タグ

2014年1月23日のブックマーク (28件)

  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: 速度取り締まり

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "屋国家公安委員長の真意は、警察官でも理解出来るような条件を挙げないと伝わらないと思う。具体的には「歩道と車道の区別の無い道」です。"
  • : _

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "すなわちテーゼとアンチテーゼのどちらが正しいのか?という問題ではなく、問題の本質は「変化」なのだ、と考察するわけだ。これがジンテーゼ。"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    筋肉痛の癒やし方:「水風呂とお湯のお風呂に交互に入ること、水風呂がなかったら冷水のシャワーでもOK」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    “「100万座席への苦闘 〜みどりの窓口・世界初 鉄道システム〜」”
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    アイデアを形にしてビデオをアップすれば実現可能性が高まる、いい時代になったんですねー。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    ページ数のキャップとexpirationの期限を設ければいいのかな。
  • エコでソーシャルな「フォーミュラE」が可能にする、近未来のレースとは【連載:世良耕太】 - エンジニアtype

    F1・自動車ジャーナリスト 世良耕太(せら・こうた) 出版社勤務後、独立し、モータリングライター&エディターとして活動。主な寄稿誌は『Motor Fan illustrated』(三栄書房)、『グランプリトクシュウ』(エムオン・エンタテインメント)、『auto sport』(三栄書房)。近編著に『モータースポーツのテクノロジー 2013-2014』(三栄書房/1680円)、『F1ジャーナリスト世良耕太の知られざるF1 Part2』(オトバンク/500円)など F1の地上波放送は2011年を最後に終了し、以後BS放送に移行した(移行以前から行っていたCS放送は継続)。人気の低下によるスポンサーの減少を想像したくなるというものだ。 そんな状況であるのに、人気が出るかどうかも分からない新シリーズを全戦放送する民放局が現れた。テレビ朝日である。放送するのは2014年秋から始まる「フォーミュラE選手

    エコでソーシャルな「フォーミュラE」が可能にする、近未来のレースとは【連載:世良耕太】 - エンジニアtype
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "外との競争はなくても内での競争があるので、ミシュランはフォーミュラEへの積極的な関与を決めた"
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: ふんわりアクセル

    ここにきて日人の運転パターンが大きく変わると同時に技量も落ちてきたな、とシミジミ感じる。一番の「う~ん!」は救急車の避け方。明らかにヘタになった。と言うか、譲り方を知らないのか、譲る気がないのか、無視を決め込む輩も目立つ。例えば対向車線まで渋滞している区間の赤信号で先頭に居たとしよう。 後ろに救急車が接近したと思って欲しい。ここで優先なのは赤信号を守ることで無く、急を要する救急車を先に行かすこと。停止線を越えて前に動かないと後続車だって避けられない。なのに2~3台後ろまで救急車が迫ってきても動かないヤツを多く見かける。どうやら韓国もそうらしい。欧米は見事に譲ります。 ・譲らないヤツが多いと嘆く韓国の記事 信号の右折などもそう。「クルマに乗っている人は基的に粗暴で急加速する」という前提なんだろう。「ふんわりアクセル」なんてオタンコな啓蒙をしている輩がまだいるけれど、今や元気良い人は少数派

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "道交法の理念である「交通の安全と円滑な流れ」のウチ、安全ばかり重視される時代になっちゃいました" // ほんと同意。
  • 『グロースハッカー』/世界を震撼させる魔法使いたち - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■また新語? 今回は『グロースハッカー』*1という新著のご紹介と、その感想がテーマだが、このテクニカルタームをいきなり出すと、また読者のアレルギー反応を誘発してしまいそうで少々心配だ。だが、これは従来にはなかった役割を表現するためにあてがわれた用語なので、この名称が好きかどうかは別として、やむをえないところもある。いやはや、この業界(ネットサービス業界。もっとも、今やどの業界であっても、というべきか)、新しいものが出現しては過ぎ去って行くスピードが早過ぎる。 ■重要なコンセプト とはいえ、この名称で呼ばれる人たちは、過ぎ去って行くどころか今後もっと増えていくだろうし、役割の重要性はより明確に認知されるようになるだろう。遠からず一種のスタンダードになっていくことは確実だ。そして書で主として取り上げられているマーケティングの領域のみならず、やがてはビジネス全般の構造を変えてしまうほどのインパ

    『グロースハッカー』/世界を震撼させる魔法使いたち - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "まずは人が欲しがるものを作れ"
  • 高橋大輔さんの日本代表選考について:日本スケート連盟の方々へ | quipped

    この度は、全日選手権の大会準備・運営、そして来たる2014年のソチ五輪の代表選考、お疲れ様でした。20年来のいちスケートファンとして、また、会場で選手、コーチ、振り付け師、大会関係者、そして一万五千人の観客の方々と、多くの感動を分かち合わせていただいた者として、感謝の気持ちで一杯でございます。 と、同時に、いちスケートファンとして、苦言を呈したく、公開のお手紙を書かせていただいております。 男子シングルの高橋大輔さんを、日本代表としてソチ五輪ならびに世界選手権に選出されたことです。 私は、スケートに造詣の深い家庭に育ちました。それこそフィギュアスケートがお世辞にもメジャーとは言えない時代から、家族ぐるみでスケートを観戦して参りました。佐藤有香、鍵山正和、田村岳斗、荒川静香、田武史、村主章枝。往年の名選手の演技は、今も私の脳裏に、少年時代の一コマとして、家族の思い出として深く焼き付いてお

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    スケートへの興味はあまりないけど、考え方は支持。// スポーツの運営組織と、マスメディアという部分からも影響されてるかも。
  • 「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド・ファンディング。ここから面白い製品やコンピューターゲーム、イベント、そしてアート作品が続々と生まれている。 クラウド・ファンディングは、製品や作品を作りたいイノベーターやクリエーターが、インターネットを通じでアイデアを公開、アピールし、それを見た普通の人々に資金を提供してもらうというしくみ。資金提供はたいてい数ドルとか数10ドルといった単位の少額からできるので、個々人のリスクは小さく、けれども全体としては大きな額になる。それで、プロジェクトをスタートできる。 おもしろいアイデアはあるが制作資金のないデザイナー、広告費をかけられないので観客を集められない劇団、ドキュメンタリーを撮りたいがお金のない映像作家などが、クラウド・ファンディングのサイトを通じて共感を抱いてくれる人々を世界中から探し出し、彼らの資金援助によって自分の夢を実現してきた。日

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "サイトがまるで卸売市場のように", "ショッピング・サイトと勘違いして"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: トラックの眩しい反射板

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "日本の交通警察の評判が極端に悪いのは、こういった「みんなが不満に感じていること」を全く取り締まらないからだ" // 「安全と円滑」を独自解釈しちゃうんだよね。
  • オートックワン(12月21日) - 国沢光宏の日々是修行

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    充実した仕事を日々努力しながら、その傍ら、こんな仲間と楽しい時間を過ごす。理想的なスタイルの1つだなと。
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: スタッドレスタイヤ

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    VRX or iG50
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • ごあいさつ - I am bad at math

    僕はソフトウェアの設計やプログラミングを仕事としている。 でも僕は数学ができない。 数学といえば補習や追々々試なんて言葉が反射的に連想されるくらいずっと嫌いで、でもここ最近になってようやく数学が好きになった。もしできないがために可能性を狭められているのであれば学び始めるのは今からでも決して遅くはないと思うし、むしろスタートを遅らせることへの危機感を感じるようになった。なので数学を再び学び始めることにした。 - 数学が嫌いになったのは小学校上がりたてくらいの子供の頃にやらされていた「くもん」がきっかけ。今も同じシステムかどうかはわからないのですが、いわゆるドリルを大量にこなしていくスタイルで、やればやるほど難しい問題が出てくるんです。例えば四則演算でいうとどんどん桁数が増えて行くようなもの。これがホントになんというか、やってる身としては全然達成感のない、ひたすら出口の見えないトンネルの中を走

