タグ

キャラに関するmassunnkのブックマーク (29)

  • キャラ化する企業 - よそ行きの妄想

    先日の「日のベンチャー企業に見られる3つの類型 - よそ行きの妄想」というエントリーは、印象だけでテキトーに書きなぐった割には770ものブックマークを集めてしまい、誠に恥ずかしながら当ブログの最高記録となってしまったわけだが、あのエントリーを書きながら、ふと企業にとってもっとも重要なことは、製品でもビジネスモデルでもなく「キャラ」なのではないかなどと思ったわけなのである。 重要性が高まるキャラ キャラが重要視されること自体は、特段珍しいことではない。 中学や高校の教室を思い出してほしい。それこそ、エリートやヤンキー、オタクといった基分類からはじまって、モテキャラやアイドルキャラ、毒舌キャラに天然キャラ、キモキャラ、いじられキャラなど、各人に固有のキャラが割り当てられ、キャラの優劣によっていわゆるスクールカーストがかたちづくられていく。 各人のキャラは一度割り当てられると容易に変更するこ

    キャラ化する企業 - よそ行きの妄想
  • キャラクターについて考えてみる - 2009-12-08 - 感情レヴュー

    ソフラマのid:K-AOI、aBreのid:segawa-y、筑波批評のid:sakstyleによる座談会UST「キャラクターについて考える」を聴きました(http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/20091204/1259945292)。とても楽しかったです。キャラクターについて考えるきっかけをいただきました。 キャラクターを理解する上で先ず挙げられるのは、大塚英志のキャラクター分析でしょう。彼のキャラクター理解は、単なる記号にこそ魂が宿る、という逆説に基づくものでした。「記号的身体を「死にゆく身体」として発見してしまった手塚は同時に、「成熟する身体」をも否応なく発見してしまったのは確かです」(『教養としての〈まんが・アニメ〉』2001年)。 僕くらいの世代だと、これは柄谷行人の『日近代文学の起源』のマンガヴァージョンだなと誰しもが直感したものです。 柄谷

    キャラクターについて考えてみる - 2009-12-08 - 感情レヴュー
  • ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地

    初音ミクの販売元クリプトンが酒井法子「碧いうさぎ」の替え歌「白いクスリ」ニコニコ動画削除騒動についてブログで再説明、知的財産権を侵害すると主張 事件の詳細はGigazinさんの記事で見ていただくとして、かなり強引に要約すると開発元のクリプトンは「個人を中傷する歌は初音ミクのイメージが損なわれるから禁止!」ってことらしい。これについては「表現の自由の侵害だ!」という反論があるのだけど、そういった法律関係の議論は他の人に任せるとしてこの事件は初音ミクというキャラクターを考える上でとてもおもしろい思った。SFヲタの私としては初音ミクにはアイザック・アシモフのロボット三原則がプログラムされているのではないかと勝手に妄想してみたわけだ。(初音ミクの権利問題の話じゃなくてサーセンw)ロボット三原則とは「ロボットは人間に危害を加えてはならない」っていうSFではお馴染みのやつなんだけど 当然初音ミクはパソ

    ミクがミクであるために -ボーカロイド三原則- - 流転爆心地
  • ATLAS | 【都市論】アイドルとアニメキャラと偶像崇拝

    先日、某アニメ映画の地上波放送を10分だけ見ていて、気が付いた。 アニメキャラやアイドル宝塚、韓流などの熱狂的な追っかけは、かつての(今でも熱心な人もいるが)偶像崇拝と同じではないか? その対象が、アイドル宝塚という作られた商品的偶像(アイドル)なのか、二次元的偶像なのか、宗教的偶像なのかの違いでしかない。 そのどれもが、お布施という名の下に熱狂的信者からお金を巻き上げ、アイコン的グッズを崇めるよう仕組まれている。 お布施が映画のチケットだったり、コンサート入場料だったり、雑誌購入だったり、受信料だったりと形を変えているだけに過ぎない。 お布施を払い、その対価として、偶像崇拝を許されるという構図はどれも同じである。 もちろん、極論すれば、ポストモダンという時代を生きる人々は何らかの趣味をもち、その趣味に対し対価を支払っている。多かれ少なかれ何かを崇拝している。

  • Pink floyd『The final cut』 - the deconstruKction of right

    別にこのタイトル作を直接論じるわけじゃないけど。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はゼロアカ道場というのに参加し、「キャラ」化する批評家、そして2ちゃんねる上でパフォーマンスする批評家というキャラクター、をやってみていた。ゼロアカ道場自体は敗退したのだが、その動画を使った「キャラになる」というパフォーマンスは結構辛かった。ご覧になった方には見苦しい場面もあったのかもしれないが。 批評家で「キャラ」になるという事態は新しいのかもしれない。しかし、作家は、太宰とか、その気配は持っていたような気がする。「道化の華」とか、三島の『仮面の告白』とか、無頼派とか私小説家とか、生きていること自体がエンターテイメントと化してしまうという側面はあったと思う。これは池田雄一氏が小説トリッパー2008年秋号で「スペクタクルと文学」で、80年代の作家のスターシステムと、2003年度下半期の芥川賞以降の「純

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 を観てきました。 - 伊藤剛のトカトントニズム

    はげしくいまさらですが、逆にもうネタバレとかあんまり気にしなくていいかなと。 以下、ネタバレありです。いちおう注記しておきます。 竹熊健太郎さんを筆頭に、森川嘉一郎さん、東浩紀くんといったエヴァ番長のみなさんの感想をたっぷり聞いていたので、なんだかもう観たような気になってたというのが正直なところだったのです。 結論からいえば、良かったです。とても。 昨晩、吉祥寺バウスシアターでみたんですが、思ったよりも客層が広く、中学生から60代までいる印象。意外なくらい「いかにもオタ」という風体の客がいない。カップルもいる。メジャー化とはこういうことかと思いました。 出だし20分くらいは「何だこの雑なダイジェストは?」と思いかなり白けていたんですが、二番めに出てきたエビみたいな使徒(第四使徒シャムシェル)戦あたりから身を乗り出し、クライマックスであるヤシマ作戦のころには素で「シンジ君がんばれ」と思ってい

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 を観てきました。 - 伊藤剛のトカトントニズム
    massunnk
    massunnk 2007/09/30
    「この10年の間には『動物化するポストモダン』もその2もあり『戦闘美少女の精神分析』も網状言論も波状言論もありスーパーフラットもヴェネツィア・ビエンナーレのおたく展もありもちろんテヅカイズもあった」
  • K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん

    comment # 逆にありえん 今年もありがとうございました!今年も残すところあと僅かですが良いお年を。 # ikeda 全部入りのイラストで大変眼福です。 今年もありがとうございました…! # 匿名 色々混ざってるw 今年もありがとうございました! # 鰤鯛 今年もお疲れさまでした。来年もよろしくお願いしますー # りむファン めりーあけましていん!超エキサイティン! # tsk 目のハイライトステキです # Slate Hello! Мы -студия создания и разработки вебсайтов. Меня зовут Антон, я учредитель группы копирайтеров, линкбилдеров, рерайтеров/копирайтеров, специалистов, оптимизаторов, профессионалов

    massunnk
    massunnk 2007/09/30
    データベース消費とか思い出しちゃう
  • 低能水死体

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 プロフィール krus

    massunnk
    massunnk 2007/09/16
    サブカルをプロデュース。
  • 「アホの子」という名前の癒しを得てみよう。 - たまごまごごはん

