タグ

P2Pに関するobata9のブックマーク (49)

  • ビデオチャットを劇的に身近にするブラウザ技術「WebRTC」を徹底解説|BUSINESS NETWORK

    ビデオチャット、ボイスチャットなどのリアルタイムコミュニケーションをプラグインなしにWebブラウザだけで実現する技術が「WebRTC」だ。ネットを介したリアルタイムコミュニケーションの可能性をさらに広げるWebRTCを今回は解説する。 (1)WebRTCとは? 今回取り上げるWebRTCは、Webブラウザに関する技術の1つで、技術者だけでなく一般のインターネットユーザーにも大きな影響を及ぼす存在として今、高い関心を集めている。 WebRTCはWeb Real-Time Communicationsの略で、Webブラウザにプラグインを追加することなく、Webブラウザ上でリアルタイムコミュニケーションを可能にするオープンフレームワークである。WebRTCは2011年にGoogleによって提唱され、WebRTCのAPIレベルでの標準化はW3Cで、プロトコルレベルでの標準化はIETFでそれぞれ進め

  • Satoshi Whitepaper

    1 ビットコイン:P2P 電子マネーシステム 中 哲史 satoshi@gmx.com www.bitcoin.co.jp 概要:純粋なP2P電子マネーによって、金融機関を通さない甲乙間の直接的オンライン取引が可能になる。電子署名は問 題の一部を解決するが、依然信用できる第三者機関による二重使用予防が求めらため、その恩恵は失われる。当システ ムはP2P電子マネーにおける二重使用問題の解決を提案する。このネットワークは取引に、ハッシュベースの継続的なプ ルーフ・オブ・ワークチェーンにハッシュ値として更新日時を記録し、プルーフ・オブ・ワークをやり直さない限り変更できな い履歴を作成する。最長である一連のチェーンは、取引履歴を証明するだけでなく、それがCPUパワーの最大のプールか ら発せられたことを証明する。大多数のCPUパワーがネットワークを攻撃していないノード(ネットワーク接続ポイント)

  • ニュース - Spotifyは違法ダウンロードを駆逐する切り札か!?(WIRED.jp):ITpro

    違法ダウンロードを駆逐する切り札!? 世界の音楽ダウンロードのうち、合法ダウンロードはたった5%(IFPI 2008年調べ)。iTunesは音楽を救えなかった。代わりに注目を浴び始めたのが、フリーミアムモデルのストリーミング配信サーヴィス、Spotifyである。ストリーミングなのに音質はiTunes以上の320kbpsで、再生遅延はコンマ数秒。つまりダウンロードが不要だ。しかも2,000万曲が無料で聴き放題なので、もう違法ダウンロードなんて馬鹿らしくなってくる。この夢みたいな音楽配信は、なぜ可能なのか。答えはスマホの普及にある。スマホがあれば、Spotifyの2,000万曲をいつでもどこでも楽しめる。これがフックとなり、ユーザーの4人に1人が有料会員になってくれた。Spotifyで音楽が再生されるたびに、レコード会社とミュージシャンにお金が入るため、Spotifyの売り上げがCDを超え音楽

  • Winnyで情報漏えい、ネットに流出したらもう手遅れ?

    Winnyで情報漏えい、ネットに流出したらもう手遅れ?:会社に潜む情報セキュリティの落とし穴(1/3 ページ) Winnyなどのファイル共有ソフトのネットワークに重要情報が流出した場合に、企業が優先すべき行動や、流出した情報を不用意に拡散させないための方法とは何だろうか。 わたしは仕事柄、これまでに多数の情報漏えい事件を観察してきましたが、「知らないと対策は打てない」という基的なことが極めて重要だと強く感じています。世間には、情報漏えいを防ぐ対策や専用ツール、USBメモリの管理方法といった情報が山のようにありますが、実際に発生した場合に最初にすべき行動についての情報はほとんどありません。P2Pへの対策や漏えい後における対策について、実際にわたしが日々行っている内容から紹介します。 Winny事件が起きたある会社の出来事 A 「いったい誰がやったんだ!」 B 「総務部のS君のようです」 A

