タグ

scriptに関するpaellaのブックマーク (3)

  • 5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ

    JavaScript を知らない人に JavaScript の話して欲しいと言われる夢を見たのでブログ書きました。*1 難しい話は抜きにして JavaScript は <script> と </script> で囲えば動きます。*2 HTML をコードレベルで編集できるサービスなら、設定は一切不要です。 <script> JavaScriptのコード </script> 拡張子にも制限はありません。最終的にHTML文書として出力されるのであれば、htmlでもphpでもcgiでも構いません。なおフレームの代わりにPHPを使うという為になる記事があるのですが、ここでは関係ないので読むのは後ででよいです。 ついでに JavaScript を少しでも使えるようになれば、こんなことができるという一例を紹介します。 コピーライトの西暦を自動更新 JavaScript を使えばページフッタの西暦も自動更

    5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ
  • ウノウラボ by Zynga Japan: Photoshopのスクリプトを気軽に複数ファイルに適用する

    みなさんこんにちは。11月に入社したデザイナーの935です。 デザインの仕事をしていると「バッチ処理ではできない複雑な作業を複数のファイルに一度に適応したい」という気持ちになることがありませんか?そんなとき私はjsflなんかと比べると若干マイナーな感のあるphotoshopのスクリプトを愛用しています。 でも、photoshopのスクリプトってメニューからだと「一度に開いたファイル一つ」にしか適応できないですよね?そうすると、せっかくスクリプト書いたのに「それってなんか片手おちじゃない?どうせなら一度にやってよ」という気持ちになるわけです。 そこで今回はドロップレットを使って複数のファイルにスクリプトを適用する方法をご紹介したいと思います。 まあ、特定のフォルダのファイルリストを取得してforで回すようなスクリプト書いてもいいんですが、今回はドロップレットを使って気軽にやってみましょう。

    paella
    paella 2010/12/28
    メモメモ。開いたファイルにだけ適用するのではなく、それを複数ファイルにバッチ処理させるためには、というTips
  • ガラスのScript-Fu(GIMP)

    ガラス文字は相変わらず進みませんが ステキなスクリプトを見つけました すごい出来映えなので幾つも作ってしまいました ↓のサイトの「Download」を右クリックもしくは controlキー+クリックで現れるコンテキストメニューから 「リンク先を別名で保存(Firefox)」で「~.scm」保存します それをユーザーのGIMP「scripts」フォルダに保存します Script-Fu→Gimp-talk.com→~に現れます deviantART GLASS SCRIPT-FU スクリプト導入の記事

    ガラスのScript-Fu(GIMP)
    paella
    paella 2009/09/17
    ガラス板風の効果を選択範囲に作成してくれるScript-Fu。これはすごい。
  • 1