タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文字と漢字に関するmassunnkのブックマーク (2)

  • 英漢字 E 漢字 - 欲しがりません。

    今日9月10日のめざましテレビで「英漢字(えいかんじ)」っつージャンルを確立して活躍されている國重友美さんがフィーチャーされていたのを起き抜けに拝見させていただいたんですけども、それにしても「えいかんじ」という響きで未だに EAST END×YURI を思い出す僕も僕というか、ねえちょっと聞いてよ私の日記そこらへんのとはケタ外れ! ……などとお茶を濁せばそれで済んだ青年期も先日終わりを告げましたので、もう少しだけ p 要素を WWW にドロップしたいと存じます。簡単に言うと続けます。 そんで件の英漢字ってのは要するにアルファベットで漢字を構成する技法のことで、例えば「F」「L」「O」「W」「E」「R」を組み合わせて「花」という漢字を表現したりする。 僕もちょっと描いてみました。「H」「A」「T」「E」「N」「A」で「日記」を形作ることで、いつのまにか多機能ブログになってしまったはてなダイア

    英漢字 E 漢字 - 欲しがりません。
    massunnk
    massunnk 2007/09/23
    これすごいよなぁ「英漢字ってのは要するにアルファベットで漢字を構成する技法のことで、例えば「F」「L」「O」「W」「E」「R」を組み合わせて「花」という漢字を表現したりする」
  • 漢字 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla

    漢字にはいくつか種類があります。 1、正字、正漢字、旧漢字 2、新字、新漢字 3、異体字 4、略字 5、中華人民共和国、シンガポールの簡体字 6、中華民國(台灣、共和国以前の中国)、香港の繁体字 他にもあるかもしれません。ベトナムにも漢字があったのでしたっけ。わたしはそのあたりのことはよく知りませんので、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。 1は、江戸以前から戦前まで使われていた漢字です。ただし、江戸時代とそれ以前の時代では、『康煕字典』などにある、また中国のさまざまなから借用した多くの異体字が使われていましたので、旧漢字とは、明治初期から戦前まで使われていた漢字、と考えるべきでしょう。 明治初期に、平仮名を基的に一音一字にしました。すなわち、変体仮名を排したわけです。たとえば、今は「な」は「な」としか書きませんが、当はもっと多くの書き方がありました(

    漢字 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla
  • 1