    Winnyで情報漏えい、ネットに流出したらもう手遅れ?
  • Opera、Webブラウザ内サーバ機能「Opera Unite」発表

    「Opera Unite」は、サードパーティーのサーバを経由せずにPC同士でコンテンツ交換やチャット、Webサービス運営が可能になるサービスだ。 ノルウェーのOpera Softwareは6月16日、PCにサーバ/クライアント機能を持たせるWebブラウザの新機能「Opera Unite」を発表した。ネット上のサーバを経由することなく、PC同士で直接コンテンツのやりとりができるようになるという。 次期OS「Opera 10」で稼働するOpera Uniteのテスト版(WindowsMacLinux向け)がOpera Labsの記事内のリンクからダウンロードできる。テスト版を使うには、Opera 10 βとOpera IDが必要。 テスト版にはファイル共有、音楽ライブラリのストリーミング、共有メモ、写真共有、チャット、Webサーバという6つのサービスが含まれる。Opera 10でOpera

    Opera、Webブラウザ内サーバ機能「Opera Unite」発表
  • 明治安田生命、Winny感染で採用試験応募者の個人情報流出 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 日本初の“P2P融資”がスタート、その狙いとは - @IT

    2008/10/15 お金を借りたい人と貸したい人をネット上でオークションサイトのように結びつけるソーシャルレンディングサービス「maneo」(マネオ)が10月15日にスタートした。借りたい人が借り入れ目的や希望金額、設定金利、返済スケジュールなどをオークション形式で出し、それに貸したい人がオリジナルの金利を引き下げつつ入札するという形で応じることで貸借を成立させる。 2005年にイギリスでベンチャー企業の「Zopa」が立ち上がったのを皮切りに、“P2P融資”または“ソーシャル融資”ともいうべき同様のビジネスモデルでサービスを提供する企業は、準備中のものも含めてワールドワイドで現在30サイト強ある。米国では2006年初頭に「Prosper」が立ち上がり同様のサービスを開始。すでに取引のボリュームは1億8000万ドルに及ぶという。 日国内に関しては、イギリスのZopaが米国とイタリアに続い

  • P2P金融「maneo」スタート 個人間で貸し借りする国内初のソーシャルレンディング

    お金を借りたい個人と貸したい個人を結びつける国内初のソーシャルレンディングサービス「maneo」が、10月15日にスタートした。会員登録してSNSに参加し、貸し手と借り手で希望金額や金利をオークション形式ですり合わせて貸し借りする仕組みだ。 SNSでは、ブログを付けたりメッセージをやりとりするなどユーザー同士で匿名で交流できる。人確認書類などを提出して審査に通れば、お金の貸し借りが可能だ。 お金の貸し借りの際は、借り手が借り入れの目的や希望金額(上限は200万円)、金利を設定したオークションを主催し、貸し手からの入札を募る。入札が希望額に達すれば、より低い金利を提示した貸し手が競り落とす。maneoは成約額の1.5%と、毎月返済される額の1.5%を金利として徴集する。 借り手は年収300万円以上で、20歳以上、60歳未満が条件。人確認書類や年収証明などを運営元のmaneoに提出し、審査

    P2P金融「maneo」スタート 個人間で貸し借りする国内初のソーシャルレンディング
  • 「Winnyユーザーはまだ30万人もいる」、ネットエージェントの調査

    セキュリティ企業のネットエージェントは2008年5月8日、ゴールデンウィーク期間(2008年4月26日から2008年5月6日まで)におけるファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」のユーザー数の推移を発表した。それによると、この期間中にWinnyを動かしていたユーザー数(正確には「ノード数」:インターネットに接続しているWinny稼働パソコンの台数)は、平均で29万弱だったという(図1)。 同社では、インターネットに接続しているWinny稼働パソコンを検知するシステムを開発。2006年4月以降、同システムによる観測結果を定期的に公表している。 今回公表したのは、2008年ゴールデンウィーク期間中の観測結果。今回の調査期間中、最もユーザー数が多かったのは4月27日の30万5585人。最も少なかったのは、5月1日の27万142人だった。 同社の情報によれば、2007年のゴールデンウィーク期間