    ごあいさつ - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "これがホントになんというか、やってる身としては全然達成感のない、ひたすら出口の見えないトンネルの中を走っていくようなシステムに感じた"
  • node.jsとは何か(4) - I am bad at math

    さて、前回まで基礎部分をいろいろと説明したので今回からは実装について。現在のソースやその成り立ちを説明するのもいいんだろうけど、今日からはちょっぴりハンズオン形式に趣向を変えてみよう。ってことで node.js を作っていくよ! 実装編その一はJSエンジンであるV8にJavaScriptのソースをわせて実行する、つまりはオレオレJS環境を作るまでを扱うのだ。 V8はもともと他のソフトウェアに組み込まれて使用されることを想定(例えばChromeとかね)されているのでこういう作業が必要になる。 手順は大きくわけて二つ 1. まずはV8のソースを落としてきてV8のビルド 2. V8のソースディレクトリに自作のC++のソースを作ってコンパイル&実行 C++が出てきた時点で引いちゃったかもしれないけど、C++を使えるようになるのが今回の目的ではないのでまずはリラックス。C++っていったってそんなに

    node.jsとは何か(4) - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    node
  • node.jsとは何か(3) - I am bad at math

    今日はnode.jsで採用しているCommonJSの話である。 CommonJSの説明だけだとあっという間に終わってしまうのでJavaScript歴史を混ぜ込んだら期せずして長くなってしまった。 さて、1995年に発表されたJavaScriptは開発当初「Mocha」と呼ばれ、次に「LiveScript」となり(実際Netscape Navigatorの2.0のアルファ版ではではこの名前だった)、最後にようやくJavaScriptになる(Navigatorの2.0B3から)という変遷をたどった。このJavaScriptという名前っていうのはJavaというコンパイル言語を補完するスクリプト言語にしたいという考えがあったからという話もあるんだけど、そのころ開発元のNetscapeはSunとの業務提携を発表しており、ちょうどそのころJavaが世に出てNetscapeブラウザ上でクールなJava

    node.jsとは何か(3) - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    “要するにブラウザ以外でJavaScriptを利用する際に問題となる領域の解決を目指している”
  • node.js とは何か (2) - I am bad at math

    昨日に引き続き、いざ!part2なのだ。 前回では node.js と v8 の結びつきまでを書いたので、今日は Non-Blocking I/O の話を。 Non-Blocking I/O という言葉からブロックしない I/O をイメージするのはたやすい。でもこれを実現しようとなるといろいろとまあ面倒くさいんだよね。 それを解決する常套手段で言うとファイルディスクリプタ(ネットワークならソケットだね)を開いてそれをselectシステムコールの監視対象に加えておき、selectを呼び出すことで監視するっていう方法がある。こうすると何が嬉しいのかファイルディスクリプタが2つある場合で考えてみよう。 まずAとBというファイルディスクリプタを監視対象とする。 selectシステムコールを呼び出し、そのどちらかが読み出し準備完了となっていないかを確認する。 もしどっちも準備できていなかったらプロセ

    node.js とは何か (2) - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "v8(JavaScript) + libev(I/O用イベント制御ライブラリ) + libeio(スレッドプールを用いた非同期I/Oライブラリ) "
  • node.js とは何か - I am bad at math

    期せずして久々の更新になってしまった。ブログを書く気がなくなったとかそういうのではなくてただ単に忙しかっただけ。その間、まぁ仕事が予期せぬ方向から炎上してみたり、事故をもらって愛車が全損したり(フロントガラスが全面熱線入りなんていう変なオプションなどを諸々付けていたからお気に入りだったのに)と決して良いことばかりで忙しかったわけではないけどね! で、今回は node.js のお話。異様な盛り上がりを見せているものの、じゃぁそれっていったい何かというと「JavaScriptを用いたNon-blocking I/O環境」という非常にシンプルなものだ。 その根底には「うまくスケールできること」と「動作が速いこと」という理念が見受けられる。 まず「うまくスケールできること(多量のアクセスを捌けること)」を解決するにあたり、まずはスレッドモデルか、イベントループかという問題があった。そこで auth

    node.js とは何か - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    イベントループ + Non-Blocking I/O => node.js
  • OSS開発の国際化について - I am bad at math

