タグ

2012年10月22日のブックマーク (25件)

  • TechCrunch

    Google is challenging proposed laws that would require online services to implement age checks in a new framework that theorizes how technology companies should approach children’s safety onlin

    TechCrunch
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    はい。
  • それでもBBCを賞賛する?

    イギリス以外の国にいるとき僕は、イギリスのテレビ局BBCが好きだと人からよく聞かされる。ニューヨークに住んでいたときは特にそうだったが、東京でもそんなことがよくあった。BBCの国際放送が、アジアやアフリカの国々でどんなに賞賛されているか、というようなことを友達から聞かされた。 ニューヨークにいるときは、初めのうち僕はこう疑ってかかった。BBCをほめたたえるのはつまり、国際人のニューヨーカーが「洗練された自分」を気取って演出するための小道具なんじゃないか? でもアメリカテレビ報道を目にして、BBCがアメリカのニュースをはるかにしのぐ報道の質と客観性を追求していることがよく分かった。アメリカテレビ局各社は民営で採算重視だが、BBCは公共放送だからというのも理由の1つかもしれない(念のために言っておくと、新聞の事情はまるで違う。僕はアメリカの主要新聞各紙を高く評価している)。 個人的には、B

  • 米国「防衛のためだから! 保護政策じゃないよ!」→「上手くできたから民生品で世界で売るよ!」 (#2249289) | 「軍事と関わりのない技術」って存在するの? | スラド

    #無知なババァを吊し上げても不毛なのでネタ投下 米国は成長している基幹産業は、全て軍需が由来です。 これは比喩的表現とかではなくて、米国の成長戦略的に、と言うお話です。 米国の成長戦略と産業保護の手法で、始めは国防に関するものであるとして、政府の手厚い補助金と保護政策によって産業を育成し、上手く言ったところでそれを民生品に転用、一気に市場確保を狙うと言う行為があります。そのため、米国の強い技術は、大抵軍需が関わっているのです。 米国は資主義国家を標榜する国ですし、各国に市場が閉鎖的だ、政府は保護するな、補助金を入れるな、市場を開放しろと迫っているタテマエ上、あまりあからさまに外国企業排除、自国産業の保護がしにくいお国です。これは国民にもある程度浸透しているので、そんなことをすると突き上げをらう事になり支持率が下がります。保護政策をとったおかげで、外国に報復されて経済が止まったらどう

  • ついに実現した巨大ロボット「クラタス」。お値段は1億円なり!

    巨大ロボットが実現するのは先の話……なんて思ってたらすでに完成していた? そのロボットの名は「クラタス」。二足歩行ではないものの、人が搭乗して操縦できる正真正銘の巨大ロボットなのだ! 去る7月29日、「クラタス」が初公開されたガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル」に駆けつけた週プレ取材班は圧倒された。全高約4m・重量約4tの機体は、イデオンのように100m超ある非現実的な大きさではない分、眼前にあるとそのミリタリーテイストなロボットとしてのリアリティがハンパなく実感できるのである! 約30の関節が油圧駆動し、タイヤ付きの4脚で走行可能。会場では女性パイロットがコックピットに乗り込み、腕を動かすといったデモンストレーションを行ない、集まった数百人の見物客は歓声を上げまくり! ついに時代がここまできたか! しかも開発から制作まで、たったふたりでほぼ作り上げたというから驚きだ。そこで制

    ついに実現した巨大ロボット「クラタス」。お値段は1億円なり!
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    PC並みの速さで小型化してって、すぐにC3PO見れるんじゃないかと!
  • 第180回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号(平成24年8月6日(月曜日))

    平成二十四年八月六日(月曜日) 午後一時開議 出席委員 委員長 稲津  久君 理事 川村秀三郎君 理事 竹田 光明君 理事 道休誠一郎君 理事 柚木 道義君 理事 あべ 俊子君 理事 松浪 健太君 理事 黒田  雄君 打越あかし君    橘  秀徳君 富岡 芳忠君    橋  勉君 初鹿 明博君    松岡 広隆君 室井 秀子君    森山 浩行君 山崎 摩耶君    山田 良司君 棚橋 泰文君    馳   浩君 岡 英子君    小林 正枝君 高木美智代君    宮 岳志君 吉泉 秀男君 ………………………………… 参考人 (花園大学客員教授)   水谷  修君 参考人 (PHP総研教育マネジメント研究センター長)   亀田  徹君 参考人 (NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事)  小森美登里君 衆議院調査局第一特別調査室長

