タグ

2007年5月27日のブックマーク (26件)

  • 「行動経済学」友野典男(光文社新書) - bhikkhu's diary

    行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書) 作者: 友野典男出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/05/17メディア: 新書購入: 35人 クリック: 411回この商品を含むブログ (197件) を見る 概要 近年急速な発展を遂げ、今なお進展中の「行動経済学」という学問領域の基礎的な紹介。 現在の標準的経済学はその理論のミクロ的基礎となる人間行動のモデルにかなり強い仮定を置いている。それはいわゆる「経済人」と呼ばれる極めて合理的で利己的な人間のモデルである。「経済人」は自らの嗜好を明確に理解し、複数の嗜好間には矛盾がなく、さらにこの嗜好は常に不変である。そして、その嗜好に基づいて、いついかなるときでも自分の効用が最も大きくなるような選択肢を選ぶことが出来るとされる。また「経済人」は極めて合理的であると同時に完全に利己的であり、自己の物質的利益を常に最大化するよう行動する

    「行動経済学」友野典男(光文社新書) - bhikkhu's diary
    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • 「日本で、女性がレイプされる確率が一番高いのは、「知合い・友人」なんである。」とは言えない。 - bhikkhu's diary

    http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070116/p1 ええと、論旨自体はそこそこ賛成できるものなんですけど、記事中の事実認識に誤りがありまして、何故か丁度その関係のデータを犯罪白書で調べてみた直後だったので指摘しておきます。平成14年から16年の犯罪被害者と加害者の関係に関するデータを引用。強姦のとこを見てください。しかし、なんつータイミングだ。 http://hakusyo1.moj.go.jp/nss/list_body?NSS_BKID=51&HLANG=&NSS_POS=192#H003001005001E http://hakusyo1.moj.go.jp/nss/list_body?NSS_BKID=48&HLANG=&NSS_POS=151 http://hakusyo1.moj.go.jp/nss/list_body?NSS_BKID=44&

    「日本で、女性がレイプされる確率が一番高いのは、「知合い・友人」なんである。」とは言えない。 - bhikkhu's diary
  • 妙だな、と感じる理由 - good2nd

    はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):光市母子殺害事件 弁護側「死姦は蘇生行為」と主張 どんだけ煽られやすいんだよ、と。 伝えられているような主張は、確かにかなり無理があるというか、苦しいと見えます。死刑を避けるためになりふり構わない、というように見える。弁護団は21人。つまりこの主張を頭のおかしな主張、と捉えるなら、21人が足並みを揃えて異常な行動をとってることになる。もし当そうなら、相当に異常な事態だし、ということは「そういう見方のほうがおかしい」って可能性もそれなりにあるってことだ。 弁護団の代表は安田好弘という人物なんですね。凶悪犯の弁護をずいぶん引き受けているらしい。安田弁護士自身が逮捕されたときには、多くの弁護士が弁護しようとしたとのことで、同業者からの信頼はかなりあるんでしょう。被害者遺族会の中にも彼を支持する人がいる、と Wikipedia にはありますね。少な

    妙だな、と感じる理由 - good2nd
  • 京都大学大学院文学研究科 科学哲学科学史研究室

    Philosophy and History of Science, Kyoto University 京都大学大学院文学研究科 科学哲学科学史研究室 新着情報 「科学哲学科学史研究」第3号が京都大学学術情報リポジトリにて閲覧可能になりました。(17 April, 2009) 「業績一覧」に書き足しをしました。(12 April, 2009) 「院生」「業績一覧」ページを更新しました。(3 April, 2009) 「科学哲学科学史研究」に第3号(2009年)の目次を掲載しました(2 April, 2009)

