タグ

*思想と*社会に関するmallionのブックマーク (15)

  • 『20代と30代の死因の1位は自殺 - 若者を自殺へと排除する現実と若者バッシング』

    20代と30代の死因の1位は自殺です。それも、他の死因の割合を大きく引き離して1位となっていることが、下のグラフで分かります。 ▼2008年における年齢階級別の主な死因の構成割合 (2008年版『自殺対策白書』※緑色のところが「自殺」) ※画像の上でクリックしてください。拡大して見られます。 ▼「日」と「日以外のOECD諸国」における自殺率の比較 【男性25~44歳の自殺率(10万人あたり)】 (※国際比較が知りたいとのリクエストに答えて、 4月8日AM10:30に追加したグラフです。 04年までのデータしかありませんでしたが) ニートは、国や親の財産、年金などをい荒らしていく存在です。まず、自分の内面的な崩壊から始まって、家族の崩壊、親や先生を殺すのはまれとしても、犯罪を伴うこともあります。それは社会の崩壊にもつながっていくという、ある意味での爆弾といえるでしょう。(浅井宏純・森

    『20代と30代の死因の1位は自殺 - 若者を自殺へと排除する現実と若者バッシング』
    mallion
    mallion 2009/04/09
    『ネガティブな定義をすることにより、権力が介入できる余地は広がります。人々の間の反目をあおり、対立させて、「御上」が「大岡裁き」みたいに裁定したかのような形で「正しいやり方はこうだよ」と介入』
  • 東京法哲学研究会 - おおやにき

    というわけでたまには会員としての責任を果たすべく発表してみるわけだが、ここを読んでいる方々はお気づきの通り私あちらこちらに呼んでいただいてはお話ししているので正直タネ切れ気味であり、もう一人の報告者であるY村君がむつかしいことを喋ることが容易に予測できたこともあっておおざっぱに肌理の大きな話をすることにする。で、「法整備支援は何が面白いか:法哲学の観点から」。 まあその、最近学会の途中からいなくなってカンボジア出張とか正直法哲学会には不義理が続いているので、なんでそんなことになっているかという釈明も兼ねたわけであります。内容は、法整備支援の現状がどうなっているかということと、その理論的なバックグラウンドが実は貧弱であること(たとえばそこで頻発されている「法の支配」という言葉が何を意味しているのかさえ十分に共有されたイメージがないこと)、実はそのあたりって法哲学とか法社会学とか、つまり一国の

    mallion
    mallion 2009/03/31
    『私らのご先祖は戦後の焼け跡から現在の社会を蘇らせたわけで、それに比べりゃあなんてことはあるまいよ。』
  • 「アジアの世紀」の光と影

    2009年2月24日 田中 宇 米国の保守系シンクタンク「ケイトー研究所」(Cato Institute、リバタリアン)の上席研究員であるダグ・バンドウ(元レーガン大統領特別顧問)が、外交政策雑誌「ナショナル・インテレスト」に「アジアの世紀が来た」(The Asian Century)という論文を書いた。最初の外遊でアジアを歴訪したヒラリー・クリントン国務長官への、歴訪前の忠告というかたちをとっている。 (The Asian Century by Doug Bandow) この論文でバンドウは「米国の覇権はすぐには失われそうもないものの、覇権の終わりは、多くの人の予測よりは早く訪れるだろう。21世紀はアジアの世紀になりそうだ」と書き、その上で、日韓などに対して彼がかねてから言い続けてきた「バンドウ節」とも呼ぶべき大胆な主張を展開している。 たとえば彼は「日は、世界有数の経済大国なのだから

    mallion
    mallion 2009/02/25
    『もはや対米従属論者は国賊である。愛国者、そして米国の精神を尊敬する人々こそ、対米従属をやめることを主張すべきである。 』 米国債なんて買うなよー と言っても無理か…
  • (翻訳:ガザ侵攻関連)サラ・ロイ「イスラエルのガザでの「勝利」には法外な対価がつく」:パレスチナ情報センター:Hot Topics

