タグ

2010年2月16日のブックマーク (5件)

  • 収納のコツから本棚の作り方まで!「本・雑誌」の整理術 - はてなニュース

    ついつい増えすぎてしまうや雑誌。しまう場所がなく、部屋が散らかる原因になっている人も多いのではないでしょうか?今回は収納のコツからを必要以上に増やさない方法、棚の作り方まで、「や雑誌の整理術」をご紹介します。 ■「の整理」、みんなはどうしてる? まずは他の人たちがどうやってを整理しているのか、色々なアイデアを見ていきましょう。 ▽「の整理」で悩んでる人の人力検索での質問集:[俺100] ▽棚のの整理はどうしてる? これはという必殺の片付け方法をおすえて。:アルファルファモザイクだった の整理に関する様々なアイデアが集まっているこちらのエントリー。の収納については、次のような方法をとっている人が多いようです。 分類してダンボールやブックケース、カラーボックス等に入れる。(数が多い場合は書籍管理ソフトを使う) 天井ぎりぎりまで空間を有効活用できる「タワー型」の棚を使う。

    収納のコツから本棚の作り方まで!「本・雑誌」の整理術 - はてなニュース
  • たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン

    カント哲学の内容そのものには一歩も足を踏み入れることなく、話は人物像や逸話に終始した。兄が語るその口調は、まるでカントが今現在、海の向こうで大ブレイク中のロックスターであるかのように熱かった。 哲学者といえば、やっぱりカント。カントで決まりでしょ。自然科学の研究もしていたというし、天才だよね。性格も実に哲学者らしい哲学者で、やることなすこと厳格このうえない。毎日必ず決まった時刻に同じ道を散歩するものだから、近所の人々はカントの歩く姿を見て、時計の針を調整していたんだって。オマエ、信じられるか? とにかく、それぐらい偉いヤツなんだ。哲学の歴史はすべてカントに流れ込み、その後はすべてカントから流れ出たと言われるほどさ。カント哲学はあまりにも画期的で、それまでの哲学を根からひっくり返したものだから、その衝撃を「コペルニクス的転回」と呼ぶんだぜ。 兄の話に耳を傾けているうちに彼のカント熱がたちま

    たぶん世界一簡単な『純粋理性批判』からの学び方。:日経ビジネスオンライン
  • 14 Fantastic Free WordPress Themes

    Whether you need a great photoblog layout, personal lifestream, or more business-oriented design, there's almost surely an existing theme out there worth checking out for your next blog or blog upgrade. And if you're already a developer or are willing to acquire a small set of template editing skills, you can always modify an existing theme to taste. Have a look at some of our picks for great them

    14 Fantastic Free WordPress Themes
  • 必見:「Quix」でブラウザを今より2倍便利に活用する方法! | ライフハッカー・ジャパン

    今、開いてる記事をメールで送信したり、ページをクリップしたり、検索を開始したりをどのブラウザからでも同じキーストロークで出来たら便利だと思いませんか?それを可能にしてくれるのが、このユニバーサルブラウザコマンダーQuix。 デスクトップからでも携帯からでも使用出来るので、強い味方になってくれること間違いなしです。米ライフハッカーでは過去にも採り上げたことがあるのですが、それ以降も使い続けてみたところ、当初予測していたよりもはるかに便利で、融通が利き、かなりクールなツールであることが判明したので、今回はその使いこなし方も含めて紹介してみます。 ブックマークレットで出来ることは全て、しかもボタン一つで可能、キーボードショートカット派の方はクイックコマンド一つでOK。パッと見の印象だとギーク度数の高いツールのようにも見えますが、一度使いこなせるようになれば、これなしではウェブブラウズしたくなくな

    必見:「Quix」でブラウザを今より2倍便利に活用する方法! | ライフハッカー・ジャパン
    no-cool
    no-cool 2010/02/16
  • Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース

    爆発的な人気を見せているミニブログサービス「Twitter」。毎日のように、企業や有名人の公式アカウントから発表された情報がメディアを騒がせています。しかし、Twitterと同じように人気があるWebサービスが存在することをご存知でしょうか。そのWebサービスは「Tumblr(タンブラー)」。ネットユーザーにはすでに広まっているこの「Tumblr」ですが、今回は「Tumblrってなに?」という初心者のために、基的な知識と始め方をまとめてみました。 ■そもそもTumblrって? ▽Tumblr - Wikipedia Tumblrとは、アメリカのDavidville.incが提供する、メディアミックスウェブログサービスで、2007年3月のリリース以降、世界中で利用されています。画像やテキスト、動画、Web上の記事などを引用できる“オンラインのスクラップブック”と考えると、理解しやすいです。

    Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース