タグ

ロボットとISOに関するobata9のブックマーク (1)

  • 協働ロボットのリスクを低減する国際規格「ISO 12100」「ISO TS 15066」とは

    ユニバーサルロボットは2020年5月22日、協働ロボット導入を検討中のユーザーなどを対象に、リスクアセスメントの進め方を解説するセミナーをオンラインで開催した。リスクアセスメントの実施時に重要な国際規格「ISO 12100」「ISO TS 15066」などを取り上げ、その概要を説明した。なおここでのリスクとは、作業員と協働ロボットの身体的接触に伴う事故の発生可能性を指している。 協働ロボットのリスクアセスメントと、それに基づいたリスク低減の方法はISO 12100に記載されている。同規格では、リスクアセスメントとリスク低減の手順について以下のように説明する。 まず、協働ロボットの動作範囲や出力を調整して作業員の安全性を確保する(機械的制限の決定)。その後、協働ロボットの試運転で新たな接触リスクを発見し(ハザードの同定)、さらに接触時の被害程度まで予測する(リスク推定)。予測時には接触に伴い

    協働ロボットのリスクを低減する国際規格「ISO 12100」「ISO TS 15066」とは
  • 1