    トラックバックをふと見てみたら、えらい面白い話が出ていたので紹介します。 アホの子萌えを考えてみた(最終防衛ライン2) 「ヤンデレ」の次は「アホの子」?(敷居の先住民) おお、出ました。「アホの子」 しかし読んでいるとこれまたなんとも難しい。名前聞いたときはぜったい「あずまんが大王」のともちゃんとか「ぱにぽに」の姫子だと思ったのに、こっちは「バカキャラ」っぽいです。「天然」とも違うらしい。 いや、扱い的には今までは「アホの子」なんですが、これはどうやら新しいジャンルとして切り分けようという試みのようです。 こういうの楽しいですよね。というわけで、最終防衛ライン2さんいわく「感じろ!」と言うことで、感じてみます。 ●「オバカキャラ」の、超激高テンション● とはいっても、マホラー*1としてはやはりそのへんは書いておきたいのでメモしておきます。 先ほどあげたような激しいタイプのバカな子としては、

    「アホの子」という名前の癒しを得てみよう。 - たまごまごごはん
  • Perfumeとアイドルマスターと、初音ミク | なつみかん。

    Perfumeアイドルマスターと、初音ミク 2007.09.02 Sunday 初音ミク HATSUNE MIKU 8月31日に音声合成ソフト「初音ミク」が発売されました。これは声優(藤田咲)さんの声を元にいろいろな歌を歌わせる事ができる音声合成ソフトです。既にニコニコ動画にもこのソフトに歌わせてみたものがいくつかUPされていますが、中には下手な人間よりも上手いものもあり、いよいよボーカロイドの時代が始まったかもと思わされます。 アイドルマスター アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション ところで「アイドルマスター」というバーチャルなアイドルをプロデュースするゲームがあります。今はゲーム中でキャラが歌ったりCDが発売されていても、もちろん実際は中の人(声優さん)が歌っているわけですが、もう少し技術が進歩すれば声優さんが不要な時代が来るかもしれません。見た目や動きに関しては

    Perfumeとアイドルマスターと、初音ミク | なつみかん。
  • もってけ!セーラーふく Re-Mix001 -7 burning Remixers- - DIG@BOOKOFF

    もってけ!セーラーふく Re-Mix001 -7 burning Remixers- アーティスト: 平野綾,加藤英美里,福原香織,遠藤綾出版社/メーカー: ランティス発売日: 2007/08/08メディア: CD購入: 4人 クリック: 128回この商品を含むブログ (186件) を見るアマゾンからこの前届いた「らき☆すた」のもってけ!セーラーふくのリミックス集。もってけ!セーラーふくは買わなかったんだけどこれは買った。面白すぎる。こう来るかとココロでは思ってたけどやっぱりこう来るしかなかったんだろうね。 リミックスを担当しているのはeicheph、来兎、bassjack、柏森 進@MOSAIC.WAV、名無しさん、小池雅也@4-EVER。 eichephはサイトを見たところによると普段エレクトロニカ系の楽曲やDeath Tek Metalというデスメタルとテクノを融合させたかなりオモシ

    もってけ!セーラーふく Re-Mix001 -7 burning Remixers- - DIG@BOOKOFF
    massunnk
    massunnk 2007/08/30
    『I've』や『KOTOKO』の存在は伏線にならないだろうか
  • 複数性を束ねるもの - logical cypher scape2

    前回のエントリでは、「波状言論号外4号」を、「何だ、この「キャラクターズ」とかいう小説は?」で一蹴したのだけれど、まあちょっと真面目に受け止めてみる。 偉そうなことを言うならば、東浩紀と自分の対立点がもしかしたら見えてきたかもしれないのだ。 東から強い強い影響を受けているので、結局、根的なところでは東と大体同じなのだけど。 その根的なところというのは、「物語(世界)の複数性」みたいなこと。 で、この「複数性」を一体如何なる方向で処理すればいいのか、という点で、もしかすると東と自分は別の道を模索しているのではないか、と思った。 東は、「複数性」を繋ぎ止めるものとして「キャラ」を重視している。伊藤剛の用語法を採用するならば、「キャラクター」ではなくて「キャラ」の方だ。もっとも東は「キャラクター」という言い方をしているが*1。 「物語の横断可能性」などと言っているが、要するに「キャラ」が「貫

