タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (723)

  • 学校の友人が見つかる「mixi同級生」、開始から4日で200万ユーザー突破

    ミクシィは11月30日、同級生、先輩、後輩など、学校つながりの友人をmixi上でみつけやすくするサービス「mixi同級生」の利用者が200万人を突破したことを発表した。 mixi同級生は11月26日に開始したばかり。mixi内にアプリケーションを提供できる仕組み「mixiアプリ」とも連携しており、学校のつながりを活用したアプリケーションも公開されている。

    学校の友人が見つかる「mixi同級生」、開始から4日で200万ユーザー突破
  • ヤフー、職場に適したデザインの「オフィス版Yahoo!トップページ」を公開

    ヤフーは11月26日、職場で快適に閲覧できる「オフィス版Yahoo!トップページβ版」を公開した。職場での利用シーンに合わせたデザイン、オフィスワーカーの利用頻度が高いコンテンツや機能を備えた。正式版は来春公開の予定だ。 オフィス版Yahoo!トップページβ版にはYahoo!トップページの右上にある「オフィス版」というボタンを押すと切り替えられる。 オフィス版Yahoo!トップページβ版は、ページ全体の色味を抑えたシンプルなデザインが特徴。オフィスワーカーの利用頻度が高い「ニュース」「天気」「ファイナンス」「外為」「道路交通情報」「地図」などのコンテンツを並べたほか、Yahoo!ニュースでは、オフィスで利用頻度の高い「経済」「国内」「海外」カテゴリを表示する。

    ヤフー、職場に適したデザインの「オフィス版Yahoo!トップページ」を公開
  • “モノ書き”のためのプレミアムな「ポメラ」DM20--キングジム、編集機能を強化

    キングジムは11月25日、デジタルメモ「ポメラ」に大画面液晶やQRコード機能などを搭載した「DM20」を12月11日より発売すると発表した。価格は3万4650円。 DM20は、文章を書く機会が多い人をターゲットにしたヘビーユースに対応するプレミアムモデルと位置付ける。従来モデルの「DM10」はスタンダードモデルとして併売される。 液晶画面は従来の4インチから5インチへと大型化した。最大入力文字数を8000字から2万8000字へと大幅に増やし、1000ファイルまで保存できるようになった。約30種類の「ATOKオプション辞書」を搭載し、辞書登録機能の強化や定型文登録機能、自動改行の設定もできる。さらに、capsキーとctrlキーを入れ替える「キーバインド設定」や最大5階層までの「フォルダ管理機能」、編集中のテキストをQRコードに変換(3200文字まで)し、携帯電話でテキストを読み取る機能も搭載

    “モノ書き”のためのプレミアムな「ポメラ」DM20--キングジム、編集機能を強化
  • iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan

    HASHコンサルティングは11月24日、NTTドコモのiモードIDを利用した認証機能(かんたんログイン)について、不正アクセスが可能となる場合があると発表した。iモードブラウザ2.0のJavaScriptDNSリバインディング問題の組み合わせにより実現する。同社ではモバイルサイト運営者に対して至急対策を取るよう呼びかけている。 かんたんログインとは、契約者の固有IDを利用した簡易認証機能。ユーザーがIDやパスワードを入力しなくても認証ができることから、モバイルサイトでは広く採用されている。NTTドコモの場合はiモードIDと呼ばれる端末固有の7ケタの番号を使っている。 NTTドコモでは2009年5月以降に発売した端末において、JavaScriptなどに対応した「iモードブラウザ2.0」と呼ばれる新ブラウザを採用。10月末からJavaScriptが利用可能となっている。また、DNSリバインデ

    iモードブラウザ2.0の「かんたん認証」を利用した不正アクセス手法が発見される:ニュース - CNET Japan
  • DeNAとNTTドコモが合弁会社設立、課金型UGCサイトを運営へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とNTTドコモは11月24日、合弁会社を設立することで合意し、合弁契約を締結したと発表した。ユーザーがコンテンツを投稿するUGC型のモバイルサイトを月額課金で運営するという。 具体的には、小説イラストなどの投稿サイトとなる見通し。ただし「詳細はまだ決まっていない」(DeNA広報)とのことだ。DeNAが持つモバゲータウンなどの運営で培ったノウハウやシステム開発力、コミュニティサービスの展開力と、NTTドコモのiモードにおける集客力や課金の仕組みなどを組み合わせるとしている。 NTTドコモと組んだ狙いについて、DeNAでは「NTTドコモは圧倒的な集客力があり、ターゲット層も広い。モバゲータウンは若年層が多いが、新会社ではより広い層に向けたサービスを提供する」としている。今回の話は2009年初頭から、両社が共同で何かできないかと話し合った中で生まれたとのことだ。