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    議事録はSnapshotで読む人に優しくない。ロジック化されたそれぞれの主張をして分かりやすく議論ベースとして活用できるようにする所までが必要。
  • PCがいらなくなる世界 | プレタポルテ by 夜間飛行

    今月の対談のお相手は、電気が通るモノ全般を扱うというジャーナリストの、西田宗千佳さんにお願いしている。 この対談、全4回と言ったな。あれは嘘だ(またか)。面白いんである。全然切れないんである。使いどころ満載なのである。したがって来最終回となる4回目の今回も、全然終わる気配もなく続く。たぶん5回で終わるかなー。どうかなー。自信ないなー。 今回のお話しは、PCというものの使い道の話。世の中スモールデバイス、スマートデバイスが主流になってきて、PCレスが当たり前の世界になりつつある。だが、それで失うものがないわけはない。 使う目的はYoutubeとニコ動 西田 パソコンとかの売り方って、やっぱり難しくなってんだと思うんですよ。だって体験が変わんないんだもん。 小寺 あと、パソコンを使う目的。これをどうも見失ってきてる感じがあるんですよね。ちょっと前までは写真をどうにかしたいとか、テレビを録りた

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    小ぎれいな名簿作るのに対して、面倒なPC使う苦労が割に合わないだけだと思う。手書きでいいんじゃないかな。
  • FX相場に手を出す気を失くすコピペを張ってくれ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/21(日) 09:07:48.50 ID:YcGtKmdY0 ↓こんな感じの奴 491 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:26:30.89 ID:iqnlsXMq あああああああああああああああ!!!1 ぼくたんが貯めに貯めた500漫画トンで行くうううううううううううううう!!>< 501 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:27:28.06 ID:iqnlsXMq このまま113.00に触れずに指標で爆上げを望む椎茸マンであった、くすん 779 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:43:42.21 ID:iqnlsXMq あひゃはややあああああああ!

    FX相場に手を出す気を失くすコピペを張ってくれ : ゴールデンタイムズ
  • エネルギー危機の救世主となるか!? イギリスの会社が空気中の二酸化酸素から燃料を精製することに成功! - IRORIO(イロリオ)

    大気中の二酸化炭素を抽出すること、すなわち温室効果ガスを効率的に取り除くことは環境経済において究極の目標となっていた。 英国クリーブランド州の Air Fuel Synthesis社が同社の精製装置を用いて空気中の二酸化炭素と水蒸気から燃料を作り出すことに成功、この8月より合計8リットルのガソリンを精製している。 これを受け、エネルギー関係の専門家は「気候変動やエネルギー危機との闘いにおいて、形勢を一変させる可能性がある、化石燃料への依存を終わらることができるかもしれない」と、大きな期待を寄せている。 大まかなプロセスはこうだ。 ①水酸化ナトリウムで満たしたタワーに空気を吹き込む→空気中の二酸化炭素と水酸化ナトリウムを反応させ、炭酸ナトリウムを生成→それを電気分解し、放出された二酸化炭素を蓄積する。 ②その一方で、タワーに吹き込まれた空気から除湿装置を用いて水分を凝縮→凝縮水を電解槽に通し

    エネルギー危機の救世主となるか!? イギリスの会社が空気中の二酸化酸素から燃料を精製することに成功! - IRORIO(イロリオ)
  • 私が大統領だったら――空気を読まず徹底議論の姿勢がリーダーを育てる

    加藤嘉一(かとう よしかず) 国際コラムニスト。楽天証券経済研究所客員研究員。1984年静岡県生まれ。2003年高校卒業後、単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト、復旦大学新聞学院講座学者、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ハーバード大学ケネディ・スクール(公共政策大学院)フェロー、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員、香港大学アジアグローバル研究所兼任准教授などを歴任。著書に『われ日海の橋とならん』『中国民主化研究:紅い皇帝・習近平が2021年に描く夢』『リバランス:米中衝突に日はどう対するか』(いずれもダイヤモンド社)など。中国語の著書も多数。 加藤嘉一の「だったら、お前がやれ!Ⅱ」思考停止のニッポンをぶった切る 「だったら、お前がやれ!」 この言葉が意味すること、それは「対案の無い無責任な

