タグ

2020年10月12日のブックマーク (3件)

  • 選択的夫婦別姓“前向きに” 「日本の伝統を...」反対も

    夫婦で別の名字を名乗る「選択的夫婦別姓」が、実現に向けて議論されることになるとみられる。 9日、橋聖子男女共同参画担当相が、前向きに議論を進めていく考えを示した、選択的夫婦別姓の導入。 ご存じの通り、日では、結婚すると夫婦のどちらかが名字を変えなければならない夫婦同姓が法律で決められていて、女性が名字を変えることが一般的となっている。 女性の社会進出につれて、夫婦が希望する場合、結婚後も、それぞれの名字を名乗ることを認める選択的夫婦別姓の制度を求める声が高まってきている。 その理由として、戸籍や免許証、銀行口座などの書類手続きが面倒なことや、キャリアアップするうえで、名前が変わるのは不便ということが挙げられる。 一方で、子どもの名字が、一方の親と別になってしまうのがかわいそう。 名字が家族でバラバラになり、一体感がなくなるなど、日の伝統を大切にすべきという立場から、強い反対意見もある

    選択的夫婦別姓“前向きに” 「日本の伝統を...」反対も
    oritako
    oritako 2020/10/12
    結婚後もそれぞれの名字を「名乗る」ことは今でも旧姓使用でできている。でも、それはただの呼び名に過ぎない。それぞれの名字を法的な裏付けがあるものとして使えることが必要。
  • #ActiveBystander=行動する傍観者

    「Active-Bystander=行動する傍観者」 出演: 石川 優実 内田 健介 大恵 彩乃 大田 しゅうじ kate シオリーヌ どさんこつくし 三木 万侑加 村瀬 真衣 吉田 能(あやめ十八番) 脚:アルテイシア 映像:shimi キャスティング協力:三木 万侑加 監督:シオリーヌ ▼撮影協力:R-StartupStudio 世界が抱える様々な社会課題に対し、解決策を持ったスタートアップの支援をしているR-StartupStudio。 活動をわかりやすくお伝えするオリジナルドラマをYouTubeで配信中! 『港区物語』YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLHYrDSmgbHs-Pntxk4JKdKux5XNeMVHF9 R-StartupStudio https://r-startupstudio.co

    #ActiveBystander=行動する傍観者
    oritako
    oritako 2020/10/12
    バイスタンダー(傍観者)として、何ができるか。短い動画だがぜひ見て欲しい。
  • 新型コロナ対策  フェイスシールド・マウスシールドってどうなの?(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人と人との距離を少なくとも1メートル空けることが難しい場合にマスクを着用するユニバーサル・マスキング。その目的は、感染性のある無症状の感染者の鼻や口から、ウイルスを含む飛沫が飛び出し、近くにいる人の目や鼻、口に入るのを防ぐことにあります。この効果をここでは「飛沫拡散防止効果」と呼ぶこととします。 以前からユニバーサル・マスキングは(特に免疫不全の方に対し)インフルエンザなどのウイルスによる呼吸器感染症の予防に有効だと言われていましたが、最近は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の予防にも有効であることを示すデータが増えています。 ところで、マスクの代わりにフェイスシールドやマウスシールドを使用する場面をテレビや町中でよく見かけます。今回は、フェイスシールドとマウスシールドの飛沫拡散防止効果について2020年10月12日現在分かっていることをご紹介します。そして、飛沫拡散防止が期待

    新型コロナ対策  フェイスシールド・マウスシールドってどうなの?(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2020/10/12
    フェイスシールドって「装備した!」感があるせいか、マスク無しでも大声で話したりされるので、とても怖い。そもそも、どれが何のための道具なのかちゃんと考えて使おう。