    Posted by:早尾貴紀 以下は、ホロコースト生き残りの二世であるユダヤ人で、ガザ地区研究の専門家であるサラ・ロイ(Sara Roy)氏の文章の翻訳です。彼女は現在、ハーバード大学中東研究所におり、この3月2~7日に、東京大学 UTCP に招聘されることになりました。(二年前にイラン・パペ氏を招聘したのと同じ枠組みです。) 詳細日程が決まりましたら、欄でも告知します。(京都大学でも一回だけ共催企画をもつ予定です。) なお、サラ・ロイ氏の著書二冊については、 こちら をご覧ください(書影入り)。 イスラエルのガザでの「勝利」には法外な対価がつく ――ユダヤ教倫理の伝統はパレスチナ人をも受け入れることを意味する サラ・ロイ(2009年1月2日) ガザの友人らの声は、まだ電話口にいるかのようにはっきりと耳に残っている。彼らの苦痛の声が私のなかにこだまする。子どもたちの死を嘆き悲しんでいたが

    mallion
    mallion 2009/01/16
    『イスラエルの力の限界とともに、ユダヤの民としての私たちの制約をも浮き彫りにしている。すなわち、私たちは[他者との]壁を設けることなしに生活することができないという制約だ。』 
  • 図録▽都道府県民の信仰(都道府県宗教マップ)

    世界価値観調査による国際比較では日人の特徴として無宗教が多く、宗教の中では仏教が多い点を図録9460で見た。それでは国内の各地域における宗教の状況はどうであろうか。NHKが1996年に行った全国県民意識調査の結果によって都道府県別の信仰の状況をグラフと地図で示した。 グラフには、都道府県民がどのような宗教・宗派を信じているか、またその合計値として信仰をもっている人の比率を示した。 各都道府県の県内各地域における上位3宗派の構成については図録7770d参照。現実の宗派・宗教への信仰ではなく、祖先信仰、呪術的心性、無常観、死後の世界を信じるかといった宗教的意識の地域状況、及びここでの信仰割合の年齢構造については図録7770j参照。 信仰を有している者の全国平均(都道府県の値を人口比で加重平均したもの)は31.2%である。世界価値観調査では宗教をもっている者の合計は41.2%であったので、これ

  • 俺の空~蒼き正義魂 大当り中演出(電サポ中)/傾奇御免BONUS/御免BONUS/三千両図柄/保留連/振り分け/出玉/移行 天井 動画

    CR北斗の拳7 百裂乱舞 Ver.319機種情報 館山 ダイナム カンフー・パンダ プレイヤーバンカー 【コロナウイルス19】英国でB16172変異株が猛威を振るい。 広島 パチンコ 333 CR蒼天の拳2 Ver.383 EU加盟国はEUに入国する米国人旅行者の渡航制限を段階的に解除することで合意したが ダイナム 佐野 CR北斗の拳6 拳王 Ver.394 立憲民主党の不信任決議案を含む各政党。きょう(15日)にも行動する見通しだ。与党議員らは不信任案を覆すことを誓った。一方 ダイナム 群馬 群馬 町 店 沖ドキ!トロピカル いずれも以前の感染者の濃厚接触者だった。新規感染者数は一桁にとどまっており。 絶対 衝撃 スロット アラジンAII 地方政府はマスク着用義務の延長を求めている。ニューサウスウェールズ州は日。 コード ギアス スロット めんそーれtw 銃の盗難はセキュリティ上の欠陥

  • 大本営発表という権力 - 池田信夫 blog

    今度の騒動では、日経新聞以外のすべての全国紙・夕刊紙・週刊誌・在京キー局が(直接あるいは電話で)取材に来た。その取材と報道を比較すると、おもしろいサンプル調査になった。 全国紙は、私の話を「裏を取る」材料に使っただけで、談話として使ったのは夕刊紙とJ-CASTだけだった。ただ、これがヤフーニュースのヘッドラインになったため、27日には当ブログへのアクセスが激増し、1日30万PVを記録した。テレビ局は、5社ぐらい撮影に来たが、放送で使ったのは日テレとTBSとテレ朝ぐらい。 おもしろいのはフジで、「サキヨミ」からスタジオ出演の依頼があったので、「私はかまわないけど、私はテレビ業界の天敵なので、前に出演スケジュールを決めてから『上からNGが出て・・・』とドタキャンされたことがあります。上司に確認してください」と答えたら、同じ結果になった。 新聞社はよく「戦時中は大営の検閲や紙の配給のため

    mallion
    mallion 2008/09/03
    『軍=悪、国民=被害者という図式は、GHQが戦争責任を軍に限定することによって占領コストを削減するための情報操作』『メディアの「翼賛体質」は、大本営のころから何も変わっていないわけだ。』
  • 2008-09-01

