発に対してしばしばなされるシステムの名を借りた反論まがいのものは、結局のところ」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 貧困撲滅 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ダイヤモンドオンラインの辻広雅文氏が、久しぶりに貧困問題を取り上げています。おおむね首肯できる内容ですので、紹介しておきます。 http://diamond.jp/series/tsujihiro/10058/ ただ、最初にいささか苦言。労働問題の専門家ではないので仕方がないとはいえ、冒頭近く「政府与党、野党ともに動かざるを得なくなった。舛添・厚生労働相は「製造業への派遣を規制すべきだ」との考えを表明した。野党も民主党が中心となって、製造業派遣規制に共闘して踏み込もうとしている」と、あたかも製造業派遣の禁止が派遣労働者のための政策であるかのように誤認しているのは、やはり認識不足を指摘しておきます。 しかし、そのあとは貧困問題、非正規労働問題について、ほぼ的確な認識が続きます。 >もはや貧困は、見たくなくてもだれもの視野に入らざるを得ない。現に今、私たちは東京・日比谷でそのごく一部の人々を目

    貧困撲滅 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う(2) - 玄倉川の岸辺

    まず、前の記事について言い訳めいた補足を二つほど。 「サイエンスZERO」を見て初めて山岸教授の研究を知ったように思われたかもしれないが、実は以前から「日人は他国民と比べて他者を信頼する傾向が低い」という調査結果は知っていた。阿部謹也の「世間」論なども読んだことがあり、「日社会って生ぬるいようで世知辛い」とわかっているつもりだった。番組を見て意外に感じたのは、たとえて言えば「ちゃんと勉強せずに試験を受けたけどなんだかいい点が取れそうな気がした。戻ってきたテスト用紙を見てびっくり・がっかり・やっぱり」という感じである(なんだかよくわからないたとえですみません)。 前の記事で世間の「派遣村」叩きと山岸教授の調査結果を結び付けて論じたのはなにも「日はダメだ」「日人は最低だ」と貶めるためではない。むしろ私はなるべく日のいいところ(「とてつもない日」)を見ていきたいほうである。必要もない

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う(2) - 玄倉川の岸辺
  • “左翼が南京大虐殺について語るのが我慢ならん”という人こそが率先してインチキをどうにかしたらどうか? - Apeman’s diary

    昨年末に再登場した一知半解氏は「左翼」が「百人斬り」について語るのが気に入らないんだそうである。だったら、否定派がばらまいているインチキをそういうひとが率先して批判し、言論市場から淘汰してくれればいいのに。そうすれば左派が南京事件や「百人斬り」について語る機会も減るというものだ。そもそも『世界』やいまはなき『論座』と『諸君!』や『正論』を比較してみれば、もともと左派論壇が南京事件をとりあげる機会など非常に限られていることははっきりしているわけだが。 ところが、現実にはその一知半解氏のような人びとが、インチキの再生産に一役買っているわけである。 一知半解なれども一言申す 「香華の由来から考える「南京大虐殺」」 ここで一知半解氏は井沢元彦の『逆説の日史8』から長文の引用を行なっている。念のため書店で確認してきたが、タイポその他は別として少なくとも大意としては原文通りの引用であった。ここで問題

    “左翼が南京大虐殺について語るのが我慢ならん”という人こそが率先してインチキをどうにかしたらどうか? - Apeman’s diary
    maangie
    maangie 2009/01/09
    ※「特殊によって一般を推定するエピソード主義」
  • 「欧米の罪悪感の代償をパレスチナ人が払っている」、ガザの現状に国連調査団長

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)のベイトハヌン(Beit Hanun)を訪れ、犠牲者の遺族に迎えられるノーベル平和賞受賞者で国連調査団長のデズモンド・ツツ(Desmond Tutu)大主教(左、2008年5月28日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【9月19日 AFP】ホロコーストに対する罪悪感から欧米はイスラエルに圧力をかけられず、パレスチナ人がその代償を払っている――南アフリカのノーベル平和賞受賞者デズモンド・ツツ(Desmond Tutu)大主教は18日、パレスチナ自治区ガザ(Gaza)で住民19人がイスラエル軍の砲撃で死亡した事件を調べていた国連調査団の報告書提出に際し、このように述べた。 ツツ大主教はアパルトヘイト(人種隔離)政策への抵抗活動で知られ、2006年11月にイスラエル軍がガザ地区のベイトハヌン(Beit Hanoun)を砲撃し、住民19