    複数性を束ねるもの - logical cypher scape2
  • ハルヒ、長門有希さんの設定にちょう惹かれた。 -

    アニメはライブシーンと1話のみ、小説は完全に未読というハルヒよく知らない派のおれではありますけれども、長門有希さんの設定を聞いて心惹かれました。情報統合思念体の一端末? なんかでっかい存在の一部ってヤツ? いいねそれ。端末女子、スキです。 そんで端末キャラっていうと例えば「ハイペリオン」や「遠き神々の炎」でも出てくると思うのですけど、ああゆう端末キャラがからむ話てその物語のパターンがほとんど決まってるような気がする。 上位存在のサブセット 普段は能力抑えてるけど、じつはすごい能力もってるよ。普通の「ボク」では手の届かない存在に届くかもって展開へ。 無言キャラ 感情のプログラムが甘い、人間への理解が薄いっていう設定多そう。比して「ボク」や周囲がハイテンションで端末キャラに影響与える展開へ。 サブセットであることを意識 怪我に無頓着。自傷もいとわず → 包帯女子・眼帯女子。怪我して「ボク」が抱

    ハルヒ、長門有希さんの設定にちょう惹かれた。 -
  • 肉体は所詮物質なのか?「フランケン・ふらん」が描く身体。 - たまごまごごはん

    ●人体へ触れるタブー。● 人体を自由にいじりたい。 これは大昔から人間の中にぼんやりと眠る夢です。と同時に、決して犯してはならないタブーの一つでもあります。自分の思い通りに肉体を用いる、といえば聞こえはいいですが、墓掘って死体を意味もなくいじくりまわしたり人の身体パーツをもてあそんでいいのか、というのは物議をかもし続けるところだと思います。確かに医学面では必要でも、個人の趣味でどうこうするものかと言われると、能的に抵抗があります。 その部分をうまく描き出したのが、人造人間譚やフランケンシュタインの物語でしょう。多くの場合それらは、反逆や苦悩など、悲劇的な結末を迎えます。やはり禁忌への危機感は常に抱えている部分なのかもしれません。 それをコメディタッチで描いていったら?ギャグにするのは簡単ですが、嫌悪感と笑いをいっぺんに持ってくるのはなかなか難しいと思います。 ●グロかわいいよ、ふらんちゃ

    肉体は所詮物質なのか?「フランケン・ふらん」が描く身体。 - たまごまごごはん
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 美学的、病痾的 - ようやく『テヅカ・イズ・デッド』を読了した

    ようやく『テヅカ・イズ・デッド』を読了した。 マンガにおいて「キャラクター」が「生活感、生き方、話し方、人生観」をもって「存在感」を得る。とする考え方がある。 また、ただ図像に対して「固有名による名指し」*1が行われることが、人が「キャラ」を「キャラ」として認識する決定的な条件となる。とする考え方がある。と著者の伊藤剛氏は言う。 著者は、「生活感、生き方、話し方、人生観」によって存在感を与えられる*2「キャラクター」をのみ読んでマンガを評価する態度と、「生活感、生き方、話し方、人生観」を問題にする以前に*3「キャラ」を鑑賞する態度とを、架橋しようとしている、と僕は読んだ。 「キャラクター」をのみ読んでマンガを評価する態度を、身体性や文学性に依拠して他律的にマンガを読む態度であると著者は言う*4。他方で、マンガを自律的に読む方法、すなわちマンガの表現論が「マンガのリアリティ」の章で語られてい

    美学的、病痾的 - ようやく『テヅカ・イズ・デッド』を読了した
    massunnk
    massunnk 2007/07/20
    [人間/動物][網状]
  • 登場人物に言い間違いは許されない。 - 失踪外人ルー&シー

