タグ

文字に関するmassunnkのブックマーク (12)

  • 英漢字 E 漢字 - 欲しがりません。

    今日9月10日のめざましテレビで「英漢字(えいかんじ)」っつージャンルを確立して活躍されている國重友美さんがフィーチャーされていたのを起き抜けに拝見させていただいたんですけども、それにしても「えいかんじ」という響きで未だに EAST END×YURI を思い出す僕も僕というか、ねえちょっと聞いてよ私の日記そこらへんのとはケタ外れ! ……などとお茶を濁せばそれで済んだ青年期も先日終わりを告げましたので、もう少しだけ p 要素を WWW にドロップしたいと存じます。簡単に言うと続けます。 そんで件の英漢字ってのは要するにアルファベットで漢字を構成する技法のことで、例えば「F」「L」「O」「W」「E」「R」を組み合わせて「花」という漢字を表現したりする。 僕もちょっと描いてみました。「H」「A」「T」「E」「N」「A」で「日記」を形作ることで、いつのまにか多機能ブログになってしまったはてなダイア

    英漢字 E 漢字 - 欲しがりません。
    massunnk
    massunnk 2007/09/23
    これすごいよなぁ「英漢字ってのは要するにアルファベットで漢字を構成する技法のことで、例えば「F」「L」「O」「W」「E」「R」を組み合わせて「花」という漢字を表現したりする」
  • 第16回 セカンドライフの「多義性」縮減機能について | WIRED VISION

    第16回 セカンドライフの「多義性」縮減機能について 2007年9月 7日 ITメディア コメント: トラックバック (0) ――セカンドライフ考察番外編 (濱野智史の「情報環境研究ノート」」第15回より続く) さて、前回で一通りセカンドライフについては論じ終えたのですが、最後に言い残したことを一つ。以前筆者はセカンドライフについて、「真性同期型アーキテクチャ」である以上、「ソーシャルメディアとしての『伸びしろ』」は低いと指摘したのですが(12-2)、この特性はむしろ、セカンドライフのようなサービスは、(MMORPGがしばしばそう形容されるように、)「メディア」ではなく「チャット・ツール」に向いている「はず」ということを示唆しています。 というのも、以前第8回で「メディア・リッチネス理論」について論じたように、来であれば、単一の身体と単一の場所を共有した「真性同期的」なコミュニケーション

    massunnk
    massunnk 2007/09/08
    「アバターが視覚情報として与えられているのに、顔文字を打たなければならない感覚は不思議でした。表情や抑揚って、会話において非常に重要な要素なのだと改めて感じました。」
  • 漢字 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla

    漢字にはいくつか種類があります。 1、正字、正漢字、旧漢字 2、新字、新漢字 3、異体字 4、略字 5、中華人民共和国、シンガポールの簡体字 6、中華民國(台灣、共和国以前の中国)、香港の繁体字 他にもあるかもしれません。ベトナムにも漢字があったのでしたっけ。わたしはそのあたりのことはよく知りませんので、知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。 1は、江戸以前から戦前まで使われていた漢字です。ただし、江戸時代とそれ以前の時代では、『康煕字典』などにある、また中国のさまざまなから借用した多くの異体字が使われていましたので、旧漢字とは、明治初期から戦前まで使われていた漢字、と考えるべきでしょう。 明治初期に、平仮名を基的に一音一字にしました。すなわち、変体仮名を排したわけです。たとえば、今は「な」は「な」としか書きませんが、当はもっと多くの書き方がありました(

    漢字 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla
  • Amazon.co.jp: 文脈病 新装版: ラカン/ベイトソン/マトゥラーナ: 斎藤環: 本

    Amazon.co.jp: 文脈病 新装版: ラカン/ベイトソン/マトゥラーナ: 斎藤環: 本
  • 傷のはなし - Double Line

    耳の掃除をし過ぎたのか、外耳炎になって膿が出てきたので病院にいく。病院にいって治療してきたはいいものの、その帰りに「下り」の段差があることが見えずに、足を踏み外しこけてしまった。これは「気づいていなかった・知覚できていなかった」のだろう。 こういった「くだり」の段差を、私は気をつけていなければならない。なぜかというと、視界を「立体的」に捉えることがなぜか難しいからだ。頭の中で「立体」を描くことはできるが、目の前にある視界、目に移る今現在のものが平面的であるから、たぶん「段差がある」と理解していてもその「高低差」がわかっていない。よくつまづいたり、妙なところでこけたり、頭上の障害物に気づかずにそのまま電柱にぶつかったり木にぶつかったりおでこからつっこんでしまったり。 「痛み」というのは実際には身体をどこかにぶつけたり、あたったりすることで痛みとして感じるものが通常「痛み」という言葉を聞いた時

    傷のはなし - Double Line
    massunnk
    massunnk 2007/08/04
    斎藤環の『文脈病』が参考になるのではないかと
  • 場所っプ