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "いかに民主主義が社会を良くしてきたか、逆に欠点はあるのか、そして、これから民主化しようとしている国家にとって参考になる要素はどこにあるのかを皆で議論している" 楽しそうー!
  • 年金基金の暴走は誰が止めるか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 AIJ投資顧問による三流運用詐欺のような巨額年金資産消失事件に続いて、厚生年金基金の運用でまた不祥事が報じられた。 「日経済新聞」(10

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "もっとも、筆者は、仮にお金があってもこの種の運用商品には投資したくない。それは、本当に有利にもうかる特別な機会を運用者が他人(客)に提供するはずがないからだ" // 金融業の本質。
  • 特例公債法と週刊朝日問題で露呈するマスコミの病理。人間関係重視の取材で、公開の場でのロジカルな議論から逃げてしまうとはあまりに情けない(髙橋 洋一) @gendai_biz

    特例公債法と週刊朝日問題で露呈するマスコミの病理。人間関係重視の取材で、公開の場でのロジカルな議論から逃げてしまうとはあまりに情けない 今週はマスコミを考えてみたい。取り上げる題材は、特例公債法と週刊朝日問題だ。 まず特例公債法。特例公債法が年度内に成立しないと、今年度予算では歳入38兆円が不足する。その場合は、日版「財政の壁」になる。最終的に特例公債法が成立しないと大変なのは当然であるが、財務省はすぐ成立しないとまずいと煽り、お得意の「レク」を自、公に対して行っている。 これにマスコミを含めてころりと騙される。先日、あるマスコミ関係者と話をしたら、「特例公債が通らないと資金繰り債発行は違法」との財務省のご説明をオウムのように繰り返していた。しかも、この話は閣議決定されたものだと。 財務省の資料では「財務省証券の発行は、特定公債法案に基づく歳入を見込むことができず、かつ、当該歳入以外には

    特例公債法と週刊朝日問題で露呈するマスコミの病理。人間関係重視の取材で、公開の場でのロジカルな議論から逃げてしまうとはあまりに情けない(髙橋 洋一) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    問題は分かってて、海外には手本にすべきジャーナリズムもある。自らの規制も含めてこういうデザインにしようという建設的な意見をマスメディアから聞きたいところ。でなければPV稼ぎ記事どまり。
  • ザッカーバーグ氏、「SNSの世界のムーアの法則」を語る

    カリフォルニア州パロアルト発--Facebookの最高経営責任者(CEO)兼共同創業者のMark Zuckerberg氏は米国時間10月20日、Y CombinatorのStartup Schoolで熱狂的な聴衆を前に、Facebookについて自信に満ちた表情で語り、Facebookや他のソーシャル企業を介して現在よりもはるかに多くの情報を共有する世界を説明した。 Y Combinatorの共同創設者Paul Graham氏のインタビューに応じる格好で、Zuckerberg氏は「ソーシャルネットワーキングの世界におけるムーアの法則のようなものだ」と述べ、「(共有の)速度は10年毎に2倍になるとわれわれは考えている。なので、今から10年で、人は今日の1000倍の情報を共有するようになる」とした。 もちろん、Zuckerberg氏と先ごろ新規株式公開(IPO)したFacebookはこの展望を当

    ザッカーバーグ氏、「SNSの世界のムーアの法則」を語る
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "Zuckerberg氏は、聴衆に「基本的に」意味のある何かに取り組むよう伝え、同氏は、「最も影響力のあることではないことに固執してしまっていないかという恐怖」が常にあった、と話した"
  • 官々愕々問題だらけの生活保護見直し議論(古賀 茂明) @gendai_biz

    生活保護制度見直しの議論が格化している。 その直接の動機は、3・7兆円まで膨れ上がった生活保護の予算をどうやって抑えるかということと、不正受給の増加をどう防ぐかということだ。しかし、今の論議の仕方には違和感を覚える方も多いだろう。 まず、働きたくても働けなくて深刻な困窮状態にある人が、ちゃんと生活保護を受給できているかという問題が置き去りのままだ。 また、生活困窮者をい物にした生活保護ビジネスなどと、某芸能タレントの扶養義務問題を同列に取り上げて、親族の扶養義務を強化しろというような議論につなげるのも問題だ。 生活に困っていないのに、生活保護以上に税金で保護されている人々がたくさんいるということも忘れられている。例えば、農家の戸別所得補償や高齢者の医療負担の軽減措置などは、貧しくなくても対象となる。 しかし最大の問題は、働ける世代での受給者が激増していることだ。生活保護を若い時に長期間

