タグ

2009年4月13日のブックマーク (16件)

  • 心理学専攻してるけど、何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:40:28.49 ID:W9YwHkvo0 何もないのか、それはすまなかった。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 18:41:33.46 ID:F/1ocy0KO 将来の職業は? >>2 ちょい前までは相談員やってたよ。 臨床心理士じゃないからカウンセラーは厳しいかな。大学院を検討してる。 心理学っていっても全部が臨床心理学じゃないから、 カウンセラー以外にもデザインや広告に行きやすいね。 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/12(日) 19:24:58.20 ID:OaDWb15k0 >>1 スペック晒しても大丈夫ならお願いします。 >>49 26歳。発達臨床心理学専攻。元相談員。 他に何があればいいだろう

  • エライ先生とは誰か、社会学は守るべきか - akehyonの日記

    太郎丸博氏がブログに書かれた「阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望」http://sociology.jugem.jp/?eid=277を読んだ。力の入った文章であるし、アンテナでみた範囲だけでも、小谷野敦氏や筒井淳也氏もコメントを書いている。ブックマークもたいへんな数になっているようだ。太郎丸氏の主張を要約すれば、もっと学会発表と学会誌を大切にしようというもので、まさに正論であるし、大筋のところでは異論はない。だが、いくつか細かな違和感もある。 まず、ここで批判の対象とされている「エライ先生」というのが、どんな人を念頭に置かれているのか、つかめそうでつかめない。社会学者でネームヴァリューがあり、著書も多い人と言って思い浮かぶのは見田宗介氏、大澤真幸氏、宮台真司氏といったところだが、それでよいのか、確信は持てない。 私はたとえば、見田「まなざしの地獄」「現代社会の理論」、大澤「虚構の

    エライ先生とは誰か、社会学は守るべきか - akehyonの日記
    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “自分にとってもっとも切実な問題(それは私が社会の一員である以上、社会的なものと結びついている)を問うて行くのが本筋で、結果として社会学が隆盛しようが衰退しようがそれは二次的な問題ではないかとさえ思う
  • アーキテクチャと思考の場所

    今日の建築を巡る問題とは何か。そして社会の問題にその問題系は接続しえるのか。2009年1月28日に開かれた巨大なシンポジウム「アーキテクチャと思考の場所」は、そのような問いを共有した1,000人もの聴衆がその答えを求めるべく、6名の白熱したパネラーの議論を4時間もの長きに渡り追い続けた一夜だった。 モデレーターは東浩紀、パネラーは磯崎新、浅田彰、宮台真司、宇野常寛、濱野智史。建築のみならず社会学から経済学、文芸批評、情報社会論まで、今日の各分野を代表する識者が集い、今日の建築と批評を巡る問題系について議論を展開するというかつてないセッティングが行なわれた。そこで議論されていたテーマの可能性についてここで振り返ってみたい。 アーキテクチャの生態系 タイトルの「アーキテクチャと思考の場所」に関連して。アメリカの法学者L・レッシグらが語るアーキテクチャ型権力といういわば匿名の権力が物理環境と情報

    アーキテクチャと思考の場所
    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “ルフェーブルは科学者・建築家・計画家による空間の概念を「空間の表象」と呼び、対してユーザーの身体的な経験に基づく空間の概念を「表象の空間」と呼び慣わし、両者の相互作用によって現実の空間が生産される”
  • 日刊スレッドガイド : 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の映画化決定 小池徹平が主演

    1 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2009/04/13(月) 07:45:43.57 ID:zViJpW60● ?PLT(12101) 小池徹平、2ちゃんねるで大反響のブラック会社の社員に!「俺は限界かもしれない…」 『ホームレス中学生』で見事に中学生を演じ切った小池徹平が今度はニートを経て 会社員になった男性を新作映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かも しれない』で演じることがわかった。 この物語は実際にインターネットの掲示板2ちゃんねるに書き込まれたエピソードが 基になっている。映画にしては長いタイトル、『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は 限界かもしれない』は実際に2ちゃんねるに立てられたスレッドだ。2005年に映画テレビで 話題になった『電車男』では主人公の恋愛をネットの住民がアドバイスしていたが、 今回は、新人プログラマーとして奮闘する元ニー