    DeNAとNTTドコモが合弁会社設立、課金型UGCサイトを運営へ
  • グーグル、 Teracentの買収を発表--ディスプレイ広告事業を強化へ

    Googleは米国時間11月23日、オンライン広告の最適化技術を提供するTeracentの買収で合意に至ったと、公式ブログへの投稿で発表した。買収手続きの完了時期は複数の要因に影響されるものの、今四半期中に完了する見込みであるという。 ブログ投稿によると、Googleは「ウェブにおけるディスプレイ広告の向上を支援する新機能や製品を急ピッチでリリースしてきた」という。Teracentの有する技術を精査した結果、ディスプレイ広告で目指している同社の目的に「見事に」フィットするとの結論に達したと、Googleはブログに記している。 Teracentは、Googleの広告事業に新しいものをもたらすことになる。Teracentの技術により、広告を見る人の場所、話す言語、閲覧しているコンテンツの種類、過去に特定のユニットが記録したパフォーマンスなどに応じて、画像、製品、メッセージ、色彩による広告ユニッ

    グーグル、 Teracentの買収を発表--ディスプレイ広告事業を強化へ
  • ユニクロ、Twitterとmixiで公式アカウントを開設

    ユニクロは11月20日、ミニブログサービス「Twitter」とソーシャルネットワーキングサービス「mixi」で公式アカウントを開設した。 ユニクロのTwitterアカウントは「UNIQLO_JP」。創業60周年を記念キャンペーン初日の11月21日には、朝6時から都内店舗の状況を実況する。また12月31日まで、お買い得商品、限定商品情報を発信するという。 ユニクロのmixiアカウントは11月21日から12月31日の期間限定。こちらも日替わりお買い得情報などを発信していく。

    ユニクロ、Twitterとmixiで公式アカウントを開設
  • グーグル、「Chrome OS」デモイベントを開催--ソースコードを公開

    UPDATE Googleは、初の軽量OSのリリースに向けて準備を進めており、「Chrome OS」プロジェクトのソースコードを初公開した。 Googleは米国時間11月19日午前10時、カリフォルニア州マウンテンビューの社に多くのテクノロジ関連の報道陣を集めてイベントを開催し、ネットブック向けの新たなタイプのOSとして開発を進めているChrome OSのデモンストレーションを披露した。また、GoogleのOS関連の公式ブログにて指摘されているように、ソースコードに詳しい人々は「ChromiumプロジェクトのブログからChrome OSを試用できるようになっている。 ここでは同イベントの様子を時間にそって紹介する。 米国太平洋標準時間10:10 a.m.:Googleのプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントであるSundar Pichai氏は「Chrome OSの正式リリースは1

    グーグル、「Chrome OS」デモイベントを開催--ソースコードを公開
  • シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開

    ブログプラットフォーム企業のSix Apartが、同社の有料ブログホスティングサービス「TypePad」に規模を縮小した無料のブロギングサービスを追加する。新しい「TypePad Micro」は基的には、TypePadサービス上の無料ユーザー向けの「Chroma」と呼ばれる簡略化されたテンプレートである。おそらく、TypePad Microは「Posterous」や「Tumblr」と比較されることになるだろう。 Chromaテンプレートは柔軟かつ魅力的である。そして、筆者はこれを使ったブログをいくつか見たが、その大半は見栄えのよいものだった。同テンプレートは短い投稿や、写真および埋め込み動画の共有に最適なフォーマットである。 TypePad Microは短文ブログのオーサリングプラットフォームだが、それでもTypePad MicroがTypePadであることに変わりはない。TypePad

    シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
  • サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に

    サイバーエージェントが12月8日に、短いつぶやきを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を公開する。まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に配布する予定だという。 Amebaなうは、「なう」というサービス名のとおり、自分がいま何をしているか、何を考えているかなどを短いメッセージで投稿することで、ほかのユーザーとリアルタイムにコミュニケーションを取るサービス。同様のサービスにはミニブログ「Twitter」やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」などがある。どちらも1回に投稿できる文字数が140字以内に制限されている。SNS「mixi」は150字投稿できる「mixiボイス」を提供している。 Amebaなうも、同じく140字程度の短いメッセージで、自分の近況をアップデートし、それに対してほかのユーザーがコメント

    サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に
  • サイバーエージェント、ついにAmebaが四半期で黒字転換:ニュース - CNET Japan

    サイバーエージェントは11月13日、2009年9月期通期連結決算を発表した。インターネット広告代理事業が景気悪化の影響を受けたものの、注力してきたメディア事業「Ameba」が好調で、売上高は前期比7.8%増の938億9700万円となった。 営業利益は前期比3.1%減の44億8300万円、経常利益は同3.6%減の43億4700万円、当期純利益は23.1%増の12億6800万円だった。 アメーバブログやアメーバピグ、プーペガールなどを含むAmeba事業の売上高は55億2600万円(前期35億7100万円、54.7%増)、営業損失は5億2900万円(前期17億5800万円の損失計上)となった。 Amebaの9月のPV数は107億9000万PVで、前年同月の56.2億PVと比べて約2倍の規模。アメーバピグなどでユーザー課金に取り組んだことで、第4四半期(2009年7月1日から9月30日)には、つい

    サイバーエージェント、ついにAmebaが四半期で黒字転換:ニュース - CNET Japan
  • iモードブラウザ、ようやくJavaScript対応へ--不具合解消のアップデートを開始

    NTTドコモは10月23日、ソフトウェアの不具合対応に伴い、iモードブラウザの一部機能を停止していた機種について、ソフトウェアアップデートを順次提供することを発表した。これにより、JavaScriptなどがiモードブラウザで利用可能になる。 NTTドコモは2009年夏モデル以降の機種に、iモードブラウザ2.0とよばれる新ブラウザを搭載し、JavaScriptCookie、Refererなどに対応した。しかし、「有料会員登録をしていないにもかかわらず、有料コンテンツが利用できるなどの不具合が生じた」(NTTドコモ広報)ため、一部機能を停止したうえで端末を販売していた。 対象端末は、docomo STYLE seriesの「F-08A」「N-08A」「P-08A」「SH-05A」「SH-08A」、docomo PRIME seriesの「F-09A」「N-06A」「N-07A」「P-07A」

    iモードブラウザ、ようやくJavaScript対応へ--不具合解消のアップデートを開始
  • CAテクノロジー、SEO集客支援サービス「Cyclone Hitter」を提供

    サイバーエージェント子会社のCAテクノロジーは11月10日、ECサイト向けのSEO集客支援サービス「Cyclone Hitter」を提供開始した。2010年3月までに50社への導入を目指す。 Cyclone Hitterは、成約率の高いキーワードのSEO対策を施したサテライトサイトを短期間で構築する集客支援ツール。SEO実装済みのテンプレートを使用し、商品情報を体サイトより取得するため、サテライトサイトを最短約2週間で構築することができるという。 また、体サイトを更新するとサテライトサイトに掲載する商品情報もすべて自動更新されるため、簡単にサイトを運用できるという。利用料金は初期費用が35万円、月額費用が30万円から。

    CAテクノロジー、SEO集客支援サービス「Cyclone Hitter」を提供
  • Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図

    Twitterのリスト機能のリリースが先週から始まった。 「フォローの管理が楽になる」「(マーケティング観点で考えて)有力リストに入れるかどうかがフォロワー獲得の肝になるか」などの会話があちこちで出る中、@kenjienoこと飯野賢治氏が、「これ、プライバシー管理上問題とならないだろうか」という趣旨の呟きをされていた。(つぶやき元リンクは失念。探しきれなかったのでどなたか見つけられる方は知らせて頂けるとありがたい) 結論からすると、この点はリスクとなりうる。いや、いままさにホットイシューとして語られ始めているというところだろうか。 プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一

    Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ):渡辺聡・情報化社会の航海図
  • 楽天、ビットワレットを連結子会社化

    楽天は11月5日、プリペイド型電子マネー「Edy」を運営するビットワレットと資提携し、プリペイド型電子マネー事業に参入すると発表した。 両社は11月中旬に契約を締結し、12月末にビットワレットが実施する第三者割当増資を楽天が約30億円で引き受ける。これにより、楽天はビットワレット株式の過半数を取得し、連結子会社化するとともに、同社に取締役を派遣するとしている。 資提携後は、楽天グループの顧客基盤やマーケティングノウハウを活用し、Edyビジネスの強化を目指す。 また、楽天会員にEdy利用を促すとともに、Edyのネット上での利用機会の増大のための施策や、楽天のサービスとの連携にも取り組み、ポイント機能を兼ね備えた決済ツールをユーザーに提供するとしている。

    楽天、ビットワレットを連結子会社化
  • アトランティス、無料アドサーバ「AdLantis」をOEM提供

    アトランティスは11月より、無料アドサーバ「AdLantis」をOEMで提供する。OEM先企業は、AdLantisの配信システムを使うことにより、各メディアに安定した広告配信のインフラを提供できるという。 AdLantisを導入したメディアの広告枠は、アトランティスが運営する広告マーケットプレイス「AdLantis Ad Market Place」に出品して販売できる。またAdLantisのシステムを使って独自のアドネットワークを構築することもできる。 アトランティスは2008年6月よりPCおよびモバイル向けの無料アドサーバとしてAdLantisを各メディアに導入してきた。2009年10月現在、月間380億表示回数の広告を配信しているという。 アトランティスは今後、iPhoneアドネットワークやPC版の広告マーケットプレイスも公開する予定だ。

    アトランティス、無料アドサーバ「AdLantis」をOEM提供
    makitani
    makitani 2009/10/14
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
  • 【アユダンテ】「GAAC - Google Analytics認定コンサルタント」を日本で初めて取得

    ウェブと携帯サイトのマーケティングコンサルティングを行うアユダンテ株式会社(東京都港区、代表取締役社長:安川 洋、以下当社)は、Webアクセス解析におけるグーグルの「Google Analytics認定コンサルタント Google Analytics Authorized Consultant (以下、GAAC)」を、2009年9月17日に取得いたしました。 リンク 当社は、SEO(検索エンジン最適化)コンサルティング事業を通してウェブアクセス解析及びGoogle Analyticsに関する高い知識とノウハウを蓄積いたしました。今回のGAAC取得により、Google Analyticsの最新機能や情報が入手可能となり、投資対効果の高いアクセス解析の導入や運営において、幅広いお客様のニーズに対応したコンサルティングが可能となります。 ホームページを使ったビジネスにおいて、アクセス解析の重要性

    【アユダンテ】「GAAC - Google Analytics認定コンサルタント」を日本で初めて取得
  • RFIDを活用した店舗向けの消費者行動分析サービス、GMOグループが開始

    GMOリサーチの子会社であるジャパンマーケットインテリジェンス(JMI)は、クレスコ・アイディー・システムズ(クレスコIDS)のRFIDシステムを活用し、消費者の行動をリアルタイムに可視化する消費者行動分析サービスを9月17日に提供開始した。 新サービスは、対象商品にRFIDタグを付けるとともに、店頭の陳列棚にRFIDアンテナを組み込む「スマートシェルフ」の仕組みを活用したもの。これにより棚上の商品の動きをリアルタイムにモニタリングできるため、店頭で手に取られたが買われなかった商品などについて、分析することが可能となる。 クレスコIDSの薄型RFIDアンテナは専用の器具が不要なため、スマートシェルフの導入コストを抑えられるという。JMIは行動分析レポートを提出するほか、効果的なディスプレイなどに関するコンサルティングも行う。

    RFIDを活用した店舗向けの消費者行動分析サービス、GMOグループが開始