タグ

2023と脊髄に関するobata9のブックマーク (1)

  • 麻痺した身体も動く、皮質脊髄路インタフェースを開発

    新潟大学は2023年3月7日、脳と脊髄をつなぐ皮質脊髄路の役割を持つインタフェースを開発し、脊髄損傷モデルサルに用いることで、麻痺(まひ)した手の力の調整能力を再獲得させることに成功したと発表した。 新潟大学は2023年3月7日、大脳皮質と脊髄間をつなぐ皮質脊髄路の役割を持つ皮質脊髄路インタフェースを開発し、脊髄損傷モデルサルに用いることで、麻痺(まひ)した手の力の調整能力を再獲得させることに成功したと発表した。今回の発表は、同大学大学院 歯科総合研究科 客員教授の西村幸男氏がプロジェクトリーダーを務める「東京都医学総合研究所 脳機能再建プロジェクト」の研究成果である。 同技術を用いることで、脊髄損傷による運動麻痺を持つ患者が、再び自分の意思で身体を動かし、物体の重さや柔らかさに合わせた力の調節能力を取り戻せるようになることが期待される。 神経細胞の発火率を脊髄刺激に変換 人間は、日常生活

    麻痺した身体も動く、皮質脊髄路インタフェースを開発
  • 1