    官々愕々問題だらけの生活保護見直し議論(古賀 茂明) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "その実現を自民、民主の官僚主導政治に期待しても無理だ。この問題の解決には、第三極を中心にした改革派の政権が出来ることが必要である" 政治家ェ...
  • SYNODOS JOURNAL : “新型” 出生前診断をめぐって 粥川準二

    2012/10/229:0 “新型” 出生前診断をめぐって 粥川準二 ■ある妊婦の告白 筆者は、科学技術が社会的に受容(もしくは拒否)される過程とその含意について大学で講義している。その過程で毎年、出生前診断について解説するのだが、今年の前期はことのほか学生たちの反応がよかった。おそらくその日がちょうど、プロゴルファーの東尾理子が11月に出産する予定の子どもがダウン症である可能性があるとブログで告白し、それが報道されたとき――6月4日――であったからであろう。 報道や東尾自身のブログによれば、彼女は「クアトロテスト血液検査」を受け、出産予定の子どもがダウン症である確率が「82分の1」であると医師から告げられた。「羊水染色体分析」をすれば、ダウン症であるかどうかを確定できるのだが、彼女は夫の石田純一と相談した結果、それを受けないことを決めたという。このことはマスコミを通じておおむね美談として

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    子を持つことで人間が単なる動物というのに気づいた。だからこそルールとしての人権や他人の選択を妨げない意識が重要と思う // "重要なのは、僕たちが何をできるか、ではなく、僕たちが何を望むか" 同意。
  • No.1014 食の安全とは命を守ること

    家庭菜園を自然な方法でやりたいと私が思ったのは福岡正信氏の『One Straw Revolution』(わら一の革命)を読んだのがきっかけだった。さまざまな工夫 をして作物を育てているうちに、科学技術は万能でその進歩によって料や環境 などのあらゆる問題は解決できると信じ込まされていたが、それが真実ではない と痛感し、大型機械による近代農業ではなく、小規模の自然農法に勝るものはな いということを確信するようになったのである。 有機栽培を推奨する私に、友人から、アメリカのスタンフォード大学の研究員ら が、オーガニック農産物に大きな効果を期待すべきではないという調査結果を発 表したという記事が送られてきた。オーガニック農産物の利点は残留農薬などの 含有量が少ないことだけで、栄養的なメリットはほとんどなく健康に良いという 考え方の根拠となる証拠は見つからなかったという。大手メディアはこのレポー

    No.1014 食の安全とは命を守ること
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "TPPへの参加は、そのアメリカにおける資金力と権力構造が同じように日本にも適用されることを意味する"
  • 尖閣と靖国:対日強硬策最終ラウンド

    うーん、だんだんさすがに反日デモ関連のことばかり書くのも飽きてきた。というか、すでに街は表面的には日常を取り戻している。一部ではばらまかれた「反日」の種子は残っていて、個人的なネチネチに遭遇した人はまだ続いており(でもわたしは個人的にはまだ経験してない)、政治的にもカタがついたわけではないので、企業や国体へのカウンターパート向け嫌がらせは続いている。が、それでも北京などの大都市での生活は相対的に日常に戻った。 国慶節休暇明けに半年ぶりくらいにばったり会った友人の一人は、ニッコールの巨大ズームレンズを取り付けた、ニコンの一眼レフカメラを手ににっこり笑った。「やっと買えたんだ。9月にどこの店に行っても『置いてない』って言われてさ。あいつら、あほじゃねーの、損するのは中国人なのに」と言った。尋ねると、合計で「4万元弱」、つまり60万円くらいしたそうだ。彼の趣味が写真というのは初めて知ったが、

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    中国人も意外と冷静。対立しても(一部の人にしか)メリットないし、もはや愚は繰り返さないと思うのだけど。//どう体制をランディングさせるか考えてるのかな。日本でもグタグタなので難しそうだけど。
  • マンション販売の人が来た - レジデント初期研修用資料