    「欧米の罪悪感の代償をパレスチナ人が払っている」、ガザの現状に国連調査団長
    maangie
    maangie 2009/01/09
    国連調査団「イスラエル軍からは事実に基づいた説明がなかった。ベイトハヌンの砲撃は戦争犯罪に当たる可能性があると結論せざるを得ない」
  • "Genocide in Gaza, Ethnic Cleansing in the West Bank" - Apeman’s diary

    ni0615さんが(現時点での)最新エントリでとりあげられているニュースは、私も当時紹介したことがある。 問題の一つは、もちろん、この防衛副大臣の発言が(現在、ではなくそもそも停戦合意以前の段階で)単なる虚仮威しではなかった、というところにある。 Ilan Pappé, "Genocide in Gaza, Ethnic Cleansing in the West Bank" イラン・パペについてはこちらを参照されたい。 Not long ago, I claimed that Israel is employing genocidal policies in the Gaza Strip. I hesitated before using this very charged term and yet decided to adopt it. The responses I receive

    "Genocide in Gaza, Ethnic Cleansing in the West Bank" - Apeman’s diary
    maangie
    maangie 2009/01/09
    ※議論が、僕にはちょうどいい中東戦争理解の手引きになってる。「パレスチナ1948-NAKBA-」http://nakba.jp/
  • 産経論説陣の脳に酸素は届いているのか。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】天皇の20年 作家、元文化庁長官・三浦朱門 国際的にも立派な国・日 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/210315/ 7日付の「正論」ですが、執筆者の名前を見た時点で、ツッコミがたいへんになりそうなので後回しにしていました。この判断は失敗でした。まさかここまで、ツッコむ価値もないほど低レベルだったとは。そもそもこの文章は、タイトルを見るかぎり、今上ご即位の20年を振り返ってくれ、というような主旨で依頼されたものではないのでしょうか。それについて言及しているのは1行、たったの1行だけで、あとはまったく関係のない話ばかりです。それも、日の美点を並べて結論にその1行を持ってくるならまだタイトルの意味もわかりますが、ほとんどが他国や国際社会への罵倒で占められているのです。こんなもの、プロの小説家が商業媒

    産経論説陣の脳に酸素は届いているのか。 - 黙然日記(廃墟)
    maangie
    maangie 2009/01/09
    「現代の魔物は、さしずめ文民統制であろう」……。潮匡人。東條英機。※「三浦朱門氏のぶんですけど、ソマリアと北朝鮮の「らしい」の二連発は、「根拠の補強を求む」と付箋付けて差し戻し確定だ」。宮脇長吉。
  • Googleが「独自にルータを開発している」との噂 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月08日 17時32分 検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(家より)。 記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。 JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。 インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェア

    maangie
    maangie 2009/01/09
    「Googleぐらい特定のネットワーク用件で, 同時に数が十分に出るのなら, 専用のハードを上げたほうがコストパフォーマンスが良くなるって話」ふーむ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    maangie
    maangie 2009/01/09
  • 腹水穿刺後の死亡についての記事比較 - NATROMのブログ

    35歳女性の肝硬変の患者さんが、腹水穿刺後に出血し、その後死亡したというニュース。まず、亡くなった方に哀悼の意を表します。現在のところ、ネット上では、朝日新聞社、MSN産経ニュース、神戸新聞が記事にしている。 ■研修医、治療中に血管傷つけ患者死亡 兵庫・尼崎(朝日新聞) 兵庫県尼崎市の尼崎医療生協病院は、20代の男性研修医が入院中の女性患者(当時35)の腹水を抜く際に針で血管を傷つけ、患者を死亡させたと8日発表した。同病院は「結果的に力が及ばずに極めて残念」とコメントし、遺族にも謝罪したという。 同病院によると、患者は昨年11月27日に重度の肝硬変で入院。12月4日に主治医が立ち会って、腹部にたまった水を抜くために医療用針(外径1.7ミリ、長さ55ミリ)を腹部に刺した。1度目では水が抜けず、2度刺したという。ところがその日夜に腹部の皮下出血が確認された。その後、貧血が進み、6日から輸血した

    腹水穿刺後の死亡についての記事比較 - NATROMのブログ
    maangie
    maangie 2009/01/09
    こーゆー記事比較は興味深いな。とくに針の太さのところ。どーしてこーゆー齟齬が発生するんだろ。
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
  • 猫でやせよう - sociologbook | 2009/01