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    一つの見方として→“シナリオライターが企画を出す→2ちゃんやブログでわざとらしく記事をカキコ宇→自作自演でカキコ→全部終わったらニュー即や他のサイトでも宣伝開始→「今話題」筋書き通り映画化”
  • 本を読まないとかいう選択肢なんてあり得ない - あと味

    私はそこそこを読む方だと思います。 全盛期はインストラクタ時代で、毎日2冊くらい読んでた時期もあります。インストラクタは学ぶことが仕事みたいなもんだし、電車通勤だったし、実家住まいで金銭的余裕もあったからです。 昼休みは、ごはんべてを買いに行く時間でした。 今の仕事になってからはを読む時間がめっきり少なくなってしまっていましたが、東京に転勤になって、電車通勤になったことと、自分に栄養を与えないと腐ると思い始め、最近は週に3冊程度を読むまでに回復してきました。 はめちゃくちゃ安い 新書刊で買っても、2,000円程度。これが高いとかいう意味がわかんない。 例えば著者の話を聞いてみたいとか、その道のプロフェッショナルの人に話を聞いてみたいと思った場合、どんなイベントに参加すればその方にお会いできるか、どこに所属すればその方とお会いできるか、どのような研修を受ければその方の考えを学べる

    本を読まないとかいう選択肢なんてあり得ない - あと味
    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “買いたい本がないというのは、言い換えれば問題意識を持っていないということと同義|大学に進学しなかった私は、先生は本とGoogleでした。本を読んでなければ今はないし、明日もないかもしれません”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “小売りを中心に「1強時代」に入ったという見方が株式マーケットでは広がっている|共通しているのは、手ごろな価格でありながら『そこにしかない商品』を持つ強さ”
  • GATSBY 内田聡一郎スタイリング基礎講座 コーム編  

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    声がよすぎる
  • えげつないの意味 国語辞典 - goo辞書

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “# * (1)度を過ごして露骨に表現するさま。露骨で、いやらしい。 * o 「―・いことを言う」 # * (2)やり方に思いやりや人情味がない。情け容赦もない。 * o 「商売のやり方が―・い」”
  • 佐藤秀の徒然幻視録:ザ・バンク−堕ちた巨像−

  • 丹網小說-好看的熱門小說網

    熱門小說,更多好看的小說盡在丹網小說,精品小說網提供最新玄幻小說,武俠小說,歷史小說,靈異小說,都市小說,仙俠小說,恐怖小說等小說在線小說筆趣閣下載,丹網小說無廣告彈窗在線小說最新章節就在丹網小說。

    丹網小說-好看的熱門小說網
  • YouTube - TENORI-ON Product Demo Performance

    See More @ http://www.global.yamaha.com/tenori-on !! The Preview of the Demo Performance for the TENORI-ON Product

  • 中学校の教科書に何が起きているか。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    さて、娘は中学3年生である。昨夜、娘の国語の教科書を見た。 魯迅の「故郷」が収録されており、豆腐屋小町のヤンオバサンのことが書いてあり、懐かしく思い出した。 英語音楽の教科書も見たが、マーチンルーサーキング牧師の「私には夢がある」のスピーチや、「アンネの日記」が複数の箇所で触れられていることを奇異に思う。 私たちは、異国の人達に学ぶことによってしか、何かを得られないのだろうか…。☆ 私は娘に説く。 アンネ・フランクという少女はいたに違いないし、日記を書いたのも事実だろう。だが、その資料や事実が、イスラエル建国に対する国際世論の批判を沈静化させるために利用され、過大評価された。 「アンネの日記」の後半の一部分が、当時普及していなかったボールペンで書かれていることは、ひとつの証明である。そのことが見過ごされてはならない。それは、吉田松陰と同じである。と。 吉田松陰は頭脳明晰であり、素晴らしい

