東京大学は、培養皮膚組織を人工物へスムーズに固定するアンカリング手法を開発し、細胞由来の生きた皮膚を持つ顔型のロボットを作製した。ソフトロボットの開発や美容、医療分野での応用が期待される。 東京大学は2024年6月26日、培養皮膚組織を人工物へスムーズに固定するアンカリング手法を開発し、細胞由来の生きた皮膚を持つ顔型のロボットを作製したと発表した。 今回開発したアンカリング手法は、人間の皮膚支帯に着想を得ている。皮膚支帯は皮下組織に存在し、主にコラーゲンを主成分とする網目状の繊維構造だ。皮膚を所定の位置に固定して移動を制限する役割や、表情筋によるスムーズな表情の形成に関わっている。 研究グループは、人工物をV字に貫通する穴の内部で皮膚組織をゲル化させて固定する「穴型アンカー構造」を開発。生きた培養皮膚で覆われた、顔型の構造体を作製した。