タグ

*読書に関するmallionのブックマーク (53)

  • http://yasazon.com/

  • 読書に関するいい感じの習慣7つをまとめてみた: ロケスタ社長日記

    いやぁ、2008年も終わりですね。 ところで、最近はばっかり読んでいます。楽しい。 元々、そこそこにはを読むのは好きだったのです。ただ効率の悪さは実感していたので、ここ半年くらい、読書にたいしての姿勢を変えてみました。 それが効果的だったみたいで、もっと大量のを、効率よく深く読めるにようになってきて、さらに読書が楽しくなってきました。 だいたい以下の7つくらいを意識するといい感じの読書スタイルになりました。それをまとめてみます。 ドクシャー(読書をする人)の人の参考になれば。以下からどうぞ。 1:友達や知り合いが薦めたは速攻買う 自分の好きな友達や、尊敬できる人が薦めるはたいてい外れがありません。 というわけで、そういう友達が薦めたは、速攻買ったほうがいいわけです。迷っている時間もムダです。 屋にいって探すのも楽しいですが、やはり中身を読まないで決めるわけで

    mallion
    mallion 2008/12/17
    これは極端すぎるな。あと雑駁すぎる。
  • おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :無名草子さん:2006/07/14(金) 00:20:19 何を書いてる? 3 :無名草子さん:2006/07/14(金) 00:54:15 書名・著者・定価・購入店名・読書開始日・読了日 感想などは敢えて書かない。5年くらい続いている。 の要約を書き留めたいのだが、重要と思われるポイントを 絞ることができず、ほとんどそのまま書き写し状態になって しまっている。何かいい知恵はないものか… 6 :無名草子さん:2006/07/14(金) 02:52:54 それは実力不足。 ひたすら多くのの要約の繰り返しが一番の近道。 28 :無名草子さん:2006/09/21(木) 17:27:02 ノートに書名、著者名、出版社名、読了日と読み終わって感じたことなど 書いています。もうすぐ150冊です。自分のくだらない感想だけど、時々 読み返すとおもしろいです。 38 :無名草子さん:2006/0

  • 西郷隆盛 - 芥川龍之介

    これは自分より二三年前に、大学の史学科を卒業した間(ほんま)さんの話である。間さんが維新史に関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いであろう。僕は昨年の冬鎌倉へ転居する、丁度一週間ばかり前に、間さんと一しょに飯をいに行って、偶然この話を聞いた。 それがどう云うものか、この頃になっても、僕の頭を離れない。そこで僕は今、この話を書く事によって、新小説の編輯者(へんしゅうしゃ)に対する僕の寄稿の責(せめ)を完(まっと)うしようと思う。もっとも後(のち)になって聞けば、これは「間さんの西郷隆盛(さいごうたかもり)」と云って、友人間には有名な話の一つだそうである。して見ればこの話もある社会には存外もう知られている事かも知れない。 間さんはこの話をした時に、「真偽の判断は聞く人の自由です」と云った。間さんさえ主張しないものを、僕は勿論主張する必要がない。まして読者は

    mallion
    mallion 2008/12/14
    これは読んだことなかった。芥川は面白いし含蓄あるなあ。
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    mallion
    mallion 2008/11/19
    クレタ人のパラドックス…
  • 教科書に載った小説 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    教科書に載った小説 作者: 三浦哲郎,永井龍男,松下竜一,広津和郎,吉村昭,菊池寛,安部公房,吉村康,横光利一,リヒター,芥川龍之介,佐藤雅彦(編)出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2008/04/24メディア: 単行購入: 2人 クリック: 75回この商品を含むブログ (40件) を見る 誰もがかつて手にしたことのある国語教科書。その中から一味違った「名作」を、著者が独自の視点でセレクト。「とんかつ」「ある夜」「少年の夏」「父の列車」「雛」など、短編も含めて全12篇の小説と物語を収録する。 最近、こういう「教科書に載っていた○○」というを散見するようになりました。 リアルタイムで教科書を使ったいた時期には、教科書に載るような作品って、「大人が読ませたがっている、説教くさいもの」ばかりだと思っていたのですが(そう言いながらも、国語の教科書だけは、もらった日に面白そうな作品は拾い読み

