タグ

世代に関するmassunnkのブックマーク (17)

  • 後藤和智『おまえが若者を語るな!』 - logical cypher scape2

    これは、悪口が書いてあるである。 その相手は、主に宮台真司と、著者が「宮台学派」と呼ぶ人たちである*1。 これは僕は、宇野常寛にも感じたことなのだが*2、よくもこんなに悪口を言うために、これだけを読めるなと思う*3。 その一種の負のエネルギーはすごいな、と思う。 ただし、後藤の場合、何故そういうことをしているのか、という目的がわりとはっきりしているし、僕としては、後藤の抱えている問題意識というのは理解できているつもりだ*4。 それでは、そこから翻ってみて、このはその目的を達成しうるのか、ないしその問題意識を読者に理解してもらえるのか、というと実はなかなか疑わしいと思う。 上述したとおり、このは悪口のである。 悪口ばかりが書いてあって、あまり生産的ではないのである。 場合によっては、罵倒が芸風の芸人がまだ1人出てきたな、と思われて終わりかねない。 というわけで、今後、どれだけ生産的

    massunnk
    massunnk 2008/09/18
    「よくもこんなに悪口を言うために、本を読めるなぁと思う」そうでもしないと自尊心を保てないのかなー。まぁ、だとしても彼のこの世代には稀に思われる異様な情熱は「買い」だね。
  • 世代論の反復を前に - 荻上式BLOG

    「ある小学生の作文」というコピペが話題になっていた。これが当に「小学生の作文」であるかどうかはさておき、「昭和」と括って語るような言説はたぶん出てくるんだろうなと思う。筒井康隆の作品の中に「昭和一桁」を嗤うような台詞があったけれど、それを嗤っていた世代を嗤うような言説も既に登場しているし、「平成」からみればその差異も微小なものでしかないとされるんだろう。もちろんそれを「平成」が叩くとして、今度はさらにその下が「平成」を罵るし、そのような反復は極めて凡庸に繰り返されていく。 「自分たちの世代は前の世代のツケを被っている/下の世代は自分たちの世代の努力にタダ乗りしている」というリアリティの衝突は終わりがない。もちろん世代間に生じる端的な不公平は検討されるべきだ。その際は「未だ生まれて来ぬ次世代」との合意をどのように築くのかという問題も重要なテーマになるだろう。そのように考える一方で、例えば多

    世代論の反復を前に - 荻上式BLOG
    massunnk
    massunnk 2007/10/04
    ↓人はたしかに草だが草は種子から生まれる。そして種子は草と草との受粉、生殖から生まれるんだ。その事実性は無視できない。「世代論」は反復される運命にある。メタ「世代論」にはその運命が書かれることだろう。
  • 1980年生まれから見た世の中 - アルゴリズムマニア2.0

    massunnk
    massunnk 2007/08/27
    興味深い、朝日が「ロスト」なんとかとか呼んだ世代か>「中高で聞いていた音楽の定番は完全に小室ワールドですね。小室ダメだろって言いながら、みんなで小室聞いてました」
  • 世代論&西村寿行氏死去。 - ふるきちの、家はあれども帰るを得ず。

    一部じゃ82年〜87年生まれの人を「プレッシャー世代」として無理やり話題にしようとしてるみたいですが。 http://netallica.yahoo.co.jp/news/8181 http://d.hatena.ne.jp/sugio/20070821 まあこの命名の仕方はちょっと強引であまり好きではないのだけど、しかし世代でくくるのは良くないと言われながらも、結構便利だからついついやってしまいますね。 ちなみにウィキによれば。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E4%BB%A3 ・エクスペリエンスの世代(1910年代生まれ) ・昭和一桁(1924年-1934年生まれ) ・焼け跡世代(1925年-1945年生まれ) ・団塊の世代(1947年-1949年生まれ) ・しらけ世代(1950年-1970年生まれ) ・断層世代(1951年-1960年生ま

    世代論&西村寿行氏死去。 - ふるきちの、家はあれども帰るを得ず。
    massunnk
    massunnk 2007/08/27
    1910年から
  • ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!