    そんくらいゆるゆるになっておりますが、50日前はビビり散らかしてて、それでこの遺書を書き始めたんだけど、もう2年くらい前のような気がする。

    場所っプ
  • pentaxx備忘録 - [ひきこもり][ネット][掲示板]インタビュー後書き

    ……インタビューを終えてみて、彼の存在感の希薄さに、あらためて驚かされる。これはみずからが欲望の主体となるのではなく、ひきこもって人々の欲望を観察することが趣味、という彼自身の嗜好ゆえのものなのだろうか。 彼は弁明してはいるが、このスレッドはやはり「ネタ」と言うべきものだろう。いうなれば「やらせ」である。しかし、匿名掲示板において、ネタかマジかが、それほど重要な問題なのだろうか。それを判別する基準は、最終的には何一つ与えられない。さらに言えば、インタビューでの彼の告白が真実であるという保証もない。彼は当は「ひきこもり」だったのかも知れないからだ。匿名掲示板においては、むしろすべてが「ネタ」と考えられなければならない。ここでのコミュニケーションの面白さは、事実とも虚構ともつかない「ネタ」的次元において検討される必要がある。 彼の試みをみていて、私は昔懐かしい理科実験「ケミカルガーデン」を思

    pentaxx備忘録 - [ひきこもり][ネット][掲示板]インタビュー後書き
  • サマースプリング手書きPOPの一例 - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://sensitivepaper.org/post/6274161 実は今まで書いたやつぜんぶとってあるので、そのうちアップします。どうですか。この破滅的に汚い字は。よく言われるけど「ほんとに女が書いた字なの?」「頭が悪そう」など…。ある意味、ジェンダーフリー字体。へんたい乙女文字を凌駕したりしなかったりか。文字を絵として頭が認識しているらしいぞ私は。なのでワープロ&パソコンの普及によって私は文章が書けるようになったといえるでしょう。いや、手書きのメモや日記も大量にあるけどね…。 豆知識ですが、冬野さほも字が破滅的に汚いんだけど、私は当時、あれが救いでした。ありがとう!冬野さほ!!!おかげで字の汚さに磨きがかかったよ!字がきれいな人は信用できない…とかいう負け惜しみまで生み出したよ!当時!でも、字って性格出るよね。そういう風に見られたい私がダイレクトに投影されてるというか。って私

    サマースプリング手書きPOPの一例 - 吉田アミの日日ノ日キ
  • ニートホープ - 斎藤環せんせいが先日の秋葉原デモに言及してるよ(ゲームラボ8月号)、ついでにデモのまとめとか

    界隈で色々と話題だった『6・30アキハバラ解放デモ』。 そんな話題に日一「萌え」に詳しい精神科医*1がなんか言ってます。 興味あれば屋で探して。ちょっと微妙なコーナーにあるかもだけどね! 簡単に勝手にまとめさせてもらえば、 「たしかに「これはイタいなぁ…」と僕も思うし、君たちも思うかもしれない。 けど、それは僕たちがそれだけ「世間」の目を気にしてるってことなんだ。 あのデモを「イタいなぁ…」と思うかもしれないが、そこからの解放を目指す運動を実現させたってこと自体は評価しようぜ! マンガとか同人誌の表現規制問題とかあるし!僕もこう見えて適当にがんばってるんよっ!」 みたいなかんじかな。せんせいはなんだかデモ自体に生理的嫌悪感がおありのように見えます。 勝手に赤字とかしちゃった、それにしてもこういう赤字って読みやすくなってるのかな?心配。 意味が違くなってたらごめんね!>id:pentax

    ニートホープ - 斎藤環せんせいが先日の秋葉原デモに言及してるよ(ゲームラボ8月号)、ついでにデモのまとめとか
  • Graphic Art - pentaxx備忘録

    「視覚文化」の一翼を担うグラフィック・アート。それは現代における視覚表現の創造が、どのような欲望と統制のもとでなされているかを徴候的に指し示す。 近代の芸術は、絵画に限らず単一のカメラアイ(東浩紀)を要請した。ならば、ポストモダンの視覚芸術を特徴づけるのは、カメラアイの喪失である。ただし、この指摘には注釈が必要だ。それは、カメラアイとは作品をみる視線のことでもある、ということだ。 みる側、みられる側という静的な関係性。われわれはまたしても、それが喪失されつつあるまさにその時点において、テクノロジーを媒介としてその存在を事後的に与えられたのではなかったか。そう、写真という複製技術の登場が「アウラ」を発見させたように。 作品をみることが出来る特権的な主体の視線、それは言うなれば「所有の視線」である。しかし、複製技術と通信技術の端的な発達によって、オリジナルのアウラが果てしなく希薄化しつつある現

    Graphic Art - pentaxx備忘録
  • http://nosouth.com/frolic/diary/?date=20070704

    massunnk
    massunnk 2007/07/10
    「漢字の本質はその形にあり,発音にあるのではない。だから本質をわかっている中国人は日本人が自己流の変な読み方をしていても別にとがめない…」ふーん
  • 小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!?―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    「ノウサンゴ」オーストラリア, グレート・バリア・リーフ -- Stuart Westmorland/Corbis

    massunnk
    massunnk 2006/10/05
    "「小文字」は、どんな文字でも小さくすればいいというわけではない。小さくするのは「あいうえお」「つ」「やゆよ」「わ」だ。それに「ヶ」も加わる"そうだったのか
  • 1