    教科書に載った小説 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    アルファブロガー神話の終焉 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    mallion
    mallion 2008/11/17
    『国民国家」のもとで生まれた「国民文学」や「国語」が、21世紀に入ったいま、なぜうまく機能しなくなったのかを考える必要がある。』
  • 梅田望夫さんが羨ましい。 - 琥珀色の戯言

    水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan ↑の梅田さんのエントリに、このようなさまざまなブックマークコメントが付いた。 それに対して、梅田さん(らしき人)が、Twitterでこんな見解を書いたのが大きな反響を呼んでしまったのだが(この梅田さんの見解に対するブックマークコメント)、僕は正直梅田さんが羨ましい。 もちろん、こんなふうに多くの人から叩かれるのは勘弁してほしいのだけれども、ずっとブログにの感想を書き続けている人間としては、梅田さんが羨ましくてしょうがないのです。 ここを見ていただければわかるように、こんなにたくさんの人が、梅田さんの書いたエントリによって、『日語が亡びるとき』というに興味を持ってくれているのだから。 基的に「の感想あるいは書評(僕は自分が

    梅田望夫さんが羨ましい。 - 琥珀色の戯言
    mallion
    mallion 2008/11/13
    「誰が薦めているか」は重要。そのためにいろいろとエントリを読んだりします。
  • 読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/4 ページ) この記事を読む勉強熱心な人たちは、恐らくたくさんのを読むはず。読書は学びを得るには有効な学習法だと思いますが、”隣のヤツより成果を出す”ために読書をするのであれば、多くの人が行っている読書のやり方ではなく、もう一歩踏み込む必要があります。 その踏み込んだ読書術を紹介する前に、多くの人が行っている読書術の勘違いから考えてみましょう。 それはアウトプットのプロセスではない 勉強術のなどを読んでいると、よく、 「を読んだら、その学びをアウトプットしましょう」 という話をよく聞きます。確かに、学びを自分のものとするためには、アウトプットは重要です。勉強好きな人たちには、メルマガやブログなどで自分が読んだについて書いている人もいます。しかし、そういったものを読んでみ

    読んだだけで満足してませんか? ビジネスの成果につながる読書術
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 苦い追想  ~栗本薫~

    追悼・栗薫の馬鹿が死んだ (記・09.05.27) その後の追悼・ほんとうのさようなら (記・09.05.30) 浜名湖うなぎさんと栗薫 中島梓・追悼ファンブックを刊行しています。 新刊は栗薫とJUNE。(11.07.03)。通販サイトはこちら。 世間でいう「イタい人」が、わたしは、さほど嫌いではない。 もちろん職場や家庭など、身近にいられるとちょっと困ってしまうのだが、自分になんらかの害が被らないかぎりにおいては、まぁ、いいんでないの ? ある意味面白いし、別にそんな必死に叩かなくてもね、と、暢気に生温かく見守ってしまう。 家人から聞いた「邪気眼」の話(→詳しくはここ■)も、イタいなぁというより、むしろ、ある意味エンターテイナー ? うちの学校には、なんで邪気眼とかほざく楽しげないじめられッコクラスメートがいなかったんだろう、友達のフリして色んな設定聞き出したのに……、とちょっと損

  • 僕の考えた京極堂『小女子の報』

    小女子ハ酒ノ肴也。 焼イテ美味、炒メテ美味 画図百鬼夜行――前篇・陽 其の日京極堂を訪れたのは、没になった原稿を読んで貰う為であった。 没になったといっても、記事の内容が悪かったというわけではなく、私が原稿を書いていた雑誌『m9』が休刊になったのだ。私は暮らしに窮した時に、内職としてカストリ雑誌に記事を書き、糊口を凌ぐことがあり、『m9』もそうしたカストリの一つだった。『m9』とは主に、社会、政治文化、といった堅い主題を、若者に目に向けて貰おうと、軽い論調で書こうといった雑誌であったが、志半ばにして三号で休刊になってしまった。 このことで、編集者は何度も頭を下げてきたが、今回は原稿の内容に自信が無かった為、ほっとしたというのも事実である。 雑誌が休刊になれど、書いてしまった原稿は手元に残る。そこで私は今回の原稿――インターネット上の殺害予告を扱った記事を京極堂に読んで貰おうと考えたのだ。

