強力な「Dropbox詐欺」が現れた。これまでのビジネスメール詐欺と比べると検出が難しく、よりだまされやすくなっている。どのように対応すればよいのだろうか。 オンラインストレージサービス「Dropbox」を利用したビジネスメール詐欺(BEC)が急増している。Checkpoint Software Technologies傘下のAvananの報告によれば、2023年9月の最初の2週間だけで、このような攻撃が5440件も発生した。Dropboxをどのように悪用しているのだろうか、どうやって防げばよいのだろうか。 そもそもDropboxが悪いのだろうか 攻撃の手口は3段階に分かれる。まず攻撃者が無料のDropboxアカウントを作成する。 次に危険性のない文書を作成して、関係者のふりをして攻撃対象(ユーザー)と共有する。最後に狙われたユーザーにDropboxから「共有したコンテンツを誰かがクリック
![「Dropbox詐欺」が始まった どうやって防げばよいのか](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/4150768ffc83fc9e800fd08451f7a3909f2c5ff7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fkn%2Farticles%2F2310%2F31%2Fcover_news033.jpg)