    「節税になるからマンションを買いませんか?」という電話が、病院にはよくかかってくる。 地域を変えながら、今まで仕事をしてきたのだけれど、マンション購入の勧誘電話は、どこでもなぜか、「大阪マンション」を勧めてくる。だいたい6000万円ぐらいでマンションをローンで購入することで、ローンに支払うお金を経費で落とせば節税になり、なおかつマンションは誰か別の人に賃貸することで家賃収入が得られ、最終的に資産になるから、「先生が損をする可能性はありません」とたたみかけてくる。 自分はいつも、勧誘電話をすぐに切ってしまうのだけれど、人によっては話を聞いて、あとから内容を教えてくれたり、あるいは実際にマンションを買って、特に開業医の先生なんかで、マンションを4つぐらい抱えて身動きが取れなくなっている人がいる、なんてうわさ話を聞いたこともある。 物が来た 今いる施設は、事務の段階で電話を断ってくれる。「マ

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    生きる上で必要なバッドリテラシー。ほんと人のいいお年寄りとか騙さないで、買いたい人に売ってほしい。
  • シェアサービスの実際に見る現実と展望 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■2012年 FTM 第2回グリーンテーブル 国際大学GLOCOM主催の、未来の技術と社会のための研究と実践を行う産学共同プログラム、「フューチャー・テクノロジーマネジメント(FTM)フォーラム(村上憲郎議長)」のラウンドテーブル(Green-Table)の第2回目に参加してきた。 FTMフォーラム : 国際大学GLOCOM 今回は、川崎裕一氏(株式会社kamado代表取締役社長)と庄司昌彦氏(国際大学GLOCOM講師/主任研究員)が、「シェア経済を合理的に説明するために」と題した対談が行われ、ディスカッションメンバーの議論、質疑と続いた。 第2回ラウンドテーブル(Green-Table)「シェア経済を合理的に説明するために」 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 開催概要は以下の通り。 日時: 2012年10月18日(木)18時〜20時30分 会場: 国際大学グローバル・

    シェアサービスの実際に見る現実と展望 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "経済成長は頭打ちなのに、リソースは無限であるかのように消費しつづけ"、"ものを追い求めつづけることで、友人や家族、隣人、さらに地球との関係を犠牲にしている"
  • Joe's Labo : 65歳定年制の短所・難点・デメリット

    2012年10月19日20:18 by jyoshige 65歳定年制の短所・難点・デメリット カテゴリwork 週刊新潮の今週号の上記の特集にコメントしているのでご報告。 内容については、基的には僕がいつも述べている通りだが、いくつか引用しておこう。 「もっとも実質的な弊害を受けるのは、新卒を含む若者たちだと思います」 「日は世界的にも労働法制と判例が厳しい。その上に65歳まで定年が延長となれば 先進国企業が(国内雇用に)二の足を踏むのは当然です」 「そもそも、この雇用制度改革は、年金の支給を出来るだけ遅らせることを補うためのもの。 その破綻した年金制度を設計したのは厚労省自身なのに、自分達の失敗のツケを 今度は企業と若者、全労働者に押し付けようとしている。天下の愚策だと思います」 ちなみにこれ、筆者以外の識者のコメントだ。 ある程度リテラシーのある人間なら、誰に聞いてもこういう答え

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "破綻した年金制度を設計したのは厚労省自身なのに、自分達の失敗のツケを今度は企業と若者、全労働者に押し付けようとしている。天下の愚策だと思います"
  • ドイツでは「子ども施設の子どもの騒音への特権付与法」が成立していた

    10月14日の朝日新聞東京版に『「騒音」苦情 悩む保育園 「対応に苦慮」世田谷区長のつぶやき反響』という記事が出た。それから1週間、この問題を掘り下げ、考えてみようという動きが出てきた。今日は、区内の私立高校の生徒から、学校で話し合ってこの記事を題材にディベートをすることになったというメールが届いた。また、記事について、何人かの方からご意見をいただいた。さらに、いくつかの雑誌で取材の申し入れもあった。古くて新しい問題を描いたこの記事を改めて読んでみよう。 『「騒音」苦情  悩む保育園 「対応に苦慮」世田谷区長のつぶやき反響』 ◆「対応に苦慮」世田谷区長のつぶやき反響 「役所に寄せられるクレームの中で、『保育園で子どもたちの声がうるさい』というものがあり、対応に苦慮している」「防音壁を作ったり、子どもを園庭に出さないということも起きている――」 8月25日、世田谷区の保坂展人区長がツイッター