    僕の考えた京極堂『小女子の報』
  • あんそく 【文学】やる夫は死地へ赴くようです

    1 __ ,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、     解説をする。 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  舞台は1945年7月から8月15日の /;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 敗戦日までの間の鹿児島県桜島での出来事だ。 ,!;;;!゙`''~^~ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!    作に入る前に当時の日の話をする。 |;;;|      ノリ     ミ;;;| _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ ヾ、!      !;     ,レソ `|      ^'='^     ム'′ ,rト、  ー- ─-:  /| _../ i| \   ===   ,イ

    mallion
    mallion 2008/09/25
    本篇もいいが、おまけの文学話が面白すぎる
  • あんそく : やる夫は芥川を“み”るそうです

    「やる夫は芥川を“み”るそうです」 1です。今作品は芥川龍之介の文学作品を論ずるのではなく、 二人の友人との交流を描いたものです。 時系列・実情は無視しています。 ご支援・ご閲覧のほどをよろしくお願い致します。 ____ /      \    「ある日の暮方の、ことである。一人の下人が、 /  ⌒  ⌒ \   羅生門の下で雨やみを待っていた」 /    (●)  (●) \ .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __ \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  / (⌒\     /     /    / i\  \  ,(つ    /   ⊂) .|  \   y(つ    /,__⊆) _// /:.: ::.:.:.:./:.:.:/.:.::..|:.:.:.:.:.:.:/^v'|:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:    ', . / /:.:.|:.:.:.

  • 透けブラ少女は空を翔る - Everything You’ve Ever Dreamed

    事故を告げる電光掲示板。僕はホームから夜空を眺めた。人身。遅延。予め組み込まれた橙色の文字列が素知らぬ顔で左から右へと秋風のなかをすり抜けていく。左から右へ。橙色のドット。駅員に詰問する会社員風の男。弁明する腕章を巻いた駅員。喧騒。ヘッドフォンをして気長に電車の到来を待つことにした僕に、女性が「なにがあったんですか」と尋ねてきた。僕は電光掲示板に映しだされた文字をそのまま声にして繰り返した。音のないヘッドフォンを介した僕の声はやけに無機質で遠く、あの掲示板の親戚みたいだった。ヘッドフォンの音量を上げる。プライマル・スクリームの「ロックス」が僕に飛び込んできた。 「ロックス」が収録されていたアルバムは出来損ないのストーンズみたいだった。カート・コバーンがショットガンで頭をぶち抜いたあの年の秋、大学生だった僕はダメストーンズをCDウォークマンに入れてヘビーローテーションしていた。あの日も何かの

    透けブラ少女は空を翔る - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 2008-08-27

    聖☆おにいさん (2) (モーニングKC) 作者: 中村光出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/23メディア: コミック購入: 62人 クリック: 567回この商品を含むブログ (752件) を見る 聖☆おにいさん 二巻 [ネタバレがあります]。 今回も小ネタの積み重ねでくすぐってくれます。ときどきタイミングの問題なのかツボに入ると爆笑できます。どうも自分はページをめくったところに思わぬオチがあるパターンに弱いらしい。あとこの漫画には噴き出し外のちょっとした一言がさらに元ネタのパロディになっているというのが多いですね。これも爆笑というのではないけど、なんか嬉しいです。にやっというのではなく、好きな人のいつもの癖をまたみたようで、ちょっと嬉しい。そんな感じ。 続きを読む id:HALTANさんからの 自動 Trackback を受け付けない設定をしました。わたくしとしても遺憾な

