タグ

2023年1月17日のブックマーク (1件)

  • 脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず

    コロナ3年 正常化への道<3> 状況に応じ「必須」から「任意」に 今月11日、東京・渋谷にあるIT大手の社オフィス。作業スペースの一角では、15人ほどの社員の大半がマスクを外しパソコンに向かっていた。木村まりあさん(25)は「マスクの息苦しさがなく、仕事に集中できる」と笑顔で話した。 パーティションのある職場でマスクを外すGMOインターネットグループの社員(11日、東京都渋谷区で)=佐藤俊和撮影 GMOインターネットグループは昨年9月、職場の「脱マスク」を宣言した。パーティション(間仕切り)のある部屋ではマスク着用を「必須」から「任意」に切り替えた。「マスクは表情や声が届きにくく、コミュニケーション力や活力が低下した。これではビジネスで勝てない」(熊谷正寿代表)との判断からだ。今ではマスクを外す社員が6割に上る。 ただ、同社でもマスクを外せるのは間仕切りのある場所だけで、そこ以外は着用を

    脱マスクいつから?迫られる難しい判断…感染数高止まり「過剰な着用控えて」伝わらず
    oritako
    oritako 2023/01/17
    この流行下において、マスクの「弊害」と言われるとは驚いた…。“東京医科大の浜田篤郎特任教授(渡航医学)は「マスクの弊害を考えれば、外す場面を増やすことが望ましいが”