  • All About KATO Hisatake

    加藤尚武のホームページ 目次 死者をして安らかに浄化への道を歩ましめよ 09/27/2001 ゲルニカを忘れないで 09/24/2001 連続テロに対する報復戦争の国際法的な正当性は成り立たない 09/19/2001 (In English: In terms of international law, there is no legitimacy for wars of retaliation against the recent terrorist attacks) 21世紀にも刑罰は存在するか 10/25/2000 最新・生命倫理学入門 05/10/2000 日倫理学会のための三つのエッセイ 04/23/2000 美術館の倫理学 04/09/2000 悪の哲学誌 12/16/99 1997年に書かれたもの 1998年に書かれたもの 1999年に書かれたもの お詫びと訂正 「金属バッ

    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • FINE (Foundations of Information Ethics)

    千葉大学FINEホームページ / 広島大学FINEホームページ / FINE Kyoto English Page 「情報倫理の構築(FINE)」プロジェクト このページは「情報倫理の構築」プロジェクトのホームページです。 FINEは、Foundations of Information Ethics (情報倫理の構築プロジェクト)の略称です。 FINEは、日学術振興会 平成10 年度未来開拓学術研究推進事業の研究プロジェクトです。 FINEは、京都大学院文学研究科、広島大学文学部、千葉大学文学部を研究 委託先機関とします。 お知らせ 「情報倫理の構築」プロジェクトは、2003年3月をもちまして終了致しました。関係者の皆様、5年間ご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。 新刊関連著書のお知らせ 水谷雅彦、越智貢、土屋俊編著『情報倫理の構築』が新世社から刊行されました。

  • 黒木玄のウェブサイトだった場所

    このウェブサイトは以下の場所に引っ越ししました: 黒木玄のウェブサイト 黒木玄の文書置き場 これ以後はそちらのサイトを見て下さい. 内容的に古くなってしまっているのですが, 以下のデータはこの旧サイトに残しておきます: LaTeXで書かれた文書 TeX 文書 「匿名」による批判の禁止ルールについて 村上陽一郎の「微分の言い抜け」説 スペンサー・ブラウンなんていらない This web site was moved to https://genkuroki.github.io/.

  • 未來社

    追憶の政治哲学 ベンヤミンの歴史的唯物論 内村博信 著 ベンヤミンは1930年代の亡命期、パリのシュルレアリストたちと関係を築きながら、『パサージュ論』を構想し、複製技術論、ボードレール論、「歴史の概念について」などの作品を遺している。フロイトとマルクスの理論を結びつけ、映画のモンタージュの技法と無意識、近代の商品経済と「物神」との関係を探求し、「追憶」という概念をつうじてユダヤ教のメシアの理論を歴史の概念に適用しつつ「歴史的唯物論」を展開するベンヤミン思想を問う。 詩的原理の再構築 萩原朔太郎と吉隆明を超えて 野沢啓 著 萩原朔太郎『詩の原理』と吉隆明『言語にとって美とはなにか』という近代詩以降の二大理論書を徹底的に読み解き、その理論的問題点を剔出し、言語隠喩論的立場から根底的な批判をおこなう。吉表出論の虚妄性を暴露し、その意識言語論的な意識の優位性でなく、詩的言語における言語の隠

  • フランス思想と現象学

    論文リストおよびファイル PDFファイル追加しました (メルロ=ポンティ・フーコー デリダ、シモンドンなど) 2013.9.4 new!

  • thought.ne.jp

    ■トピックス □2007/7/10:弊舎『死想の血統』刊行を記念して、2007/8/3にジュンク堂書店新宿店(8F喫茶店、開場18:30、開演19:00)にて、著者の樋口ヒロユキ氏が『ゴシックハート』の高原英理氏をゲストに迎え、古今東西の恐怖文化について、四方山話を繰り広げるトークショー「ゴシック・ロリータ・日」を開催します。お申込はジュンク堂書店新宿店7Fカウンターか、お電話(03-5363-1300)で。詳細はこちら(→ジュンク堂書店)から。 □2006/11/20:弊舎『武学探究』シリーズの共著者 でもある武術研究家、甲野善紀氏のドキュメンタリー映画『甲野善紀 身体操作術』が 2006/12/23 から渋谷・アップリンクXにて上映されます。弊舎『武学探究』シリーズ購入者には割引制度もあります。詳細は→こちらから。予告編もご覧いただけます。 □2006/10/04:甲野善紀氏や内田