    「Winnyユーザーはまだ30万人もいる」、ネットエージェントの調査
  • ファイル共有ソフト「Share」の利用者3人を初逮捕

    Winnyでの逮捕者は今までも何回かあったのですが、ついにWinnyよりも匿名性が高いとされていたファイル共有ソフト「Share」の利用者が逮捕されました。 しかも、今回逮捕されたのはいわゆる「神」「職人」と呼ばれていた一次放流者ばかりです。 詳細は以下から。 時事ドットコム:「シェア」利用者を初逮捕=アニメ無断配布、著作権法違反-京都府警 「シェア」悪用、3人逮捕へ 京都府警全国初 著作権侵害疑い 河北新報ニュース 「シェア」でアニメ配信 容疑の3人逮捕、全国初 「Share」を使った公衆送信権侵害を初摘発 今回逮捕されたのは広島県東広島市の近畿大学の学生21歳、神奈川県川崎市の会社員34歳、東京都日野市の会社員41歳の計3人。「コードギアス反逆のルルーシュR2」「機動戦士ガンダム00」などのサンライズ作品をShareを使って公開していた模様。 それぞれの詳細なプロフィールは以下のように

    ファイル共有ソフト「Share」の利用者3人を初逮捕
  • 窓の杜 - 【NEWS】「アリエル・マルチスケジューラ」がUSBメモリでの持ち歩きに対応

    アリエル・ネットワーク(株)は3月31日、USBメモリにインストールして持ち歩けるスケジュール管理ソフト「アリエル・マルチスケジューラUSBメモリ対応版」を公開した。P2P技術を利用して予定やToDoを共有できるスケジュール管理ソフト「アリエル・マルチスケジューラ」をUSBメモリ上から起動できるように改良したソフトで、出先でも予定の閲覧・作成や共有が行えて便利。 インストールに必要なファイル容量は17MBほどで、設定や予定のデータはUSBメモリ内に保存される。なお、「アリエル・マルチスケジューラUSBメモリ対応版」は同社のサポート対象外なのでので注意。 「アリエル・マルチスケジューラUSBメモリ対応版」は、Windows 98/Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 【著作権者】アリエル・ネットワーク(株) 【対応OS】Wi

  • 日銀の内部資料がネット流出 Winny経由か

    銀行松江支店の内部資料がネット上に流出したことが、3月22日までに分かった。資料は、鳥取県や島根県の金融機関の検査報告書や決算見込みなど少なくとも5種類。「機密区分『要注意』、不開示情報『有』」と書かれた文書もあり、Winnyのウイルスに感染したPCから流出したとみられる。 流出したのは、日銀松江支店長名などで書かれた、金融機関の検査実績や決算見込み、金融機関への通知文など。「平成20年3月11日」と最近の日付が入っているものもあった。 3月21日、これらの資料がWinnyネットワーク上に流出しているという報告が2ちゃんねる2ch)上にあり、資料のファイルがネット上にアップロードされた。同支店は同日中に削除を依頼し、関係機関に謝罪したが、資料は22日に再びアップロードされている。 関連記事 「楽天市場」元出店者から個人情報Winny流出の恐れ 約3年前まで「楽天市場」に出店していた店

    日銀の内部資料がネット流出 Winny経由か
  • 【レポート】NETWORLD+INTEROP 2004 TOKYOレポート - Winnyにネットワークフォレンジック、幅広い話題のSnortユーザ会のBOF | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • P2Pテレビの「Joost」を試してみた − @IT

    配信プラットフォームとしてクライアント同士のP2Pネットワークを使う無料動画配信サービス「Joost」(ジュースト)。Skypeの生みの親であるNiklas ZennstromとJanus Friis氏の2人組が創業したということと、「P2Pでオンデマンドのテレビ」というコンセプトが話題だ。 2007年に入ってからは、米大手テレビネットワークのCBSや、音楽専門チャンネルのMTVを擁する米Viacomが積極的に番組コンテンツや資金を提供を始めるなど、ますます注目度を高めている。5月にはIndex Ventures、Sequoia Capital、Li Ka Shing Foundation、CBS、Viacomの5社から4500万ドル(5400億円)もの巨額の追加投資を集めている。 画質、UIの新規性、コンテンツの豊富さに驚いた 早速ベータ版を使ってみた。3つの点で驚いた。 1つは画質の高