    追記:ネタりかやYahoo!ニュースのトピックスで紹介されて大きな反響をいただきました。 話題を広めていただいたネタりかの記事に一応指摘をしておきますと、 世の中の事象や現象を一言で訳してしまおうというサイト 一言で訳し*1、そうでない雑文も載せるサイトです。今回の命名は明らかに訳ではないけれど、サイトに一貫性がなくて紹介をまとめにくかったんでしょうね。 今回訳されたのは「1982〜87年生まれの世代」を表す言葉。 私が書いたのは「1980年代初頭(82年)〜86年生まれの世代」です。最後の方で87年を外す記述があります。86年度生まれのことなので、87年3月以前の人は含まれます。 ちょっと前はてなダイアリーで、若者に対して「頭が悪い」と侮蔑する言葉としての「ゆとり(世代)」が話題になったんですよ。 この問題は「ある世代だからといって人にレッテルを貼ってよいのか?」「下の世代を嘲笑して優越

    ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!
    massunnk
    massunnk 2007/08/21
    境界線世代として気になる
  • 隠し隠し - ゆうれいパジャマβ

    ま、書いちゃえ。と思ったけど続きを読むにしとく。先に謝っときます。ごめんなさい。 典型的なはてな音楽好き(もしくはサブカル好きとかでも)高校生 簡単に言えばROCKING'ON JAPANの購読者層 中学生の時に大好きなバンドが解散して投稿してたりする。 具体的に言うと色々ありますが、くるりは恐らく共通項 サマーフェスに行きたいと思ってるけど行ったことは無い。 洋楽ももちろん聴きます 当然バンドをやってる ipod標準装備 モテではない(これちょっと微妙) でも付き合ったことぐらいはある おしゃれにそんなに気を使わない(これもまた微妙) っぽい 抗剤服用者多し クラスメイトと馴染んでない 友達少なめ mixiは苦手(高校生は一応ダメでしたね) 大学に希望を持ってる プライベートモードにしてたことがある たまに常習犯 消して別のアカウントで始めることも 舞城王太郎が好き 町田康、村上春

    隠し隠し - ゆうれいパジャマβ
    massunnk
    massunnk 2007/07/30
    「おまえはおれか」みたいなひとがけっこういるんじゃないだろうか
  • ブログをかきすぎる個人的な理由 - ニート☆ポップ教NEO

    昨夜気まぐれに友人に電話をかけた。 今どきケータイで電話をかけるなんてしないと思われるが、最近の僕はかけてしまう、主に地元の友人やネットで知り合ったちょっと変わった方々に。(おっとそんなこと言ったら失礼ですね(笑)「みんな大好き。」ですよ) 「最近ブログ更新しすぎですよ」 という至極まっとうな指摘を電話で言われた。それにしても同世代の方から敬語で話されるのはなかなか奇妙な体験だ(笑)彼の真面目さの現れなのだろう。 そうそう指摘はその通り。自分でもそう思う。こういう他人からのツッコミはありがたい。自分で気づかないときもあるし(けどあのid:Marco11様に比べたらそんなでもないと思うんだけどw)。 考えてみて原因は3つ思いついた。 ■1つ目、抑うつで療養中だが、ぶっちゃけヒマすぎること(笑) いやぁけどつらいんすよ、こう見えて、当に。字面じゃ伝わらないでしょうね。そこらへん伝えようとはし

    ブログをかきすぎる個人的な理由 - ニート☆ポップ教NEO
    massunnk
    massunnk 2007/07/27
    「傘立て」なんかてっしーの友人がみんな傘忘れて置いてくもんだからとりあえず隅っこに集めたらしいですw 「メロコア世代」あーそういう世代的なものはあるかもしれません。ちなみに弟はPOLYSICSとかが好きですw
  • デモならできるぜ就職は怖いよの子供たち(アキハバラ解放デモ雑感1.5) - 原野商法1997

    かわぐちかいじ『はっぽうやぶれ』3巻より あのな。デモは昔から祝祭だって。だからデモの祝祭性を強調したって全く意味がない。 大体な、祝祭ってのは難しいんだ。いうならば「祝祭は地獄」。学園祭で伏目がちだったアンタならわかるだろう?小熊英二『民主と愛国』の60年代安保のくだり読んでみ?デモを始めたら、路上の人が次々とついて来て、大きな隊列になって街を埋めた。それなんて人類補完計画?「溶け合う心が私を壊す」。んで赤い髪の少女が言う「きんもー☆」 学生運動は祝祭ですよー、オタクは祝祭ですよー、宗教は祝祭ですよーってことで何が出てきたと思う?連合赤軍はリンチ事件を起こし、宮崎勤は幼女を殺し、オウムは地下鉄にサリンを撒いた。祝祭を突き進みすぎたやつのせいで、世間の風通しがとても悪くなった。この手の痛いヤツラをオタクは見てきたと思う。いや、彼らの痛さを我が物として生きたと思う。 この手の人間に「祝祭です

    デモならできるぜ就職は怖いよの子供たち(アキハバラ解放デモ雑感1.5) - 原野商法1997
  • fenestrae:フランスの知識人--新世代の登場

    前回の記事で紹介した www.ideesdefrance.frに掲載された、Intellectuels français : une nouvelle génération (英語版 French Intellectuals : The New Generation)のざっくりした翻訳。原文執筆者署名なし。 チシキ人はどこへ行ったか フランス知識人に対する死亡宣告を数え上げていけばもはやきりがない。すでに哲学者のミシェル・フーコー Mihcel Foucault(1984年没)や社会学者のピエール・ブルデュー Pierre Bourdieu(2002年没)、評論家のレジス・ドゥブレ Régis Debray が、それぞれ違う分野で、自分たちの時代における「政治参加した総合的知識人」(あるいは「文学的」知識人)、すなわちヴォルテールやドレフィス事件におけるゾラを規範とした知識人の死滅を確認し

    fenestrae:フランスの知識人--新世代の登場
  • 404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある

    2007年07月02日00:45 カテゴリCulture 世代論には(いい)訳がある 私自身、ものごとを決めるときには世代論にはほとんど重きをおかないのだけど、しかしなぜ世代論が発生するかは理解できる。 批評には世代論がついてまわる 映画批評を生産/消費している層とは、ヌーベルバーグの作家たちが旺盛に作品を発表していた時期に学生であった人たちなのである。 マンガ批評を生産/消費している層とは、ニューウェーブの作家たちが作品を発表し始めていた時期に学生であった人たちなのである。 アニメ批評を生産/消費している層とは、ヤマトかガンダムエヴァがブームだった時期に思春期だった人たちなのである。 美少女ゲーム批評を生産/消費している層とは、Leaf・Keyがブレイクする時期に思春期だった人たちなのである。 例えば明治維新の頃、世代論はほとんど話題にならなかったはずだ。その代わり、話題になっていたの

    404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある
  • 半可思惟 - 「道に迷った世代」から

    私はちょうど仲俣暁生さんの言う「道に迷った世代」*1にあたります。 2001年に20歳だった世代を前後に5年づつ延ばすと、 1976年から1986年頃に生まれた世代となり、いま彼ら彼女らはちょうど20代か、せいぜい30代にさしかかったあたりである。私の感覚だとむしろこの世代のほうが、指針を失い、「道に迷った世代」の定義としてはふさわしいように思える。第一次世界大戦がもたらしたのは、ヨーロッパの「古きよき世界」の崩壊であり、それを支えた価値観の喪失である。このときに「失われた」ものは、ケチくさい高度成長や好景気などではなく、ひとつの「文明」そのものだった。のちに「戦間期」として位置づけられることになる、二つの世界大戦の狭間の時代を20代〜30代として過ごすことになった世代が「Lost Generation」と呼ばれたことには、それほどの大きな意味が込められていたはずだ。 【海難記】 Wrec

    半可思惟 - 「道に迷った世代」から
  • 【海難記】 世代論とユースカルチャーについて、三年前に考えたこと ・世代論はいつでも個人という考え方を圧殺する

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    【海難記】 世代論とユースカルチャーについて、三年前に考えたこと ・世代論はいつでも個人という考え方を圧殺する
  • 「情報はタダ」が若者の常識?

    記者は,今年の9月1日付けでITpro編集に異動するまで,ずっと雑誌編集部に所属してきた。その間,「情報の質さえ良ければ,定期的にお金を払ってくれる読者は必ずいる」ことに疑いを持っていなかった。 ところが最近,若い人,特に20代前半の人に話を聞くと,ほぼ例外なく「雑誌は定期的には読まないですね。屋で気になる特集を見付けたら,買う程度です」と言う。ある25歳のエンジニアは,「自分たちの世代はまだや雑誌を読むほう。20歳くらいの世代は,さらに全然感覚が違う。完全に『情報はタダ』という意識」と話す。20代の人たちのこうした生の声を聞くにつれ,記者も「将来的には,情報の無料化は避けられないな」と思うようになった。 考えてみれば,日でインターネット接続サービスが始まったのは,十数年前の1990年代前半。現在20歳くらいの若者にとって,インターネットは物心がつく前から存在していた。彼らは,好奇心

    「情報はタダ」が若者の常識?
  • 団塊の世代 - Wikipedia

    この項目では、日の第一次ベビーブーマーについて説明しています。堺屋太一の小説については「団塊の世代 (小説)」をご覧ください。 日の人口ピラミッド(世代を注記) 団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日において第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指す[1]。焼け跡世代の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)〜1949年(昭和24年)[2]に生まれ、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことであり、大学進学した人は、学生運動が最も盛んな時期[3]に相当する。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。 日経済においては第二次世界大戦後の高度経済成長、バブル景気を経験している。この用語は通商産業省の官僚であった堺屋太一による、オイルショック後の日経済がこの世代によりどのように変わっていくかを描いた未来予測小説の題名 [2]『団塊の世代』に由来している[

    団塊の世代 - Wikipedia
  • 団塊の世代に思うことというか - finalventの日記

    以前にも書いた話をまた書いているのだが。 きっかけ⇒はてなブックマーク - ロリコンファル - 団塊の世代 ?絶対的自信の世代? 前提の団塊の世代だが、キーワードより。 第二次大戦後、数年間のベビーブームに生まれた世代のこと。 堺屋太一が命名し、「昭和22年から26年頃までに生まれた人々」(1947年から1951年ごろまで)という定義をした。 私が昭和32年。自分からすると5歳上から10歳上という感じ。 ネットが始まったころ。この世代の一部が参加したので、それをきっかけにいろいろ教えてもらったことは多い。 私が今49歳。団塊世代が55歳くらいか。ま、私ももうすぐ50歳なので、はてなぶいぶいな世代からみると、50歳と55歳って、なんか違いあるんすか?となるだろうと思う。 ちなみにユーミン(松任谷由実)が昭和29年。私より3つ年上。 若い人からみると私とユーミンなど同世代に見えるだろうが、私か

    団塊の世代に思うことというか - finalventの日記
  • 「知りたいことやわからないことは、まずネットで調べる」92.4%--IMJBC調べ

    アイ・エム・ジェイ(IMJ)のグループ会社であるIMJビジネスコンサルティング(IMJBC)は9月20日、日全国のネットを利用している15歳〜69歳までの男女を対象に実施した、生活者のネットメディアに対する意識と利用傾向、およびその背景にある価値観についての調査の結果を発表した。 調査によれば「知りたいことやわからないことはまず、インターネットで調べてみる」と回答した人は全体の92.4%だった。また「インターネットショッピングの利用経験がある」と回答した人は90.6%で、うち月に1回以上利用している人は68.4%だった。普段のショッピングの前に、事前情報としてネットで商品情報を探す人は77.1%で、何かを調べるときに日常的にネットメディアを活用する人の割合が非常に高くなっていることが分かった。 今回の調査では、ネットユーザーを、ネットでの行動タイプ別に、以下の7つのタイプに分類している。

    「知りたいことやわからないことは、まずネットで調べる」92.4%--IMJBC調べ
  • 「歴史学への誘い 変わりゆく世界の中で」_東京大学出版会編集部選

    エラー 一般的なエラー お手数ですが再度トップページより操作してください。 次のような原因が考えられます。 ・一時的な問題によりサーバにアクセスできない場合があります。 ・お探しの商品の取り扱いがない、または発売前のため商品情報を表示できません。 ・入力したURLが違っているか、あなたがご覧になっていたページのリンクに誤りがあります。 ・ページのURLが変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。 和書をお探しの場合はこちらから検索してください。 洋書をお探しの場合はこちらから検索してください。 電子書籍をお探しの場合はこちらから検索してください。 雑誌・海外マガジンをお探しの場合はこちらから検索してください。 DVD・CDをお探しの場合はこちらから検索してください。 ご質問・お問い合わせはこちらをご参照ください。 法人のお客様の「教育と研究の未来」へのお問い合わせはこちらをご参照

  • 1