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    社会として子供をどう位置づけられるかが根本。空気読みつつ事なかれに向かう日本は、子供が息苦しくなるんだろうなぁ。法で強制する前にデザインで解決できればいいと思うけど。
  • 社会に出て驚いたこと

    ※10/22下部追記 ※返信追記 ・勉強からの解放 勉強がなくなって楽だ。出来る人はセミナーに通ったり資格の勉強をしたり、業務に係わる勉強を続けるのだろうけど、僕はやらない。 受験に対する強迫観念というのは小学生の頃から大学に入るまで延々と、強く、常にあった。それでも勉強はしなかった。あの、何をやっている時間も常に受験に対しての後ろめたさ、プレッシャーを感じたまま、朝から寝るまでを過ごすのは苦痛だった。家に帰っても予習復習とか、宿題とか、空いている何時間を勉強するかしないかでどれだけの差がつくとか、そういうプレッシャーがあればあるほど何もする気がなくなる。その精神的負担から解放されたというのは大きい。厳密に言えばこれはアホ大学に入学した時から解放されていた。大学を除いて、学生時代に戻りたいとか言う人の気がしれない。 ・未婚者が多い 自分はもう30近くだが、周りで結婚していない人が意外に多い

    社会に出て驚いたこと
    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "言ったもん勝ち" // サイレント(だが良識のある)マジョリティーが、世の中を動かすことができるようにならないものか。メディアと教育大事。
  • ソーシャル時代だからこそ書き言葉が大事 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ソーシャルメディアやクラウドが普及して働き方が変わっています。 イギリスや欧州大陸の通信やIT業界ではネット経由でプロジェクト毎にその時に必要なプロを集めて来て作業を進めることがあります。 プロジェクトマネージャはオンラインでプロを管理し、対面で打ち合わせする代わりにスカイプやビデオ会議アプリで打ち合わせして仕事を進めていきます。プロジェクトメンバの収集から完了まですべてオンラインのみ、ということも珍しくありません。 メンバは大陸を超せて世界各国に散らばっており、インドから南アフリカ、チュニジア、エジプト、中国と様々な所からメンバーが参加します。国籍も言葉も宗教も年齢もぐちゃぐちゃです。いいんです、ぐちゃぐちゃで。スピードが命ですから、成果さえ出せれば誰だっていいわけです。 さて、こういう働き方をする環境では一体何が重要でしょうか? ズバリ、書き言葉なのです。 プロジェクト進めるには、各自

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "竹で割った様な" ←修正希望。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「熊が出たから車に乗って」小学生に声掛ける

    長野市教委は19日、同市信更町で18日に下校途中の小学生が、男から「熊が出たらしいから車に乗るように」と声を掛けられたとして、市内の小中学校や保護者に注意を呼び掛けた。男から声を掛けられたのは小学5、6年生の4人。男は東京の多摩ナンバーの車に乗っていたという。 市教委によると、現場は人通りの少ない道路。男は40代ぐらいで眼鏡をかけていた。児童は男に返事をせずに帰宅。児童から話を聞いた保護者が小学校に連絡した。 同市では5日、市街地に熊が出没。近くの少なくとも13の小中学校で、教員が付き添って集団下校するなどの対策を取った。同市信更支所によると、18日に熊の目撃情報はなかったという。市教委学校教育課は「知らない人の誘いに乗らないという基を守ってほしい」としている。 10月20日(土)の県内ニュース アビリンピックが長野で開幕 304選手技能競う(10/20 15:00)長野死亡ひき逃げ

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "男から「熊が出たらしいから車に乗るように」と声を掛けられたとして、市内の小中学校や保護者に注意を呼び掛けた"
  • mizutaniosamu.com

    mizutaniosamu.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "私の関わった子どもたちは、そこから自分で学び、自分で立ち上がったのです。人は人を救うことなどできません" // 教育の本質。
  • mizutaniosamu.com

    mizutaniosamu.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    moronbee
    moronbee 2012/10/22
    "私にとってのその人への判断の基準は、その人が、どれだけこの国や子どもたちのことを想い行動しているかです"