  • Polylogos ポリロゴス

     哲学の系譜 | 多島海 | フーコー | レヴィナス | アレント | 哲学の概念 | ジャーナル | プロフィール ▼中山元の私家版 電子叢書「中山文庫」 アマゾンKindle版で刊行中▼ 中山 元『徹底読解『判断力批判』4』Kindle版【光文社】 中山 元『徹底読解『判断力批判』3』Kindle版【光文社】 中山 元『徹底読解『判断力批判』2』Kindle版【光文社】 中山 元『徹底読解『判断力批判』1』Kindle版【光文社】 トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』(一) 中山 元 訳・解説 ルソーの方法 第三部 人間の教育者から孤独な夢想家へ ルソーの方法 第二部 共和国と永久平和を求めて ルソーの方法 第一部 文明批判から社会契約へ 抵抗の思想 共感の哲学 人はなぜ他人に同情するのか ルソー文明批判の出発点 第一論文『学問芸術論』を読む ルソー政治哲学の歩み 国家運営論としての

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • Index

    【所在地・連絡先】 所在地:〒606-8501 京都市左京区吉田町 京都大学大学院文学研究科哲学研究室 (中央総合研究棟[旧工学部4号館]2F南側) TEL: 075-753-2754 MAIL: kyoto_univ_phil yahoo.co.jp 【休講情報】 【新着情報】 ・後期開講日のお知らせ: 伊藤特殊講義(水1):10/1(水) 伊藤特殊講義(金1):10/3(金) 出口講義(水4):10/1(水) 出口演習(火5):10/7(火) 伊藤・出口卒論演習(金2):10/3(金) @哲学研究室(中央総合研究棟) 伊藤・出口第三演習(金4):10/3(金) 冨田演習(木3):10/2(木) 下嶋特殊講義(金3):10/3(金)

  • Prospectus

    prospectus online サイトは、京都大学文学研究科哲学教室が発行する紀要『PROSPECTUS』のオンライン版です。『PROSPECTUS』に収録されている論文をWeb上でご覧いただけます。 2008.01. No.10(特集:人工生命)をアップしました。 2007.01. No.9(特集:サイボーグ)をアップしました。 2007.01. No.6(2003年)の情報をアップしました

    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • http://www.soc.shukutoku.ac.jp/tokii/links.html

  • Socius_ソキウス(トップページ)

    Socius.jp ソキウス(野村一夫)★2022年1月17日 socius.jpのコアコンテンツをソキウス・シューレに移築しました。今後はソキウス・シューレをご覧下さい。 https://www.socius.schule ★2022年1月17日 socius.jpのコアコンテンツをソキウス・シューレに移築しました。今後はソキウス・シューレをご覧下さい。 https://www.socius.schule ソキウス(Socius)は、社会学者で国学院大学経済学部教授の野村一夫による個人サイトです。私の守備範囲を中心に、これまで書いてきたものを学習用に公開しています。 Sociusは「仲間」を意味するラテン語です。フランスのオーギュスト・コントがsociusとlogosを組み合わせてsociologieという学問を構想したことから「社会学」の歴史が始まります。考え方はそれまでもあったのです

    Socius_ソキウス(トップページ)
  • バートランド・ラッセルのポータルサイト(top)

    こちらは 「旧」サイトです。 ★できるだけ https://russell-j.com/ をご利用ください! ★こちらのサイト(https 未対応)は最小限のものしか残っていません。