    女性に求める条件 : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 女性に求める条件 マリオ 2008年12月31日 12:13 小生は30歳未婚の男です。 中堅私立大学卒、中堅企業勤務、年収550万円です。 私の女性に求める条件 ・年下 ・短大卒以上 ・結婚後も働く(パートでも可) ・容姿は人並み ・家事全般を普通以上にできる ・生活費を奥さんに渡して、その中で家計をやりくり ・無駄遣いをしない 以上の条件を酒の席で友人女性に話したら 「大企業勤務で年収800万円以上無ければ、そんな女性は見つからない」 と言われました。 自分では必要最低限の条件を並べただけだと思っていたので ちょっとショックです。 高望みし過ぎでしょうか? どの条件がひっかかるでしょうか? 男性、女性の忌憚のない意見をお待ちしています。

  • 韓国のオンラインコミュニティの歴史 その1 | 赤と黒

    English follows after Japanese友人韓国人が何人かいるのだが、彼らの母国のネット(特にゲームやコミュニティ)事情は大変興味深い。 日では叩かれることも多いが、ある意味日より進んでいることも事実で、学ぶべきものも結構多いと思う。この機会にエントリにしてみよう。 ■SayClub cyworldから始まったアバターコミュニティ SayClubは1997年、cyworldは1999年から始まった、共に韓国国民の半数(約2,200万人)が登録しているといわれるコミュニティサイト。 Friendsterが2002年、MySpaceが2003年、そしてmixiが2004年だから、その早さが分かる。 「アバター」を中心にコミュニティを形成、2002年に日でサービスを開始する「カフェスタ」のモデルともなった。 日Yahoo!アバター韓国技術協力を依頼したりし

    韓国のオンラインコミュニティの歴史 その1 | 赤と黒
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    maangie
    maangie 2009/01/09
    windows。ためしてみっかなー。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 書評「オオカミ少女サンはいなかった」 - bogusnews

    「むかし、オオカミに育てられた少女がいた」という話は、もはや一般の人々にも知られるようになり、当にあったこととして受け入れられている。読者諸兄の中にも「子どものころテレビで見た」など親しんできた向きが多いはずだ。この「オオカミ少女はいなかった」は、そんな事例をはじめこれまで真実とされてきた多くの“神話”のウソを喝破してくれるみごとな一冊だ。著者は心理学者の鈴木光太郎氏。 表題にもなっているオオカミ少女は、中世日の山奥でオオカミに育てられたサンという少女がいたという話で、小学校の授業でも映画が流されることがあるほど一般に信じられている。だが、著者によるとこの話には疑わしい点が多いという。サンの発見者であるアシタカの報告によれば、たとえば「サンはミニスカートで仲間のオオカミにまたがって遊んでいた」という記述があるが、当時の日には女子がぱんつを履くという習慣はない。そのまままたがればアソコ

    書評「オオカミ少女サンはいなかった」 - bogusnews
    maangie
    maangie 2009/01/09
    「ヤツはたいへんなものを盗んでいかなかった」でやられた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    写真で振り返る京都旅行 先日文学フリマ京都8に参加するため初めて1人で京都へ行ってきました。随分時間が経ってしまったのでもうブログにまとめなくていいか、と思っていましたが、せっかくなので写真をメインに記録しておこうと思います。 出発▷▶︎▷▶︎わくわく新幹線! 新幹線初心者すぎてか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maangie
    maangie 2009/01/09
    湯浅誠。「大事な事なので、2度言いましたよ。」。雨宮処凛。山口素明。河添誠。中村うさぎ。逢坂巌。
  • タカマサのきまぐれ時評2 派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ(Jcast)

    “派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ” 2009/1/ 6 いわゆる「派遣切り」にあった労働者を支援しようと、年末年始に東京・日比谷公園に開設された「年越し支援村」をめぐり、思わぬ「場外乱闘」が発生している。坂哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)が、派遣村について「当に真面目に働こうとしている人が集まっているのか」と苦言を呈したところ、野党が猛反発。翌日には、発言の撤回・謝罪に追い込まれた。ところが、ネット上では、「ホームレスと派遣の線引きはどうするのか」「当に大変なの?」などと、発言を擁護する声もあり、坂政務次官の「孤立無援ぶり」とは、少々様相が異なっている。 「戦術、戦略が垣間見えるような気がした」 派遣村は2008年12月31日から1月5日にかけて日比谷公園に開設され、主催者発表では499人が「入村」した。1月2日夜から1月5日朝にかけては、厚生労働省の講

  • 映画『おいしいコーヒーの真実』公式サイト

    監督: マーク・フランシス, ニック・フランシス 出演: タデッセ・メスケラ、他 【特典映像】 予告編集/フェアトレードを知るために ・北澤肯(フェアトレード リソース センター) ・アンドレス・フェリペ・オスピナ(FALCOM(ファルコム)) ・鈴木隆二(ぐらするーつ) (2008年 / イギリス・アメリカ / 78分) 販売元: アップリンク Amazonで購入する 動画配信