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “「アンネの日記」の後半の一部分が、当時普及していなかったボールペンで書かれていることは、ひとつの証明である。そのことが見過ごされてはならない。それは、吉田松陰と同じである。と。”
  • こどもを追い詰める文部省。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    金曜日、世田谷区の中学校の保護者会に行ってきた。 「学校経営方針」というプリントをもらった。国の教育理念に続いて、世田谷区が目指す「子供像」というのがあった。国、区、ともに頭のいい人達が集まって文言を練り上げたに違いない。だが、それが「極めて抽象的」であり、「現場を混乱させる」ことを理解しているのだろうか…。と、頭をひねる。 「抽象的なスローガン」なまま、それを現実、リアルに落とし込まない教育人たちの狡猾・非情を見る。 彼らは、そのようなスローガンを実践したことがあるのか…。 大人の分析力を持ってすれば、問題は明確になるが、凡庸な教師やましてや子供たちに、問題の質を掴めるはずはない。 問題を指摘するのは以下。 世田谷区が目指す「子ども像」 (4) 深く考え、自分を表現することができ、多様な文化や言語の国際社会で、世界の人々と共に生きることのできるこども ☆ この文章は、すべてを表現してい

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    “因みに、私の人生のテーマは、 「招かれざる客」である自分の存在に耐えること。そして、自分が加わることで、そのコミュニティーに利益であるような自分であること。”|美しい建前では子供は育たない
  • 怒りが充満 英メディアの金融報道 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    先の英中央銀行前での抗議デモで、亡くなった男性は、これまでの報道によると、ホームレスの人だったが、新聞販売を手伝っていたそうだ。その手伝いを終えて、寝床の場所に戻る途中で、3回ほど警察との接触があり、最終的には心臓発作で亡くなった。アルコール依存症で離婚し、1人暮らしだった。この件で、男性に何らかの形の暴力(暴力的振る舞い)をはたらいた可能性のある警察官の中で、少なくとも1人は既に上司にこの件を伝え、警察官としての仕事の前線からは身を引いている。事の次第の調査結果、該当する警察官がどんな処分になるかはまだ分からない。起きるべくして起きた事件だったような、避けられる事件だった気がしてならない。(・・・というのは、後からいくらでも言えるのだけれども。) 「金融危機」という言葉を英国では結構気軽に使うのだけれども、これに対する怒り、つまり一部銀行の経営陣に対する怒りがここでは強い。ところが、先週

    怒りが充満 英メディアの金融報道 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 【アンケート】17〜19歳の男女の携帯事情 - これはえがいblog

    高校生の友達にアンケートをお願いしてみたので結果が面白かったので メールをそのまま公開してみます(笑) アンケート結果周りの子(17〜19男女、ほぼ携帯ユーザー)の意見ですが、 ブログに関しては、今はCROOZブログをやっている女の子が圧倒的に多いです。 そしてブログと一緒にリアルタイムを持つ子が大体です。 更にその2つを前略に載せるというパターンです 検索サイトは絶対にGoogle先輩らしく、Yahoo!を使う子もいませんでした。 インターネットの掲示板は画像、音楽(着うたフル)を探すために使う事が多く、自分が書き込むことは滅多にないそうです。 女の子は画像、音楽ファッションやお店の情報を得るために結構利用していますが、同じく書くことはあまりないそうです。 動画サイトはニコ動で、YouTubeは滅多に見ないと言う子が多かったです。 ただ、ニコ動で見た動画を

    mn_kr
    mn_kr 2009/04/13
    男子=モバゲー/女子=mixiという傾向
  • 非モテSNS閉鎖します!?みなさん、すみません…。彼女ができました!www - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする22歳、男。 「非モテの神・えがちゃん」こと永上裕之です。 【非モテSNSスタッフ募集!】TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 【運営中】非モテSNS - 1万5000人突破! 非モテSNSのえがちゃん参上