タグ

2009年12月25日のブックマーク (12件)

  • 細かすぎてDM10ユーザーにしか伝わらない? 新ポメラ「DM20」の良さ

    こんにちは、Business Media 誠編集部のヨシオカです。テキストを入力することだけ「しか」できないキングジムの電子文具「ポメラ」。1年ぶりに新型が出たということで、私も発表会に行ってきました。 2008年の秋、私は誠 Biz.ID(当時はITmedia Biz.ID)で「ポメラで書くポメラ日記」という連載記事を書いていました。今回は新型ポメラの発売を記念して、1年ぶりにポメラでポメラの記事を書いてみることに。もちろん、今回は新型ポメラ「DM20」を使います。 初代ポメラ(DM10)からどう変わっているのか? 当時不満に思ったポイントは解消されているのか? それではポメラで書くポメラ日記、再開です。 体を開けると、目に飛び込んできたのは「押さえない!」と大きく書かれたステッカー。私もやりましたが、最初は開け方が分からない人が多いのでしょうか……(左)。一部のキーはキーバインドを変

    細かすぎてDM10ユーザーにしか伝わらない? 新ポメラ「DM20」の良さ
  • Avatar Review — Greg Egan

    Yesterday, I escaped from the summer heat into an airconditioned warren in a nearby suburb, its carpeted passages lined with chambers in which people clutched totemically decorated buckets of Coke and tried to link their senses to those of exotic alter egos with the aid of pairs of black-rimmed glasses. My aim was to find out what counts as a quintessential science-fiction blockbuster at the end o

    maangie
    maangie 2009/12/25
    グレッグ・イーガンによる「アバター」評。
  • ついに陽子同士衝突 !

    宇宙の謎を解明しようと昨年建設が終了した「大型ハドロン衝突型加速器 ( Large Hadron Collider / LHC ) 」だが、稼働開始直後の事故で停止した。その後今年11月20日に稼働を再開し、11月23日朝に時計方向と反時計方向の両方から、同時に陽子ビームを入射。軌道を修正しながら衝突が起こるよう調整していた最中に、偶然に衝突が起こった。 途方もない航海の後半の始まり 「大ニュースだ。物理学の新しい時代の幕開けだ。前例のないほど複雑で高性能な機能を持つ加速器と実験装置を世界が協力して20年前に製作し始めた。そうしてようやくここまでたどりついた」とLHCの四つの大型実験装置の一つ、アトラス ( Atlas ) のリーダー、ファビオラ・ジアノッチ氏。「これは自然の秘密を解明する途方もない航海の後半の始まりを告げるもの」とシーエムエス ( CMS ) のリーダー、ジム・バーディ氏

    ついに陽子同士衝突 !
    maangie
    maangie 2009/12/25
    ファビオラ・ジアノッチ。近藤敬比古。「軌道を修正しながら衝突が起こるよう調整していた最中に、偶然に衝突が起こった」ほえー。
  • アディダス、皇居を焼き払う - 深町秋生の序二段日記

    表現者として、日人として、やっぱりそりゃ許されるならチャレンジしたいのはやんごとなきお方方面のお話なのだが、深沢七郎の事件などもあって、なにかと難しい……。 というふうに煩悶していたらなんとアディダスとスターウォーズがやってくれた。腰が抜けるほどびっくりしたよ。 http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20091221(デススター・ストライクス・エンペラー!?ゾンビ、カンフー、ロックンロール) 詳しくはこちら。「アディダスがあなたの街にやってくる」というキャンペーン。なんとスターウォーズとのコラボという意欲的なもの。「ダースベイダーがあなたの街をストライク!」というスポーツ用品メーカーらしいなかなか刺激的な作りになっている。 が、さすがダースベイダーというべきか。「この世にエンペラーは二人もいらぬ!」という意志の表れか、皇居をもろにデススターのビーム砲

    アディダス、皇居を焼き払う - 深町秋生の序二段日記
    maangie
    maangie 2009/12/25
  • [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴

    HULC、HUman Universal Load Carrier。もちろん超人ハルクにひっかけてあるのは間違いありませんね。 そんなHULCをDanielさんが装着、実際にスーパーパワーを試してみましたよ。さて着心地はいかがでしたでしょうか。 詳しくは続きを読むからどうぞ。 --- はい、Danielです。まずHULCの説明から。バックパックには四角いバッテリーが装着され、保護されたコンピュータ回路が収まっています。黒い足、外骨格はバックパックに接続され、お尻の部分にラジエーターフィンがあります。人間の骨格によく似ていますけど、それは似せたので当然ですね。 さて実際に装着して歩いたり、走ったり、屈伸、ダンスなどやってみましたが、まあよく動くこと。動くと外骨格もそれに合わせて動きます。唯一違うのはそのパワー。外骨格パワードスーツが物理の教科書数冊分の重さしかないのに、なんと90kgもの重量