  • 「Winnyウイルスはこう動く」---ネットエージェントが解析結果を公開

    Antinnyが自身のコピーを作成する際のファイル名には、「倖田來未」「エロ」「ネトゲ」などユーザーが興味を引きそうな名称が利用されている セキュリティベンダーのネットエージェントは2007年5月2日、WinnyやShareなどピアツーピアのネットワークを介して感染を広めるウイルス「Antinny」の解析結果を公開した。ゴールデンウィーク中の利用増加が予測されるWinny/Shareユーザーへの注意喚起を目的としている。 Antinnyが実行されると、Windowsフォルダーに「Up」という名称でフォルダーを作成。そこに、パソコンから収集したメールデータ(Outlook Express)やWord、Excel、Power Pointなどのファイルと、Antinny自身のコピーをまとめた一つのファイルを置く。次に、WinnyかShareがインストールされているかどうかをチェック。見つかった場

    「Winnyウイルスはこう動く」---ネットエージェントが解析結果を公開
  • ネットエージェント

    吸収合併に伴うサポート業務につきまして 平素は弊社製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます このたび、株式会社ラックとネットエージェント株式会社は2020年4月1日をもちまして合併することとなりました。 合併後は株式会社ラックが存続会社となり「One Point Wall」および関連商品の製品保守業務を引き続き対応いたします。 詳細はこちらをご確認ください。 長年に渡りお寄せいただきましたご支援に対し深く御礼申し上げます。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。 One Point Wall販売終了のお知らせ 平素はネットエージェント株式会社製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2004年より販売してまいりました「One Point Wall」ですが、2019年8月末日をもちまして新規の販売を終了させて頂くことをご案内申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありが

  • Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro

    ボットネット研究で知られるNTTコミュニケーションズの小山覚氏。小山氏の新しい研究対象は「Winnyネットワークの実態」だ。小山氏は「悪意のある人物がワームを撒き散らしているWinnyネットワークは『真っ黒』としか言いようがない」と指摘する。小山氏にWinnyネットワークに関する最新事情を聞いた(聞き手は中田 敦=ITpro)。 小山さんは最近,Winnyネットワークの調査を始められているそうですね。 これは,4月25日の「RSA Conference 2007」で話そうと思っていた内容なのですが,私が出るセッションは,ラックの新井悠さん,JPCERTの伊藤友里恵さん,マイクロソフトの奥天陽司さんというセキュリティ界の論客が揃ったパネル・ディスカッションなので(モデレータは日経パソコン副編集長の勝村幸博),私だけが長い時間発表するのは無理そうです(笑)。そこで,今回のインタビューで全部お話

    Winnyネットワークはやっぱり真っ黒,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く:ITpro
  • 進化するボットネット、P2Pも活用

    P2P技術を取り入れた弾力性のあるボットネット、潜入してきたセキュリティ研究者を暗号化で排除しようとするボットネット――ボットネットは技術的な飛躍を遂げている。 ボットネットは今、悪質になっている。それが見えてきた。 およそ40人のセキュリティ研究者が4月10日に、Usenix主催の初のボットネット専門のイベントに集まった。招待制のこのHotBotsイベントは米マサチューセッツ州ケンブリッジで開かれた。 研究者らはこのイベントで、ボットネット――スパム送信や金融・個人データの窃盗に利用するために何者かが乗っ取った数万、数十万のゾンビPCで構成される――は技術的な飛躍を遂げ、もっと弾力性のあるアーキテクチャと、追跡や監視、無効化を困難にするさらに高度な暗号化を手に入れつつあると警告した。 具体的に言うと、セキュリティ研究者はP2Pアーキテクチャを取り入れた弾力性のあるボットネットという初期の

    進化するボットネット、P2Pも活用
  • 「ファイルを消しちゃうよ♪」、Winnyで拡散する“アニメウイルス”

    米シマンテックは2月23日(現地時間)、ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」で拡散する新たなウイルスが確認されたとして注意を呼びかけた(当該ページ)。このウイルスはアニメのMP3ファイルに見せかけられており、実行するとWinnyの使用を警告するアニメ画像が表示されるとともに、パソコン中のファイルを削除・上書きする。 シマンテックが「Trojan.Pirlames」と名付けた今回のウイルスは、Winnyを通じて広まっている。Trojan.Pirlames自身には感染を広げる機能はないので、厳密にはトロイの木馬に分類される悪質なプログラムである。 ウイルスのファイル名は、「Master of epic the animation age OP+ Miracle Episode I (MP3 128kbps).zip<多数のスペース>.SCR」など。一見、MP3ファイルを収めた圧縮ファイ

    「ファイルを消しちゃうよ♪」、Winnyで拡散する“アニメウイルス”