    2008-08-27
    mallion
    mallion 2008/08/27
    こういう風に読めるんだー。なるほど。
  • 読書の誠実さ - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    続いて、まりおんさんの「読書の誠実さ」について私見を述べさせていただきます。 〈批評〉と〈感想文〉という言葉を使われていますが、同じく「に対して誠実か否か」ということになるのかな、と感じました。(これも読み方を「自分にひきつけ」すぎているかな……) ■まりおん,2008.08.23「読書の誠実さ」 http://d.hatena.ne.jp/mallion/20080823/p3 〈感想文〉と〈批評〉については先ほど述べましたので、今度は受け手の立場について整理しようと思います。 読書には大まかに言って、2つの「明らかに間違った立場」があります。 それは、 作者至上主義(「作者の意図」が100%正しいんじゃぼけー) 読者至上主義(「読者の解釈」が100%正しいんじゃぼけー) です。 最後に「ぼけー」と書いているのは、だいたいがこの2者間でいがみ合っているからです(笑)。 だいたいの読書

    読書の誠実さ - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    mallion
    mallion 2008/08/26
    『最低でも「事実誤認」を事前に防ぐための知の集積としては非常に有用』『読み取れる範囲でなら、自分の過去の経験やその他のテキストと合わせて、好きに「価値」をつけてよい。』
  • 学び続ける意志は未来を切り開く - tomomii日記

    大阪のジュンク堂でおこなわれたはてなCTO 伊藤直也さんによるトークセッション「私と技術書」を拝聴してきました。 ご自身の大学受験から現在に至るまでの「を読むことと自分とのかかわり」について、90分もの時間濃ゆいお話をうかがうことが出来た。セッションでは、なおやさんの人生に深く関わった技術書が多数紹介され、どのようにそのと向き合ったかについて語られた。技術者の方にはモチベーションの上がる刺激的な情報だったと思う。わたしは技術者ではないし、プログラミングのプの字もわからず数字を見るとめまいがする人間なので、今日紹介されたほとんどの技術書は今後読むことがないかもしれない。おそらく、ない(事実 内容をメモすら出来なかった。宇宙語みたいで)。しかし技術書を通じ、なおやさんの人生をほんの少し垣間見せていただいたことで、自分の中で非常に感化されるものがあったのは確かで、お話の内容と自分に湧いた思い

    mallion
    mallion 2008/08/24
    『how toも必要だが、how to本は時とともに陳腐化していくように思う』『本質的かつ、読むのに時間のかかる書籍を繰り返し読むことが結果的に成果を生んだ』
  • 批評に対する嗜好の差 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    さて、この前筑波批評社への檄文――あるいは〈批評〉をめぐる私個人の立場の整理 - God & Golem, Inc.に言葉足らずなブクマをして、その後ggincさんに考えなしに自分の疑問をぶつけてしまいましたが、それをそのままほっとくのも無責任なのでもうすこし自分の考えを整理してみます。 まずは引用元の印象 まず、筑波批評社への檄文――あるいは〈批評〉をめぐる私個人の立場の整理 - God & Golem, Inc.の印象からいきましょうか。 この記事は大まかにまとめると、これは自分の思う良い批評の条件を提示し自分もそういう批評が書けたらいいなぁという希望を述べたものです。まずここに好感が持てました。若者が(まぁ僕もそんなに年じゃないですが)希望に燃えているところを見るのは気分がいいものです。応援したくなりますね。 良い批評へのこだわりも、ggincさんの批評好きさが伝わってきて気持ちのい

    批評に対する嗜好の差 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

    せっかく読んだ。その内容を自分の身にするにはどうすればいいのか? 対談編に続き、実践的読書法を解説します。A、B、C、Dに対応した手法を紹介しましょう。 忙しいビジネスパーソンにとって読書に使える時間は限られています。だからといって、多くのを手当たり次第に読みついでいくのは、費用対効果の面で疑問符がつきます。ここでいうところの「費用」とは、お金ではなく時間。を読むのにかけた時間分の、あるいはそれ以上の効果を得ることを目指したいものです。 →対談編はこちら そのためには、を読む前に、そのからどんな情報を引き出したいのか、あるいは自分の行動のどのように改めたいのか、といった目的を明らかにしておくことが欠かせません。 目的が明確になれば、あとは行動あるのみ。次の2つのアプローチが考えられます。 目的に沿わない個所は読み飛ばすことで、時間コストを下げる 目的に沿う個所はじっくり読み、必要

    シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID