タグ

ゲームに関するmassunnkのブックマーク (46)

  • 『神話が考える (青土社)』 著者=福嶋亮大 - WEBスナイパー

    西尾維新、富野由悠季、J・J・エイブラムズ、ZUN、柳田國男、村上春樹、レイモンド・チャンドラー、ルイス・キャロル……。 現代社会における「神話」の機能を、日のサブカルチャーやネットカルチャーを素材にしつつ古典文学作品を織り交ぜて示した文化理論。『ユリイカ』連載を全面的に書き直し単行化。 『神話が考える』は奇妙にシンプルな書物である。それはどこを切っても同じことが書かれている。これは著者自身が「書は「神話」という概念をコンパクトなやり方で説明した、より形式的なマニュアルになるはずだった」と語っているのを鑑みれば、実に納得のいく事態だ。とはいえ、確かに書のシンプルさはマニュアル的という類のものではない。従って、いま述べているところの「シンプルさ」も、通常の意味でシンプルだということではない。一般的な読者が抱く感慨はむしろ、精緻に織りなされた複層的な議論に対する目眩だろう。にもかか

  • 戦国BASARAシリーズ

    ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について本気出して考えてみた

    常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について気出して考えてみた 編集部:TAITAI 自分のゲーム人生とは一体なんだったのであろうか。 ※この画面は「マイクロソフト エイジ オブ エンパイア III」のものです 最近,そんなことをふと思うようになった。迫り来る敵を腕に抱えたライフルで撃ち殺し,ときには軍勢を率いて,幾多の敵国を滅ぼす。そんなゲームばかりを遊んできた。 ときにはネットを介し,世界の強敵達としのぎを削り,「F○ck」だとか「Su○k」だとかいう罵声を浴びながら,苛烈な勝負の世界に身を置いてきた。 とあるゲームに至っては,「天下に敵なし!」……そう思える時期さえあった。確かにあった。 ―――しかし,齢30を越えようかという頃から,集中力の衰えが隠せなくなった。「時間がない」を言い訳に,そうした自身の「ゲーマーとしての衰え」から目を背けずにはいられなか

    常識的に寧々さんなのは間違いないけど,あえて冷静に「ラブプラス」について本気出して考えてみた
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • アーチテクチャーとして理解するTRPGの諸構造 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    最近思想地図のvol.3 特集・アーチテクチャー*1を読んでいます。非常に面白くて、まだ全部読み終わってもないのに、こうして記事を書く気になりました。 ここで言われているアーチテクチャーという言葉は拡大解釈されて使われていますので、言葉の説明から入ります。 「アーチテクチャー」という言葉には「建築」、もう少し抽象的な「社会設計」、そして最近では「コンピューターのシステム」という三つの意味があります。さらに付け加えると、現代社会において人間の生活にいつの間にか入り込んで人々の行動を制御する、工学的で匿名的な権力の総称としても使われるようになっている。(東浩紀) というわけで思想地図ではWEB・建築・サービスなどのなじみのない話が交わされることになるのですが、これがTRPG論だったらどうだろうと考えると身近な問題となって考えやすくなり、いろいろアイデアも湧いてきます。以下、TRPG論としてはそ

    アーチテクチャーとして理解するTRPGの諸構造 - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • iPhoneは存在そのものが「ゲーム機的」である | Half Moon Diary

    ちょっと前に「iPhoneはスマートフォンではない。iPhoneというまったく別の存在だ」という趣旨の発言をされていた方がいて、それからずっと「iPhoneって何なんだろうな」ということをずっと考えていたのですが、ようやっとわかりました。  確かに、iPhoneWindows Mobile(それ以外のOSを使ったことがないからよくわからないのですが…)搭載機のようなスマートフォンとはまったく別の存在です。では何かというと、ゲーム機が一番近いのではと思うのですよ。  現在iPhoneゲームを動かすためのプラットフォームとして注目されていて、その事実をもってゲーム機とおっしゃっているかたもいらっしゃるようですが、自分がいいたいのはそういうことではありません。iPhoneというか、iPhone OSの設計思想が極めてゲーム機っぽいということです。設計の根からして、スマートフォンとは違うんで

    massunnk
    massunnk 2009/07/04
    iPhoneのゲーム性についてはチキさんも『社会的な身体』で指摘してたなー。
  • ゲームプレイ体験の三角形 - 仮想算術の世界

    こんにちは。さっき風邪でぼんやりしているなか『東方妖々夢』のPhantasmステージにチャレンジしたら、わりとあっさりクリアできてしまって拍子抜けの今日この頃です。でもまぁ、いまはプレイ動画が山ほど上がってるので、そのパターン通りに動かすことができればほぼ誰でもクリアできるんですよね…(笑 といっても、Extraステージと合わせて200回は死んでますが)。 で、それで何となく思い出したのですが、ちょっと前に、任天堂がWiiのソフトに「Demo Play」というヘルプ機能をつけるという話がありました。当然賛否両論あるようですが、これは要するにプレイ動画(攻略動画)を公式的に標準で取り付けるという話に近い。だから、僕の『妖々夢』の攻略もまた、半分くらいは「Demo Play」に代わりにやってもらったようなものです(笑)。僕という個体がプレイしているというよりも、プログラムが僕の体を借りてプレ

    massunnk
    massunnk 2009/06/27
    「Demo Play的な「プレイのプログラム化」に『Demon's Souls』的な「プレイの濃密化」や『Oblivion』的な「プレイの複数化」」
  • 脳波で念力ゲーム――シリコンバレーの起業アイデア

    創造する人々の製品やビジネス。そうしたアイデアパーソンの実際に学びたい――。「アイデアの起源」「アイデア具現化の壁」についてフォーカスする新連載「創造する人々」。第1回目は、最先端技術が商業化していく土地、シリコンバレーのベンチャーを取材した。 アイデアだけでもダメ、作るだけでもダメ――。ハッとするような製品を作ったり、ビジネスを成功させて入る人たちは、「優れた発想力」と「具現化への努力」をセットで持っていることが多い。そこで今回の連載では、こうした創造のプロセスをグングン駆け上っていく人々――創造する人々の実態に迫る。「アイデアの起源」と「具現化の過程における努力や能力」にフォーカスを当てて行きたい。 米国カルフォルニア、シリコンバレーのベンチャー企業NeuroSkyをご存知だろうか。 彼らが作ったのは脳波を読みとるヘッドセット。見た目はほとんどヘッドフォンと変わらない。しかしこのヘッド

    脳波で念力ゲーム――シリコンバレーの起業アイデア
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    massunnk
    massunnk 2008/11/10
    「ドラクエのあの勇者も、勇者が勇者たり得ず破滅してきた世界を幾度と乗り越えてきた後の「X回目の世界」に於ける勇者なのかもしれない」
  • すごろくや:イチオシ10ゲーム

    初めてボードゲームやカードゲームを遊ぶ方でも安心の、厳選した10タイトルです。 これらには、すごろくやオリジナルの解りやすい遊び方DVDディスクが付いています(一部付いていないゲームもございます)。4〜5分ほど、遊ぶ人全員で見ればすぐにゲームを楽しむことができますので、家族やプレゼントに最適です。 DVD映像サンプルをご覧になるためには、アップル社のQuickTime(クイックタイム)が必要です。 ニムト / 6 nimmt! (ドイツ) ¥1,000(税込) サイズ: 小 詳しく≫ 牛のカードを重ねていきます。6枚目を置いてしまったら、それまで溜まった5枚をマイナス点として引き取ります。 誰もが6枚目にはなりたくない、でもカードは出さなきゃいけない…。ジレンマが最高に楽しいカードゲームです。 8才〜 4〜10人用 所要10分 ルール難度★ お邪魔者 / Saboteur (ドイツ)

    massunnk
    massunnk 2008/11/03
    カードゲーム、色々あるんだなー
  • 第18回 「アーキテクチャ・デザインのための隠喩」としてのゲーム | WIRED VISION

    第18回 「アーキテクチャ・デザインのための隠喩」としてのゲーム 2007年9月27日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの 濱野智史の「情報環境研究ノート」はこちら) ――ゲームから「情報環境=アーキテクチャ」を考える(2) ■18-1. 「Microsoft Office 2007」に乗り換えてみた 今回はかなりユルイ話を書いてみます。いまさらの話題ではあるのですが、筆者は最近になって、職場のPCに「Microsoft Office 2007」を導入しました。するとこれが吃驚。すでに多くの方が指摘されているように、そのあまりのインターフェイスの変更ぶりに愕然としてしまったのです。まだご存知でない方は、1年以上前のものですが、次の記事等をご覧ください→Office 2007の新UIは「あまりに大きな賭け」:ITPro。この記事では、 低級Officeユーザーの筆者です

    massunnk
    massunnk 2007/09/28
    「大仰にいえば、『隠喩としての建築 [アーキテクチャ] 』(柄谷行人)ならぬ、「アーキテクチャ・デザインのための隠喩」としてゲームを捉え返すということ」
  • 山登りってゲームっぽい :: デイリーポータルZ

    2年前から山に行っている。富士山に登るためにボチボチ山に行っていたら楽しくてハマってしまい、以降よく行くようになった。最近は毎週の様に山に行っている。 何度か登っているうちに、山登りってなんだかゲームっぽいなぁって思った。行き先の決定、装備の選択、地図を見てルートを確認。準備の時点からロールプレイングゲームみたいなのだ。 今回は、山登りとゲームの共通点を探しつつ、じゃあ山登りってゲームにならないか?という点について考えていこうと思います。今回は全力で書きたいことを書き散らかします。 長々ダラダラ、富士山登山の様な長さとダラダラ感で書いていくよ! (text by 松 圭司) ■行き先の決め方がゲームっぽい まずは目的地の決め方がゲームっぽい件。ゲームでは自分のレベルや装備、パーティーの構成で目的地を決める(または、レベルにあったイベントが用意されている)。ゲーム開始直後からメルキドとかロ

    massunnk
    massunnk 2007/09/27
    山いきてー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    massunnk
    massunnk 2007/08/30
    格闘ゲームって廃れたの?「ポケモンとマリオカートは「きゅうしょにあたった」やアイテムボックスの中身によっては、中級者のプレイヤーが上級者に勝つことができる」
  • モアよドードーよ永遠に - ANSWER×ANSWER

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Fateとひぐらしの意外な共通点 - 萌え理論ブログ

    ツンデレ TYPEMOON『Fate/stay night』と07th Expansion『ひぐらしのなく頃に』は、両方とも同人出身商業進出の作品なので、共通点があるだろうと考えました。それは何かと言うと、Fateもひぐらしも物語の原動力としてツンデレヒロインを搭載しているという点です。それも極端なツンデレで、当に殺されそうになったりします。「これはひどい」と言わずに、まあもう少し読んでください。 学園異能 「現代学園異能(仮称)」とは (フラットでポストモダンな)現代の学生生活の裏には、隠された真実(裏のセカイ)があった。ボクたちは、そのことを知らずに生きてきた。真実は、ボク(主人公、読者)(と異界からの使者=ヒロイン)だけが知っている。平穏な学校生活と、異界のタタカイに引き裂かれるボク。彼らのモノであったこの力を使い、ボクは戦う。 呼び名は「新伝奇」とかでもいいです。さて、上の記事で

    Fateとひぐらしの意外な共通点 - 萌え理論ブログ
  • 中島義道『「人間嫌い」のルール』 - G★RDIAS

    「人間嫌い」のルール (PHP新書) 作者: 中島義道出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2007/07/14メディア: 新書購入: 7人 クリック: 38回この商品を含むブログ (66件) を見る 中島さんの新著である。しかしこの人は、どういうスピードで執筆しているのだろうか。尋常ではない早さで次々と出しているが、それぞれ読み物としては面白く読めるし、知的刺激もあるので、たいしたものである。 このの中で、中島さんは、日人が「共感ゲーム」に陥っていることを指摘する。その箇所を引用してみよう。 (西洋型)現代社会では、とりわけ被差別者をはじめとする弱者に対する共感=同情が規範化されており、そこに壮絶な「共感ゲーム」が繰り広げられている。身体障害者の苦労に共感=同情しない輩、人種差別を受けた者に共感=同情しない輩は社会から葬り去られる。この恐ろしいゲーム状況において、多くの者は生きな

  • 虚構 - 反言子

    生きることはドラマだった。生きることはゲームになった。必然と絶望の喪失。フラグとパラメータとコンティニューを信じずにはおのれを保てない。

    虚構 - 反言子
  • 2007-07-19

    メタルギア20周年記念、だそうです。めでたいめでたい。 というわけで、パーティに行けることになったみたいです。しかし、当たり前ですが知り合い皆無状況がスーパー予想されます(私、MGOもやってなかったし、オフ会とかいうやつも、いままでネット見てきて一度も出たことがないので)ので、当日会場で杖ついて所在無さげにしている黒スーツに黒ナロータイの男を見かけたら、話しかけてやってくださいませ、当日出席なさるMGSファンの皆様。 前からちょっと気になっていた洋ゲーが、「Army of Two」というタイトル。日でも(嬉しいことに)PS3とX360で出るらしいので、多分買うと思うけど。 なぜかアイゼンハワー(軍産複合体の台頭を警戒する例の演説)の映像から始まる謎な構成のトレイラー。意味わかんない(いや、演説の内容はメジャーなのでヒアリングできなくても知ってますが)けど、アイクの演説をバックに展開する映

    2007-07-19