    当はいろいろ書きたいことがあるのだけれど、書けるレベルにまで自分をなかなか引き上げられない。といってこのまま書かないのも何なので、今日はOSSを巡る国際情勢についてちょっぴりだけ書く。 今のOSS界隈の動きは実は自分が経験した中でも凄まじいことになっているのだ。 中でもすげーと思っているのはコミッタ、コントリビュータの国際化だ。もうね、名前からしてこれどう読むんだろうって人が増えている。10年くらい前までは欧米の人たち中心だったOSS界、今や完全にボーダーレス化しているんだよね。 露出が高まっているなと感じるのは中南米、ロシア・東欧、インドなんかの人。 もうさ、これだけ多くのOSSプロジェクトが乱立しているとそれに寄与できる人材の増加って追いついて行かないんじゃないかって危惧した(なんて上から目線な!)時もあったんだけど、どうやらそんな心配なんてこういった開発者の多国籍化によって杞憂に終

    OSS開発の国際化について - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "会社がもし抱えている開発部隊の技術力を上げたい場合に手っ取り早いのはOSSの開発に少しでも加わってもらうってことだ。"
  • GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math

    またもや 37signals ネタなのだけれども、彼らの blog で連載されている「Bootstrapped, Profitable, & Proud」というシリーズが凄まじく面白いし参考になる。 内容はそのタイトル通り初期投資お金をかけずに(ベンチャーキャピタルを使わずに)設立し、利益を生むまでになった(収入でいうと100万ドル以上の)会社を一社づつインタビューしてそのサクセスストーリーを披露するというものだ。 で、最新版にはみんな大好き GitHub が登場。 Bootstrapped, Profitable, & Proud: GitHub その中から「How did the business get started?」という質問に対する回答を訳してみる。チョー訳だけど。 最初 GitHub は週末プロジェクトだったんだ、git のホスティングサイトをやりたいって Tom Pre

    GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "言い換えると僕らは課金するように言ってくれる人たちに課金しただけなんだけどね"
  • 30代の軌跡 ビジョンとチャレンジ、その結果えたこと - Thoughts and Notes from CA

    思うところがあり昨年の11月に家族共々米国に居をうつした。これは私の30代の大きな目標の一つであり、何とか形にすることができ安堵感を覚えている。ここしばらくその活動のフォーカスしていたため、ブログがすっかりほったらかしになってしまったが、一つの区切りをむかえたことを機にこれまでの30代の自分の軌跡をまとめてみたい。 はじまりの言葉 フューチャー・オブ・ワーク (Harvard business school press) 作者: トマス・W.マローン,高橋則明出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2004/09/28メディア: 単行購入: 3人 クリック: 48回この商品を含むブログ (46件) を見るよいビジョンはたんなる響きのいい言葉の羅列ではない。それは、あなたが心から達成したいと思っている成果の確固たるイメージなのだ。 『フューチャー・オブ・ワーク』 P.226

    30代の軌跡 ビジョンとチャレンジ、その結果えたこと - Thoughts and Notes from CA
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "ゴールに向けて地道に努力をしていくと、機会の扉は自ずと開く、というのは経験則としてあったので" //マインドが素晴らしい。
  • レヴォーク(1月21日) - 国沢光宏の日々是修行

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    レヴォーク: "4代目レガシィを正常進化させたらこんなクルマになるだろうな、というイメージ"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。

    twitterでフォロワーさんに教えてもらった、「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方大全」というを読み始めました。 この、一気に読み進めるではなくて、章立てされていてその章ごとに1週間の実践をやってみて次に進みましょう、という参考書のようなです。 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2020年に絶版になったと教えていただきました。 私の人生を変えたと言っても過言ではないほど影響を受けた書籍なのでとても残念です… (2021.03追記) これを読みながらtwitter上で実践する様子や勉強したこと感じたことを一緒に話そう!というはづきさん

    話し方聴き方実践をやってみた。 - スズコ、考える。
    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    これは読みたいなぁ。
  • http://kensuu.com/post/74226605893/0-5