  • 萱野稔人、国家って不滅なのか、佐藤優も、 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    マル激トーク・オン・ディマンドの第320回(2007年05月18日) 『フランス大統領選が露呈したグローバル化の現実』ゲスト:萱野稔人氏(津田塾大学国際関係学科准教授) は面白かったです。前半は少し遠い話ですが、 後半は赤木和智氏の「『丸山眞男』をひっぱたきたいー三十一歳、フリーター。希望は、戦争。」(『論座』07年1月号)について、萱野さんが、赤木さんの真意は単にカネの問題ではなく、「社会的承認の問題」で、4月号の七人の論者の応答文はそのあたりのことがズレていて、「社会的に承認されている人たち」が、「社会的の承認されていない人たち」に対して蘊蓄、政治的正義を語る説教に赤木さんはイラだったと言うことなんでしょうと、言っていましたが、 僕もこの辺りのことは過去エントリーで触れていますが、その通りだと思う。 でも、何故、「七人の論者たち」が、どうしてそのような物言いになってしまうのか、そのこと

    萱野稔人、国家って不滅なのか、佐藤優も、 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • 赤の女王とお茶を-ヤバイのは理科教育より文科教育では?

    例えば、 憲法は国民に対する最高法規である  Yes or No ? だとか 無期懲役は終身刑と同義である  Yes or No ? なんていう問題にどれくらいの正答率があるんでしょう*1。大学生のみならず、社会人においても。 こんなのやあるいはこういうところを読むと、われわれが自分の生きている社会の根ルールについていかに無知かを思い知らされます。 もちろん、科学も世界についての「根原理」の一つですし、その方法論や知識について沢山学ぶに越したことはありません。 が、「理科教育」が国を筆頭に声高く喧伝されるのに対して、「文科教育」、すなわち政治の仕組みや法律、経済、あるいは広告の原理などに関する教育について広い議論がなされる気配はほとんど見受けられません*2。 それどころか「徳育」「親学」などという明後日の方向へ力が入る始末。理科教育で言えば、化学を教えずに水伝を教えるようなもんです。

    赤の女王とお茶を-ヤバイのは理科教育より文科教育では?
  • ぼやきくっくり | 「アンカー」ペルー日本大使公邸人質事件の真実

    ■5/23放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ” 今週のテーマは、10年前のペルーの日大使公邸人質事件。なぜ今この事件を? その謎は、読み進めていくうちに明らかになります。 細かい相づちはカット、言葉尻など曖昧な箇所もありますが、それ以外はほぼ完璧です。 画像は“たか”さんがUPして下さった動画から、キャプチャさせていただきました(2枚目と3枚目のみ私がテレビから撮ったものです。粗くてすみません)。 各画像をクリックすると、新規画面で拡大します。 ちなみにラテ欄はこうなってました。 ペルーの日大使公邸人質事件から10年…当時特派員の青山繁晴がいま語る“報道されない現場突入の真実” 内容紹介ここから____________________________ 青山繁晴 「今日は僕にとって思い入れのあるテーマなので、気を付けて客観的にフェアに話さなきゃいけないと思ってるんですが、まず

  • 日本の無期懲役とヨーロッパの終身刑の実際〜マスコミの責任の大きさ

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    日本の無期懲役とヨーロッパの終身刑の実際〜マスコミの責任の大きさ
  • ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE

    オンラインストレージサービス、わかりやすく言うと、Yahoo!の運営する「Yahoo!ブリーフケース」とかジャストシステムが運営する「インターネットディスク」とかKDDIが運営する「セキュアシェア」とか、そのほかにも「ファイルバンク」とかNTT東日の「フレッツ・ドット・ネット」もアップルの「.Mac」もみーんなまとめて「著作権侵害で違法」だそうです。不特定多数で共有できなくても、たった一人の特定ユーザーしか利用できなくても違法です。 もはやあきれて言葉が出ませんが、東京地裁(髙部眞規子裁判長)は2007年5月25日、こういった不特定多数にダウンロードを許可するのではなく、特定のユーザーしか保存できないしダウンロードできない「MYUTA」という携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスに対して著作権侵害に当たるとの判断を示しました。音楽著作物の利用許諾が必要だそうです。 つまり、オンライ

    ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE
  • Eメールやめますか、人間やめますか | スラド

