タグ

PDに関するobata9のブックマーク (2)

  • 5Gスマホで求められる急速充電ニーズに応えるUSB Type-CのPPSを考える

    はじめに 最近の5Gスマートフォン(スマホ)は、大画面、リチウムイオン電池容量の増大、「急速充電」を特徴としていますが、今後はUSB-C(USB Type-C)のPD 3.0規格、特にプログラマブルパワーサプライ(PPS)がUSB電源供給のための望ましい選択肢となるでしょう。 1996年の登場以来、USBはモバイル製品全体におけるデータ通信、充電、電力供給の標準化に向けて大きな役割を果たしてきました。USB技術の最大の進化は、USB委員会が以下の規格をまとめて制定した2013年~2016年に達成されたものです。 USB3.1 Super Speed+ Gen 1(5Gbps)およびGen 2(10Gbps)データ通信 Power Delivery 2.0またはPD(最大100Wまたは20V/5A) Type Cコネクタ(リビジョン1.2) 図1:USBの進化 Type Cコネクタは、24個

    5Gスマホで求められる急速充電ニーズに応えるUSB Type-CのPPSを考える
  • 規格が守るUSB PDの安全性 〜偽造品を見逃さない機器間認証(C-AUTH)〜 | ルネサス エレクトロニクス

    USB PD 徹底解説:3 of 5 USB Type-C® レセプタクルUSB Type-Cは利便性のさらなる向上のため、上下対称なデザインで、ホスト側もデバイス側も共通に使用できるような仕様になっています。このため、図1のように、上下反転挿入(フリッバブル)が実現できるように12ピンの配線が2ペア含まれる構成となっています。USB Type-Cレセプタクルには、従来のUSB信号群とは別に、機器管理に関する通信専用の信号ライン(CC: Configuration Channel)とオルタネートモードやUSB4専用の低速信号チャネルであるSBU信号を備えていて、前回説明した新たな機能を実現しています。なお、基板の裏面にレセプタクルがついているなら信号の並びは反対となりますが、外見からは判断できません。 図1: USB Type-C レセプタクルのピン配置 USB Type-C ケーブル図2

    規格が守るUSB PDの安全性 〜偽造品を見逃さない機器間認証(C-AUTH)〜 | ルネサス エレクトロニクス
  • 1