    まず、以下でいう労働というのは労働市場における賃金労働のみをいい、家庭内の主婦の労働や無給ボランティア活動などを指さない*1。 その上で、id:chnpkさんの発言。 ホームレスとはつまり、労働をしないという意志の象徴的存在であって、概念としての非道徳、即ち悪なのである。 ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 妄想はchnpkさん、あなたのほう。ホームレス、とりわけ都市のホームレスが、ゴミ回収やあるいは日雇いなどの賃金労働に従事しているのはすでに各種調査や統計などで指摘されている*2。 2007年の厚生労働省の調査によれば、ホームレスの7割は就労し、その平均月収は約4万円である。 (3)仕事と収入の状況 ○ 仕事をしている者は70.4%(64.7%) → 主な内訳は「廃品回収」が75.5%(73.3%)と最も多い ○ 仕事による収入月額 ・「1〜 3万円未満」

    2008-09-01
    mallion
    mallion 2008/09/01
    『道徳の根底にある帰責性とは、個人の自由に求められるのではなかったか? そうであれば』…『ある外形的な性質によって規定された人々の集団に道徳性うんぬんをいうことは、たんなる錯誤』
  • 请稍等,正在进入...

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 図録▽人生は自由になるかについての意識の国際比較

    世界数十カ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」が1981年から、また1990年からは5年ごとに行われている。各国毎に全国の18歳以上の男女1,000サンプル程度の回収を基とした個人単位の意識調査である。 ここでは各国における人生観、具体的には「人生は自由になるか」についての回答結果を掲げた。 2010年期以降の新しい結果は図録9479参照。 回答は「全く自由にならない」を1とし、「全く自由になる」を10とし、1から10の間のいずれかを選択してもらう形となっている。図には各選択肢の回答率を示すとともに、国名のところに平均点(加重平均値)を掲げた。 調査結果には各国のお国柄があらわれているとともに似たような回答パターンの国グループがある点に気づかされて興味深い。 日はかなり特異な回答パターンとなっている。すなわち日

  • 第16回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(4)Web2.0とiPhone時代のGTD | gihyo.jp

    ライフハック交差点 第16回GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(4)Web2.0とiPhone時代のGTD 新しい時代の新しい仕事術として急速にうけいれられたGetting Things Doneですが、その生みの親であるDavid Allenさんに会ってお話をうかがう前から、私には一つ気になっていたことがありました。 それはGTDが登場して数年がたち、その間に私たちの周囲がめざましく変化してきたことについてです。いまでは世界中のほとんどどこにいても携帯電話で連絡を受けることが可能ですし、インターネットを通じてメールも、カレンダーも、ドキュメントも、どこにでもオフィスを持ち歩けます。 言うなればこのWeb2.0とiPhoneに代表される時代には、GTDのに書かれていた「オフィス」とか「家」といったコンテキストの厳密な境界は消えつつあるのではないでしょうか? 今

    第16回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(4)Web2.0とiPhone時代のGTD | gihyo.jp
    mallion
    mallion 2008/07/12
    『テクノロジーは私たちの神経システムを文化レベルでアップグレードしている』『携帯メールに中毒となる子供がいるのと同じように,社会的承認を求めて私たちは限度を越えたタスクを引き受けてはいないでしょうか』
  • かっとなっていった。後悔はして - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    いなくもない。まず見直すと誤字があった。やーん><。そしていまそんなことしている暇はないからだ(再来週Wikimania2008でやる講演の原稿ができていない)。むこうでコメントの応酬をするつもりはない(それよりもまず原稿を書かなければいけません!)が、いちおうこっちにも貼っておく。はてなダイアリーではコメントというのは散逸するもののようなのだけど&やや大雑把な記述になっているところもあるのでそのコメントも兼ねて。 あえてきついことを書きますね。私はついこの間まで遺族年金月5万円と少しの貯金を切り崩しながら生計をたてていました。いまは年齢の都合もあって年金は増額されていますがその分自分が払わなければいけない諸経費も増しています。そしてあと20年後にはふたたび月に5万円+の生活に戻ります。心因反応によるうつ状態と病状がひどいときの雇用情勢とが相関して、他の選択は私にはありませんでした。あなた

    かっとなっていった。後悔はして - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    mallion
    mallion 2008/07/05
    貧困について
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    mallion
    mallion 2008/06/15
    『「巻き込まれ」を排除し、空間共有性を否定し、あくまでも安全な第三者の立場から撮影するという行為は、マスメディアであっても、普通の人であっても、「野次馬」的であるという意味においては何ら変わりはない』
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html

    mallion
    mallion 2008/06/13
    東浩紀氏ふとった?! テロという視点は欠けていた
  • 1