企業の経営者や管理職と女性活躍について話していると「うちは実力主義だから、女性を差別していない」と言われることがあります。「管理職に女性が少ないのは、だから、差別やマネジメントのせいではない」と。 こういう方は、女性が昇進しないのは「男性に比べてやる気がないから」とか「仕事上の成果が足りないから」と言います。 今回、考えたいのは、こういう風に思っている/言っている人が気づかない「無意識のバイアス」についてです。 違和感を覚える言動は偏見が作る先月まで育休を取っていて、4月から仕事に復帰した人はたくさんいると思います。共働き夫婦でも、育休を取るのは大半が女性です。復帰してすぐ、上司と話して違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。 例えば「お子さんいるから、残業は無理」という決めつけ。確かに保育園のお迎えは自分が行くつもりだったけれど、必要なら夫と調整して残業するつもりだったのに、と思う人
![「わかってるつもり」の人ほど危ない「無意識のバイアス」(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0876aa4d955a485722668c3066d021d503a240f3/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnewsatcl-pctr.c.yimg.jp%2Ft%2Fiwiz-yn%2Frpr%2Fjiburenge%2F00069820%2Ftop_image.jpeg%3Fexp%3D10800)