    家/.の記事より。「Eメール破産」を申し立てた人が注目されている(Washington Postの記事)。 といってもお金の問題ではない。記事に登場するベンチャー・キャピタリスト、Fred Wilson氏の場合、「負債」としての未読メールが溜りすぎて対処しきれなくなり、現時点で未読のものは消すからもう読まない、返事が欲しいのにもらっていないときはもう一度送り直してくれ、と自らのブログで宣言したそうだ。大学教授やシリコンバレーのCEOでWilson氏に続く人々も出てきている。もっと極端な例として、今年の残りはメールをもう見ない、と宣言した人もいるらしい。すべきことが残っている、という感覚がどこまでも付きまとうのがイヤということのようだ。 このような「Eメールお断り」ポリシーの先駆者は計算機科学の父、Donald E. Knuth教授であろう。1975年からEメールを使っていた教授は、「雑事

  • ITmedia Biz.ID:一発でパワポのプレゼンを行う方法

    PowerPointでプレゼンテーションを行うとき、どうしたらもっとスマートにできるのだろうか。ちょっとした準備で済む、4つの技を紹介する。 PowerPointを使ってプレゼンテーションを行うときに、慌てたことはないだろうか? プロジェクターを接続して「あれ? 表示されない……」、パワーポイントを開いて「ちょっと起動まで待ってください……」、プレゼンテーション画面にしようとして「マウスを左下にグリグリ……」。特に、PowerPointの「スライドショー」のボタンは小さく押しにくい。これは何とかならないものか? その1──[F5]キーを押す 意外と知られていないが、非常に有用なショートカットが[F5]。これなら画面をお客様のほうに向けていても、簡単にスライドショーを開始できる。 その2──「スライドショー形式」で保存する 資料を作成し終わって、あとはプレゼンするだけ! となったら、普通に「

    ITmedia Biz.ID:一発でパワポのプレゼンを行う方法
  • 『ビフォア・サンセット』は近年稀に見る神話的な傑作である

    『ビフォア・サンセット』は近年稀に見る神話的な傑作である この10年を振り返ってみても、『ビフォア・サンセット』を超えるロマンスを思い出すことは困難です。恐らく、学生時代に始めて接したフランソワ・トリュフォーによる神話的連作“アントワーヌ・ドワネルもの”以来の衝撃のような気がしています。トリュフォーがジャン=ピエール・レオーという“分身”を得て、その成長を長きに渡りフィルムに焼き付けたように、リチャード・リンクレイターもイーサン・ホークとジュリー・デルピーという2人の俳優達を見つめ続けることで、やはり神話的な作品を撮ってしまいました。 上映後、同行した女性に最初に放った言葉は、「短すぎる…」というものでした。それはかつてジャン=リュック・ゴダールがジャック・リヴェットの『アウト・ワン』に向けた賛辞とはやや異なる意味だと思うのですが、とにかく80分強の上映時間ではあまりに短すぎる、それが『ビ

    mn_kr
    mn_kr 2007/05/27
  • 児童小銃 - 「凶悪犯罪の増加」について

    通りすがりですが 『10年前と比べ確実に凶悪犯罪は増えてますし、これからもっと増えるでしょうね。』 「安心について」コメント欄 「最近凶悪犯罪が増えた」というのはよく言われますが、一方で「いや実は増えてない」という話もあり、困惑している人もいるかと思いますが、「実は増えてない」説については以前紹介した浜井浩一・芹沢一也『犯罪不安社会』を参照していただけるとよいかと。*1浜井氏は犯罪統計の専門家で、統計から凶悪犯罪増加説を否定しています。 以前紹介した時は統計の話は具体的に紹介しなかったのでここで、、、ってがどっかに紛れ込んでしまったので、うろ覚えの記憶を頼りに厚生労働省の統計から自分で再現してみました。 浜井氏の議論は以下のようなものでした。 まず、警察発表の犯罪統計は警察の取り締まり方針など社会的な要因によるバイアスが強く、市民の「安全」に関わる実際の犯罪発生状況とは乖離しがちです(詳

    児童小銃 - 「凶悪犯罪の増加」について