    会話の最中には気にならないが、我々のキャッチボールは思った以上に不恰好なものだ。録音して聞き返してみるとわかるが、いい間違いをしたり、口ごもったり、省略するべきでない単語を省いてしまっていたり、よくもこれでまともなコミュニケーションがとれているものだと感心する。お互いの脳内でうまいこと補完が行われているのだろうな。考えながらしゃべっているのだから、どうしてもこういうことは起こってしまうわけで、いちいち気にしていたのでは会話などできない。 しかし物語の登場人物は基的に言い間違いをしないもんだ。酩酊状態にあることを示すために不明瞭な調子でしゃべったり(例:酔ってらんかいないれすよ?)、キャラクタの心を読者に知らせるためにうっかりしゃべりすぎたり(例:だって俺はお前のことが好……いや、なんでもない)、フロイトの言う錯誤行為を使ったギャグとか(例:先輩のことを笑いに……じゃなかった心配して来た

    登場人物に言い間違いは許されない。 - 失踪外人ルー&シー
  • www.textfile.org - 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション

    ネット上のコミュニケーションは、「自分と同じ話題に関心を持っている相手や、自分の興味を持った相手と話したい」という欲求が基だと考えていたが、「自分と同じ話題に関心を持っている相手なら誰でもいい」という面も実はある。相手は代替可能なのだ。 よく「ネットの世界はバーチャルで、そんなところでのコミュニケーションは物でない」といったステレオタイプな批判があるが、こういった批判はネットのなかでは当然笑い者にされやすい。自分もこうした批判の大半は、ネットという新しいコミュニケーション形態への恐怖心や無理解から生まれていると考えるが、もし、こうした「相手が代替可能なコミュニケーション」を求めている姿を恐く感じているのだとしたら、それは考える必要のある批判ではあるのだろう。 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション : ARTIFACT ―人工事実― かのせさんによる考察。ちょっと考えさせられるテー

    www.textfile.org - 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション
  • ゲーム・データベース・キャラ/キャラクター - logical cypher scape2

    ゲームで使われるパラメータというものを使って、東のデータベースと伊藤のキャラ/キャラクターを繋ぐ試み。 「パラメータ化への欲望―ゲーム・データベース・キャラ/キャラクター」 長い文章なので、blogではなくてこういう形でうp。 ここでは、この文章のサマリーを。文から抜粋して並べただけなので、読みにくいと思われる。下のにさっと目を通して興味を持てそうであったら、上のタイトルをクリックして文を読んでもらいたい。文の方が読みやすいので。 小説映画、マンガ、ゲームは「ストーリー」と「システム」の両者が、受け手によって絶えず意識されて受け取られる。ゲームといった物語メディアには、「ストーリー」と「システム」という2つの側面がある。さて、ゲームの「システム」と一口で言っても、それには様々な種類があるだろう。ここではパラメータというものに絞って考えたいと思う。 受け手は、ゲームをする際、例えばグ

    ゲーム・データベース・キャラ/キャラクター - logical cypher scape2
  • theFstyle

    0 ここでは、ゲームと東浩紀のデータベース概念、伊藤剛のキャラ/キャラクター概念との接合を試みようとしている。そしてこの試みは、ある哲学的な議論とも接続する予定である。かつて、映画と哲学が非常に近接していた時代があった(僕自身はその時代を経験していないが)。それと同様に、ゲームと哲学を接近させよう、という試みでもある。 しかし、最初に断っておかないといけないことがある。僕が持ち合わせているゲームについての知識が、非常に少ないということだ。この世代の人間としては、ゲームに費やした時間が著しく少ないのである。そのため、論を展開する上で具体的な例示をすることができない。またそれはこの論が、データベース概念とキャラ/キャラクター概念をゲームという方向から考察するという目的のために作られた作業仮説の域を出ない、ということでもある。 1 1-1 小説映画、マンガ、ゲームといった物語メディアには