    [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴
    maangie
    maangie 2009/12/25
    「HULC、HUman Universal Load Carrier。もちろん超人ハルクにひっかけてある」
  • 京都朝鮮学校襲撃事件・緊急報告会 - 多面体F

    12月19日(土)夜、飯田橋の東京しごとセンターで「民族差別を許すな! 京都朝鮮学校襲撃事件を問う」という緊急報告会が開催された(主催:平和力フォーラム/在日朝鮮人人権セミナー)。 12月4日午後、京都市南区上鳥羽にある京都朝鮮第一初級学校に「在日特権を許さない市民の会」「主権回復を目指す会」のメンバー11人が押しかけ「朝鮮人をたたき出せ」などと約1時間騒いだ。低学年の子どものなかにはおびえて泣きだす子もいた。 まず当日のビデオが10分ほど放映された。在特会のメンバーは「ここはもともと日人の土地や!」「北朝鮮へ持って帰れ」「なめよったらあかんぞ!」「こんなん学校やないわ、スパイ養成機関や」「朝鮮人をたたき出せ」などと叫び続ける光景が映し出された。叫んでいる内容は秋葉原や九段下と同じようなものだが、これは小学校の校門前の騒ぎである。4月にカルデロン一家が住む蕨の中学前で行ったのと同じ構図で

    京都朝鮮学校襲撃事件・緊急報告会 - 多面体F
    maangie
    maangie 2009/12/25
    ※確かにこのままでは日本はホロン部、かも知れない。が、「このまま」にはならないだろう。楽観的だが、そう思う。
  • コラーゲン、英語で言えばCollagen

    2009.12.24 鳩山政権100日目。 いろいろなマスコミから採点せよといわれるので、50点。 事業仕分けや核密約調査、空洞探査調査などは、よくやったとほめる。 その一方で景気対策の補正予算を来年回しにして、しかも国会召集を1月22日まで遅らせる、92兆円の超赤字予算、事業仕分けを正規軍でやってもほとんど無駄を切り出せない、普天間問題をはじめ日米同盟に対する致命的な悪影響など、正すべき点はたくさんある。 それでもマエハラ、マブチ、ナガシマ、フルカワ、マツイ、ハラグチ、ツジモト等々頑張っているので、そこはプラス。 社民党と国民新党を切って、安保や経済を中心に自民党と国会論戦しながらこの国を前に進めるべきだ。 子ども手当を入れながら、自民党が修正して所得制限を入れ、その分財政赤字を小さくしていけば、それぞれの主張を入れて、トータルで最適解を出すことができる。 民主主義のあり方を与野党一緒に

    コラーゲン、英語で言えばCollagen
    maangie
    maangie 2009/12/25
    コラーゲンは乳化作用があるから云々。
  • D-MAIL/メッセージ紹介/敬称について

    電報をご利用になる際には、送り先の敬称にも注意が必要です。相手を敬う、自分をへりくだるなど、以下のような様々な言い回しがあります。

    maangie
    maangie 2009/12/25
    「細君」は謙譲かー。
  • 関東大震災と黒澤明 - Transnational History

    1923年(大正12年)9月1日の関東大震災の際に起こった朝鮮人虐殺事件(間違われて殺害されたなかには中国人、日人もいました)に関するトンデモが発売されたようですね。 次なるターゲットは関東大震災時の朝鮮人虐殺? - Apeman’s diary daily report from mt.olive 以前に買った「http://www.shogakukan.co.jp/nrekishi/」シリーズの14巻『「いのち」と帝国日(著)小松裕』に、日映画の巨匠の1人、黒澤明氏が自伝書『蝦蟇の油 ― 自伝のようなもの』のなかで関東大震災後に、自警団に駆り出されたことを回想している記述が紹介されていたことを思い出したので文字起こししてみました。 黒澤明と威錫憲 当時一四歳であった黒澤明少年の父は、長いひげをはやしているというだけで、朝鮮人に間違われ、長い棒を持った人たちに取り囲まれたという。

    関東大震災と黒澤明 - Transnational History
    maangie
    maangie 2009/12/25
    「朝鮮人が井戸へ毒」というデマの元は黒澤明だったという衝撃の事実。というハナシではない。
  • http://angel.ap.teacup.com/unspiritualized/356.html

    maangie
    maangie 2009/12/25
    確かに「苦心」の意を取り汲めていない。引用してて気づけなかったんだろうか…。
  • Amazon.co.jp: 自虐の詩 (上): 本: 業田 良家

    Amazon.co.jp: 自虐の詩 (上): 本: 業田 良家
  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    maangie
    maangie 2009/12/25
    ↓shinfukui氏の意見に注目。